
このページのスレッド一覧(全16027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年2月22日 12:53 |
![]() |
6 | 2 | 2024年2月21日 19:37 |
![]() |
8 | 4 | 2024年3月20日 18:03 |
![]() |
14 | 14 | 2024年2月22日 10:31 |
![]() |
4 | 4 | 2024年2月18日 10:16 |
![]() |
28 | 11 | 2024年2月22日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]
シグマのオンラインショップでの価格は495000円
70-200mm F2.8 DG DN OS(Eマウント)の価格は
242000円
に対して現時点での価格コムでの最安値は
206468円となっており
同じ価格比と仮定すると
500mm F5.6 DG DN OSの予想価格は
422320円
これはDSLR用500mm F4 DG OS HSMの
594470円と比べると結構割高と感じる人は多いかもね
やはり円安の影響が大きいということかな?
EVFで解放F値がファインダーの明るさに影響しないし
高感度もとよくなっているので
暗めで軽く、安くとシグマは考えているのかな?
ニコンやパナと同じく…
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
シグマHP見ました:
「加工難度の高い大口径の特殊低分散ガラスを複数枚採用することで、回折光学素子を使用することなくレンズ構成の大幅なコンパクト化に成功。」
ニコンZ 600/800mm f/6.3にケンカ売るまでになったシグマ。後には引けんぞ。
書込番号:25631542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
・ニコン500/5.6PF
寸法 106mm×237mm
質量 約1460g
・500mm F5.6 DG DN OS | Sports
寸法 107.6mm x 236.6mm(ソニー E マウント)
質量 1,365g(ソニー E マウント)
レフ用でフランジバック差の分、
小型化に有利なはずの
ニコンの同スペックレンズを
PFレンズ無しで、超えてきましたね。
1,2,4,6枚目の大口径レンズに
SLD,FLDをふんだんにつかって
いるようです。
AFもHLAで速いようですし、
これでテレコンがつけばなあ、
というかんじですね。
>422320円
撮影状況が500mmオーバー必須なら、
23万円で600mmF6.3、テレコン対応の
FE 200-600mm F5.6-6.3 Gでしょうが、
高画素のAPS-C使用でわりきって
750mm相当のF5.6と考えれば、
1365gの軽さで探鳥スタイルには
良いかもしれませんね。
あるいは、\495,990の500/5.6PFよりは
安価の設定ですよ、ということかもしれません。
書込番号:25631772
3点

445,500円ですか
発売されて供給が追いつけば40万切ると思います
フード部分が太くなった形は今風ではないような
書込番号:25632188
0点

とりあえず量販店の価格はでましたね
あとは安売り店でいくらになるか
フード部分が太いというより
小型軽量化のために中玉あたりを徹底的に細くしようとしたのかもね
書込番号:25632321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

>You Know My Name.さん
シングルSide Bでしたね。
書込番号:25630125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シングルSide Bでしたね。
あ。 いやそこはちょっと、違うんだけど。
私を知ってる人は知ってるし、知らない人は全く知らないという... まぁ今のNameが B面なんですね。
書込番号:25631465
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
Zfのレンズキットとして入手した40mm f/2 (SE)ですが、Zfcとの組み合わせでスナップポートレートの試写をしてみました。あくまで試写ですあの出、キャッチライトが入ってないとかモデルの表情が硬いとかは言いっこなしでお願いします。
換算60mm相当は使い易いと思いました。もっとちゃんとしたポートレート撮影で使ってもいいかもしれないと思います。
4点

>空の星さん
28.SE、40SEじゃ足りない。105mm f/2.5SEを追加して欲しい!
書込番号:25629290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
105mmだと40mmとの焦点距離の差が開くのでコンタックスG用のレンズみたいに90mmの焦点距離で、外観をAI Nikkor 105mm F2.5Sっぽくすればいいと思います。90mmの焦点距離だとコシナのFマウントのAPO-SKOPAR 90mm F2.8 SL IIsやコンタックスG用のゾナーT*90mmF2.8をマウントアダプターで使う人への訴求効果あると思います。
書込番号:25630647
0点

>空の星さん
それイイてすね!
書込番号:25630682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、もうちょいスナップ気味のポートレートではどんなものか使ってみました。相変わらずレフも当てないお気楽撮影で、試写に毛が生えた様なものです。個人的にはNikon ZシリーズのAPS機でポートレートを撮る場合、SEバージョンでなくても40mm F2は使いやすいものと思います。
書込番号:25667861
1点




>あれこれどれさん
フルサイズ用の28-300mm?
マイクロフォーサーズの14-230mm?
APS-Cミラーレス用に16.6倍ズームの18-300mmあるから、有り得ますよね。
書込番号:25628430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予想
フルサイズSシリーズ用
28-200mF2.8-5.6
書込番号:25628440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
今回出るのは、フルサイズ用みたいですね。
M4/3も、G9/GH主体、ということで、今のラインナップに欠けている、高性能高倍率レンズが、追加されると良いと思います、パナライカブランドで。
書込番号:25628445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
> フルサイズSシリーズ用
> 28-200mF2.8-5.6
または、F4-F4.5通しのパワーズーム。
書込番号:25628449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スレ主 あれこれどれさん
>または、F4-F4.5通しのパワーズーム。
・・・ユーザーにとってガッカリはF4.5-F6.7みたいなコレジャナイ感満載の小さいだけが取り柄、みたいなのが登場しちゃった場合だよね。
書込番号:25628469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最近はA03さん
> ・・・ユーザーにとってガッカリはF4.5-F6.7みたいなコレジャナイ感満載の小さいだけが取り柄、
ありそうなシナリオ、ですね。^^;
最近の、パナソニックとニコンの(カメラに関する)商品企画は、結構、冴えている、と思えるところだけが、唯一の救いだと思います。
書込番号:25628540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

驚く程小型軽量との噂も有りましたし、小型軽量便利ズームではないでしょうか。
スペックは28-200mmF4.5-6.7とかでも全く不思議は無いと思います。
個人的には高倍率ズームが欲しいならマイクロフォーサーズを選択すると思いますので、選択肢からは外れると思います。
書込番号:25628955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>longingさん
> 個人的には高倍率ズームが欲しいならマイクロフォーサーズを選択すると思いますので、
出てくれるなら、ですね。私も、G9M2とS5M2Xを使ってますから。
> スペックは28-200mmF4.5-6.7とかでも全く不思議は無いと思います。
確かに。^_^;
> 驚く程小型軽量
本当にそうなら、このレンズを、ひたすらクソ重い、RF24-240mmの代わりにします。
書込番号:25629127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小型軽量というと、気になるのは、O.I.Sの搭載・非搭載。^_^;
書込番号:25629381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2/22からCP+、ということで、発表は明日?
書込番号:25630287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来たみたいです。
https://photorumors.com/2024/02/20/coming-next-panasonic-lumix-s-28-200mm-f-4-7-1-macro-ois-lens-the-smallest-and-lightest-of-its-kind/
https://asobinet.com/info-rumor-lumix-s-28-200mm-f4-7-1-macro-is-ois/
O.I.S.搭載で良かった。
書込番号:25631121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> It has the same 67mm filter thread and similar dimensions as the F1.8 fixed focal length series and the 100mm macro lens, making it particularly interesting for gimbal users.
もしかしtw、インナーズーム⁉︎
まさか。
書込番号:25631186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご参考
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/panasonic-lumix-s-28-200mm-f4-71-macro-ois-review
書込番号:25632157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 50-135mmF2.8ED[IF] SDM
個人的な割引を利用すると6万円台で新品購入出来るが、先の台湾でのインタビュー記事で、このレンズのリニューアルが噂されている・・・
インナーフォーカス&インナズーム、レンズ表記は無いがAW仕様。
どうするかなぁ・・
3点

ペンタックスのレンズは安いですね。
富士フイルムだとAPS-C専用のF2.8ズームで21万円はします。
わすが6万円台なら迷う必要ないと思います。
書込番号:25626558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alfakeiさん
マヨったら買って後悔しませんか。
書込番号:25626846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔から「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」と言いますから。
今回はドンピシャ(笑)。
書込番号:25626932
0点

フルサイズも出してるのにDA50-135/2.8のリニューアル?
リソース限られてるのにマジやめてくれ…
まえの16-50/2.8のリニューアルにも大いに失望したが
優先順位考えて出してほしいよ(´・ω・`)
まあDFA50-150/2.8とかなら面白いがな(笑)
書込番号:25627054
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
D200を買ってから怒涛の衝動買いを続けております。
これも確か一万円以下で買いました。
Dなので55-200は実質78-300。鏡筒内手ぶれ補正付き。
この望遠域になれば三脚を立てて、10点端子を用いてリモートシャッターを押すイメージ。更には日中でもフラッシュも焚いたり、NDフィルターを付けたりする感じ。トレーシングペーパーとか銀傘を持ち歩く。
夢は広がるばかり。。。
書込番号:25625605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

杣谷奥さん
中古屋さんのレンズの玉数も少ないレンズのようですね。
お安く入手されて良かったですね!
書込番号:25625623
2点

高いボディ買っても、レンズは凡庸標準レンズ1本、なんてのはよく聞く話ですから、それに比べればスレ主さんの方がよほど上手いやり方だと思います。
どうぞ、ますます夢が広がると良いですね。
書込番号:25625624
3点

キタムラで中古の検索したら結構本数ありますね。
書込番号:25625657
2点

オモチャかと思いきや、そこそこに良い解像で。軽いのも良い。
当時、中古を20k近くで購入も画質に満足いかず売却---甘くヌケが悪かった。
画質は4評価を付けているが、今思うとあの個体は3.5だにゃ。
一年ちょっと前にVRぼっこわれ外観良を1kで購入、手元にあるがほぼ出馬なし。
マウント不良 (購入後直した) VRなし形中古1.5kも居る。いずれも緊急用には重宝。
普段は18-200mmとか社外製の18-250mmを充てている。
書込番号:25625715
2点

おっとっと。
D200の普段付は相性の良い、ED17-55mm F2.8。
書込番号:25625749
2点

杣谷奥さん こんにちは
自分の場合 最近は使わなくなりましたが D200持っています。
このカメラでしたら 大体55‐200oの3本分の価格になると思いますが Ai AF Zoom ED 80-200mm F2.8D 相性良いので このレンズ選ぶと思います。
書込番号:25625753
2点

余計なことかもしれないが…
ニコンが出したDX55-200は3本あって、古い順から並べると
AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
これには手振れ補正は搭載されていない。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
手振れ補正は搭載されたが、開放はやや甘かった。
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
開放から十分にシャープになり描写力が一段上がった。
私は2代目と3代目を使い、3代目は今も保有しています。
このDX55-200はイメージサークルが広いので、フルサイズでも使えるという裏技も持ち合わせています。
とりあえず、持っておいて損のない1本かと思います。
書込番号:25626131
5点

>杣谷奥さん
>D200を買ってから怒涛の衝動買いを続けております
気持ちは良く分かります。散財が終息する事を願っております。
書込番号:25626881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>杣谷奥さん
2代目のAF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDで間違い無いです。
このスレッドのレンズです。
1段絞るとかなりシャープになります。
使い倒してください。
書込番号:25632577
1点

>スレ主 杣谷奥さん
・・・横レス失礼します。
お持ちのレンズの写真の1枚目、「ニコンレンズの型番の文字」で「G」の次に「U」が無いですから、VR搭載の初号機ですね。
書込番号:25632674
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





