レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信27

お気に入りに追加

標準

遂に出ましてね

2024/03/27 16:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 シュウ2の部屋 パートU 
機種不明
別機種
別機種
別機種

小田原城

ゲートブリッジ

東京タワー



噂にはなっていましたが現実となりました。

レンズロードマップには載っていなかったズームレンズです。

24mm-200mmので一部で問題になっていた最短撮影距離を克服してきました。

テーブルフォトでは近寄れないので使いにくい等のレンズでしたが、28mmで20cm迄近寄れるレンズに仕上げて来ました。

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28-400mm_f4-8_vr/

ニコンイメージングジャパンは、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」を4月19日に発売すると発表した。3月29日10時より予約販売を開始する。

「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」を持っていますが入れ替える予定です。

販売価格はオープン価格ですが、222,200円の金額が出ています。

3月29日10時より予約開始ですが、皆様は購入しますか?



書込番号:25676825

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/27 20:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たまに400mmを使う時があります

広角系の方が好きですが

>カメラlife復帰さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>うさらネットさん
>ハクコさん
>弥次喜多さん

返信ありがとうございます。


皆さん今回は見送る方が多いようですね。

街中で撮影していても、実際400mmを使う場所は少ない様な気がします。

まあ200mm位迄の方が使いやすいかも知れませんね。

自身も広角系が好きなので望遠系は殆ど使いませんが、28mmから400mmとなると話は別ですね。

被写体が決まっている時は70mm-200mmに2倍コンバーターを付けて撮る時があるのですが、わざわざ付け替えていますがこのレンズの様に初めから400mmが使えるなら普段でも使用する時が出てくるかなと。

24mm-200mmは200mmでf6.3ですが、28mm-400mmは200mmでf8になるようでこれがf6.3なら何の迷いも無いんですが。

売値は多分189,000円位になるのかなと思いますが、29日には分かるかと思います。

とりあえず購入予定ですが、その時は24mm-200mmを手放すつもりです。

24mm-200mmと大きさ重さもそれほど変わらないようで、400mm迄使用できると言うのが魅力ですね。


>カメラlife復帰さん

今回は見送る予定ですね。

明るいレンズのが使いやすいかも知れませんが、今はISOも自由に変えられるので暗くても大丈夫かと思います。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん

お値段は多分10万後半の価格になるかと。



>うさらネットさん

高倍率のDXのレンズは出るでしょうか?

出たら出たでこれも欲しいですね。


>ハクコさん

キヤノンは800mm迄のレンズがあるじゃないですか。

少し重いですが、このレンズは羨ましいです。


>弥次喜多さん

100mm-400mmや70mm-200mm+2倍コンバーターを付け替えるのは面倒な時がありますね。(大きく重い)

画質にそんな拘らないなく、軽く小さいならこのレンズもありかと思いますが。

24mm-200mmと同じ様に評判はいい様に思いますし、近距離撮影も不満が無いようにして来ましたね。


書込番号:25677060

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/27 21:07(1年以上前)

>shuu2さん

 そう言えば200-800と言うレンズが有りました。買ってしまうと特に何も感じませんです。

 隣の隣の芝は青く見えるようです。

 どうせなら参考金額222,222円にすれば盛り上がったのに。

 このレンズに12-24が有れば無敵な散歩セットですね。
 EF35-350を使っていた事が懐かしいです。

書込番号:25677122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/27 21:43(1年以上前)

>shuu2さん

値段が20万円を超えるので、今までに無い性能が期待できそうな気がします。

SONYに移行しようかと思いましたが、苦悩しています。

テレ側でF8の明るさですが、Z fの高感度耐性で何とかなりそうかな?

VRでSPORTモードが有るので、動体のAF捕捉追従性能も、良いかもしれませんね。

書込番号:25677166

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/27 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

増上寺

Nikon 本社



>天の川太郎Uさん
>Rev,さん
>ハクコさん
>The_Winnieさん

こんばんは


高倍率ズームと言うのはマニアからは今迄嫌厭されがちだったのですが、今頃の高倍率ズームは良く出来ていますね。

Zレンズになってから普通に使えるようになったかと思います。



>天の川太郎Uさん

>凄く売れそうだなあと思いますので、いつかレビューが揃ってからの中古を考えています。

レンズを何本かで済まそうと言う人には多分必要なレンズかと思いますね。

X100Yの様な品薄にはならないかと思うので、中古でもそんなに安く手には入らないと思いますが中古でも十分じゃないでしょうか。



>ハクコさん

200mm-800mmお持ちだったんですね。

Nikonも180mm-600mmがありますが、大きく重くそんなに使うことが無いので購入はしませんでした。

このレンズはそれから比べると普段使いのズームレンズ位の大きさ重さなので何気なしに持ち出せるのが気に入りました。


>The_Winnieさん

>SONYに移行しようかと思いましたが、苦悩しています。

何気なしに使うならソニーのがいいかも知れませんよ。

光学に期待するならNikonがいいかと思います。

撮れる物はAFが良くても、カメラが多少小さくてもそんなに変わりませんから。

ファームアップ等見てみるとNikonの方がお客様の要望等を取り入れてこれからも期待できる会社になるかと。

今年の6月頃には本社も出来るようですよ。





書込番号:25677212

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/27 22:35(1年以上前)

別機種

>Rev,さん


>その金額から10〜15%下がった金額が実売価格になりそうですね。

Nikonダイレクトで注文時に初めから10%のクーポンを付けているので、店頭では15%位安くなるでしょうね。

222,200円の15%となると約189,000円位になるのではないかと思います。


NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR【クーポン配布中】
https://shop.nikon-image.com/front/ProductJMA722DA?cid=JDZNS902632


書込番号:25677229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/27 23:07(1年以上前)

フィルム時代から
高倍率ズームは皆が良いというから買ってみるのだけども
すぐに使わなくなるを繰り返す感じなので

僕は買わない

FXのZなら24-50が最強かな

まあDXなら神レンズの12-28があるわけだが♪

書込番号:25677259

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/03/28 06:25(1年以上前)

昔の50-300/4.5みたいな感じの大きさで35-400/4.5(インナーズーム、三脚座付き)あたりなら考えますが・・・

高倍率ズームは24-200で十分じゃないの?と思ってしまいます。
FXじゃなく、DXで28-400相当なら、あるいは(適度に小型化されて)買いかもしれませんけど。

あればあったで、宣伝効果にはなると思いますが。
(キヤノンとかのラインナップ、なんとなくうらやましい)

書込番号:25677424

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/28 07:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

このレンズ小さく軽いのはいいのですが

何となく物足りないですね

以前使ってましたが




>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ssdkfzさん


おはようございます


「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」はD850の時使ってましたね。

このレンズも「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」を買ってから使わなくなったので手放してしまいました。

この頃の高倍率ズームはマニアからはそんなに歓迎されていなかったようなレンズだったかと思います。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

Zf用に24mm-50mmを購入しましたがそれ程使用していません。

小さく軽いのはいいのですが何となく物足りなく感じて使用頻度は低いです。

>まあDXなら神レンズの12-28があるわけだが♪

このレンズはZfcに殆ど付けっぱなしにしていますが、旅に出る時は18mm-140mmに変えていますね。


>ssdkfzさん

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SやNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRをお持ちなのでこのレンズは必要ないかと思いますが、気軽く持ち出すには軽いのと小さいので24mm-200mmと変えてもいいかなと。

上記のレンズを持ち出す時、普通に持ち出せればわざわざこのレンズを追加する必要は無いかと思いますね。

私は「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」+「Z TELECONVERTER TC-2.0x」を持ち出す時気軽く持ち出せないのでこのレンズがいいかなと思ってます。

使ってみて不便を感じる様だったらその時考えればいいので、とりあえず手にしてみます。

24mm-200mmの時は寄れないレンズで盛り上がりましたが、今度は暗いレンズで盛り上がりますかね。

何か欠点を見つけて購買意欲を無くすようなクチコミも出てくるかも知れませんね((´∀`*))



書込番号:25677497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/28 08:52(1年以上前)

ズームレンジは完全に個人の好みですからね

僕は山岳写真から写真にはまったので徹底的なミニマル主義
ゆえに極限ギリギリのズームレンジ狙い(笑)
望遠は使っても85mmだけで十分


そうなると現状24-50がベター
24-120ですら使いたくない

あとはニコン大好き24-85の登場が待たれる(笑)

理想的には16-40とか出たら狂喜乱舞♪

書込番号:25677555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/28 10:08(1年以上前)

あまり興味ないとおもっていたけど、早くも使いたい理由がひとつでてきました。

14倍もの高倍率ズームであるということで、動画を撮るのが楽しくなりそう。
まわりの風景からズームアップして山頂とか野鳥とか遠くの物を動画撮影するのは楽しそう。他の高倍率ズームレンズでそういう動画をとっているけど、このレンズこそ最適かもしれない。
それに近距離撮影も得意ということは、卓上においた物を広角近接撮影から遠景にしてズームとかの動画も簡単に撮影できそう。

このレンズのフードが角型なのも動画撮影をイメージしてるのだろうか?

となると。
パワーズームだったらもっとよかったかも。

いろいろ想像してるうちに、
欲望が解放されそうで怖くなってきました。



書込番号:25677629

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/28 14:56(1年以上前)

別機種




>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>弥次喜多さん

こんにちは


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あまりズーム比が大きいレンズは使わないようですね。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんは単焦点レンズのがいい様な感じですが、私は物臭なのでズームレンズに頼り切っています。


>弥次喜多さん

>このレンズのフードが角型なのも動画撮影をイメージしてるのだろうか?

そんな感じですネ。

>パワーズームだったらもっとよかったかも。

値段を含めこの大きさ重さでは無理でしょうね。

キヤノンにパワーズムがオプションで付くズームレンズがありましたが、値段が結構高かったですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1573857.html



本日ニコンプラザで見て来ました。

これからはこちらで楽しみましょう
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001615741/SortID=25677907/?lid=myp_notice_comm#25677907

書込番号:25677920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/30 06:23(1年以上前)

一番要らないレンズじゃないですか。価格から見るとお買い得で焦点距離から見ると超便利レンズに見えるけど、2000oF8では撒き餌レンズ以下。便利そうに見えてもこの大きさでは万能レンズとは言い難いですね。28〜400って使うかな?レンズ性能よりカメラとソフト頼みのレンズやね。本当にニコンが開発したレンズなんでしょうかね?まぁ、今まであまり見たことが無い高倍率ズームだから新しモノ大好き様達には格好の撒き餌かと。

書込番号:25679866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/30 08:22(1年以上前)

みきちゃんくんさんの言い方はちょっと過激かもしれませんが、同意します。
725gの重さがあり、200mm以降でF8だと大きく暗く、少々使いにくいレンズと思います。

タムロンの18‐400mm F3.5‐6.3は換算600mmまで使え、他に類を見ない商品でしたが、
こちらはクロップすれば600mm相当になるものの、実質F8-F13位の範囲で撮るレンズですから、
用途も限られると思います。

書込番号:25679954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/30 21:27(1年以上前)

まあF8でも困らん人もいるから存在意義を否定することもないがなあ…

F8でも十分画質良ければ使う幅は広がる
解放F値と画質は無関係

書込番号:25680747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/31 08:16(1年以上前)

とりあえず
フルサイズはAPS-Cより一段絞りやすいので
F8はAPS-CのF5.6相当

EVFになってこう考えられるようになったから
キャノンも暗いレンズをバンバン出す時代

時代には合ったレンズでしょう

もちろん24-120ですら望遠端が長すぎる僕には全く必要ないレンズだが(笑)

書込番号:25681121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/31 15:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

200mmf2.8等と比べればやっぱり。

400mmが欲しいと本当に思いました。

>shuu2さん
便利ズームって、毎回買っても結局、一度も持ち出さないと言う事が多かったので、本当はどうなの?と思ってZfCにZ24-200mm(寄れないけどテレ端は換算で300mmもあるし)を付けて国営武蔵丘陵森林公園でラストチューリップ&試し撮りに行って来ました。結論から言うと便利だ!
Z28-400が、Z24-200の解像度同等なら、欲しいかな…と気が変わりました。
私は食わず嫌いしていただけかもです。

書込番号:25681599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/31 16:23(1年以上前)

別機種

>みきちゃんくんさん
>Qキューさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>天の川太郎Uさん

こんにちは

>みきちゃんくんさん

>一番要らないレンズじゃないですか。
>高倍率ズームだから新しモノ大好き様達には格好の撒き餌かと。

みきちゃんくんさんにはZマウント関係、ことごとくこき落とされてしまいますね((´∀`*))

必要な人もいるので出るのかと思いますし、今迄と違うことをやらないと生きていけませんからまあ長い目で見てやってください。


>Qキューさん

>725gの重さがあり、200mm以降でF8だと大きく暗く、少々使いにくいレンズと思います。

重さは他社のレンズと比べると小さく軽いと言う事でこれだけで判断してはいけないかと。

F8は今迄ニコンから出ていないので嫌悪感があるかも知れません。(一眼レフでは)

一眼レフではF8はファインダーが暗すぎて使えないでしょうが、ミラーレスになって使える暗さかと思いますよ。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

時代には合ったレンズでしょう。

その通りかと思います。

D500がいくらAFが早かろうが、暗くなってはファインダーが暗くて使えませんからね。

EVFのファインダーは暗くても使えますね。



>天の川太郎Uさん

国営武蔵丘陵森林公園チューリップ咲いているんですね。

私は昭和記念公園のチューリップを見に行ってますが、今年はまだ行っていません。

>Z28-400が、Z24-200の解像度同等なら、欲しいかな…と気が変わりました。

多分ニコンが作るのでそんなに悪い物は作らないと思いますので、買いでいいんじゃないですか。

ただ400mmが必要な時があるでしょうかね。

そんなに大きく重くないので24mm-200mmと交換してもいいかな〜と思ってます。




出来れば今後こちらの方にクチコミ下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001615741/SortID=25677907/?lid=myp_notice_comm#25677907



書込番号:25681666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/01 05:32(1年以上前)

>shuu2さん

Zシリーズが良い!ミラーレスが好きだ!と言う方も沢山いるとおもます。趣味、趣向は個人の物なので、使われている方をどうこう思っているわけではありません。ただ僕にとっては、魅力の薄いシリーズだという事です(笑)

ミラーレスを食わず嫌いしているのではないですよ。現にオリ、ソニー、フジ、ニコ1と沢山のミラーレスカメラを使っています。特にオリ機やニコ1は野鳥撮影で重宝します。それはシステムの大きさとフォーマットサイズの利点が生かされているからにほかなりません。小さなボディーでも連写速度や高感度性能が際立って劣ることは両機種ともありません。なので、大きながたいのミラーレスカメラは、今のところ僕には不要です。今のニコンのミラーレスカメラは、必要性能として生まれてきたようには思えず、会社都合として作られているように思うので。僕の使用範疇では歴代一桁レフ機の性能があれば十分ですし。

新しい技術を取り入れることは大切だと思いますが、古くから培ってきた技術を成熟させるのも大切かと思います。レフ機での12コマ/秒の技術は素晴らしいと思います。ニコン、キャノンともにこの技術を捨て去るのは惜しい気がしてなりません。

書込番号:25682428

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/01 07:16(1年以上前)

便利ズームとして考えるなら有りかな。

ただし、
400mmと言ってもあくまでも無限遠での表記ですからね。
IFズームでこれほどの高倍率レンズなので
無限遠より被写体が近い場合
どれほどの画角になるのか…
被写体が思ったほと大きくならない
なんてならないように

よく確認しないことには…



書込番号:25682479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/04/18 20:37(1年以上前)

別機種
別機種

昭和記念公園で



>みきちゃんくんさん
>okiomaさん
この口コミにご参加いただきました皆様

有難うございます。


購入予定をしていましたが今回は見送ることにしました。

初期ロットを外すと中々手に入りにくい時代になっていますが、欲しいレンズなのでその内手に入れたいとは思ってます。

明日発売なので手に入れられる方もいるかと思いますが、大いに楽しんで下さい。

これでこの口コミを閉めたいと思います。

有難うございました。




書込番号:25704780

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon 35mm域三本目

2024/03/27 16:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

D200用にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを買い、まもなくNikon AF NIKKOR 35-70/3.3-4.5Newを買い、今回はこれです。
フルフレーム機D700をこれと一緒に手にしたので、コンパクトな準広角域に。
DX機でCCDセンサーなD200の時に比してD700ではISOをあげる事に余裕が出て来ました。そう言う訳でF値の浅いF1.8やらF1.4のhigh-speedレンズを必死に奮発しなくて良い。
最短撮影距離25センチは良いですね。上記手持ちの両35ミリ域レンズよりも寄れる。

書込番号:25676818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/27 16:41(1年以上前)

>杣谷奥さん

Ai AF Nikkor 35mm f/2D
うーむ、マンダム!

書込番号:25676821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/27 16:56(1年以上前)

杣谷奥さん こんにちは

35oF2 使っていましたが この頃のニコンのレンズにしては 描写が柔らかく 好きなレンズです。

書込番号:25676837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/03/27 18:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>杣谷奥さん

35mm/F2D、最高のレンズですね!
Nikkorレンズはいくつか買って使ってきましたが、一番お気に入りだったのがこのレンズです。
私はAPS-C機でしか使ったことはありませんが、開放から安心して使える高画質。そして意外と寄れますね。
軽量コンパクトで言うことなしですが、円形絞りでないので、少し絞ると玉ボケがカクカクになってしまいます。
でもまあ、それも味として楽しめますね。
良いレンズです。(^^)v

書込番号:25676922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

テレコンは非対応か・・・・

2024/03/27 16:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8を下取り、と思っていたが、テレコン非対応じゃ、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8にテレコンで我慢かな。VRは魅力だけれど。

書込番号:25676805

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/27 16:38(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

非対応なんですね。
他同様にタムロンOEMなんですよね。

書込番号:25676819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/03/27 16:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。そうなんですね・・・。
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8もタムだったと買ってから知ったうっかりものです。これはパスと決めました。

書込番号:25676826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/27 17:54(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

このレンズ400mmでF8なので、自分もパスです。

超望遠の主な用途が野鳥撮影なので、F値は少しでも小さいほうが良いです。
F値が小さいと、ISOを上げずに済む他、一般にAFも速く合いやすくなりますので。

数か月前にタムロンのFマウント 18-400mm f3.5-6.3を中古で買いました。
野鳥撮影ではDXクロップするので、手持ち散策にはこれで間に合います。

書込番号:25676898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/03/27 18:08(1年以上前)

>Qキューさん
レス、ありがとうございます。
実は最近、鳥撮りがちょっと増えまして400は魅力なんですが、ここは見送りがベターと判断しました。

書込番号:25676913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/03/27 18:53(1年以上前)

まあ後玉がマウントのフランジ面よりも後ろですからねぇ。テレコンなんてつけたら後玉破損です

この手のレンズはズーム域が広くて群も結構動かさないといけないだろうし、後玉もギリギリの設計が必要でしょうし、何よりテレコンをつけて耐えられる画質かも疑問です

書込番号:25676954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/28 07:24(1年以上前)

私も同感です。テレコン非対応だと判明したらもう即候補リスト外しました。
ていうか去年180-600mm のを購入したのでそれで充分間に合うと思ったからです。
持ち運びは大変だのですがシンクタンクフォトのキャリーも購入したので背負いは苦労しなくなったので(笑)

書込番号:25677482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/03/28 08:40(1年以上前)

>deafyamaさん
180-600、持っているなら必要十分ですね。私も欲しいのですが、使用頻度、齢(持ち運び)で躊躇しています。

書込番号:25677542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 悩む

2024/03/27 16:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:53件

Z24-120mm f4生贄に差し出して手に入れるか?悩むし、無理と思うがもしテレコン使えたら暗いのは我慢してポチるかも、あぁ悩むなあ。

書込番号:25676789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4687件Goodアンサー獲得:348件

2024/03/27 16:36(1年以上前)

400mmまでの焦点距離は魅力的です。
あとは値段でしょうか、
個人的には400mmは手元に3本あるので様子見しようかと思っています。

書込番号:25676816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/03/27 16:55(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
私も100-400mm 1本持っているのですが外でレンズの付け替えが面倒なのと、荷物が多くなるのがしんどい年なので、1本ですむうえに28mmワイド端が0.2mの超接近撮影出来るのが魅力的、以前af-s28-300持っていた時は外では付けっぱなしで超便利でした。ちなみにフォトコンでAF-S28-300で撮った写真良い評価の写真がありました、要はレンズも大事かもしれませんが撮る側が上手いか下手かですよね。私は芸術作品撮る訳でもないし、フォトコン応募する訳でもなく、ただ自分で楽しむだけなので線が太いとかボケがうるさいとか収差がああだこうだとかスペックはどうでも良いのです。私よりも何百倍も頭の良い技術者が作ったレンズならアマチュアの私なら、そこそこどころか充分楽しめると思います。欲しいなあいくらで買えるんだろう?どうもテレコンは無理な様で残念。

書込番号:25676836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 10:32(1年以上前)

>犬撮り爺さん

マップカメラさんから、レビュー出ています。

https://news.mapcamera.com/maptimes/senkou_nikkor-z-28-400mm-f4-8-vr/

エンジンがEXPEED 6だと、テレ端ではAFは遅いようです。

COOLPIX P950と、ほぼ同じような速さのようです。

書込番号:25678904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2024/03/29 13:27(1年以上前)

>The_Winnieさん


おしらせありがとうございます。マップカメラさんのレビュー見ました。ニコンプラザで触った感じの第一印象でしょうか。これから実際に外に持ち出して上級機種でのAFなどもレビューがあれば参考にになりますね。24-120をドナドナして買おうと思いましたが、小生には少し手を出しづらい20万円弱の価格ですので、今回は慎重にならざるを得ないです。28-400の発売価格と比較したらSラインの24-120がとても割安に思えてしまいました。24-120を大切に使ったほうが幸せになれそうです。

書込番号:25679061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 14:10(1年以上前)

>犬撮り爺さん

ご返信、有り難うございます。

今、気がついたのですが、撮影サンプル5の写真。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28-400mm_f4-8_vr/sample.html

「ボールを取り合う、まさにその瞬間を印象的に切り取れました。」との解説ですが、???ですね。

私には、サッカーボールは静止したままで、モデルの選手が、踏ん張って脚を上げて静止しているポーズにも見えます。

このサンプルは、以下の撮影データなので、このレンズで動体をラクラク撮るのは、私には難しいと思いました。

シャッタースピード 1/2500秒
絞り値 f/4
焦点距離 28mm
撮像感度 160

書込番号:25679095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/31 00:44(1年以上前)

>The_Winnieさん

以下の動画では、ラクロスなどのスポーツでAFをテストした例が出てきますが、動体AFはかなり優秀な結果が出ていますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=ePeYscX6SK4

尚、ニコンのサンプルの写真は、赤色の選手がボールをキープ、白色の選手が奪いに来たのに対して身体を入れようとしているところでしょう。ボールを奪われないように、ボールに触らず、相手との間に身体を入れる事は、よくあるシーンで、こうしたケースでボールがほぼ静止していても、不思議ではありません。1/2500秒なら止まる程度の動きでしょう。

写真としてあまり魅力は感じないですが、ポーズを取らせているとは言えないと思います。


書込番号:25680943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/31 05:58(1年以上前)

>鳥が好きさん

動画のご紹介を、有り難うございました。

昨日、ニコン新宿で試用してみたのですが、EXPEED 7を搭載したZ fのAF追従性能は、とても良かったです。
(マップカメラさんは、Z 6Uを使って紹介していたので、AFが、ずいぶんと遅いイメージを持たれる方が、増えそうですね。)

ところで、動体AFをアピールするのに、ニコンの、あのサンプルは、良くないですね、

もっと、一目で誰でも分かるような、躍動感が有るサンプルを、ニコンは出せないのかな?と思いました。

ただし、デジカメinfoにも指摘されていたように、200mmの焦点距離で「F8」の明るさは、弱点ですね。

晴天時の屋外では気にならないでしょうが、室内ではISO感度やシャッタースピード、露出補正で調整しなければ、暗い写真になってしまいます。

ISO感度を上げたことによるノイズを、許容出来るか否かは、使う人次第なので、購入後に評価が分かれるレンズのように思いました。

ザックリと評して言えば、「個性的なレンズ」と言えると思いました。

書込番号:25681020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2024/03/31 06:26(1年以上前)

>鳥が好きさん
動画情報ありがとうございます。あの作例を見れば普通に楽しむなら充分かもしれませんね。
暗所や背景に溶け込む様な色合いの被写体も撮りたいなら、明るいレンズを買えば良いですよね。何でもありのレンズになれば何かを犠牲にならざるを得ず、無いものねだりをするのも程々に、でしょうか。

書込番号:25681029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/31 08:35(1年以上前)

>犬撮り爺さん

色々なご意見があると思いますが、屋外競技でのAFの喰い付きの良さには少々驚きました。

このサイズ、この軽さ、ワイド側での接近能力はたいしたもので、解像も良さげという…。角型で浅めのフードは、接写時のワーキングディスタンス対策と思われますが、見た目がいい(笑)。テレ側f8をどう考えるかのレンズで、悩ましいところをついて来るなという印象です。タイトルにとても同感しています(笑)。

書込番号:25681134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/31 08:53(1年以上前)

>鳥が好きさん

便利ズームは、テレ端の描写が甘いと言われがちですが、超アマチュアの私には、400mmの描写でも、十分にシャープに見えました。

さすが、世界的な光学メーカーの、ニコンの矜持が伝わってきたような感じでした。

F8という明るさを、どう捉えるかですね。

フィルター付けたら、モノによっては、さらに暗くなるので。

書込番号:25681146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件

ニコン純正の、Zマウント 70-300mmクラスのレンズが無いので、動物園での動物撮りに、テレコンとの組み合わせで、このレンズが「AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 」と同等のAF捕捉性能が期待できるのか、問い合わせました。

ニコンから回答が来たので、情報共有のために下記に転記しますので、ご参考ください。

【回答】
同じ撮影環境や被写体での確認はできませんが、当窓口の以下の組み合わせで動作を確認いたしました限り、レンズによる違いはあまり感じられない状況でございました。

・D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
・Z f+FTZ II+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
・Z f+Z TELECONVERTER TC-2.0x+NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

明るい環境におきましてはどの組み合わせでも大きな違いは見られませんでしたが、多少光量の少ない環境におきましては、Z fとの組み合わせの方が合焦速度が速く、有利かと存じます。
しかしながら、こちらについては撮影者様の感じ方にもよりますので、ご検討の組み合わせにて動作をご確認いただくことをおすすめいたします。

書込番号:25675493

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/26 16:29(1年以上前)

>The_Winnieさん

D7500とZ fが代表カメラに使用された根拠が全くわからないですね。カメラのスペックを揃えずにAF合焦力の差を言われてもね。どう参考になるのかと。

書込番号:25675534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件

2024/03/26 16:34(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

参考にならない方は、スルーください。

書込番号:25675540

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/26 18:19(1年以上前)

>The_Winnieさん

D7500とZ fが代表カメラに使用された根拠を示して下さい。

書込番号:25675648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2668件

2024/03/27 09:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

D7500は私が使用しているカメラ、Z fは私が関心が有るミラーレスカメラです。

Z fと、このレンズとの組み合わせで、「D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」と同等のAF捕捉性能が期待できるのか知りたいと思い、ニコンに問い合わせました。

参考にならなければ、スルーしてください。

書込番号:25676404

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5 さらしな 

2024/04/03 22:32(1年以上前)

>The_Winnieさん

>AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR



70-180+2Xテレコンで描写に差は感じられますでしょうか?

両方のレンズを持っていてテレコンを導入するか迷っています。

書込番号:25685727

ナイスクチコミ!0


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/05 12:31(1年以上前)

>The_Winnieさん
どのカメラ、レンズも使用した事ありませんが、Fの70-300はAFかなり良いと聞いてまさか。知人は野鳥をそのレンズで撮影してます。
70-180にテレコンでの撮影はかなり期待出来そうですね。

書込番号:25687589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

機種不明
機種不明
機種不明

70200GM2のみ

70200GM2+純正1.4テレコン

70200GM2+スーパー35モード

もって歩ける範囲でレンズ焦点距離が200ミリまででテレコンで対応しようというケースは
様々な現場と環境であると思います。
その中で望遠は200600とかではなくて70200GM2とテレコンとかスーパー35モードで稼ごうとか
様々なケースがあると思います。
私もそれが気になっており、手持ちのα1と70200GM2で動画を撮影する事が多いので
70200GM2にテレコンを使う意味やスーパー35モードの意味を検討しようと思い、
動画で撮影して拡大テストをしてみました。

機種α1+70200GM2
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70220GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当

この3つ素材をベースにして、編集ソフトを使い、全てが4kプロジェクトの環境で
400ミリ相当になるまでクロップ拡大して構図を揃えました。

その結果、1.4テレコンもスーパー35も、撮影時の時に望遠効果はありますが、
同画角まで拡大するとそれらには実質的な意味がなく、
最も拡大クロップに耐えられるのは8kで20700GM2だけを装着して素直にそのまま撮影した素材だと判りました

写真だとまた別の結果になった可能性はあると思いますが、
動画だと望遠が欲しくてテレコンやスーパー35モードを使う意味があまり感じられません。重たくても200600や100400等、
望遠側のレンズも様々に持っていくべき結論になりました

書込番号:25674142

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 15:33(1年以上前)

掲示板の仕様上
動画のキャプ画像はクリックして元データが見れないのでアップロードしました。
本日から100日間はダウンロード可能です
Still0325_70200のみ.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-bd58ccab3b9569a84cc2a12cd7617f2c9

Still0325_70200+テレコン.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-de6b7d0726473908f5296ff5c7d032123

Still0325_70200+35モード.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-cb109324a51e328212c217e8b714fdee5

書込番号:25674148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 15:43(1年以上前)

追伸です。
超解像ズームも試しましたが拡大すると画質が論外でしたので掲載していません。
画質優先者にとって超解像は選択肢には全く入りません。
少なくとも私の画質の価値観では超解像ズームは6500や7Vなどのローリングが遅い機種で
ローリング現象を軽減されるメリットしか無いと感じています

書込番号:25674160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/25 16:12(1年以上前)

>2石レフレックスさん

お疲れ様です。
やはりテレコンとは、600/4と800/5.6の双方は持って行けない場合の懐刀という位置付けですね。

書込番号:25674190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 16:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
はい。テレコンを懐刀的に考えるのも有りですね。
ただ、私が感じたのはテレコンやスーパー35で望遠焦点距離を稼ぐ意味が無いという印象でした。
そんな小細工は使わず、素直に撮影した素材を拡大クロップしたほうがいいと感じました。
テレコンやスーパー35で焦点距離を稼ぐ方法は、
単に撮影時に拡大した状態で見えるからそれで自己満足しているだけで、
画質の観点からすると実質的に全く用いる意味を感じませんでした。

勿論、おっしゃる通りで、ちゃんと必要な望遠レンズを数種類もっていけるならば
その中で適切な焦点距離のレンズを選択するのがベストなのが明らかですね

書込番号:25674218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/25 21:42(1年以上前)

フィルム時代からシネマカメラはスーパー35が主流超絶お高いシネマレンズを使うときに
スーパー35モードが真価を発揮するのです♪

フルサイズ動画が普及したのは5D2ショックからだからね
あれはどんでもない革命を起こしたカメラだった(笑)

書込番号:25674631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 23:22(1年以上前)

★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70200GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当

この3つの素材を4kプロジェクトで完成させる目的で400ミリまで拡大した場合の素材の拡大率は以下の通りです
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定の素材は100%の1倍当倍表示となります
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当の素材は約70%の0.7倍縮小表示となります
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70200GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当の素材は約130%の1.3倍拡大表示となります

私が調べて確認した解像感/クロップ耐性は
70200GM2のみで撮影したものが一番優れており、次が4k30pのスーパー35モードを拡大したもの。
一番結果が悪かったのが1.4倍テレコンを使った素材を0.7倍縮小表示したもものです。
テストする前の感覚では1.4倍テレコンの8kが一番良いかと思いましたが、これが一番悪い結果となりました。
やはり、テレコンというものは限定されたリクエストをこなしたい時だけに使うものだと感じます。
基本的には使うべきではないと思いました。

動画は規格に縛られますので、この結果は4kプロジェクト完成での拡大耐性です。

写真は自由に解像度を決められますので、別途に検証しないといけません事を明記させて頂きます

書込番号:25674739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 23:37(1年以上前)

尚、同素材3つを各800ミリ換算まで拡大して揃えての確認もしてみましたが、結果の順位は変わりませんでした

書込番号:25674759

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/26 11:22(1年以上前)

動画でも静止画でも同じだと思いますが
基本的には画素数が足りているか足りていないかがポイントになると思います

最終の出力を得る過程でピクセルの拡大処理が入ってくると劣化が始まりますのでテレコンでの光学的な拡大のメリットが出てきますね

α1の解像度で4K撮るなら2倍拡大まではテレコン全く要らない計算になります

> 各800ミリ換算まで拡大して揃えての

このあたりを4Kにするならそれぞれの影響が見えてきそうな気もしますがどうだろ、2倍画像処理とテレコン+1.4倍画像処理の比較になりますね

書込番号:25675178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 13:11(1年以上前)

>ほoちさん
はい。理論的にはその通りで、そう考えていました。
しかしこのような拡大テストをすると、1.4倍であろうともテレコンを使うと画質の劣化が目立つ事が露見したのを実感しました。

一般的に70200GM2に1.4倍テレコンであれば劣化は感じらないというレビューが多いですが、
私の実験ではそういう事はなく、テレコンを使うと確実に劣化していると感じました。

はやり、必要な焦点距離のレンズを持ち、必要な現場ではそのレンズを用いる事。
テレコンの使用はできるだけ避ける事。
200ミリまでしかもって来ていないならば、そのまま200ミリで撮影して後から拡大したほうがいい。というのが私の感想です

静止画の場合は最終的に欲しい解像度が自由に考えられるため、もっと様々な検証が必要だと思いますが、
動画は規格で縛られているため、現在の完成プロジェクトの主流であろう4kではの感想です

書込番号:25675329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 13:15(1年以上前)

追伸ですが、これは勿論、8kで撮影できるα1だからだという事は明記させてください。
4k撮影のみの機種で、現場で必要な焦点距離まで足りないならば、テレコンかスーパー35モードを使うしかないのは
当然のことですから

書込番号:25675336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 14:26(1年以上前)

4kプロジェクトに突っ込んで800ミリまで拡大したサンプルも上げておきます。
やはり素の70200GM2だけで撮影したものが一番解像を保っています
感想としては純正1.4倍テレコンは、装着していない20700GM2の素材を編集でピクセル拡大するよりも劣化しています。
光学で拡大するといっても、確実に劣化しており、結果からすると1.4倍テレコンの設計が古いというのも関係しているかもしれません。
現状、テレコンは使わない判断がベストかと私は思っています。


8k撮影+70200GM2のみの素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-d780da1de09a2ddeaf7bb8737ea1ce187

8k撮影+70200GM2+1.4テレコン素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-b08504defeb6e9b80186f78dc9706300e

4kスーパー35撮影+70200GM2の素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-c3c46584e914c46454df2d7872fca31ef

書込番号:25675411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング