レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ニッコール千夜一夜物語

2024/03/31 08:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI Nikkor 85mm F1.4S

クチコミ投稿数:2793件 さらしな 

ニコンファンにはキケンな連載(笑  
ニッコール千夜一夜物語に登場しました。

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0089/index.html

後半の女の子の写真は品川インターシティ、ですね。

書込番号:25681143

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/31 08:58(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

頻繁に使ってると絞り環のプラスチック製クリック機構が摩耗しデクリックに。コレがポートレートには使い易い。

書込番号:25681149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/31 09:08(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんにちは。

>ニコンファンにはキケンな連載(笑  

Ai Nikkor 85mm F1.4Sは現役時代には
ポートレートレンズとしてはそこまでの
評判はなかったように思いますが、
開放からフレアはありますが解像も良く
軸上色収差も当時としてかなり少ないですね。

佐藤氏は音楽もたしなまれるのですね。
三次元ハイファイなる言葉がどこから
生まれたのかしりませんでしたが、
佐藤氏の音楽の素養からきた
造語なのだと合点がいきました。

書込番号:25681157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 さらしな 

2024/03/31 09:28(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

マウントのねじを外して金属のばねをちょっと曲げると戻ります(笑
(タムロンは金属のボールとばね方式)

>とびしゃこさん

85MM 1.4Dとレンズ構成が違うのも面白いですね。

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0041/index.html

書込番号:25681182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/31 10:19(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>85MM 1.4Dとレンズ構成が違うのも面白いですね。

以下はペンタファンとしての発言になりますが、
この「世界の発明」とされるAF85/1.4Dは
ペンタックスのFA85/1.4にインスパイア?
されて設計したものと当時から噂されており、
背景思想からして違う設計と思います。

ペンタFA85/1.4は従来なら全群繰り出しの
重いフォーカス群を後群にすることで、
非力なAFカプラー方式でもAF速度を向上
させているのですが、

ニコンのAF85/1.4Dは(硝材は違うでしょうが)
ペンタの4枚目と5枚目の間隔をあける、
ペンタ最後部の8枚目レンズを2枚に分ける、
絞りの位置を変える、フォーカス時に
再後群が固定(ペンタのマクロ等では
良く使われた近距離補正のFREE方式)
という工夫がなされていますが、
基本はペンタFA85/1.4 IFと
とても似たレンズ構成になります。

・FA85/1.4IFのレンズ構成図
(高山仁さんのHPより)
https://lensreview.xyz/pentax-85-1-4-smc-fa-analyze/

AF85/1.4Dが好評でAi-S85/1.4の世評は
その陰に隠れた形になりましたが、
ペンタFA85/1.4IFは1992年発売、
AF85/1.4Dは「設計は1992年の初夏にスタート」
と本文にも書いてありますので、そういうことかな、
と個人的には思っています。

書込番号:25681243

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/03/31 10:47(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

ご紹介ありがとうございます。
休日のひと時にちょうど良い読み物ですね。

興味深かったのは撮影例の設定で、その殆どがDライティングをオートにしていることでした。
花やポートレートでコントラストを下げるためなのか(?)不明ですが、ニコンの公式HPの作例があえてオートにしているのはメーカーがそれを推奨していると勘繰ってしまいます。
ピクコンのポートレートは納得です。私もそうしています。

最近出番が無かったAF85/1.4Dを使ってみようと思いました。

書込番号:25681271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 さらしな 

2024/04/23 08:20(1年以上前)

>kyonkiさん

オートにすると、
ちょっと不可解?な挙動をするので、
弱め、か標準が良いとは思います。

最近のニコンの強すぎる?コントラストを
弱めるので、使った方が良いとは思います^_^。

書込番号:25710760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 天災爺さん
クチコミ投稿数:37件

【使いたい環境や用途】Zfと50mmf1.8到着待ちで、スナップに使いつつ、7割方、ヨメや娘がもうすぐ生まれる初孫を撮る予定です
【重視するポイント】携帯性。撮った写真はスマホか13インチのPCモニターで見るくらいなので画質はそこそこでも。ただiPoneには負けたくない
【予算】主に家族が使う便利ズームを購入予定です。実は普段からf2アイレベルで時々撮っててfマウントオールドレンズが3本ほどあるんですが、自分ではこれをZfでも使い、さらに買い足したいのでZマウントは必要最低限の予算です。

というわけで、コンデジ探してたらニコンのミラーレス一眼を知ってしまい、買わない選択肢がなくなりました泣
さらに悪いことに昨日このレンズ発売を知り即買いかとも思ったのですが...
・DX50-250が、使い道に困ってたニコンダイレクトのクーポン等使って2万5千円で買える
・DX16-50で、個人的に好きなシルバーの中古が格安。広角端24mmも28mm〜と結構な差がある
・重さだけなら両方足してもこのレンズより軽い
この2本で済ませるというプランで、今はこっちのBに傾いています。

クロップについてはわかっちゃいるのですが、要はフルサイズでここまでのレベルに達してたら補ってくれて、そこそこいけるんじゃないか?逆に言えば設定次第でどんなレンズでもいけちゃうのがZfの真価だろ?などと勝手に考える一方、女性陣は多分レンズ交換しないな男はガチャガチャするの好きだけど、などという懸念もあり、1本で済ませる(このレンズを買う)プランも捨てきれていません。

見方が甘いですかね?長々書きましたが2択にご協力いただけると嬉しいです。返信はあまりできそうもないですが、もし色々ご意見がもらえたらそれを拝見しつつ来週中に決めて報告させていただきたいと思ってます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25680532

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/30 19:08(1年以上前)

>天災爺さん

こんにちは。

>主に家族が使う便利ズームを購入予定です。

>女性陣は多分レンズ交換しないな男はガチャガチャするの好きだけど、

そのご家族の女性が普段から一眼カメラや
望遠ズームご使用の方なら別ですが、

そうでなければフルサイズミラーレスに
便利ズームといっても725gもするような
大きく重く、伸長が伸びるような高価な
レンズは(ご当人には)使いにくいのでは
ないかと思います。

ご使用の予定の方に、似たような重さの
カメラとレンズのセットを実際に手に取って
いただいてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25680550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/30 19:18(1年以上前)

>天災爺さん

初孫ちゃん(羨ましい!)なら、屋内撮影が多そうなので、明るめのレンズがいいかも知れませんね。それと折角のフルサイズですので、標準域もDXというのは残念な気もします。選択肢外で恐縮ですが、

@望遠域が400mmまで要るかどうかで、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRもお勧めです。写りは確実、安定していて、玄人筋でも評価は高いです。価格はほぼ半分です。

A明るさ重視ならタムロンから28-75mm F/2.8 Di III VXD G2なんてのも、Zマウント用が出ましたよ。背景がトロけた中でのお孫さんなんて、素敵な写真になるかもです。望遠域をどれくらい撮るかにもよりますが、望遠域は50-250mmの自動クロップの75mm-375mmで、シームレスに焦点距離が繋がります。両方買っても、28-400mmより安いです。望遠域がDXサイズにはなりますが、実用的には、こうした組み合わせもありかなと思いました。

書込番号:25680568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/03/30 19:20(1年以上前)

>天災爺さん


おそらく・・・「便利ズーム」ではなく、「不便利ズーム」になると思いますよ。

重い、デカい、暗い、の3拍子揃っちゃってますから。

・・・「便利ズーム」をお求めなら、「その半分」、望遠端200mmまでで、重さ400gまでだと思いますよ。

「鳥」とか「乗り物」以外なら、200mm以上ってあまり使いませんから。

書込番号:25680574

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/30 19:31(1年以上前)

>天災爺さん

お孫さんのお誕生をお祝い申し上げます。
・用途がスナップと赤ちゃんですから、28-400mmは超望遠側が不要になりますよね。
・重視ポイントが携帯性ですから、質量約725gの28-400mm、Z fが約710g、トータル1,435gのヘビィ級セットになってしまいますよ。
・プランBは盲点でした!DXレンズ逆撮法、とでも名付けたいです。コレで慣れてからFXレンズの定番であるZ 24-120mm f4 Sを導入しましょう!

書込番号:25680583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 天災爺さん
クチコミ投稿数:37件

2024/03/30 20:51(1年以上前)

早速のご意見有難うございます!温かいお言葉もいただき感謝です。
確かに女性陣、50mmがあればズームは置いて出かけそうです笑

僕的には小学校低学年の運動会くらいまでを視野に入れてたんですが、それでも400mmまでは要らないかもしれない、欲張らなければ。
このレンズは僕の用途ではボツとわかりました。

となるとスレ違いになるので早々に退散しようと思います。
24〜200のプランCで検討しなおします。
しかし、DXだとズーム2本が合わせて4万くらいで済むってなると考えてしまいまいますね。。。
結果報告だけは後日させていただきます。

書込番号:25680692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/30 21:21(1年以上前)

むしろカメラをZfcに変えた方が幸せかも(笑)

書込番号:25680737

ナイスクチコミ!3


スレ主 天災爺さん
クチコミ投稿数:37件

2024/03/30 23:18(1年以上前)

>むしろカメラをZfcに変えた方が幸せかも(笑)

あ、いいこと思いつきました。
やっぱりDXのズームで安く上げて浮いた金でZfcを嫁に買ってやって、Zfは僕が使う。

書込番号:25680883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/30 23:30(1年以上前)

>天災爺さん

デザインで問題なければ
Z30かZ50のWズームキットがベストじゃね?

28-400買うよりはるかに安く済む(笑)

書込番号:25680895

ナイスクチコミ!3


スレ主 天災爺さん
クチコミ投稿数:37件

2024/03/31 00:13(1年以上前)

確かに。ヨメはファインダー要らないしZ30の方が安い。

書込番号:25680927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/03/31 07:23(1年以上前)

>天災爺さん

>確かに。ヨメはファインダー要らないしZ30の方が安い。


・・・Z30はパパママカメラに向いてないですよ。

なにより「内蔵フラッシュ」が付いてないですから。

Z50より軽いと言ってもたったの50g、ほんの1割軽いだけですし、値段だって1〜2万円しか違わない。

フラッシュとファインダー付けて1〜2万円なら、Z50の方が断然お得です。

書込番号:25681072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/31 07:32(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201317_K0001454522&pd_ctg=0049

つうか現時点だと
Z30とZ50って3000円しか差が無い

近日中に新型が出ることが確実なZ50ゆえか

書込番号:25681080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/31 09:11(1年以上前)

話題が急展開してますが、正しい方向に進んでいるように思います。

書込番号:25681158

ナイスクチコミ!6


スレ主 天災爺さん
クチコミ投稿数:37件

2024/03/31 14:15(1年以上前)

急転直下、この28-400に決まりました!
娘夫婦に昨晩、型番など伝えて見てもらってたんですが、ブラウンに張り替えたZfを気に入り、カメラとNikkor50mmf1.8はプレゼント、ズームは夫婦で購入するそうです。今ではなく、出産予定が9月なので8月、値段が下がった頃に。

いやいや、どうもお騒がせしました。

しかし
今の若者の価値観はわからない。せっかくカメラで撮るなら小っちゃいのよりゴツい方がオシャレらしい。そしてテーブルフォトは必須らしい。
iPhoneも今やデジタルとはいえ600mm望遠で、職場の女性によると子供の行事の撮影は、周り半分くらいiPhoneとの事で、娘夫婦もともに24歳でバリバリのiPhone世代なので思案六法だったんですが、レトロなフルサイズ+単焦点+便利ズームを気に入ってくれそうです。カウンターカルチャーですね。
早速セピアブラウンに合いそうなストラップを探すと言ってましたがカメラと同じくらいストラップのファッション性にこだわるのも今時です。

というわけでお世話になった皆さん全員にお礼申し上げます。

PS:
Zfを失うことになった僕は、ズーム代浮いた分でオールドレンズ達をネイティブで使えるフルサイズFマウントのカメラ探します。。。
ニコンのフルサイズ機が中古なら10万円以下で買える時代なんですね。こっちはこっちで楽しみです。
ではでは。

書込番号:25681498

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/31 18:11(1年以上前)

あらっ?(笑)。

何にせよ、決着よかったです。おめでとうございます。

書込番号:25681812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/21 14:55(1年以上前)

>オールドレンズ達をネイティブで使えるフルサイズFマウントのカメラ探します。。。

それでもよいのだが、
Z系ミラーレス+マウントアダプターもお勧めです。

理由は正確なMFができること。
とくに50mm f1.4の絞り開放の場合、光学ファインダーで正確なピントを得るのは至難だ。
それが撮像面そのものの画像をみるEVFを拡大すれば、狙い通りにフォーカスを合わせることが可能になる。

実絞りでファインダーを見ることになるが、そこはEVFの良さで
絞り込んでも露出通りの画像をEVFでみることができる。
露出補正効果も撮るまえに明確にわかる。

Aiニッコールやオートニッコールならお安いZ5で十分ですね。
レフ機のライブビューでもできますけど。

書込番号:25708632

ナイスクチコミ!2


スレ主 天災爺さん
クチコミ投稿数:37件

2024/04/21 19:41(1年以上前)

機種不明

>キングオブブレンダーズさん
同じ事考えました。で、Z5とFTZU買いました。でもD750まで買いました。相当なアホです。
しかしD750は思いのほか撮るのが楽しいです。自分の場合レフ機の方が肌にあってるのかもしれません。
ピーキングが無いことを買って後に知ったのですが、仰る通りMFは僕の腕では無理で、AF-S以降の良いレンズが安値でゴロゴロあるのでこれから探していこうと思います。(もうすでに3本買いましたが。)

Z5はアダプターの厚みでオールドレンズの佇まいが微妙なのでこれからボチボチZレンズ買おうと思います。
オールドレンズ達はあるべき場所、フィルムカメラの方に復帰させます。

話があちこち飛んですみません。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25708958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/21 20:56(1年以上前)

>天災爺さん

わかります。
光学ファインダーと歯切れのよいシャッター音。 撮る心地よさが一眼レフにはある。
特に明るいレンズの組み合わせがよい。 スローな撮影になるけど、MFも楽しい。

一方、ミラーレスは大口径レンズの絞り開放でのファーカスに強いこともあるけど
暗いレンズでも使いやすいのがよい。 28−400 f8なんてレンズが実用になる。
レフ機でf8はちょっときつい。
レフレックスニッコール500mm f8もミラーレスなら使えるかも(私はレフ機では使いこなせなかった)。

フィルム機になると、もはや写真が撮れるだけでうれしい。
フィルムも現像代も高騰する一方なのが残念ですねぇ。 ソースネクストの「復活!ネガフィルム」というソフトで
ネガをポ時に変換するのが楽になったのに。

書込番号:25709099

ナイスクチコミ!2


スレ主 天災爺さん
クチコミ投稿数:37件

2024/04/22 00:15(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
 
>28−400 f8なんてレンズが実用になる。
今回スレ建てしたのはそこなんですよねぇ。

孫達の成長記録をフルサイズ、単焦点で撮って思い出深く残したいという夢はあるのですが、いつもいつも勝負するわけじゃ無い。
屋外で日中の使用が多いであろうズームレンズは小型軽量で値段が安いDXレンズで良くね?っていう。
これだけDXレンズが良くなってカメラ自体が進化したんだから。

まあ結論が出た話なので今更なんですが、スマホの画面で見るだけなら嫁や娘はDXズームとFXズームで撮った写真の区別は付かないんじゃないかと今でも疑ってるワケなんですがw

書込番号:25709335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/22 09:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

D7500 20mm

D7500 300mm

>天災爺さん
Z28-400に惹かれましたが、
手持ちのD7500&シグマ18-300、オリンパスOMD E-M5 M3& 12-200を使っていくことにしました。

以前、D700とD40を使っていたころ
写真を整理していると、「お、よく写っている。さすがフルサイズ!」とおもったらD40の写真だったことがあります。

大口径単焦点絞り開放写真ならともかく、 
便利ズームで撮った写真だとフルサイズ、DXの区別は難しいと思う。

書込番号:25709613

ナイスクチコミ!4


スレ主 天災爺さん
クチコミ投稿数:37件

2024/04/27 15:10(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

レンズはフィルムカメラで使っているNikkor 55mm f1.2

Zfと50mm1.8がやっと届いて、試し撮りしてみました。DX16 50mmなどと比較。
FXとDX、少し絞って比較するとあまり変わらないかな。。
本当はDXとFX、ズーム同士で比較するのがいいんでしょうが、とにかく1日撮ってみて16-50mmでも結構いいの撮れてました。

「Zレンズに外れなし」って噂を聞きましたがカメラの性能が良すぎるんじゃ無いのかな。
DXレンズ、片手で交換できてポケットに入るしねぇ。格安で買えるし持ってて損はない気がしますが。

最後はちょっと50mm1.8に本気出してもらいました。開放でも顕微鏡のように解像するのにはちょっと驚きですね。

書込番号:25715833

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

予約しました!

2024/03/30 08:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

皆様
こんにちは!
金額で悩みましたが、高倍率ズームが欲しくなりまして
ここ半年ほど考えておりましたが予約しました!
皆さんの購入予定金はお幾らで予約しましたか?

用途はテーマパーク用で使用してみようかと…

書込番号:25679967

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/03/30 10:49(1年以上前)

自分もすぐに予約しました。
スポーツの動画撮影で、どうしても高倍率ズームが、
そして、特に24-200以上の望遠が状況があるので、
首を長くして待っていました。

4月のイベントには間に合いませんでしたが、
GWに使うのが楽しみです。

書込番号:25680084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:184件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/03/30 17:08(1年以上前)

>F430spiderさん
私も予約済です。ニコンプラザで見て来ましたが、見かけよりもかなり軽かったです。ズームのトルクも24-120よりも軽やかなのは意外でした。

書込番号:25680431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 F430spiderさん
クチコミ投稿数:425件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/04/01 14:33(1年以上前)

>daisuke2514さん

ありがとうございます。
予約おめでとうございます。
GWで思う通りの使用が出来ると良いですね!

>kosuke_chiさん

ありがとうございます。
予約おめでとうございます!
既に触られて来たんですね?
羨ましいです。

書込番号:25682890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

Z200-800もお願いしたい

2024/03/29 22:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:164件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度3

望遠側も高倍率ズーム出してほしいな。
キヤノンさんは昨年末出して非常に好評。
ニコンさんも続いてほしい!

書込番号:25679668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/03/29 22:58(1年以上前)

>ピシャールさん

高倍率なら4倍とか言わずに10倍以上希望しましょうよ、

書込番号:25679672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/30 06:42(1年以上前)

>ピシャールさん

Z180ー600mmに1.4倍テレコン付ければ、252-840mmで、ほぼ同等になりますよ。
テレコン外せば、明るく軽くなり、より汎用性がありますよ。

書込番号:25679871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/30 06:45(1年以上前)

>ピシャールさん

コレですね。
RF200-800mm F6.3-9 IS USM 287000円 2050g
https://review.kakaku.com/review/K0001581280/

DX18-50mm F2.8(285g)がシグマから発売されたら
APS-Cユーザーは嬉しいかも。

https://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/18-50_f28dcdn_contemporary/

書込番号:25679874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/30 07:24(1年以上前)

>ピシャールさん
〜800mmは、RFにやられましたからね。でもあちらのf値は6-8.5ですからテレコンは厳しい!CanonのAF頼みの暗さなんですかね?
ニコンはZ160-600をAF-S200-500同様にf値5.6固定で作ってくれれば良かったのにと思います。

書込番号:25679898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信32

お気に入りに追加

標準

新宿ニコンプラザで見て来ました

2024/03/28 14:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8955件 シュウ2の部屋 パートU 
別機種
別機種

左24mm-200mm 右28mm-400mm

結構伸びますね

本日新宿のニコンプラザで見て来ました。

何人か見に来ている人はいました。

第一印象としては使いやすいレンズかなと言うような感じです。

24mm-200mmと比べると大きく少し重くなりますが、Z8等には丁度いい大きさかなと言う感じでした。

AFはキビキビ会うのではなく、モワーっとした感じで早くは感じませんでしたが、前後にピンがずれて迷うようなことは無かったです。

ズームのトルクもしっとりしたような感じで高級感が感じられます。

77mmのフィルターが付くようですが前球がまあまあの大きさがあり見栄えがします。

触った感じは24mm-200mmと同じ様な感じでプラ仕様ですが安っぽさは感じません。

フードは角形でストッパーはありませんが、結構固くしっかりしてました。

これで値段が15万前後だったら申し分ありませんが、多分20万を少し切るぐらいの値段になるでしょうね。

5年前に24mm-200mmは112,000円で購入してますが、189,000円位なら買いの値段ではないでしょうか。

明日予約受付開始ですが、何時ものカメラ屋には頼んでおきました。

書込番号:25677907

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に12件の返信があります。


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/29 14:52(1年以上前)

>shuu2さん
レスありがとうございます。
確かにメインレンズにはならないかもしれませんが、常にサブに持ち歩くのに便利だなぁと思いました。例えば航空祭、メインは400単としてもこのレンズを予備カメラにつけておけば28-400まで気軽にスナップ出来ます。今までは24-70とか70-200とかをあわせて持ち出してましたが、カメラバッグが重かったです^^;
メインレンズでは賄えない焦点距離がこれ1本であることで大きさ重量を気にせずに持ち出せるのは大きなメリットとかんじております。
もしF値が明るい代わりに大きく重いレンズだったら購入しなかったと思います。

書込番号:25679137

ナイスクチコミ!5


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2024/03/29 15:06(1年以上前)

別機種
別機種

マクロはきれいです。

鳥撮れますが重い

>The_Winnieさんお邪魔します。
f/4-8 VRでは無理かな?
今私は150-500mm F/5-6.7持っていますが少し重いので軽いレンズが欲しいと思っていましたが 
軽いのは良いですが f/4-8 は暗すぎます。
500mm でF-6.7ても少し暗いと画像がガサガサになります。
100−400にしようと思いましたが思い切ってた445にしました。レンズが伸びないのは良いですね
後は24-200でいこうとおもいます。

書込番号:25679156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 15:34(1年以上前)

>koujiijiさん

アドバイスを、有り難うございます。

実は、別のスレの返信(書込番号:25679095)で、このレンズは動体撮影は難しそうと、コメントしました。

私がニコンに問い合わせた、メールの回答では、Z fと、このレンズの組み合わせの方が、「D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 」の組み合わせよりも、動体撮影に向いているようなニュアンスでしたが、怪しいですね。

お写真をご添付頂いての、懇切丁寧なアドバイスを、有り難うございました。

書込番号:25679173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 19:30(1年以上前)

連投、失礼します。

デジカメinfoで、詳しく紹介されていますね。

https://digicame-info.com/2024/03/z-28-400mm-f4-8-vr-1.html

200mmの焦点距離で、F8の明るさだそうです。


書込番号:25679402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/29 21:15(1年以上前)

>The_Winnieさん
もう間もなく予約した方々に手渡されると思いますから、実際に使って頂いた方のレビュー待ちですよね。
TWともに、解像度は少し甘いから絞れば…なんて記事がありましたが、f8を絞るの?と言うのが感想です。
近距離をZFでトリミング無しで撮るなら、綺麗だろうなあと思ったら…もしかしてZ6Vでの使用をメインに想定されたレンズなのでは?何て想像してしまいました。

書込番号:25679559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 21:27(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

「晴天時のスナップ」という用途に、特化したような仕様ですね。

「書込番号:25679095」でコメントしましたが、撮影サンプル5の写真は、???という印象です。

書込番号:25679573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/29 21:29(1年以上前)

あれ?僕は、解像は優れてると思うけどなあ。
Youtubeで見たシジュウカラガン(だったか?)、開放で、眼の輪郭とか完全に合格でしたけどね。

書込番号:25679579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 21:38(1年以上前)

>鳥が好きさん

Zマウントは、描写や解像感は優れていると思いますが、動体撮影には向いていないのかな?と思い始めました。

書込番号:25679589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/29 21:54(1年以上前)

>鳥が好きさん
デジカメINFOさんの
「MTF曲線はZ24-200mmと比較してワイド側もテレ側も分解能が低下しており、絞り開放での使用はできるだけ控えるほうが良いと思いました。望遠側はF11まで絞って使わないと記録用として厳しいでしょう。」
と言うコメントを鵜呑みにしていました。
実際の画像に勝る証拠は無いですから、解像度は高いのでしょうね。
何より、軽いのが魅力で心がグラグラ来てます。

書込番号:25679617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/03/29 22:34(1年以上前)

>shuu2さん

MTFは高倍率ズームとしてはまずまずですし、
取り回しも良さそうです。

画質の検証を待ちたいと思います(^^)

400mmは結構伸びますね

書込番号:25679651

ナイスクチコミ!2


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/29 22:42(1年以上前)

>shuu2さん
こんばんは。

しゃしん、参考になりました。
今朝、ヨドでポチリました。

このサイズならバッグに楽に入るので、鳥が近くにいたら撮ろうかと考えています。
結果として、24-200は売られてしまいそうです。

書込番号:25679657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/29 23:10(1年以上前)

>The_Winnieさん

>Zマウントは、描写や解像感は優れていると思いますが、動体撮影には向いていないのかな?と思い始めました。


Zマウントで、鳥の飛翔も飛び出しも、十分満足に撮れてますけどね。

よかったらレビューを見てみてください。

まあ、The_Winnieさんは特にミラーレス移行後のニコンに辛口コメントを続けておられるので、私が何か言っても響かないとは思いますが(笑)。

書込番号:25679678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2024/03/29 23:53(1年以上前)

そりゃあこのレンズじゃピーカン以外は動体撮影にはむかないでしょう。
大人しくF2.8ズームにテレコンで対応すべきです。
28-400の利点はあくまで標準域から超望遠までレンズの付け替えが必要がないことだけです。
ディスってる風ですが自分も財布に余裕あれば欲しいですよ。

書込番号:25679717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/30 00:03(1年以上前)

>鳥が好きさん

返信を、有り難うございました。

レビュー拝見しましたが、鳥の飛翔を見事に捕らえていますね。

機材が高額なZ 9、Z 8、そして単焦点の望遠レンズをお使いになっているのが、良いみたいですね。

前言を撤回して、Zマウントは高額な機材では、動体も撮れると、考えを改めました。

「間違いだらけのカメラ選び」(モーターマガジン社)の最新号によると、連写で動きものを撮るのに適している、ニコンのミラーレスは、現状、高額なZ 9、Z 8だけのようですね。

書込番号:25679725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/30 03:48(1年以上前)

>The_Winnieさん

Z7U、Z6Uは、高速の動体に対する性能は少し落ちますね(Zfは、いい線行っているという声を聞きます)。

ただ、僕の感覚だと、確かThe_Winnieさんがお好きな(古い知識ですが)動物園での撮影であれば、Z7U、Z6Uに70-180mm+1.4テレコンで十分対応できると思っています。ちょっと足りなければ100-400mmになるかも知れません。

書込番号:25679816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/30 04:06(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

返信ありがとうございます。感覚は人それぞれでもありますが、デジカメinfoへのコメントにも色々あります。

匿名コメントよりは、PetaPixel自体の評価にある「サンプル画像ではズームの両端で優れた解像力が得られていることがわかった。隅の画質も上手く補整されており、開放でも良好な性能を発揮している。全体的に画質には問題はなく、利便性の高いレンズだ」−−の方を信用してやってもいいと思います。

もちろん、このレンズは、経験豊富で本気撮りをする方にとっては、サブかサブサブの位置付けとは思いますけれど。


書込番号:25679819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/30 06:20(1年以上前)

>鳥が好きさん

ご返信、有り難うございました。

上野動物園では、Z fと TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) の組み合わせで撮っている人を、ちらほら見かけるようになりました。

70-180mmは、小獣館の暗い室内に居る動物を撮るのに、最適ですね。

ワタボウシタマリン、コモンマーモセット、マヌルネコ、ミーアキャットを撮るのに良さそうです。

毎日パンダさんは、Z 9とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの組み合わせで、ジャイアント・パンダを撮っていました。

私の使い方では、TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを揃えた方が、無難には思います。

純正のZマウントの70-300mmが、早く出てほしいのですが。

有り難うございました。

書込番号:25679864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/30 12:46(1年以上前)

>shuu2さん

実レンズのリポートありがとうございます。
Z24-200mmは試用のみで見送り、F28-300mmを使い続けて、このレンズを待っておりました。本当はZ28-300mmでも私は良かったですが。

F値、焦点距離200mmでF8に達するようですが、同焦点域にてZ24-200mmと比べて何か比較されておりましたら、ご教授頂けましたら幸いです。

価格は、正直驚いています(思っていたよりも高くて…)。ただF28-300mmに限界を感じているので、そろそろ買い替えをと思っておりました。

宜しくお願い致します。

書込番号:25680204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/30 16:14(1年以上前)

>shuu2さん >鳥が好きさん

私も新宿ニコンプラザで触ってきました。

エクステンダー付きZ fで、操作しました。

先ず、AFの合焦の早さは、400mmの焦点距離でもスムーズに合焦し、D7500+F4-5.6 70ー300mmとの組合せと同じくらいのスピードに思いました。

EXPEED 7エンジンは、EXPEED 6エンジンとは別物という印象です。

動体撮影を試せるものは、モニターの映像しか有りませんでしたが、スムーズに人物の瞳にAF追従しました。

しかし、やはり、焦点距離200mmでF8という暗さが、許容できるか否かで、このレンズの評価は分かれそうです。

室内の撮影だと、焦点距離200mmでシャッタースピード1/500秒だと、ISO感度をドンドン上げなければ、暗い写真になってしまいます。

ISO感度を上げたことによる、写真のノイズを許容できるか否か、個人差が有ると思います。

室内競技の撮影や、日陰に居る動物の撮影は、このレンズでは、撮影者のスキルでカバーする必要が有りそうです。

シャッタースピードやISO感度、露出補正、ホワイトバランスなど、細かい調整が出来る人は、このレンズを使いこなせるのでは?と思いました。

shuu2さんや鳥が好きさんは、立派に使いこなせるでしょう。

私は、もう少し、考えようと思います。

書込番号:25680383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8955件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/04/18 20:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

200mm迄はあまり使わないかも

千鳥ヶ淵ボート乗り場

昭和記念公園で

花筏とチューリップ

>The_Winnieさん
>天の川太郎Uさん
>SHIDOYASUさん
>koujiijiさん
>鳥が好きさん
>ろ〜れんす2さん
>akagi333さん
>illustrator000さん
>モアスマイルさん


皆様お返事ありがとうございます。

いよいよ明日発売ですね。

購入予定にしてましたが、今回は一時見送ることにしました。(注文をキャンセルしました)

Fマウント時代「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」を便利に使ってましたが、「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」を購入したから殆ど使わなくなりました。

Zマウントで「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」を使用していますが、望遠側で撮る風景があまりありません。

「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」を購入して400mmを使う場面が浮かばないので今回は見送ることにしました。

一眼レフと違ってF値が暗くてもファインダーやモニターがが明るく見えるので問題ないかと思います。

それとISOが高感度でも奇麗に撮れるようになったのと、F値を暗くして重さ大きさを小さく出来るメリットの方が有利になるんでしょうね。

一眼レフはF値が暗いとファインダーも暗くなり使えないかと思います。

だから一眼レフ時代はF8等と言う暗いレンズは作らなかったんでしょう、ミラーレスのメリットですね。

欲しいレンズの1本なのでその内手に入れたいとは思ってます。

明日手に出来る人もいるかと思います。

おおいに楽しんで下さい。


書込番号:25704728

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

純正との違い

2024/03/27 23:59(1年以上前)


レンズ > シグマ > 50mm F1.2 DG DN [ソニーE用]

純正との違いが気になります。
純正50f1.2を持ってはいないですが個人的には単焦点シグマは好みなので期待しちゃいます。

書込番号:25677315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/28 07:33(1年以上前)

>いしかわんこそばさん

シグマがソニーにケンカ売った瞬間ですね。ソニーが500mm F5.6を出してきたら応援します。

書込番号:25677486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2024/03/28 12:49(1年以上前)

>いしかわんこそばさん

かなり描写性能は良さそうですね。
サンプル見た感じでは開放からボケも素直で良い感じに見えました。私はシグマ50mmF1.4を昨年買ってしまったので、流石に買いませんけどね。

ただ最近のシグマさんは価格が強気ですね。純正とあまり変わらないので、悩ましいところです。これ買える人は純正も買えちゃう人なので、やっぱりGMって人は多そうな気はします。

個人的には50mmF1.2出すなら85mmF1.2か、135mmF1.8、40mmF1.4あたりをリニューアルして欲しかったかな。

書込番号:25677810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2024/03/28 17:22(1年以上前)

>いしかわんこそばさん

ボケも良いようで発売前の評価としとは素晴らしいレンズに思います。

小型化はレンズ補正が大きいように思いますが、ミラーレスになりボディとのバランスを考えると頑張って作ったように思います。

MC-11でフルサイズミラーレスのα7が多くの人に受け入れられるきっかけになったと思うのでシグマとは良好な関係だと思います。

切磋琢磨して良いもの作る上でシグマは評価できると思いますし、ソニーも対抗してくると思います。

書込番号:25678033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング