レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

三脚座を付けさらにドレスアップ

2024/01/09 16:45(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:166件
機種不明

Z8と並べた状態

三脚座を付けてドレスアップしました。

画像でZ8と35−150の柄が違いますが問題はありません。

三脚座は正規の場所ではなくカメラボディーに近い胴にセットしました。こちらの方が安定感がある感じがします。
但し
   Z8には問題なく取り付け可能です。

   Z5には取り付け時、カメラグリップ部に三脚座が接触するので、座の位置角度をずらしてカメラに装着、その後三脚座を回転
   し正規の位置で固定する必要あり。

   Z9はバッテリー収納部に三脚座が干渉し座は上部セットしての取り付けとなり、実質三脚座としては使用できない。

   ということになりましたので参考にしてください。



           

書込番号:25578110

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/10 06:47(1年以上前)

>うっちゃり15さん
純正三脚座がそんなところに付くんですね。
そんなことできるんですね。参考になります。

書込番号:25578719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

後継モデルは20万超えか

2024/01/08 18:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:593件

シグマのオンラインショップで下記の2モデルは同価格。
24-70mm F2.8 DG OS HSM
70-200mm F2.8 DG OS HSM

先月発売された70-200mm F2.8 DG DN OSは最安でも21万。
驚きの価格設定でしたが、24-70の後継モデルも追従して
同程度まで値上がりするかもしれませんね。

カメラ市場は順調にニッチに向かっているようですから、
出るだけでもマシかもしれません。

書込番号:25577232

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/08 21:50(1年以上前)

まあシグマはミラーレス時代になってから無難でつまらないレンズしか出さなくなったから
ある程度安くても購買意欲はわかないしどうでもよいかなああ
(´・ω・`)

昔はあんなにも輝いてた素晴らしいメーカーだったのに…

書込番号:25577455

ナイスクチコミ!3


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/08 08:37(1年以上前)

後継機が5月16日発表との噂がデジカメinfoなどで掲載されていますね。

既にリークされたとされる鮮明な画像が出ています。
絞りリング搭載で、価格は海外サイトでは200〜300ドル程度のアップでないかと予想。
事実なら、20万円以下で出てきそうです。

ただし、ズームリングは相変わらずEマウントレンズとは逆回転。
あとはどれくらい軽量化が図られているかが気になるところです。
フィルター径は82mmなので変わっていません。

書込番号:25727844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

スレ主 mono93さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
機種不明
機種不明

TG-4、FCON-T01、TCON-T01

嵩上げ用40.5mmのリング

TCON-T01装着。カッコ悪い・・

FCON-T01装着。まあまあ

この度、手軽に使えそうなこのレンズを購入しました。
フィルター径40.5mmという事で、ちょうど手元にあるオリンパス タフシリーズ用
TCON-T01(テレコン)、FCON-T01(フィッシュアイコンバーター)が同じ口径のため、試してみました。

ただし、TCON-T01は、後ろが出っ張っており、直接レンズに取り付けられないため、
保護フィルターのガラスを取ったものを間に噛ませて付けました。
また、FCON-T01は直接付けられなくはないですが、底がレンズに当たるようなので、
付けるときは、やはりガラスを取ったフィルターを付けています。



書込番号:25577218

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mono93さん
クチコミ投稿数:2件

2024/01/08 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TCON-T01+50mm

50mm

16mm

FCON-T01+16mm

TCON-T01は、ケラレるので最大望遠でないとほぼ使えません。
また、色収差も結構あるのでF16に絞ってます。
FCON-T01は、最大広角ではケラレますが、フィッシュアイですし、
画像的には、まあまあかなという感じです。

付けるの面倒ですし、実用はしないかな。

以上です。

書込番号:25577221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信33

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

クチコミ投稿数:1764件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4
当機種
当機種

目もシャキッと写ります

くちばしもカッチリした写り

RF200-800mmの発売で、RF800mmF11は撒き餌超望遠の地位を確立しましたね(笑)
RF200-800mmいいなあ〜、と思いつつ、自分はRF800mmF11を使い続けることにしました。

そんなわけで、撒き餌レンズだってこんなに写る〜作例募集〜スレです。

ひとまず、年明け初撮影の画像です。
等倍で見ても、結構、シャキッとしてますよ。

書込番号:25575213

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1764件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/01/13 10:48(1年以上前)

今になって、キヤノンお抱え野鳥カメラマン?の戸塚さんがレビューしてます。
当然、誉めちぎってます。

キヤノン RF600mm F11&RF800mm F11 レビュー|野鳥撮影に最適なお手軽超望遠レンズ
https://www.kitamura.jp/shasha/canon/rf600mmf11-rf800mmf11-20240105/

プロだと、こんなに上手く撮れるんだなあ、と。

>勉強中中さん
このレンズ、中古購入はよさそうですね。
R7新品+RF800F11中古で、合計25万円っていうのは、破格じゃないでしょうか?

中古潤沢ということで、上記のキタムラ中古サイトでのレビューなんですね。

書込番号:25582142

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/01/13 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>お気楽趣味人さん

 フィルム時代はFD800F5.6L+ジッツオ三脚を担いで歩き回っていましたが、もうそんな気力+体力は有りませんです。今は楽して撮ることが1番目に来ています。

 今理想のカメラは、ニコンP1000のAPS-C版ですね。APS-Cの換算24−3000oコンデジ、形は10Lバケツみたいになりそうですが、SMCペンタックス67用1000oF8を使っていた時と同じような感じになるのかな〜?、それでも夢です。

 現在、実際に800→200-800にした人は、このレンズより162600円も高い200-800oと比較して、あれ〜?たいして画質が変わらない?と皆が気付き始めた所ではないでしょうか。
 私も色々と写真を撮影比較しましたが・・・となっています。
 しかし、撮影形態に変形させなくても撮影できる事とズームは、現在800o所有者から見ると  思います。

書込番号:25582525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1764件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/01/16 23:02(1年以上前)

当機種

R6 ISO1250だとこんなにシャープ

>ハクコさん
RF200-800mmのレビュー、拝見しました。

RF800mmF11,RF200-800mm、いずれも、この口径、価格としては非常に高画質だと思います。
その上でRF800mmF11は大胆な機能カットで低コスト化した。

なので、価格差があるのは、機能差として妥当なものだと思います。

なお、RF800mmF11およびRF200-800mmの潜在能力は、かなり高いと思っています。
R6で感度を下げると、この作例のように非常にシャープです。

書込番号:25586806

ナイスクチコミ!4


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/01/17 00:07(1年以上前)

当機種
別機種

>お気楽趣味人さん

 レビュー見ていただき、ありがとうございます。

 RF200-800を購入して勢いで10000枚程撮影、ひーひー言いながら写真整理をしてRF800と比較すると何と言うことでしょう、800oの写真RF800のが全然綺麗に撮れている!
 チェック模様の布生地を7m程の距離から各絞り焦点距離で撮影すると、800oの絞り解放だけが甘い写真に・・・。
 くそ〜これが撮影中の違和感か!

 F10まで絞れば良い写真になるのでOKなんですが、何故もう少し頑張ってくれなかったのか!と言う思いでいっぱいです。

 RF800mm F11 IS STMのこませっぷりにやられましたです。
 メーカーHPのMTF曲線のグラフにもやられたな。
 歩留まりはこちらの方が良かったので、手放さずR6専用に残しておけば良かったなと少し後悔しています。

書込番号:25586866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2024/01/17 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>お気楽趣味人さん
>ハクコさん

お二方の書き込み、とても参考になります。
求める物がそれぞれあって興味深いですね。

わたしが求めるところは柔軟性だと思います。
思いのほか距離が近くて、引きたいことも多いですし、
そうなるとズームですね。

書込番号:25587698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/01/17 22:31(1年以上前)

>勉強中中さん

野鳥撮影には、いろいろな分野、スタイルがありますよね。

・ビデオ運台+サイトで飛翔するヤマセミとか
・水場にやってくる鳥、椅子に座って待ち受けるとか

自分は、いってみれば、「野鳥スナップ」です。
林を歩きながら、出会った鳥を素早く撮影って感じ。
なので、速射性を大事にしています。だから、ズーム不要。
出会った瞬間の距離に合わせてフレーミングして、素早くシャッターを切る。
風景写真的になったり、図鑑写真的になったり、記録写真になったり。

R6+RF800mmF11は、リコーのGRの野鳥版といった感じで、野鳥スナップ機として最適と感じています。
一般撮影で35mm画角ぐらいが万能なのと似て、800mm画角は近い鳥から遠い鳥まで万能な画角だと思います。
さすがにポケットには入らないけれども、速射ストラップでぶる下げて、いつでも「野鳥スナップ」です。

書込番号:25587790

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/01/18 14:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手品を

はっ!

っと!

はい!!

>お気楽趣味人さん
>勉強中中さん

 写真:定番ですが続きが有ります、ご希望が有ればのせます。 


 今の撮影スタイルは、ニコンP900から餌付け型ですね。

 いろんなポーズを撮影して、四コマでストーリーを作って遊んでいます。
 ジョウビタキはほぼ同じ場所にとまるので遊びやすいです。
 今年は雌鳥がこないなー、元気でいるのか心配です。

 このレンズは、RF200-800と前玉が同じサイズなのでレンズ内のどこかで絞り機構と同じものが有り絞り込んでいるからこの画質なのでしょうね。
 写真を比べると背景のクリアーな感じがレンズ枚数の少ない単焦点レンズだなって感じがします。比較しないと分かりませんが。

 けれど最短撮影距離の短さと、ズームはいいですよ〜。

書込番号:25588335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/01/18 20:15(1年以上前)

当機種

クチバシがきれいです

>ハクコさん

RF800mmF11,RF200-800mmともにフィルター系は95mmで同じですが、RF800mmF11は前玉周辺の飾り環の幅が広くなっています。
なので、前玉の口径自体が、RF200-800mmよりかなり小さいです。

文字だけの投稿は寂しいので、在庫から一枚貼ります。
かなり木の高いところにとまっていますが、ギリギリ胸の羽が描写されています。
(パソコンで等倍表示で見てください)

書込番号:25588705

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/01/19 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

どうも〜

次は〜

ん・ぐ!!

きえました〜!

>お気楽趣味人さん

 自然な感じでいいですね〜、あまりいじるとこんな鳥いねーよ!って感じになるので、私も極力jpg撮って出し+加工無しを心がけています。

書込番号:25588948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2024/01/19 20:42(1年以上前)

当機種

飛び出しを押さえようと思うとこれ以上寄れない。カラスでも来てくれんかね。

RF800F11の美点
鳥に警戒されない距離で撮影できる。

RF800F11の使いづらさ
鳥に警戒されない距離で撮影できる。…ので待っていてもなかなか飛んでくれない(笑)。

書込番号:25589882

ナイスクチコミ!3


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2024/02/11 16:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

定位置でいつもはなんとか近づいて逃げられていたけど30Mでも十分

35Mほど、ISO10000でも大丈夫

8Mくらい。公園の野鳥はいきなり近くに来るので急いで後退りです。

>お気楽趣味人さん
皆様

参考になるクチコミありがとうございました。おかげさまで決心がついて、中古ですけど購入に至り、二週間ほど使用しております。R7での使用です。

R7とRF100-400での野鳥撮影、機材が軽いのとコスパも良好で気に入っているのですが、カワセミにハマってしまい、特に河原のカワセミは20メートルも近づかせてくれないストレスから、換算1280ミリとなる本レンズを検討、どうしてもF11が気になっていましたが、皆様に背中を押していただきました。特に>勉強中中さんのコメントは同じR7ユーザーでしたので大変参考になりました。

暗いですが、DxO PureRaw3がありますのでISO12800くらいは個人的には大丈夫。二千分の1秒を目処に使っています。

でもやはり、これでも重いです。RF100-400だと手持ちでネックストラップだけで良かったですが、本レンズの時はシルイの一脚に雲台につけて担いでいます。それが正解でしょうか。根本を伸ばすレンズなので強度的にどうなのか、心配です。お教えいただければありがたいです。

拙い写真をアップしておきます。いずれもDxO PureRaw3、LuminarAIで現像調整しています。

書込番号:25618420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/02/11 21:20(1年以上前)

当機種

人気の青い鳥

>reikokureさん

お仲間が増えて、うれしいです!

自分は、こんな感じの速射ストラップをレンズの三脚穴に取り付けて、肩からぶる下げています。
その状態で、自転車に乗ってい移動もしていますよ。

https://www.ginichi.com/shop/g/g117635?itemPerPage=12&dtype=Search&minprice=0&isFilterKeyword=false

なお、市販品は結構するので、1000円ぐらいで自作したものを使っています。

書込番号:25618801

ナイスクチコミ!3


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度5

2024/02/12 11:44(1年以上前)

当機種

16Mくらいの距離です

>お気楽趣味人さん

撮影で出撃しておりレスが遅くなりました。
貴重な情報ありがとうございました。デジカメストラップで検索していたらあまりいいのがなかったのですが速写ストラップで検索するといいのが出てきますね。いただいたものはちょっとお高いし自作するスキルもないので色々見てみます。

今日のカワセミ、これは公園にいるあまり逃げない個体です。バズーカの皆様は止まっている翡翠には興味がないようで自分だけ撮っていました。このレンズ、日差しがあり10Mから20Mなら抜群ですね。

書込番号:25619445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/02/15 09:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レタッチ・トリミングあり) キジさんを発見

レタ・トリあり) 目の前をゆっくり横切っていきました

レタ・トリあり) ジョウビタキ雌

レタ・トリあり) ツグミ 日陰だとちょっとね・・・

お気楽趣味人さん、皆様、おはようございます。

 久しぶりにR6mk2とこのRF800mmF11を持ち出して撮ってきました。
 割合、ISO感度の上がりを気にせずに撮れるのがフルサイズの良い点の一つですね。

貼り逃げにて、失礼いたします。

書込番号:25623175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/02/15 21:12(1年以上前)

当機種

撮って出し、日向のヒヨヒヨ

>MasaKaseifuさん

貼り逃げも歓迎です!

2枚目のキジの腰羽、ISO3200でも、綺麗に改造してますねえ。
(R6無印と違いがあるっぽい)

日向のヒヨを貼りますね。

書込番号:25623967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/02/15 21:15(1年以上前)

おっと、ツグツグでした。(ぼーっとしてた)

書込番号:25623973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/02/15 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レタッチ・トリミングあり) アオサギ

レタ・トリあり) シラサギ

同左) カワウ 手前のヨシにピンをとられることもなく追尾してました

同左) イワツバメ これが完璧に撮れたら言うことなし

お気楽趣味人さん、皆様こんばんわ。

 >お気楽趣味人さん
   コメントありがとうございます。実のところRF200−800も予約済みなのですが、
  まだ入荷したとの連絡はありませんので、RF800-F11で撮りました。
   フルサイズ800mmを気軽に持ち出せるのはやっぱり良いですね。
  このレンズからステップアップしようと思うといきなり大砲レンズで、価格も桁一つ違うのに
 なってしまいます。800mmF11が優秀なせいで次出すレンズのハードルが
 上がっているのでは?とも思っています。

   で、今回貼るのは飛びものです。R6からR6mk2になってAF−Cやトラッキングが
 良くなったように思います。写真はすべてJPEGからのレタッチ・トリミングです。
  というところで、また。

書込番号:25624073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/02/16 12:47(1年以上前)

別機種

一番安い大砲、テレコン付き

>MasaKaseifuさん

飛びものは1/2000ぐらい必要なんでしょうか?
自分は、飛んでるのは、ぶれちゃって、まともに撮れたことがないです。

RF200-800mm待ちということですが、RF800mmF11をすでにお持ちなので、ここはひとつ、中古のEFの大砲に変更してはどうでしょうか?
出てくる絵は、まったく違います。

テレコン入れても、ここまで写ります。(解像しすぎ?で頭部にはモアレも出ちゃってます)
自分は、RF800mmF11購入以来、使わなくなってしまいましたが。

書込番号:25624710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/02/20 09:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レタッチ・トリミングあり) アオジ

レタ・トリあり) ベニマシコ

同左) オオジュリン

同左) 花とヒヨドリ

お気楽趣味人さん、皆様おはようございます。
 まずはアップした写真の説明を。機材はR6mk2とRF800mmF11です。
 簡単なレッタチとトリミングをしています。
  このRF800mmF11の弱点の一つとして、フルタイムマニュアルが使えないということがあります。
 その対策として、R6mk2なら「AIFocus」モードを使えば、OneSHOTモードの時は
 MFが使えるので、ここでピント合わせと被写体検出が出来れば、その後はSERVOで
 追従してくれるのに期待、という方法がいけそうです。
 そんなに回数を試せていないので、どの程度使えるかはこれからなんですけどね。

>お気楽趣味人さん

 作例写真ありがとうございます。
   EF500mmF4Lにテレコン1.4でここまでの解像感ある写真が撮れるとは、やはり良いものは良い、
 ですね。一時は購入を検討しましたが、程度の良いものがなかったり、三脚にレンズも含めたトータル重量や
 大きさで諦めてしまいました。とある撮影場所でレンズ談議になった時、最近のレンズは軽くて良いが、
 昔のレンズは確かに持ち運びが大変だけど、写りの方はそう捨てたものじゃないよ、という話になりました。

  飛びものを撮るには、練習と追加アクセサリーが必要になりますね。最初の頃はシラサギやアオサギたちに
 よく練習相手になってもらいました。それからはトビやウ、カモメなどなどですが、小鳥、特に対カワセミは今でも
 まったく歯が立たないです。
  まずは晴天時に、メカシャッターの1/2000よりも出来るだけ速いSSで、見渡しがきく広い場所から、
 初めて見てはいかがでしょうか。それと、手振れ補正は入れても切ってもあまり関係ないようにも思います。

  と、ではこの辺で・・・。

書込番号:25629438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2024/02/20 18:22(1年以上前)

当機種

梅ヒヨ、撮って出し

>MasaKaseifuさん

貼り逃げ、のところ、お引止めしてしまって、恐縮です。

電子フルタイムマニュアルが使えないのは痛いですね。
自分は、AFボタンに、「AF停止」を割り当てて、手動で動かしたいときには、AFボタンを押しています。
これでも、レンズのAF/MFスイッチを操作するよりは、はるかにすばやく動かせます。

自分も、梅ヒヨを一枚。

書込番号:25630079

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

元旦に競走馬を撮ってみました

2024/01/03 10:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

クチコミ投稿数:2794件 さらしな 
当機種
当機種
当機種

逆光性能は良好

これくらいならなんとかなりました

池袋

Z6でも連写すればいけるかも?
ということで川崎競馬です。

24−120も持ってますが

焦点距離が短い分,望遠側のピントは良い印象です。
(24−200の望遠は時々迷うというか・・・)
何より軽いのが良いです(^^)

書込番号:25570396

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

2024/01/03 10:43(1年以上前)

X24−120も持ってますが
〇24−200も

24−120、24−200を持ってますが
24−200との比較です(^^ゞ

書込番号:25570408

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの満足度4

2024/01/03 14:22(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

北陸地震で大丈夫かと思ってましたが、上京中でしたか。

Z18-140で競馬撮影参考にします。

書込番号:25570669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

2024/01/03 14:45(1年以上前)

>kyonkiさん

地震の被害は自宅の方は大丈夫でした。

競馬場から帰る途中で起きた様で、
全く気づきませんでした。

18-140、撮影メイン、でなければ
そこそこ使えますね^_^。

70-180/2.8が欲しいですが
Z6とZ8でかなりAF速度に差がでるので
(新宿SCで試しました

書込番号:25570706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの満足度4

2024/01/03 15:38(1年以上前)

当機種

Z18-140

>ろ〜れんす2さん

被害がなくて何よりでした。

Z18-140は特段優れたレンズではありませんが、風景などでは”ちゃんと”写ってくれるので安心して使っています。
来月にでも競馬場で試してみますね。

書込番号:25570768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

2024/01/03 20:28(1年以上前)

当機種
当機種

片ボケ等もなく

>kyonkiさん

寄れますし、
写りも従来の低倍率ズームと同等なので、
旅行用に助かってます(^^)

これと12-28の組み合わせが多いです。

Zのレンズ何本か購入してますが
はっきりとした方ボケ、等が無いので
安心できますね。

書込番号:25571177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/03 21:26(1年以上前)

別機種

馬術競技会 富士フイルム X-S10 

>ろ〜れんす2さん

競走馬も良いですが、全国各地で開催されている馬術競技大会に行けば面白いですよ。AF-Cのテストにもなります。

書込番号:25571221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

2024/01/03 22:48(1年以上前)

>乃木坂2022
ありがとうございます

検索すると冬場は九州方面の様ですね

https://www.equitation-japan.com/index.php

書込番号:25571308

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRの満足度4

2024/02/11 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

空馬(笑)

ほぼ勘で追いました

>ろ〜れんす2さん

ようやく小倉競馬に行ってきました。
機材はZfcとZ18-140です。

Zfcでの動体撮影は初めてでしたが、感想は「とにかく撮りにくい」でした><
最初は高速連写で臨みましたがブラックアウトして使い物になりませんでした。次に高速連写の拡張にしてみたところブラックアウトはしませんでしたがEVFの表示がかなり遅延しているので馬を追う時はほぼ勘で追いました。
描写においてもD500とZfcは変わらないように思いました。

障害レースの写真はかなりトリミングしています。
Z18-140のAFはちゃんと追従しているのではないかと思いますが、もう2度とこの機材で動体を撮ることはないと思います。(笑)

Z9/8のEVFは連写中も問題なく表示されているのかな?
まぁ、仮にそうでも買いませんけど( ´∀` )

書込番号:25618396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2794件 さらしな 

2024/02/11 22:31(1年以上前)

>kyonkiさん

どうしても「ずれる」ので
難しいですね(^^ゞ

Z9,Z8は遅延が少ないようですが・・

書込番号:25618910

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1586件
機種不明
機種不明

     @ 

     A

オオタカの証拠写真です。
常連さんに教えてもらって撮りました。 
狩りを終えて休憩中らしいです。 動かない時は8時間ぐらいの時もあるそうな。 諦めて帰りました。。。

・ C-AF+MF  ・ 鳥認識ON (認識せず)  手持ち電子シャッター ・ 被写体との距離 : 316.8m 

手持ちで1/125だと、さすがに厳しかったです。 

@ JPEG 撮って出し A DxO PhotoLab 7 にてRAW現像処理

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25566472

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1586件

2024/01/11 22:50(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

54m

アオバト 19m

カワセミ 14,6m


300m って距離想像しにくいですよね、東京タワーの高さぐらいでしょうか。

もう少し近距離で。 電波塔? 先っちょに停まっているチョウゲンボウです。 (小型の三脚使用) 距離 54mm

 * 鳥は、DxO PhotoLab 7 にてRAW現像処理。 +MC-20 ノートリミング。

書込番号:25580680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/01/11 22:56(1年以上前)

距離は、(ゴルフ用などの)レーザーレンジファインダーで計測されたのでしょうか?

書込番号:25580688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1586件

2024/01/12 18:54(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

     @

     A

     B


☆ ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

距離の計測はDxO のソフトの処理データーによるものなんですね。

ですので、あんまり遠くだと(月とか星とか)限界(曖昧さ)があるのかもです。
正直、300mは微妙な数字なのかも知れません。 250mかもしれないし、もっと距離があるのかも知れないです。

ある程度の距離だと、だいたい合ってるんじゃないかと思っています。
(むしろボデイのレンズのAF距離制限設定の方がアバウトな気がしています)

@は40−150 F2.8 PRO +MC-20 の至近撮影ですが 
撮影の記憶がないですが、(めったに組み合わせないので)データー上そうなってます。
距離700mmと出ました。

Aは300mm F4 PRO の至近での深度合成 距離 1.4mと出ました。
最短撮影距離が1.4mのレンズ(だったと思います)ですから、そんなものかと。

B 300mm+MC14 遠いので、等倍でトリミング。 16.5m..... 車3台ぐらいの距離かなと。

こんなところです。

書込番号:25581491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29266件Goodアンサー獲得:1534件

2024/01/22 23:33(1年以上前)

機種不明

被写体サイズと その割合と 換算fから、 およその撮影距離の目安

>You Know My Name.さん

ご回答ありがとうございました。

長距離については、ちょっとどうかな?
と思いましたが、
画像処理ソフトによる距離表示なんですね(^^)


返答したつもりでカキコミに失敗していたようで、先ほど偶々気付き、
失礼しました(^^;


添付画像は、
被写体サイズと(画面内の)被写体の割合と撮影距離からの、(実効値としての)換算fの早見表ですので、
被写体サイズと(画面内の)被写体の割合と換算fから、
およその撮影距離の目安になるかと思います(^^;

書込番号:25594023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1586件

2024/01/23 19:26(1年以上前)

☆ ありがとう、世界さん

どうも。 

やっぱり出すと思たわ。 (;^_^A

早見表...   頭が悪いので即座に理解できません。 時間がある時にじっくり見てみます。 
貴重な時間を割いていただき、ありがたき幸せ♪

てっか、もともと距離知りたいわけじゃないんですよ...  (知りたい人もいると思うので有意義だと思いますが)

1200mm(35mm換算)相当だと、遠いとこんな感じですよ、って事を自分は言いたかったのです。 

書込番号:25594937

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング