レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16032スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 D50はファームアップ出来ないかも

2023/10/27 23:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

スレ主 ヨー坊さん
クチコミ投稿数:50件

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000060308

ファームアップしますとAF-Pレンズが使用出来ます。
私もNIKON D7200を新宿ニコンにでファームアップして頂きました。無料です。
ニコンサービスセンターに電話で確認したほうが宜しいと思います。

書込番号:25481221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRのオーナーAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRの満足度5 休止中 

2023/10/28 06:20(1年以上前)

イミフ。

書込番号:25481389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/28 08:12(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=25381042/

これへ返信しようとしたのかも?

書込番号:25481475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/11/24 20:13(1年以上前)

ヨー坊さん
> D50はファームアップ出来ないかも

そもそもD50には、ファームアップデータすら存在しない。
だからファームアップ出来ない.

D50よりも新しくて、ファームアップデータの存在するD3, D300, D700ですら
最新のファームウェアでもAF-Pレンズには対応できていない。

書込番号:25519247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/24 21:19(1年以上前)

まあAF-Pに関してはニコンが意図的に過去のカメラを切り捨てるためにファームで対応させなかった可能性が高いと思うがな

ステッピングモーターで互換性に問題が生じたのってニコンだけなんだよなあ

まあニコンの最初の設計がダメだった可能性もあるけども…

書込番号:25519337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 D50は使用出来ない

2023/10/27 23:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

スレ主 ヨー坊さん
クチコミ投稿数:50件

https://digi-1-beginner.com/archives/9757
AF-P使えないカメラ

書込番号:25481200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

作例コーナーといきましょう!

2023/10/27 22:30(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:222件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

止まっている鳥は良く撮れます。

ピントの合った所は非常にシャープです。

X-H2Sの被写体認識と高速連写で数打てば当たります。

AFの速度や手振れ補正も十分満足です。

このレンズ、SONY、NIKON、FUJIFILMと出揃いましたね。
※FUJIだけがAPS-C専用という事になります。

今までのFUJI機は超望遠レンズがが少なく
さらに動体撮影には向いていないというのがあったからと思われますが
第5世代、被写体認識搭載で飛躍的にAF性能がアップし、
同時にXF150-600の登場。動きもの、特に野鳥(飛翔シーン)など
FUJI機の撮影フィールドが広がったと思います。
特にAPS-Cという事で1.5倍で換算750mmとなるので
望遠のメリットはあると思います。
このレンズも150-500mmという事で純正150-600mmには及びませんが
比較的お手頃価格でコスパは良いと思います。
(最短撮影距離が短くかなり寄れるのもグッド!)

とは言え、実際にそのようなフィールドに行けば
周りを見渡せば、有名他社フルサイズの独壇場、
レンズにおいては600mm、800mmの単焦点(×テレコン)のようなレンズばかり。
ただ相当重量もありほとんど三脚撮影のようです。
金額的に言っても全く別次元であります。

そんな中でのFUJI機のメリットとは?
一言で言えば小型軽量、気軽に本格野鳥撮影が出来る。
ある意味、そこでシステムは完成していますが
野鳥撮影なんて上を見たらキリがない。
100万、200万のレンズとか
仕事とかでなければ普通は買えません。

という事で、しばらく野鳥(海鳥系)撮ってみての作例アップ。
X-H2Sで飛翔シーンは被写体認識(鳥)
電子シャッター(約20コマ/秒)にて全て手持ち撮影です。

参考になれば幸いです。
(盛り上がっていきましょう)

書込番号:25481150

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:222件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5

2023/10/27 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このレンズ、昆虫撮影にも威力を発揮します!

純正XF70-300(1.4テレコン)の方が気持ち寄れて明るいですが
比較的大きめの昆虫や逃げやすい昆虫の
遠い距離からの撮影では有利になることも!

※被写体認識の鳥で昆虫も目にピントが合います。

書込番号:25481171

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/28 06:47(1年以上前)

>コーヒーパパさん

とてもシャープに撮れていますね!
これまでのファームアップでH-H2Sの
AF精度も向上しているのでしょうね。

書込番号:25481414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5

2023/10/28 10:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングなし

止まった時はなるべく低ISOで

フレーミング合わせがシューティングゲーム

コントロール不能

>とびしゃこさん
いつもメッセージ有難うございます(^^

X-T5やX-H2とのAFの差が分りませんが
前期種のX-S10と比べるとまったく次元の違うAFです。
(まずファインダーが連写中でも処理落ちせず
ブラックアウトフリーでストレスなく追従します)
あまりに勿体ないという事で超望遠と野鳥に目覚めました。
もちろん静止している鳥であれば、シングルやゾーンAFで
被写体認識なしの機種でも撮影は出来ますし
このレンズのAFも満足レベルかと思われます。

被写体認識AFについては満足レベルですが
AF-Cカスタム設定でどの設定が良いかはまだよく分かっていません。

ランダムに群れで飛び回る鳥、ゆっくり1羽で飛翔する鳥
1羽の場合はかなり安定したAFとなりますが
群れて小さい鳥はどこかには合いますが
シューティングゲーム感覚ですね。

あとは、飛翔シーンと静止しているシーンで
静止してるシーンSS1/250〜500
飛翔シーンSS1/1600〜2500など低ISOになるように
シャッター速度をうまく使い分けれればと思っています。

FUJIで野鳥撮りたいけど値段的に150-600はと思ってる方は
一考の価値はあるかと思います。

書込番号:25481626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5

2023/10/31 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クロツラヘラサギ

絶滅危惧種のクロツラヘラサギです。
サギなどと同等の比較的大きめの鳥です。

焦点距離の足りない分は・・・
近づくま時間帯まで待つ!さらに
先輩たちを見習って長靴を履いて潟に踏み込めば
一歩近づけました(^^;

止まっている所、飛翔シーンは出来れば
シャッター速度を切り替えたいので
ワンボタンで切り替え出来ないかなと思いました。
現在はカスタムダイヤルで切り替えするようにしていますが
なかなかとっさの切り替えが難しいです。
何か方法が無いかな。
AIが判断してSS切り替えてくれたら楽かも。

近づき過ぎても逃げるという所が絶妙な距離で・・・。

書込番号:25485470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5

2023/11/06 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

動物園の屋外系は使えるかもしれませんね。
顔アップも出来ますね。

どれも被写体認識使用です。

※写真はちょっと大きめの動物や鳥がいる公園

書込番号:25494561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5

2023/12/08 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ

冬の野鳥が自宅周辺の山でも賑わってきています。

海など日中の明るい所では飛翔シーンもいけますが
山陰の日の当たらない所ではそもそも高ISOになり
高感度、シャッタースピードとの戦いで
なかなか難しいですね。


書込番号:25537969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件 150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]のオーナー150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]の満足度5

2023/12/25 18:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

割と人懐こく?、縄張り意識が強いジョウビタキ(♂)
10mくらいまで寄れます。

木陰の暗い所だとISOが1000以上になり
若干ディテールが損なわれますが
ISO800くらいまではそこまで影響ないかなと思います。
どうしても望遠端(F6.7)になりますので
あまり動かない鳥でもなかなか難しさはありますね。

晴天下で撮れる海鳥と違い、山にいる鳥は難しい(^^;

書込番号:25560047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

スレ主 noel2さん
クチコミ投稿数:125件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)の満足度5

https://www.tamron.com/jp/consumer/news/detail/a058_a071_20231026.html

タムロン自身が「動体撮影時のAF追従性能が大幅に向上する」と表記しているのでアップデートする価値あると思いすぐ更新しました。「動画撮影時のAFアシスト」対応も純正並みになりありがたい。あとズーム中のAF-Cもピントが合うようになり、AF精度もあがった感じがしています。

ただ、相変わらずこの手のアップデートはMacではうまく行きません。レンズを認識していくれない。ソニーもカメラを直接つなぐ必要がある旧形式だと認識してくれない。OSが違うiMacとMacbookProで駄目。しょうがないのでWindows10でブートすると同じPC、ケーブルなのに認識。

今どきで一番楽なのはスマホで更新ですが、タムロンはアンドロイドのみ対応しているアプリでもファームウェアは更新不可。話は脱線しましたが、今回のファームウェア更新は、動体をよく撮る方はすぐにしたほうが良いと思われます。

書込番号:25479770

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/27 00:18(1年以上前)

>noel2さん

こんにちは。

>動体をよく撮る方はすぐにしたほうが良いと思われます。

28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDも
「動体撮影時のAF追従性能が向上」
とありますね。

ソニーの高速通信規格開放とか??
何かブレークスルーがあったのでしょうか。

書込番号:25479818

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/27 07:37(1年以上前)

>noel2さん
AF追従性能
まさにこれが一番このレンズで
純正70-200新型とくらべてどうかなと気になっていたところです。
かなり良くなったとすれば欲しいな。

書込番号:25480014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/27 13:00(1年以上前)

>noel2さん
私もmac派で先ほどアップデートしようと手持ちのUSBケーブルを色々変えたり、macも数台所持しており機種を変えてアップデートを試しましたが認識せず全滅でした。
USBケーブルが悪いのかと思いタムロンのサイトでUSBケーブルを見たら2500円もするではありませんか!タムロンさんせこい商売してますね。
結局、10年くらい前のwindowsノートPCを出してきて、100円ショップのセリエで購入したUSBケーブルで1発アップデートできました。
しかし今時macのUSB2.0実装機なんてないので超古いUSB2.0時代のmacしか認識しないならタムロンさん時代錯誤も甚だしいですね。けれどmacOSは11から13ということなのでUSB2.0実装機でそんな新しいOSはインスト自体できないので実質macではアップデートできないということなのですね。
どなたかmacですんなりアップデートできた方がいたら教えていただきたいものです。

書込番号:25480374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/27 13:14(1年以上前)

>noel2さん
今タムロンにmacでアップデートがうまくいかないことを聞きましたら、TAMURON Lens Utilityをダウンロード解凍した際に内包している、
Install CP210x VCP Driver
をインストールしてからアプリを立ち上げると認識しますとの回答を得て試しましたところmacで認識しました。
もっとインストール方法をよく読まなければいけなかったですね。
私の確認不足でした。
スレ主様も上記方法試してみられては。
ちなみにUSBケーブルは、100円ショップのセリエで購入したUSBケーブルでOKでした。

書込番号:25480388

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

今回もキャッシュバック対象外!

2023/10/25 17:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

キャッシュバックキャンペーンがあれば買おうと思っていましたが、今回も対象から外されてしまったわさ。それだけ人気があるのだろうなぁ‥
こういうところは、ニコンって嫌らしい企業だ。

APS -CのZマウント超広角域って、フルサイズFマウントよりええんじゃないかなぁ‥
買う楽しみが先になったと思うべきかな?

書込番号:25477962

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/10/25 17:44(1年以上前)

隅まで最高。

書込番号:25477993

ナイスクチコミ!5


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2023/10/25 20:32(1年以上前)

>うさらネットさん
>隅まで最高

そうですよね!
ますます欲しくなりました。

書込番号:25478210

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/25 23:41(1年以上前)

>ヲタ吉さん

こんにちは。

>今回も対象から外されてしまったわさ。

売れ行きが良いのでしょうね。
もう1年ほど待つとあるいは、
という感じでしょうか。

書込番号:25478466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/26 14:11(1年以上前)

まあ出たばっかりのキットレンズだからね
普通に考えればまだ対象外

書込番号:25479102

ナイスクチコミ!5


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2023/11/03 18:31(1年以上前)

やたらケチつけてくる奴がいたけど抹消されちゃったな。 残しておいてくれた方が、むしろ本人の恥晒して良かったと思うのですけどねぇ。
私の、この書き込みも消されちゃうのかなぁ?

書込番号:25490006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

RF200-800mm F6.3-9

2023/10/25 11:27(1年以上前)


レンズ > CANON > RF800mm F11 IS STM

クチコミ投稿数:2890件

噂サイトに載ってましたが、F11な明るさに不満な方には良い選択肢になるかもしれませんね。Lレンズではないので安価に発売されるかもです。

書込番号:25477599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/25 11:56(1年以上前)

ホンマやなw

書込番号:25477631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件

2023/10/25 12:24(1年以上前)

>頂きはげ_カッパさん

予想では35万円位らしいので比較的安価ですね。
これだけ安かったら売れますよ\(^o^)/

書込番号:25477659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/25 13:08(1年以上前)

>乃木坂2022さん

情報ありがとうございます。

 RF200-800mm F6.3-9、こんなレンズが出ると望遠好きな私はウキウキします。
 前玉はサンニッパクラスになるのかな?全長は?
 私はRF800mm F11 IS STMのコンパクトさがとても気に入っています。
 発売されても様子見ですが、三脚に据えて使うには良さそうな感じですね。
 

書込番号:25477730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 RF800mm F11 IS STMのオーナーRF800mm F11 IS STMの満足度4

2023/10/25 13:15(1年以上前)

鳥屋がこぞって100-500から買い替えそう。

書込番号:25477733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:141件

2023/10/25 13:29(1年以上前)

>乃木坂2022さん
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRに対抗してきたと思われる待望のレンズです。
YouTubeでの本体画像が本物なら、180-600より高級感がありますね。
でも、ちょっと暗いなぁ。
確かに最近のカメラは高感度性能が良いのでISOを上げても悪くないし、SNSで使用するなら写真として遜色ないし。
でも、暗いなぁ。
と言いつつ多分買う、予約日が待ち遠しいw

書込番号:25477743

ナイスクチコミ!5


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/25 14:25(1年以上前)

実売価格30-35万円くらいであればAFにUSMを搭載してくると思うので、800mmでもAF速度を期待できるレンズになりそうですね。

現行の他社600mmズームレンズはテレ端のAF速度は速いとは言えず、1.4倍テレコンを付けると動体撮影ではかなり不満を感じるもっさりAFになるので、RF200-800がこの不満を解決してくれるなら多少F値が暗くてもかなり人気が出そうです。

書込番号:25477799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/25 22:20(1年以上前)

噂の続報によれば、白塗装でDOレンズを採用するようですね。

書込番号:25478372

ナイスクチコミ!1


Bohemiaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/04 18:27(1年以上前)

横から失礼いたします。

本日、千葉県の手賀沼親水広場にて行われている「ジャパンバードフェスティバル」でRF200-800の実機を試すことができました。

とても使いやすそうです。

明日11月5日(日曜日)も開催されると思いますので、近くでご興味のある方はチェックしてみては如何でしょうか。

書込番号:25491331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング