レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

飯能 巾着田

2024/04/11 22:17(1年以上前)


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:95件
当機種
当機種
当機種
当機種

4月10日、飯能の巾着田に行ってきました。

平日で、人も少なく、快晴の中でしたので、のどかな桜・菜の花・日和田山の景色を堪能できました。

書込番号:25695777

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/11 23:20(1年以上前)

>wave1000さん

こんにちは。

>平日で、人も少なく、快晴の中でしたので、

晴天で桜と菜の花が
ゆっくり楽しめるのは
素晴らしいですね。

書込番号:25695830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/12 06:07(1年以上前)

>wave1000さん

ベルビア50で撮られた様な発色ですね。綺麗です。

書込番号:25695973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2024/04/13 15:59(1年以上前)

北海道のが知名度は高いけど、あっちは町だったんですね〜、日高市。

もっと西があるのに、埼玉県西部って言われちゃうところだから仕方ないか?。

書込番号:25697836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

標準

ぽちってしもた。

2024/04/05 18:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:332件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ソリゴールレンズ 

かねがね昔から欲しかった焦点距離のズーム  知ったとたん我慢できずにぽちった。ボディがないのでZ6Uも はじめにレンズありきでんな。

書込番号:25687968

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/05 18:45(1年以上前)

>blskiさん

やってもたーっ。

書込番号:25687973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/05 18:53(1年以上前)

 わかる〜!

 キャノンで発売したら間違いなく、店に走ってる。
 でもキャノンなら25-500を出してくれると・・・思う。

書込番号:25687982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/05 19:31(1年以上前)

>blskiさん

こんにちは。

>はじめにレンズありきでんな。

健全な?選択と思います。

書込番号:25688027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/05 19:35(1年以上前)

健全です(キッパリ)!

書込番号:25688036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:332件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5 ソリゴールレンズ 

2024/04/06 04:14(1年以上前)

そうですよね。健全ですわい。笑 レンズの縁でZbody買ったのでEマウントのレンズ付けてソニーとの違いも楽しみます。まずはスピードマスター135mmF1.4を付けて遊んでみよう。

書込番号:25688462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2024/04/06 09:40(1年以上前)

>blskiさん

健全そのものです。
私は、XF18-120mmを使うためにX-S10を買いました。

この28-400mmレンズ用のボディ、手持ちのZ 8ではちょっとあれなので、Z 6Vも?^_^;

書込番号:25688704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2024/04/06 09:44(1年以上前)

>blskiさん

> レンズの縁でZbody買ったのでEマウントのレンズ付けてソニーとの違いも楽しみます。

旦那はーん、
X-Zマウントアダプターもありまっせ。当然、AF対応。おーきに。

書込番号:25688708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/06 14:50(1年以上前)

>blskiさん
私も思わずポチってしまいました。撮影目的が明確でない旅行に出る時、ここまでのレンジの便利ズームは、とりあえず付けてとくレンズとしてはベストかと思いました。私としては、28−300が出ても買ってたと思います。24−200も悪くはなかったんですが、便利ズームとしては物足りず。

書込番号:25689062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/06 19:24(1年以上前)

24〜200を持ってるにわたしもポチってしまいました。28mmは個人的には使いにくので併用するつもりです。
このレンズと14〜30で殆どの撮影を賄えるので、他社カメラとの併用が楽になります。

書込番号:25689342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/13 01:25(1年以上前)

ポチった気持ちはわかる。

ポチりたいが、
オリンパス の12−200 があるし、
P950 の 換算24−2000 もある。
D7500とシグマの 28−300もある。

高倍率便利ズーム系ばかり増やしてもなぁ〜。

いまだにZレンズは 24−50の1本のみだ。

書込番号:25697178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2024/04/13 10:42(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

> ポチった気持ちはわかる。

ほな、あんさんも、ポチりなはれ

> いまだにZレンズは 24−50の1本のみだ。

ほな、没問題でんなぁ

書込番号:25697511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/21 08:29(1年以上前)

個人的結論出ました。
D7500+シグマ18−300で十分だ。
このシグマレンズは望遠端であってもなかなかシャープなので。

20万円は別のものに使うことにしたのでした。

書込番号:25708170

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/21 18:32(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

シグマ18-300は、私も持っていますが、今は「旧製品」扱いです。

レンズメーカーは、Fマウントのレンズを次々と販売終了しているので、Fマウントのレンズは、今後数年間のサポートが期待できる純正を買うしかないかな?と思っています。

書込番号:25708887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/21 21:06(1年以上前)

>The_Winnieさん

10万以下の製品でサポートなんてあてにしてません。
保証期間を過ぎて壊れたら捨てるだけです。とはいってもそうは壊れない。

とりあえずシグマの18−300が壊れたら・・・

オリンパスの  12−200 を使います。
手持ちのボディOMD E-M5 M3が小さすぎて使用意欲が下がってますが、レンズはなかなか良いです。

こいつもだめになったら
P950 を使います。

これがだめになったら・・・・。

書込番号:25709119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2024/04/21 22:26(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

了解しました。

潔いですね。

書込番号:25709238

ナイスクチコミ!1


harimakunさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/22 12:15(1年以上前)

>blskiさん

発売日の4月19日にFマウントの28mm〜300mmとの入れ替えで購入しました。
Z8につけて撮影してみましたが、28mmで焦点距離20cmは本当でした。
センサーから20cmなのでレンズフードに対象物が触れるくらいまで近寄れました。

本格的な撮影はこれからですが、風景及びスナップは問題なく使えるかと思います。

レンズフードは四角形です。(理由はニコンさんに聞いてください。)

書込番号:25709747

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:326件

zシステムも持っていて28-400が出て欲しいと思いましたが、もう少しコンパクトでおなじような、レンズを探していたら、このレンズを見つけました(^^)

27-450mmでf6.3でコンパクトで良いですね!
1400万画素になるけれど暗い所も綺麗に撮れそうなので、これで充分だと判断しました。
届くのが楽しみですね♪

書込番号:25685971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/04/04 07:02(1年以上前)

>モモンガ1さん

APS-Cシステムは全体がコンパクト(理論上は2/3)になる、画角が伸びる(1.5倍)ので好きです。

・・・このレンズ、
1.35mm判換算の焦点距離では27-450mm相当。
2.AF駆動には静粛性・俊敏性にすぐれたリニアモーターフォーカス機構「VXD」を搭載。
3.広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2
4.重量620g
メチャメチャ良いと思います。

高倍率レンズ、便利ズームはこうでなくっちゃ。

書込番号:25685997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/04 07:10(1年以上前)

>モモンガ1さん

こんにちは。

>1400万画素になるけれど暗い所も綺麗に撮れそうなので、これで充分だと判断しました。

自分もフルサイズ機で(18-135ですが)
APS-C用の高倍率ズームを使っています。
コンパクトでよいですよね。

せっかくのフルサイズが、
といわれることもありますが、
高倍率ズームを選ぶ時点で
利便性が重視の状況のため
撮影目的に十分な画素数なら
特に気になりません。

>もう少しコンパクトでおなじような

18-300も楽しそうですね。

書込番号:25686004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/04 07:40(1年以上前)

機種不明

タムロン 18-300(X-S10)

>モモンガ1さん

富士フイルムX-S10で、タムロン 18-300(B061)使ってます。

2610万画素だと、高倍率ズームとは思えないくらい解像しますが、3300万画素のα7c IIだとどうなるか興味あります。4000万画素のX-T5で今イチ解像しないと言うレビューあるので…

各焦点距離の開放F値は以下の通りです。

18mm F3.5
23mm F4.0
45mm F4.5
64mm F5.0
100mm F5.6
200mm F6.3
300mm F6.3

書込番号:25686037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/04/04 07:50(1年以上前)

>乃木坂2022さん

3300万画素でもAPS-Cモードで使用すると1400万画素に成るのはご存じですよね、

書込番号:25686047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件

2024/04/04 08:25(1年以上前)

>最近はA03さん
5 価格がZの約1/3
6 Zより明るい!
と付け加えさせてください(^^)

ニコンさんごめなさいm(_ _)m

書込番号:25686091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2024/04/04 08:27(1年以上前)

>とびしゃこさん
自分も同じように感じました〜(^^)

書込番号:25686094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2024/04/04 08:32(1年以上前)

>乃木坂2022さん
多分XT-5のかたは手ぶれがでていると思います。
シャッターを切るとすぐにカメラが上下に動いてしまう下手くそな自分は4000万画素より、1400万画素の方が 解像感のある写真が撮れそうです♪(^-^)

書込番号:25686098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/04 09:00(1年以上前)

>モモンガ1さん

わかってても聞きますが、27-450mmでf6.3ではなく27-450mmでf5.6ですよね。

書込番号:25686129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件

2024/04/04 09:08(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
すみません!わかりません\(//∇//)\

書込番号:25686135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/05 06:55(1年以上前)

>モモンガ1さん

>1400万画素になるけれど暗い所も綺麗に撮れそうなので、これで充分だと判断しました。
届くのが楽しみですね♪

頑なにフルサイズにはフルサイズ用レンズでないといけない旨のコメントが多くみられますが、目的がハッキリしていて、ご自分で納得の上の購入であればむしろ賢明な判断だと思います。   機能性や利便性を享受して楽しんでください。

書込番号:25687298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:326件

2024/04/05 07:37(1年以上前)

>ブラウンの香りさん
ありがとうございます(^。^)

書込番号:25687327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:326件

2024/04/17 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

色は良い

解像感も良い

ボケも良い

1400万画素は暗いところにも強い。

本日試写温室で試写して見ました!

1400万画素ですが解像感はありますね!
色のりも充分です。
遠景撮影は腕が未熟の為どうしてもブレていました。
軽くてコンパクトでボケてくれて使いやすい便利ズームですね!

満足度5点です。

書込番号:25703336

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

AF-CモードでのAF安定性

2024/04/03 16:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2
当機種
当機種
当機種
別機種

連射1枚目_拡大

連射2枚目_拡大

連射3枚目_拡大

参考 SEL200600G_拡大

前ス及びレビューの中でAFの精度に言及していましたがようやく原因らしきものがわかりました。

今回描画についてシグマ様に点検を出すため再度SEL200600Gとの比較をしたところ連射中にピントがズレるコマがありました(10コマ中3コマ程度)。
何度か確認するとAF-Cモードのみの発生でAF-Sモードでは発生しませんでした。
もちろんSEL200600Gでは全く問題はありません。
以前にもユリカモメの飛翔を撮影したり、止まり物でもピントが微妙なものがたびたび発生し、止まり物でも何枚か連射をしてピントの良いものを選んでました。
私の撮影スタイルは動体はともかくとして止まり物もすべてAF-Cモードで撮ってます。
私の個体だけの問題かもしれませんがもしAF精度に疑問を抱かれた方はAFのモードを確認された方が良いと思います。
この件含めてAF追従性、描画について現在シグマ様で点検していただいておりますので回答が来ましたらお知らせいたします。

なお添付の画像はAF-Cモード、15コマ/秒、レリーズ使用で撮影した10数枚のうちの3連続画像の拡大画像です。

書込番号:25685296

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/03 16:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

連射1枚目

連射2枚目

連射3枚目

連射4枚目

購入直後に撮影したカモメの飛翔です。
VIewerを使ってAF表示枠を表示させキャプチャーした画像です。
AF枠は1枚ズレて表示されます(公式見解ではありません経験上で鵜)
連射1枚目と書いてますが実際にはもう少し先から撮影してます。
1枚目はピントが合ってますが2枚目で大きくずれ4枚目で回復しています。
ピント枠は忠実に追いかけているようです(表示ずれを考慮)

書込番号:25685303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/03 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

連続撮影1枚目_拡大

連続撮影2枚目_拡大

連続撮影3枚目_拡大

参考 SEL200600G_拡大

連続撮影の画像張り直します。

書込番号:25685320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/03 17:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

連続撮影1枚目_拡大

連続撮影2枚目_拡大 ピントズレてます

連続撮影3枚目_拡大

参考_SEL200600G_拡大

たびたびすみません拡大ではなくトリミングになってました。
再掲します。

書込番号:25685343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/03 20:14(1年以上前)

>田舎のakiじいさん

レンズのFWで改善出来そうですね。

書込番号:25685511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/03 20:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ハード的にはAFの駆動スピードはSEL200600Gより早いので後は制御の違いだと思います
AFの追従性もAF-CでのAF安定性も連射時の問題ですので原因は同じところにあるのかもしれませんね。

シグマ様が認識してくれればFWで改善できそうですね、朗報を待ってます。

書込番号:25685538

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/04 07:04(1年以上前)

>田舎のakiじいさん
これ以前からミラーレスがかかえている一眼レフと比べてのよくあることだと思います。カメラによって差はあるのかとは思いますが....。
止まっているものに対してはAF-Sの方が、AF-Cよりも信頼性は高いです。とくに暗所とかまたコントラストが弱いものに対してはそうなので、AF-SとAF-Cの場面によっての切り替えは必要だと思ってます。面倒ですけど。
またAF-Sの方が条件が悪いピント面で試すとよりわかりやすいと思いますが、前後に動き時間がかかります。しかしAF-Cと比べて合焦します。

書込番号:25685998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/04 16:56(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。
お説の通りAF-SとAF-Cに分かれている理由なのでしょう。
Sonyのミラーレスを使い始めてから切り替えなくても良いんじゃね、と思い不精してAF-C固定でなんの不都合もなく撮影しておりました。
しかし問題はカモメの飛翔等の動態をAF-Cで追尾した時にAFが安定しないというのが問題なのです。
たまたま不精してAF-Cモードで定点撮影をしたらAFがバラツクという問題がわかっただけです。
さすがに動態をAF-Sで撮るわけにもいきませんし今まで使っていたSEL200600Gでは全く問題なかったわけですからこのレンズの実力なのか個体に問題があるのかどちらかだと思います。

書込番号:25686614

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/04 18:30(1年以上前)

>田舎のakiじいさん
追従性に関しては
純正と比べたら酷なような気もします。
つまり実力かと....。
AFの早さとは他に違う要素が絡んできますので、このレンズに限らずだと思います。
発売されてからある程度たたないと追従性での歩留まりがどうなのかはレビューもなかなかあがりませんからね。

書込番号:25686726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/05 08:38(1年以上前)

>DAWGBEARさん

>つまり実力かと....。
そうかもしれませんね、強気の価格設定に自信があったのかと思い期待してました。

別スレでのお気楽趣味人さんが述べていたように
競合純正レンズが無いので高価格設定にしていただけなのかもしれません。

シグマ様がどのように回答するか待ってます。

書込番号:25687372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/17 23:36(1年以上前)

>田舎のakiじいさん様

連投スレお疲れ様です。これでもか!という詳細なレビューに恐れ入ります。
今日ヨドバシで200600Gと500DG触ってきました。
つまるところ、

@SEL200600G
 ▲重い
 〇レンズ解像度は中心が最高
 〇F値は暗めの6.3
 ◎600mmで大きく撮れるし、テレコンで伸ばせるが更に暗くなる(F9、F13)
 ◎AFが速く正確
 ◎安い26万円

A500mm F5.6 DG
 ◎軽い
 ◎隅々まで解像度最高
 〇F値は半絞り明るい5.6
 ▲500mmで600mmの0.8倍になる(対象が小さくなる)、テレコン不可。
 ○AFは速いが精度がいまいち
 ▲高い44万円
 
という感じでしょうか。
つまり、
 ◎軽い
 ◎隅々まで解像度最高
 〇F値は半絞り明るい5.6
 ◎600mmで大きく撮れるし、テレコンで伸ばせるが更に暗くなる(F9、F13)
 ◎AFが速く正確
 ◎安い26万円
があれば、売れるんでしょうね。

ヤフオクみると、SEL200600Gが数多く出品されてます。
カメラ屋の買取よりも高く売って、500mm F5.6 DG を買うのではないでしょうか。
ヨドバシ(川崎)では3か月待ちです。
画質同等なら、軽さ重視の人が多いのでしょう。

私はフルサイズ機メインにしたので、少しでも大きく鳥を撮りたいとSEL200600G買う気満々でしたが・・・
重い!ので、とりあえず保留しました。(どうせ重いなら 500F4G、150-500mm F/5-6.7 Di IIIあるし)

TAMRONが 600mmF5.6 出さないかと期待www

田舎のakiじいさん様がSIGMAに文句言いたくなる気持ちわかりますが、あの軽さは悪魔的魅力ですね〜。

書込番号:25703617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/18 18:46(1年以上前)

>shourinji0703さん

まとめていただいてありがとうございます。
全くその通りでうまくまとまっています。

AFについてはシグマ様から回答があり
要約すると
シグマ様でも確認できたとのこと
更に解析するとAF-Cかつ連写設定の際には、ソニー製レンズ専用の仕様と同じものにしない限り、同一のAFおよび連写性能を得ることが出来ず、現時点で対応することができないという見解を頂きました。
※ソニー製レンズ専用の仕様がどのような内容のものかは不明
でもシグマはまじめです、ソニーなら問題なしの一言で終わる気がします、認める気持ちがあれば将来の製品に活かされるでしょう。

光学性能については現在検証中とのこと。
ただ、最近発表されたSony Alpha Blogの評価では望遠ズームをはるかに上回る性能とのことなので個体差であるとの回答がいただけるのではないかと期待してます。
但しシグマが選別品を貸し出しているだけなのかもしれませんが。

いずれにしろ軽いのは魅力的ですね〜、今点検中なのでSEL200600Gを使っていますがしみじみと思います。
これから買うのなら迷いますが買っちゃたんだからそのまま持っていようと思います。
但し、手放す予定のSEL200600Gはカワセミ撮影用に手元に残しておきます、ほとんど中心しか使いませんし、AFのほうが重要なので。

また、光学性能の検証結果が出たらご報告させていただきます。

書込番号:25704630

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

予約受付開始

2024/04/01 16:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:2件

されましたね。
前のモデルや、ニコン純正レンズからの買い替えを検討している方はいますか?

0歳の娘を撮影するためにNIKON Zf+40mm f/2.8(SE)を先日購入しましたが、一本目のズームレンズとしてこちらの商品かNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのどちらにしようか検討しているところです。

書込番号:25682953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/01 16:24(1年以上前)

>まっつーおさん

ホントは7万円台で大人気のタムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD(575g)がベストなんだけど、Zマウント版は未発売なんだね。

運動会用に70-300mm買う予定なら、28-75mm F2.8で良いですね。

書込番号:25682972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/04/01 16:41(1年以上前)

>まっつーおさん

こんにちは、0歳児とのこと、多分室内撮りが多いと想像します。
明るさ、重量から28-75 f2.8をおすすめします、明るいレンズは明るさの不足する室内でも正確なAFと動きものへ
SSを上げての撮影が出来るからです。

書込番号:25682983

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/02 00:54(1年以上前)

>まっつーおさん

こんにちは。

>0歳の娘を撮影するために

室内での撮影も多いでしょうから、
F値が2.8と一段明るく有利な
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2が
良いと思います。

書込番号:25683521

ナイスクチコミ!2


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/03 17:39(1年以上前)

>まっつーおさん

やっと、されましたね。
普段は単焦点で撮ることが多いのですが、手軽に持ち出し易い常用ズームを探していまして、これを予約しました。

今は純正の24-120f4.0と24-70f2.8を使っています。
以前は純正の28-75f2.8も使っていました。

0歳の娘さん、モデルさんとしては最高ですね。
僕もそろそろ初孫ができる様子で、とても楽しみにしています。

> 一本目のズームレンズとしてこちらの商品かNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのどちらにしようか検討しているところです。

たぶんですが、どちらを選ばれても正解だと思いますよ。
でも僕なら次に、小型のマクロが欲しくなるかな。
撮影、お楽しみください。

書込番号:25685349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/18 23:35(1年以上前)

>まっつーおさん

保育園(0歳児~)の撮影も仕事でしている身からの意見です。

結論から言うとこの28-75mmF2.8が良いでしょうね。
理由は、寄れるというのとより軽いから。
F値の1段差は、さほど影響は無いです。

赤ちゃんの撮影で望遠側を欲張る必要はありません。
それよりも軽さ、身軽さが正義です。
足りなきゃクロップで済ませる。

あとは、自分の足でディスタンスを詰める、動いて撮る事が重要と解って来ます。
広めのズームに頼ると構図も気持ちも疎かに(適当に)なり、「いい写真」が撮れません。

技術的に上手いだけの写真なんて撮っても仕方がありませんので(ましてや自分の子供の、その時にしか撮れない写真で)、ある程度のズーム域がある軽い標準ズームで、そのレンズとカメラに早く慣れ、いい瞬間を感覚的にサッと撮れるようになる事が重要です。

背景ボカシの写真を撮りたい場合も、当然50mm以上にズーミングして寄って撮りますが、75mmくらいでも十分。
前述の通り、足りなきゃクロップ(orトリミング)すればいいだけです。

子供撮影の場では重いレンズや大きいレンズはとても気を使います。
どこのサイトだったか、子供を俯瞰で撮影していてカメラを子供の真横に落としたというママさんの記事も見ましたが、ハッキリ言って考え無しの馬◯ですね。
保育園や幼稚園の運動会でも、混み合う中で(大きい)レンズを他人の子供にぶつけたパパがいたという話も聞いています。

子供撮影は子育て同様、本当に気を使います。
それにはより軽く、大きさ重さにも完全に慣れた(自分の体の延長のように慣れた)機材で撮影するのが一番です。

技術よりも感性・感覚で、いいなぁと思う瞬間を撮ってあげてください。(^-^)

書込番号:25705037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

microレンズ選びは大変そう

2024/03/31 12:23(1年以上前)


レンズ > コシナ > フォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

microレンズ選びは(最近は特に?)大変そう…
焦点距離約60mmから50mmのは、何度か利用した事はあります


日曜日のお昼前からネット上で探していたら色々あると分かりま
した
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001359147_K0000271170_K0000910549_K0000983403_K0001473278_K0000992218_10506511767_10503511929_10503510245_10503510223_10503511931

フィルター径や重さ等の好みで言えば、APO は未体験で少し不安
かな?

書込番号:25681352

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/31 12:27(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

AFが効く方がイイよね!

書込番号:25681365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/31 12:34(1年以上前)

求めるレンズは
Zマウント?
Eマウント?

書込番号:25681378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/31 12:43(1年以上前)

続けてすいません。

マクロレンズは、
ワーキングディスタンスを考慮して
主に何を撮るかで決めたほうがよいのではないでしょうか?
一般的に焦点距離が短いものは近くに、
長いほど、離れて撮ることができます。

また、最大撮影倍率も気にした方が良いのでは?

書込番号:25681384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/03/31 14:06(1年以上前)

有難う御座います …
昔から、50mmF1.4 とか 明るめのレンズは嫌いではなかった
ような(ただし最短撮影距離約0.45mは少し困る事も)。
確か、ノクトも MFですし(AFの方が便利は便利なのですが)、
個人的には、欲しいレンズ選びが先かも知れませんね …
キヤノンもニコンも 旧ミノルタ(今はソニー)も ペンタックス
も 使っていました m(_ _)m
問題としているマクロ選びの基準の一つは、分解能/解像度 ?

書込番号:25681488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/03/31 14:10(1年以上前)

tv asahi 相棒17の再放送を観ながら、失礼しますm(_ _)m
今はニコンとソニーがメインです(F-mountやA-mountも含みます)

書込番号:25681491

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/31 14:43(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

こんにちは。

>今はニコンとソニーがメインです(F-mountやA-mountも含みます)

標準マクロをお探し、でしょうか。
DXも含まれていますので、
APS-Cボディなのでしょうか。

「も」からZマウントとEマウント機が
メインなのかと考えますが、
それぞれ専用のマクロが
最も使いやすいと思います。
(ZMC50/2.8とFE50/2.8マクロ)

FTZ経由ならAFが使えませんので
Ai-AFの2本は候補から外されては、
と思いますが、本レンズやPC-E、
TS-Eも候補なのはMFメインでしょうか。

もうすでにアダプタはお持ちと仮定して、
安価に済まされる場合は
APS-CならDXマイクロ40/2.8、
LA-EA5がフル機能するボディなら
ソニーAF50/2.8マクロもよいと思います。

・いまでも通用する描写のAマウント標準マクロ
https://review.kakaku.com/review/10506511767/ReviewCD=1664865/#tab

書込番号:25681534

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/31 17:36(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

分解能と解像度を求めるなら、
古いレンズでいいのでしょうか?

先に言ったよう主として撮るかで選ばれた方がよろしいかと。
等倍撮影が出来るレンズなら被写体は焦点距離に関係なく同じ大きさに写ります。
違うのはワーキングディスタンス。
つまり被写体までの距離となります。
このワーキングディスタンスがマクロ撮影において重要なファクターとなるんですが…
近づいて撮れるものならよいですが…
それと、最短撮影距離とワーキングディスタンスはちがいますからね。
その辺は大丈夫ですか?


あと、焦点距離が短いレンズほど、背景の写りみが広くなります。
背景をスッキリさせたいなら、焦点距離が長い方が扱いやすいかと。

ご参考までに、



書込番号:25681758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/01 04:40(1年以上前)

こん××は
高価な(標準)アオリレンズはキヤノンのみ使用した経験があり
ますが、最近のは高嶺の花かも…

マクロ 或いはマイクロ(Nikkor?) レンズは、d-SLR 発売日当時
それなりに注目された記憶もあり、ある意味オススメのレンズ
だったかな…

では、また(-_-)zzz

書込番号:25682410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/01 05:27(1年以上前)

p.s.
オールドニッコール 28mm F1.4D や ミノルタ AF 17-35mm
F3.5G は今も 使ってみたくなるレンズかな

α機の場合α6400/6000/7cの経験はあります…

LA-EA5がフル機能するボディなら
ソニーAF50/2.8マクロもよいと思います。

・いまでも通用する描写のAマウント標準マクロ
https://review.kakaku.com/review/10506511767/ReviewCD=1664865/#tab
』(書込番号:25681534より)

後で読んで眺めてみたいと思います

因みに、ここの (2017年は古いのか分かり兼ねます
が、) MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
の描写はどうなのでしょうか?

 

書込番号:25682425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/01 22:28(1年以上前)

マクロ撮影だけ考えるなら
90mm以上あった方が使いやすいと思うけども…

書込番号:25683403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/04/03 01:27(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

α7III, AF 17-35/3.5G

α900, AF 17-35/3.5G

MACRO APO-LANTHAR 65/2 Aspherical

MACRO APO-LANTHAR 65/2 Aspherical

>Noct-Nikkor 欲しいさん
AI AF 28/1.4D、あれ研削非球面レンズでしたっけ?
研削非球面を使ったニッコールは中古がのきなべらぼうに高いor高めなんですよね笑
AI AF 28/1.4D、AI Noct 58/1.2S、AI AF 20-35/2.8D

ミノルタAF 17-35/3.5Gは昔一時期使っていました。ニコンFに乗り換える寸前の時期だったので、使ってる期間は短かったですが...
銀塩時代の広角にありがちな、デジタルで使った時の(多分)カバーガラスの影響の様な画質の低下が少なくて、解像力も隅が流れることなく綺麗に落ちていく感じで良かったです
ソニーミノルタのシステムは全て手放してしまいましたが、α900と17-35G、85/1.4Gは今でも残しておけばなと後悔してます

MACRO APO-LANTHAR 65/2 AsphericalはEマウントで使っていましたが、解像力があまりにも高い一方で、最近接では倍近く伸びるのと、前ボケはちょっと苦手な感じで使いこなしが自分には少し難しかったです。が、Z用もあるのでこれもちょっと買い戻したいかも?

シフトレンズは、電磁絞化後のPC-E 45/2.8D、PC-E 85/2.8D、PC 19/4Eと広角から中望遠まで揃ってしまいましたが、とにかくPC 19/4Eは使ってて楽しいです

書込番号:25684675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/04 00:40(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
>の描写はどうなのでしょうか?

MTF曲線の撮影倍率がわかりませんが、
(マクロなので1:10位で計算?)
中心部は開放F2から十分高解像で
F4まで絞ると中間から周辺までの
描写の差もなくなってきそうです。

40本/mmの線を載せていることから、
解像には自信があるのでしょう。

実写を見ても軸上色収差がきにならず、
アポランターに名前負けしていなさそうです。

画角やワーキングディスタンスに関して、
本レンズは繰り出し式で最短撮影付近でも
焦点距離が縮むことはなさそうです。

たとえば最新のニッコールZ105mmでは
最短撮影の等倍でF4.5まで落ちますが、
本来全体繰り出しならF5.6になるはずです。

IF方式のため等倍時の焦点距離を
78mmぐらいまで目減りさせて?
F値を稼いでいるのでしょうが、

そうするとこの繰り出し式の65mm
マクロレンズと最短撮影距離では
最短撮影距離付近での遠近感や
背景の入り込みなどの画角的な
作画効果はそこまでは変わらない
のではないかと思います。
(等倍と0.5倍の違いはありますが)

ワーキングディスタンスも、0.15m
(Zニッコールは0.29mmで全長14p)
全長約6p?立派なフードを付けると
9pしかありません。

本レンズを繰り出すと約5p伸びますが、
最短0.31mに対してレンズ全長91.3pで
その差は0.16mぐらいになります。

もともと奥まった前玉になりますので
フードなし、又は2p?の付属フードを
つけた場合でもZニッコールよりは
ワーキングディスタンスは長くなります。
(0.5倍vs等倍の違いはあります。)

最短(0.5倍ですが)でのライティングの
自由度が劣るようなことはなさそうです。

>昔から、50mmF1.4 とか 明るめのレンズは嫌いではなかった

標準マクロで十分なボケになるF2.8
ではなく、わざわざF2を選ぶのは、
自分の場合は中遠景でも使いたい!
と欲張る場合がほとんどですが、
MFのマクロレンズの場合、
繰り出しのどの位を中遠景に
割り当てるかでMFの快適さが
変わってきます。

レビューでも1mから無限遠の回転角が
少ない(→MFが快適でない、につながる)
との報告もありますが、標準(付近の)
レンズとして、それをどう考えるかになります。

マクロでの使用が主なら、本レンズも
よいですが、中遠景がメインで時に
ちょっとマクロ、といった用途では、
MFのフィーリングやこのレンズの
重さ(625g)は気になるかもしれません。

>フィルター径や重さ等の好みで言えば、
>APO は未体験で少し不安かな?

お好みの重量からすれば、
ZMC50/2.8やFE50/2.8マクロが
良いかもしれませんね。

書込番号:25685867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/07 16:45(1年以上前)

機種不明

レス有難う御座います … 地震に遭われたかた お見舞い申し上げますm(_ _)m
/item/10502110181/ (コニカミノルタ)も含め 意外と「作例」は多くないのかも
しれません …

書込番号:25690516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/07 16:53(1年以上前)

2018年11月25日(15:36、日曜?)
ILCE-7M3
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
1/60秒
(65mm)
F11
0 ev
ISO400

2018年12月02日(15:05)
ILCE-7M3
Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
1/5000秒
(65mm)
F2
0 ev
ISO100
は、参考になりました。。

書込番号:25690526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/04/10 10:13(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
Eマウントで手放すのは惜しいなあとなったのが、
SEL70200G、SEL35F28Z、SEL35F14Zとこのアポランダーでした。ニコンに変えてしまったけどZ用もあるしいつかほしいかも...

書込番号:25693807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2024/04/11 02:40(1年以上前)

機種不明

画像はイメージでTVモニターからの拡大。

>seaflankerさん
こん××は

先日の大雨で ソメイヨシノとは違う (府中市桜通りの
比較的細い新しい) 桜は殆ど葉桜でした … 農業高校横
の桜は 濃い美しいピンク色のも咲いていました ( ・ ・ ;

購入した ソニー 50mmマクロF2.8は、よほど 等倍でも
使わない限り、所謂ワーキングディスタンスにも余裕が
あって … かつてミノルタとフィルムカメラで撮った感じ
が蘇った気もしたくらい 懐かしい感じで良かったです。
フォクトレンダーのは、しばらくおあずけです(-_-)zzz

書込番号:25694749

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング