レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16032スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

安いレンズなんですね!

2023/09/19 18:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

クチコミ投稿数:2890件

野鳥撮影に来られている学生の方がお持ちで、x1.4で換算1050mmにしてカワセミを撮られていました。(自分のカメラは1200mm)きっと高いレンズなんだろうな?と思っていたら8万円余で中古良品があるんですね。意外と安くてビックリしました。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120182999775/

書込番号:25429392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/19 20:30(1年以上前)

>乃木坂2022さん

こんにちは。

>高いレンズなんだろうな?と思っていたら8万円余で中古良品があるんですね。意外と安くてビックリしました。

新品価格15万円の500mmでF5.6の純正レンズは
今となっては格安にも感じてしまいます。

書込番号:25429546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2023/09/19 20:49(1年以上前)

ミラーレス化で一眼レフの資産も価格が下がってきてるとは思うけど、EFマウントに比べてFマウントの方が値下がり幅が大きいように思う。

書込番号:25429572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件

2023/09/20 19:26(1年以上前)

機種不明

換算2000mm でカワセミ

>with Photoさん
>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。
確かにEFマウントよりFマウントの方が値下がり幅が大きいですね。RF Lレンズ高杉て買えないからかな?

書込番号:25430843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信1

お気に入りに追加

標準

これにしました!!

2023/09/18 01:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:155件 AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオーナーAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの満足度5

デジタルへの移行時にニコンからキヤノンに鞍替えして以来15年ぶりにZ 6IIでニコンに舞い戻りました。

キヤノン時代に最も多用していたのがEF70-300mm F4-5.6 IS II USMだったのですが、Zマウントレンズにはこのクラスの純正レンズがなく、タムロンの70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD(Model A047)にするか、こちらのレンズにするかで数か月の間悩みに悩んで、つい先ほど、FTZ IIとともにようやくポチることができました。

タムロンのほうが数万円安く、Eマウントとはいえミラーレス用の最新設計で、1/3段暗いものの100グラム軽く、マウントアダプターも不要、MTFチャートもまずまず、しかもニコンとのライセンス契約の下で開発・製造・販売されたものなので安心感もあります。

それでもニコンにした理由の一つは、こちらのレンズが2017年7月発売と、すでにミラーレスカメラの発売が目前に迫る中で作られた新しいレンズだということでした。当然にミラーレス機での使用も念頭にあったでしょう。そして、さらに大きな理由は、両者の作例を見比べたとき、こちらのレンズのほうが写りが好みだったからです。

ニコンとタムロンは以前から株式の持ち合いをするほど濃密な関係にあり、ニコンの少なからぬ純正レンズにタムロンの光学系が使われており、タムロンの70-300mmがニコンとのライセンス契約の下で開発・製造・販売されていることを考え合わせると、ニコンが今後、Zマウントの70-300mm F4-5.6クラスのレンズを作るとは考えにくく、それならばこちらのレンズを使ってみようかと考えました。

届いたらレビューさせていただきます。これまでもう何十本と買ってきたはずなのに、相変わらずレンズ選びはワクワクします。

とりとめのない長文にお付き合いくださり、ありがとうございました。

書込番号:25427093

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/25 12:35(1年以上前)

機種不明

ご購入おめでとうございます。
このレンズは初代Z6で使用していますが、FTZで少々かさばるとは言えZとの相性は抜群ですし、タムロンは使ったことが有りませんが海外レビューサイト等ではこちらの方が画質は優れているとのことなので、とても良い選択をなされたと思います。
特にキットのZ24-70/4と画質や明るさのバランスが取れていて絶品の組み合わせなのでお勧めです。
Z24-200も良いレンズですが、上記の組み合わせですと標準から中望遠域で一絞り分明るく望遠は300mmまでカバー出来ますから、自分には理想的なトラベルキットです。

書込番号:25636338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

標準

むっちゃ楽しみ!

2023/09/17 22:34(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]

皆さん初めまして?勝手ながら盛り上げたいと書き込みさせて頂きます。

某大手カメラ屋さんのネットショップで半月ほど前に予約し、16日に入荷されると15日メールが来ました。

カメラはじめて2年弱でキットレンズ含めレンズ4本目の自分には最高額のレンズとなります。

Eマウント版の板見て三脚座どうしようとか、とりあえずアークレストプロテクションUフィルター買っとこうとか、年甲斐もなくテンション上がってます!

書込番号:25426958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2023/09/18 13:21(1年以上前)

>Berniniさん
リンクありがとうございます。
検索すると色々動画やレビューが出て来ますね!

この明るさで35-150のレンズ付け替え必要ないのは、色々なシーンで活用出来そうで楽しみですね。
海外はスナップや風景なんかも多いみたいですし(^^)

書込番号:25427648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]の満足度5 GANREF 

2023/09/18 14:45(1年以上前)

英語HP: https://www.tamron.com/global/consumer/lenses/a058/
日本語HP: https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a058/

英語版だと推しポイントは「The world's first F2 all-in-one full-frame mirrorless travel zoom lens」トラベルズームレンズって事で撮影位置が変えられなくても色々な画角で撮れる事を強調してますね。作例もそうだし。

日本語版だと「世界初F2スタート、フルサイズミラーレス対応ポートレートズーム」ということで作例も人物撮影でやわかいボケ味と高い解像性能を訴求点としており違いが見られて面白いですね。

私的に旅行に持って行くかどうかは別として野外ロケで使うにはZマウントでは最高の1本だと考えています。
広角端F2スタートのズームレンズ面白くないわけがない。期待高まります。

書込番号:25427755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/09/18 20:15(1年以上前)

>Berniniさん
そうなんですよね!、海外じゃトラベルズームレンズなんて宣伝してるようですよね。もちろん海外でもポートレート用として高い評価を受けているようですが。

ちょっと?重くて大きいけど、スナップで使ってみたいです。
夜の難波(大阪の繁華街)で使ってみたいですね!

書込番号:25428208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:156件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/09/18 21:13(1年以上前)

>ぐっでい(^^)さん
>Berniniさん

こんばんは。
もう我慢出来なくなって、ポチってしまいました。
PayPayポイントが溜まっていたので、Yahooショッピングの店です。
発売日の翌日に届くようなので、週末には使えそうです。

これでポートレート用レンズを1本にまとめられるかな。

書込番号:25428300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/09/18 21:36(1年以上前)

>まるぼうずさん
ご予約おめでとうございます!

私はキットレンズと単焦点Z35F1.8Sしか持っていないので纏めるも何も無いんですが(汗)
明るくて多様な焦点距離を楽しめるのには経験のない素人だけにワクワクしてます(^^)

書込番号:25428334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]の満足度5 GANREF 

2023/09/19 03:29(1年以上前)

>まるぼうずさん
>もう我慢出来なくなって、ポチってしまいました。

ご予約おめでとうございます^^
ポートレート用レンズを1本にまとめるっていうのは20万円超えるレンズの購入の強い動機になりますよね。

ポートレート撮影だとカメラ・レンズ以外にもライティング機材や撮影に必要な機材等も持っていく事が多いのでシンプルにしたいというニーズがあると思います。

ストロボを多用するので露出制御はほぼマニュアルで撮っているのですが、これまではスーミングで露出が変わるのを嫌って焦点距離により最大開放絞り値が変わるズームレンズの使用を避けてきていました。

Z9 FW Ver3.0で絞り値変化時の露出維持 (b7)機能が搭載されてからは露出制御MモードでISO感度自動制御をOFFにしていてもズーミングで絞り値が変化した際、ISO感度を自動で変更して露出を一定に保ってくれるようになりました。それからは絞り値可変のレンズを積極的に使用するようになりました(便利なので他のマウントでもそのうち採用され標準の機能になると思いますが)。

35-150/2-2.8とZ9/Z8では広範囲な焦点距離とそれに対応した露出維持の仕組みにより撮影の自由度が爆上がりになると予想しています。
スレ主様もまるぼうず様も発売日から共に楽しみましょう。

書込番号:25428596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:156件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/09/19 05:25(1年以上前)

>Berniniさん
おはようございます。

これまでは(と言ってもまだ4回だけですが)は、2台のボディにそれぞれ望遠ズームと標準ズームを付け2台持ちしていたのですが、レンズも大三元ですし、かなり重いです。
ま、撮影中はあまり重さは気になりませんが、2台持ちは面倒なのは確かです。

Z9にはそんな機能があるんですね。
ストロボを使わなくなって久しいですが、日中シンクロとかやってみたいという気持ちはあります。
以前ヨドバシカメラ店頭でNikonの方と話をしているとき、今はストロボはほとんど売れないっておっしゃってました。
絶対必要ってわけではなく、表現力を上げるためにあればいいですね。

書込番号:25428636

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/20 13:31(1年以上前)

>ぐっでい(^^)さん

本レンズのE マウント版を愛用しています。

>海外じゃトラベルズームレンズなんて宣伝してるようですよね。

関連するスレをお知らせします。

『タムロン A058 は旅行用ズームレンズ?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24410904/#tab

>ちょっと?重くて大きいけど、スナップで使ってみたいです。

拙作をお知らせします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25196097/ImageID=3802127/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25196097/ImageID=3802129/

書込番号:25430452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/09/20 14:23(1年以上前)

>Berniniさん
>まるぼうずさん
私はZ6の1台のみの駆け出しなのでレベルの高い会話についていけません(汗)
Z9やZ8には憧れるけど、豚に真珠で使い切れないだろうなぁ。その前に価格的に届かないorz
ポートレート用の機材も何も持っていませんが、まずは少しずつ学んでいきたいと思います。

書込番号:25430514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/09/20 14:32(1年以上前)

>pmp2008さん
リンクありがとうございます。

写真も手前の柔らかさや奥行きのあるボケ加減が良いですね!
上手にボカしながら色んな焦点距離で表現を変えて撮ってみたいです。

先程ショップのサイトで状況を確認したら「出荷済み」になってました。
ドキドキしてきたw

書込番号:25430528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:156件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/09/20 17:28(1年以上前)

>ぐっでい(^^)さん
こんにちは。
私のも今日発送で明日届くようです。
もっとも仕事があるので持ち出せるのは日曜日となりますが。
楽しみですね(^^)

書込番号:25430675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/09/20 18:06(1年以上前)

>まるぼうずさん
こんばんは

明日ですね!
偶然なんですが、明日は仕事お休みを頂いてまして...
午後から出掛けるのですが、到着予定は午前中。
時間があれば開封出来るかもです。
(^^)

書込番号:25430712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:32件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]の満足度5

2023/09/21 00:42(1年以上前)

私も当日に届きます。
人気がないのか、今のところどこも在庫はあるようですね。

書込番号:25431313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]の満足度5 GANREF 

2023/09/21 01:40(1年以上前)

>ぐっでい(^^)さん
>まるぼうずさん

今日届いたらモデルと彼岸花撮影に行こうと思っています。
レンズは35-150/2-2.8と180-600の2本!楽しみ^^

書込番号:25431347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/09/21 01:46(1年以上前)

>SMBTさん
こんばんは、楽しみですね!

Eマウント版が人気だからとZマウントはちゃうのかな?
むっちゃ面白いレンズだと思うんだけど。
私は兎にも角にも楽しみです!
(^^)

書込番号:25431353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/09/21 07:50(1年以上前)

>Berniniさん
180-600も買ったのですか!
むっちゃ羨ましいですっ。

晴れて撮影日和になると良いですね。
(^^)

書込番号:25431482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/09/21 12:45(1年以上前)

機種不明

到着しました。

思っていたよりも大きくて重く感じるのは、このサイズのレンズが初めてだからなのかな?

スマホもPCもUSB接続で市販のデータ用TypeC-TypeCで接続出来ました。

とりあえず撮りまくってみます。

書込番号:25431779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:156件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]の満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/09/21 22:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ぐっでい(^^)さん
こんばんは。
同じく到着しました。
2枚目の写真はAmazonで購入したUSB-C端子用キャップです。

すっしり重いですね。
70-200よりは軽いですが。

書込番号:25432472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/09/22 01:03(1年以上前)

>まるぼうずさん
こんばんは。

USBキャップ良いですね!
私も付けてみたいと思います、情報ありがとうございます。

(^o^)

書込番号:25432612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/22 18:30(1年以上前)

>まるぼうずさん
USBキャップ良いですね!これはほこり防止にポチろうと思います。
このレンズ動画の時AFリング回しても反応しないんですね。
スチルの時はAF MFスイッチをわざわざ切り替えなくてもリング回せばフォーカス動かせるのですが。
ちょっと困ったなぁと思いました。

書込番号:25433415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコンの最新ファームで

2023/09/17 07:56(1年以上前)


レンズ > VILTROX > AF 56mm F1.4 Z [ニコンZ用]

スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

このレンズ以外でも、VILTROXのZマウントレンズが。
Z-fcとZ30の、最新ファームだと動作しなくなりました。
お使いの方は、ご注意ください。

書込番号:25425895

ナイスクチコミ!2


返信する
Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2023/09/17 11:00(1年以上前)

Z50を使っています
やはりカメラのファームを最新にしたらこのレンズが使えなくなりました
もしかしてViltroxで新しいファームウェアを出していないかとViltroxのサイトを探したらダウンロードセンターというのがあって
AF56/1.4Z V1.0.2 2023-5-12というファイルがあるのでこれかな?と思いながら
他の人のファームアップしたのを参考にファームアップしたら正常に動作しました。
もうすでに忘れてしまいましたがPCにダウンロードしてUSBポートがあるのでつないでファームアップするのは割と簡単だった記憶があります。

書込番号:25426146

ナイスクチコミ!6


スレ主 游流里さん
クチコミ投稿数:16件

2023/09/18 17:09(1年以上前)

>Prisoner6さん
情報ありがとうございます。
早速、メーカーのサイトでダウンロードさせて頂きます。

書込番号:25427960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件
別機種
別機種
別機種
別機種

タカブシギ

ゴイサギ幼鳥(俗称ホシゴイ?)

ノスリ

ミサゴ

「DMW-TC14」と「DMW-TC20」は、生産終了となっています。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-TC14.html
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-TC20_spec.html

「DMW-TC20A」(型番末尾に「A」を付記しただけで仕様変更はない様に見えますが)が10月27日に同時発売される。
「DMW-TC14A」はどうなるのでしょう?。

1.4倍テレコンにも対応と謳っていますが、「モノ」が無いってどう言う事…。
もしかしたら、「オリンパスのMC-14を、お使い下さい」と云う事でしょうか?
そんな事は無いと思いつつも、妄想している爺さんです。
もしMC-14が使えるなら、「アリガタイ!」。

書込番号:25425878

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400のオーナーLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400の満足度5

2023/09/17 08:40(1年以上前)

>enjyu-kさん
DMW-TC14も使えることを確認しています。
ただ、DMW-TC14Aが発売されないのは謎ですね。

書込番号:25425950

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/09/18 00:31(1年以上前)

>enjyu-kさん
10/27の100-400発売までもう少し待ってみないとなんとも言えませんが、50-200は販売してますから、レンズを替えた型番で発売はすると思います。間違えてもフリマの高いのは手を出さないでください。
パナソニックとオリンパスのテレコンはレンズ側の取り付けのプレートが違うのでメーカーが違うと付きません。同じメーカーのレンズとテレコンでセットになります。

書込番号:25427066

ナイスクチコミ!4


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2023/09/18 10:23(1年以上前)

☆ kosuke_chiさん
ありがとうございます。

>ただ、DMW-TC14Aが発売されないのは謎ですね。
正に謎です、テレコンがディスコンされた事自体が爺さんには謎でした。
200mm/F2.8もディスコンでしたっけ?
「望遠系は切り捨てか?」と思っていました。


「新型では後部のレンズ群が自動的に前方に移動し、テレコンの光学系の邪魔にならないような仕
組みになっている。」との記述が有りますが…。
昨日撮影現場で知人の100-400mm旧型でワイ端からテレ側にズームして見たら、「後玉」が前方に
引っ込んで爺さんビックリ!。
100-400mm旧型は数年間使用していましたが、ズームした状態で「後玉」を見た事が無かったので
「こんな機構だった事」に気付きませんでした。

旧型でも210mm以上にズームすればテレコン装着できそうな?…妄想です、手元に「ブツ」が無いの
で試していません。

書込番号:25427419

ナイスクチコミ!2


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2023/09/18 10:28(1年以上前)

☆ しま89さん
ありがとうございます。

どの様な思惑が有ってかは知る由も有りませんが、「DMW-TC14A」も同時発売して頂きたかった。
「50-200mm」も微妙に…ディスコンなんて事になりませんかね。

100-400mmU+ TC14Aがキット販売でしたら、躊躇なく予約したのになぁー。
OMDSの手ぶれ補正効果は充分認めていますが、半押し前はEVF像がユラユラ振れて被写体に
AF枠を合わせ難い仕様なので…他社並みの仕様にして欲しい。
M1 MarkVもOM-1もパナ100-400mm使用時は、電源ONで手振れ補正が機能しEVF像がピタッ
と止まって使い勝手がバツグン。
補正効果では劣っても、撮影結果の歩留まりは優ります。(爺さんの場合)

カメラはOMDSメインですが、所有レンズはパナ製品の方が多い爺さんです。
100-400mmUは我慢できずに買ってしまいそうです。

書込番号:25427425

ナイスクチコミ!5


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/21 08:49(1年以上前)

お久しぶりでございます。

>enjyu-kさん
どの様な思惑が有ってかは知る由も有りませんが、「DMW-TC14A」も同時発売して頂きたかった。

一般的に言って1.4xのテレコンバーターよりは2xの方が人気があるので、ひとまず需要がありそうな方だけ再発売したという感じでしょうかね?

先日LUMIX BASEで15分くらいDC-G9M2とH-RSA100400、あとDMW-TC14/DMW-TC20(たぶんAなし)を触ってきましたが、ズームリングのリミットスイッチ以外は区別がつかないくらいそっくりです。
ズームリングの抵抗は手持ちのI型よりは少し軽いです。しかし、手持ちのI型はズームリングをUNLOCKしていても自重落下しない程度にはかたいのですが、望遠側で急に重くなったりひっかかって困るといったことはなかったので、単に軽く調整しただけじゃないかと思ったりもしました(^^;
テレコンバーターの装着は1.4x 2.0xともに、ズームリングのリミットスイッチをONにして望遠側にズームし、パチンと音がしてスイッチがはまったのを確認してから行うといった手順になります。
また、スタッフの方にお願いして、テレコンバーターを装着したあとにスイッチをOFFにして広角側にそーっとズームしたらどうなるかを試してもらったところ、210mmよりはずいぶん手前(150mmと100mmの間?)でレンズが接触して、これ以上は怖くて回せませんとなったので、スイッチ以外の安全装置はないようです。
実際に撮影をしてデータをもらってきたわけではないですが、レンズの手振れ補正はカメラにつけてファインダーを覗いた程度(サーチ動作)ではI型と変わりなく、G9M2のレリーズボタンを半押ししたらいきなり画面が揺れ始めて面食らったのですが、OM-1でいうところの半押し中手ぶれ補正のような設定があってOFFになっていたのかもしれません。
しかし、手ブレ状態スコープをONにしてみるとかなり大きな2重円が表示され、すこし頑張ると目安の円盤を内側の円のなかに入れておくことはできたので、これはもしかして1秒は無理でも1/30sとか1/15sはいけるかも?と期待をもちました。
一方でOM-1につけると手振れ補正はI型とかわらないのではないか?という疑問もあるので、そのあたりは発売されてから試してみる必要がありそうです。

初代G9と100-400のI型はそこそこ安く買えたこともあり良い思い出しかないのですが、G9M2はOM-1の初値より少し安く、買い足してもいいかな思いつつ、100-400のII型はTC20Aが6.6万円(店ポイントはつくようです)することもあって非常に悩ましいです。

書込番号:25431549

ナイスクチコミ!3


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2023/09/21 15:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

下手くそなので、この先はピン外し

翌日、曇り空で残念無念

未だ警戒心解けていなくて、大トリミング

野鳥撮りメインで、乗用車から軽貨物車に入替え

☆ YoungWayさん
お久し振りです、レス有難うございます。

>一般的に言って1.4xのテレコンバーターよりは2xの方が人気があるので、…
1.4倍の方が人気が有ると思っていました。
オリンパスのテレコンは、価格コムの人気ランキングでは1.4倍の方が上位だったので…。
300mm/F4 PROで1.4倍と2倍の両方使っていたのですが、2倍は使い熟しが難しくて手放
してしまいました。
換算1200mmになると、鳥を見つけた時に手持ちで瞬時にEVF内に被写体を捉える事がで
きずチャンスロスで涙の連発…。

パナはテレコン対応レンズの実焦点距離が200mmだったので、2倍が人気なのかと勝手に
思い込んで居りました。


>ズームリングのリミットスイッチ以外は区別がつかないくらいそっくりです。
有難うございます、パナの商品情報で確認しました。
レンズ構成図上でも変更箇所が見当たらないので、筐体の「ズームリミットスイッチ」部のみ
の変更で、「例えればホクロの有無」の一卵性双生児。

テレ端で換算焦点距離800mm相当、ズームレンズは使い勝手が良いので購入します。
1.4倍テレコンの追加発売が有ればコレも買いますが、パナのテレコンは値段が高い!。

クルマ入替えでスタッドレスタイヤも購入しなければならないので、タイヤ&レンズの資金捻
出の為「機材整理」も兼ねて数点を買取に出します。


なかなか良いシーンには恵まれませんが遊水池では猛禽類のお出ましが増え、爺さんカメラ
片手に走り回って居ります。
ノビタキ渡りの中継地でも有り、第一陣が到着しましたが未だ♀ばかり…。

先ほど「新型コロナワクチン接種」の予約確認書が届きました。
7回目の接種になりますが、来月11日午後4時30分だそうです。

書込番号:25431979

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件

2023/09/26 07:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遠過ぎましたが、獲物お持ち帰りシーンでしたので…

2分後にはハヤブサ若もお出ましに…狩りには失敗

普段「虫」は撮りませんが…色が綺麗だったので

薄暗い所に隠れるオシドリ、4羽共♂で冬羽に換羽途中

1.4倍テレコン「DMW-TC14」の後継品について、「パナソニックお客様ご相談センター」に問い合わせ
回答を頂きました。

【回答】抜粋
お問い合わせのDMW-TC14につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。
「DMW-TC14」テレコンバージョンレンズの後継品については、
あいにくではございますが、現時点では発売予定の情報はございません。

ご期待に沿えず申し訳ございません。


昨日の午後4時過ぎに「問い合わせメール」を送信、午後6時55分に「返信メール」が着信致しました。
メーカー様の迅速な対応には、感謝致して居ります。


余談ですが…
「オリのMC-14が使えたら?」と云う爺さんの妄想は、「しま89さん」から頂いたレスの通り物理的に装
着不可能で有る事を自身で確認しました。
昨日撮影現場で「旧100-400mm」をお借りして、実際に装着を試み納得致しました。
レンズ後端(マウント部)のテレコン前玉部分(凸部)が挿入される穴(凹部)の直径が、MC-14の凸部
よりも小径で有る為、物理的に装着不可でした。
簡潔に申せば、「穴が小さくて、入らなかった」と云う事です。
パナのテレコンの前玉直径はオリのテレコンよりも小さいという事は、間違いない様です。

因みにMC-14の凸部外形は、ノギスで計測してみたところ「25.8mm-25.9mm」でした。
300mm/F4 PROの凹部内径は「27.5mm」で1.5mm以上の余裕が有りました。


これにてスレは締めさせて頂きます。
レス下さいました皆様、ありがとうございました。

書込番号:25438129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/20 04:30(1年以上前)

はじめまして。このレンズに非常に興味があります。ボディは先日G9ProIIを手に入れたばかりです。
素人丸出しの質問なんですが、自宅付近は割とトンビがいまして、たまに撮ってたりするのですが、空をバックだとどうしても暗くなります。enjyu-kさんのはどれも非常に綺麗に撮れているのですが、こういうのはやはり露出補正を結構大きくプラスにかけているのでしょうか?
そのへんも、最新のカメラは自動で判断してくれるものかなぁ、と期待してたのですが😅
>enjyu-kさん

書込番号:25817948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

webカメラマンのLens Impression

2023/09/17 05:22(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:3857件 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]のオーナー35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) [ニコンZ用]の満足度5 Flickr「marubouz」 

こんなレビューがありました。
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17654396
欲しくなっちゃいますね。

書込番号:25425799

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング