レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

Plenaのレンズケース

2025/08/16 15:56(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2772件 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S PlenaのオーナーNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの満足度5

Plenaのレンズケース、「Nikon CREATORS レンズケース」が、ちょうど良いらしいですね。

https://nij.nikon.com/products/lineup/accessory/lenscase/120808328/?srsltid=AfmBOoqFP8sOUG9_KGCRh8NDvOwiCCv-eRJB9GBdl2viU8L1_P798_XG

「NIKKORレンズ用アクセサリー製品一覧」で、なぜか「レンズフード」のジャンルに掲載されているので、気づきませんでした。

書込番号:26264995

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2772件 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S PlenaのオーナーNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの満足度5

2025/08/18 10:32(2ヶ月以上前)

届いたので、Plenaにフードを逆付けした状態で収納してみました。

幅、高さともピッタリのサイズという印象です。

これで安心して保管できるので、購入して良かったです。

書込番号:26266435

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2772件 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S PlenaのオーナーNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの満足度5

2025/08/18 18:39(2ヶ月以上前)

「NIKKORレンズ用アクセサリー製品一覧」で、「レンズケース」のジャンルに掲載されていますね。

ひょっとしたら、このスレ見て、訂正したのかな?

書込番号:26266764

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

同じレンズのようですね

2025/08/13 10:38(3ヶ月以上前)


レンズ > MR.DING > Noxlux DG 50mm F1.2 [ブラック]

機種不明
機種不明

Zマウント

Mマウント

このレンズは、先に出ていたライカMマウントと同じレンズ構成のようですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001700203_K0001605892&pd_ctg=1050

ニコンZマウントの電子接点が付いていてEXIFデータにレンズ名が記録される。
最短撮影距離が短くなった。
絞り羽の枚数が多くなった。
口径は、どうしてF1.1からF1.2になったのかな?

書込番号:26262177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/13 21:24(3ヶ月以上前)

ニコン用だから実行絞り重視にしたとか?
最短撮影距離が短くなっているならより影響出るよね(笑)

書込番号:26262674

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2499件Goodアンサー獲得:91件

2025/08/13 22:52(3ヶ月以上前)

https://mrdingstudio.com/products/mr-ding-noxlux-dg-50-1-2-for-nikon-z-manual-lens

3世代目と言ってますね、MマウントのIIに続けてという意味?

そして後玉を大きくしたことで開放時の周辺減光が減ったといってるのはIIからの差分でしょうか
光学ちょっとかえてるかもしれませんね

(F1.2に絞りで抑えたのならそれはF1.1と比較したら周辺減光減るだろうけど。。)

書込番号:26262760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2025/08/14 17:17(3ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん、>ほoちさん、返信どうも。

「何か新しいレンズがあるぞ!」と興味津々・ワクワクしながらメーカーホームページを見ると、「なんだ前のレンズと同じなのか」となってしまいました。

「焦点距離が入力できるTTArtisanの6Bitコードのマウントアダプターでつなげば同じじゃないか?」とか、「ヘリコイドタイプのアダプターなら最短撮影距離をもっと縮められるから」とか言いながら、このレンズの購入を見送ろうとしているのですよ。

体力・経済力が低下してきましたので、もう無理が効かなくなったというのが本当のところですけれどね。

書込番号:26263279

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2499件Goodアンサー獲得:91件

2025/08/14 19:47(3ヶ月以上前)

>シャンプーハットAさん
>とか言いながら、このレンズの購入を見送ろうとしているのですよ。


特に目新しい感じはないですね確かに

見送るかどうか、とりあえず購入して考えてみましょうか^^

書込番号:26263427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2025/08/16 10:22(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

35mmF1.8

50mmF1.1

35mmF1.8にて

50mmF1.1にて

>ほoちさん、どうも。

同時期に発売されたMR.DING Pactcron 35mm F1.8の方が気になって、うっかり資金を回してしまいましたので、Zマウントの50mmの方は益々遠のいてしまいました。

Mマウントのレンズの方が他への流用ができて都合が良いですし、TTArtisanのアダプターでつなぐげばEXIFデータにもそれなりに記録されますからね。

書込番号:26264730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

良いレンズだと思いますが

2025/08/12 14:00(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

クチコミ投稿数:19件

なんか値段がメチャメチャ下がってますね。
いいレンズだと思うのですが。
かく言う私も最近は余り使ってない。
Rに使うにはアダプター使わないといけないし。
私もどうするか考えないとですね。
皆さん、使われてますか?

書込番号:26261399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/12 14:34(3ヶ月以上前)

>だいじ99さん

光学的にはとても良いレンズとのご意見に一票入れます.

 実際に使って見ると慣れの問題もあるのでしょうけど意外と使いにくくすぐに手放しました.要は200-600mmのズームとせず、200-400mm + 1.4×の テレコンとした是非でしょうか.これには賛否両論あると思われます.

書込番号:26261421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×のオーナーEF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×の満足度5 The piece of my life 

2025/08/12 17:09(3ヶ月以上前)

だいじ99さん、こんにちは。

私はこのレンズ、もちろん今も普通に使っています。
というか私にとっては、最も持ち出す機会が多いレンズかもしれません。
RFレンズのラインナップも充実しつつありますが、400mmでF4以下の明るさのレンズって(キヤノン純正では)これとヨンニッパしかないですからね。

書込番号:26261557

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2025/08/13 01:55(3ヶ月以上前)

>だいじ99さん
レフ機ではテレコンの制約があって使えなかったEFマウントの超望遠レンズがRマウントではAFの制約が無いので見直されてますので、1.4のテレコン付けて使ってみてはどうですか。

書込番号:26261983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

売れてない?

2025/08/09 07:44(3ヶ月以上前)


レンズ > VILTROX > AF 16mm F1.8 Z [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:19件

Zマウント広角単焦点で
明るくて広いレンズだと、これ1択だと思い注文しました
主に星撮りメインで使う予定です

書込番号:26258701

ナイスクチコミ!1


返信する
hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2025/08/09 08:25(3ヶ月以上前)

当機種
機種不明

このレンズは出てスグに買いましたよ。
星撮り用にバッチリです!
Fnボタンで無限遠を登録出来るのもGood
四隅は多少流れますがかなりシャープな写りなので気に入ってます。

書込番号:26258716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/08/09 23:07(3ヶ月以上前)

>hasubowさん
ありがとうございます
天の川も細かい小さな星もバッチリ写ってますね!
実は本日、注文しました笑
次の休日が楽しみです

書込番号:26259411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

SIGMA c18-300mmのZマウント版に成り得るか

2025/08/07 17:53(3ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ニコンZ用]

別機種
機種不明

残念ながらSIGMA c18-300mmはFTZを介してもまともに使えず...

二度も修理して使い倒した。いいレンズだったなぁ...(SIGMA c18-300mm)

長らくD5500やD5600に超万能ズームレンズとして、2度も修理しながら使い続けたSIGMA c18-300mm。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_300_35_63/
そのSIGMAからはZマウントの後継版が出ないのでコチラのタムに注目。(せざるを得ない)

タムという事で色味に一番の懸念(タムの色味が好きではない)があるけど...
シャープさや色味の素直さ、画像のスッキリ感は現代においてもSIGMAのほうが一枚も二枚も上手。
あとはアフターに関してもシグマのほうが良いのは、自分の経験からも各所のカキコミからも衆知の通り。

さてこのタム18-300mm Zマウント、前述シグマと比べると、大きさは約26mm長く40g重い。
最短距離が短いなどのメリットはあるが、やはり小型軽量さを第一に求めるのは、ボディも小さくなった(D5500,D5600→Z50,Z50U)現代において当然の事。
「(ミラーレスになっても)結局、レンズは小さくならない」とはよく聞く言葉でもある。

実売価格は85000円スタートといったところか。
Z50Uに装着時のバランスも気になる。
メーカー保証期間も、大昔のタムロンや海外向けの5年間保証とは言わないものの、ニコンのように最低でも二年間は付けて欲しいところだ。

発売直後のメーカー提供YouTuberの忖度レビューや、各所提灯カタログ記事、カカクの浅い五つ星レビューなどに騙されないよう注目してみたい。

書込番号:26257476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/08/07 20:32(3ヶ月以上前)

フジXマウントで愛用してますが、色味とかそんな微妙なところまで期待するようなレンズではないですよ。
あくまでも超高倍率の便利ズームです。
画質は悪くはないけど、このレンズだから上手に見える、ようなこともないかと。
撮影者のセンスや技量次第で良い写真も撮れると思いますが、それ以上を期待するようなものではないです。
使うだけで上手になったような気にさせてくれるのは、やはり大口径単焦点レンズですよねぇ〜

書込番号:26257645

ナイスクチコミ!11


taka0730さん
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/07 22:58(3ヶ月以上前)

このレンズは、レビューを見ると中央付近の解像感は便利ズームとは思えないくらいすばらしいみたいです。
ただ、周辺部に行くにつれて解像感がかなり悪くなっていくみたいで、それをどうとるかですね。

書込番号:26257746

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2025/08/08 02:27(3ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
ミラーレスになってレフ機時代の高倍率ズームと評価は同じで無いのは事実ですし、確かタムロンはこのレンズから高倍率ズームの画質、AFの見直しを行なった最初のレンズです。と言っても高画質では無いし、AFは純正には劣りますが、広角側でむちゃくちゃ寄れて400mm以上の超望遠までこれ1本で便利に使えるがXマウントの評価で、フジユーザーの女子カメ写友たちはほとんど持ってますから、たぶん純正に無い上手いところ付いて、ZマウントもRマウントも高評価になるかとおもいますよ。

書込番号:26257796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/08 05:45(3ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

メーカーのサンプル写真を見ると、高倍率レンズとして写りは良いと思いますが、動体のサンプルが無いので、運動会での動体撮影にも向いているのか不明です。

また、タムロン製品は、ニコンのカメラ本体のファームアップで、レンズが使えず、ニコンの対応待ちという前例が有るので、そのリスクを留意する必要が有ると思います。

あと、このレンズは手振れ補正機能が有りますが、ニコンのFマウント純製品のように、具体的な「手ブレ補正効果 4.0段(CIPA規格準拠)のVR機構」という説明も有りません。

量販店で確かめて、納得がいけば購入して良さそうに思います。

書込番号:26257820

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4864件Goodアンサー獲得:337件

2025/08/08 08:16(3ヶ月以上前)

>やはり小型軽量さを第一に求めるのは、ボディも小さく
>なった(D5500,D5600→Z50,Z50U)現代において当然の事。

ところが実は、Z50はD5500、D5600よりも、20グラム程軽量(大した差ではない)でしたが、Z50Uになると逆に80グラム程重くなりました。大きさもかなり微妙です。ちなみにD3500はZ50よりも35グラム軽かったりします。
改めてD5500、D5600は本当に小型軽量なんだなと思います。
シグマに馴染んでる人って、なかなかタムロンには馴染めないんですよね。カタログスペックでは判らない事もあったりしますね。私自身もその1人です。

書込番号:26257875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/08 08:24(3ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

2610万画素の富士フィルムX-S20でも、タムロン18-300mmはカリカリに解像するので、2088万画素のZ50 IIならさらに解像すると思います。

レビュー記事
https://asobinet.com/review-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-chart/

書込番号:26257882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2862件

2025/08/09 06:05(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>色味とかそんな微妙なところまで期待するようなレンズではないですよ。
あくまでも超高倍率の便利ズームです。

そんな事無いと思いますよ。
前述のSIGMA c18-300mm(Fマウント)のシャープさや色味の良さは、純正のそれ(DX 18-300mm)を明らかに超えてますし、解る人にはハッキリ解るものです。
共に作例付きで過去にレビューも私は書いていますが。

初心者が色味の違いで買うカメラのメーカーを選ぶなんて事も普通の事ですし(人物向きの色味でCanonを選び、風景を撮りたい人はNikonを選ぶなど)、けして「微妙」なものでは無いと思いますけどね。
あくまで高倍率の便利ズームだから...と単純な常套句で片付けるのは、私は違うと思います。
高倍率であっても、それらの「明らか」な違いはあります。

>The_Winnieさん
>sweet-dさん
お二方は、文章からも撮影経験値が高く、よくお解りの方だと思います。

動態もそうですね。
こればかりは実際に試してみないと判りません。
かつてのニコン純正の28-300mmなんて酷いAFの遅さで(コレもレビューに書いてます。確か)、運動会ですらまともに撮れないレベルでしたしね。笑
カタログに「速いAF」などと書いてあれば期待もしますが、カタログで嘘をつかないニコンと違い、タムの事ですから...^^;

ボディD5500、D5600からの小型化に関しては、Z50ではかなり私は感じましたが、数値的にはそんなもんでしたっけ??^^;
グリップやボディの薄さが体感的にZは小さく感じるだけ?

前述の通り、私はD5500、D5600+SIGMA c18-300mm(+SB-700)で、ほぼ完璧スナップセットとして散々仕事でも使い倒しましたので、それに代わるZセットを求めているところです。
現在はZ50U+Z DX 18-140mm(+SB-700)で使ってますが、トータルでみるとD5500、D5600セット(レフ機セット)のほうがAF精度等も高く、写真のNG率も圧倒的に低くて良かったですね。
そこまでの期待は、やはりこのレンズでも出来ないかな。

書込番号:26258667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件

2025/08/10 08:31(3ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

募集期間は8月20日までだそうでず。

定員10名なので、当選するのは難しそうですが。

「【最新レンズを1カ月無料で試せる!】18-300mm F3.5-6.3 (Model B061) ニコン Z マウント用、キヤノンRFマウント用体験モニターキャンペーン実施のお知らせ」

https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/campaign/detail/b061-campaign.html

書込番号:26259585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2862件

2025/08/10 15:09(3ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

単なるたった10人の1ヶ月間モニター(貸し出し)みたいですね。
しかも、「お試し体験後は、撮影した写真とコメントをご提出いただき、タムロン公式WEBサイト内や公式SNSでご紹介します。」って、提灯記事を書けとばかりのお約束付き。笑
まぁ万一、当選したら写真はともかく、カカクと同じ調子でレビューしてやりますが(笑)、褒めた部分を切り抜かれるだけでしょう。
返品なんて面倒くさいし、レビュー掲載前提でプレゼントくらいの企画に出来なかったのかと思いますが。^^;
冷やかしで応募してみるのもアリかな。笑
普段よりハードに使用して堅牢性等、上がったのかをテストするのも良いし。
(かつてcp+で堅牢性について聞くと、「純正より壊れやすいです。安いパーツを使ってますから。」と仏頂面でハッキリ答える社員が居るようなメーカーですし。笑)

書込番号:26259834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2025/08/11 01:12(3ヶ月以上前)

そんなことを言うメーカーなんですか。この書き込みは非常に重いですね。

書込番号:26260240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2862件

2025/08/11 01:40(3ヶ月以上前)

>古田の不等式さん

事実ですよ。
私も耳を疑い、二度聞きしたくらいです。^^;
けして失礼な聞き方などしていませんし、フツーに「堅牢性はどうですか?」のように聞いただけなのに。
その三十代くらいと思われる眼鏡のちょいオタク風の彼は、無愛想で二度ハッキリそう答えました。
純正とシグマ&タムの150-600mmレンズが出揃った頃のcp+での事です。
もちろん、タムは選択せずシグマ150-600mmを買いましたけどね。笑
タムも嫌いとかではないですが(名玉も数本かつて愛用していましたし)、この件ではチョットね...と思いました。

書込番号:26260246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:48件

2025/09/13 14:52(2ヶ月以上前)

Z50II用の標準ズームを検討している。このレンズも考えてみた。一見して長い。
Zマウント用にしては長い。
127mm

これだとシグマの18-300+FTZと大差ない。
101.5 +30.5=132
5mmしか違わない。
この程度ならアダプターでシグマを使おうという結論になる。
画質やAF速度が圧倒的に違うなら話は別だが、そんなに大差があるとは思えない。

欠点としてシグマをFTZで使うと、暗いところでは望遠単付近のAFがガチピンでなくなることだ。

書込番号:26289078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2862件

2025/09/15 22:16(1ヶ月以上前)

>キングオブブレンダーズさん

そうなんですよね。
ミラーレスになってもレンズは小さくならない。
体感でボディは小さく感じるけど、重さはさほど変わらない...
Nikon純正の超望遠なんかは、驚くほど軽量化していますけど、鏡筒がプラになりゃそりゃァね...って感じで。^^;
高倍率ズーム程度じゃ軽くもならず、レンズ枚数も光学系が新しくなったと言っても、枚数が減るどころか増えてるのもあったりして...
「長さも重さも変わんねぇじゃん(FTZ装着Fマウントレンズと)」って感じですね。^^;

このタムレンズ、現在の実売(実質)価格が73000円程度ですか。
単なるZ対応「リニューアルレンズ」と思うと、安くもないと感じます。

書込番号:26291326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

16-50だけはやめてほしいな…

2025/08/04 14:34(3ヶ月以上前)


レンズ

https://nikonrumors.com/2025/07/29/what-to-expect-next-from-nikon-29.aspx/

フジが切り開き、ソニーが追従した16-55/2.8の系譜

ここはニコンも16-55/2.8でいこうよ♪

書込番号:26255108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/05 12:33(3ヶ月以上前)

個人的には14-30くらいが良いかな。
14-30 S f4が案外DX機で使い易いので、f2.8でDX化してくれたら嬉しいな。

書込番号:26255777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11378件

2025/08/05 13:41(3ヶ月以上前)

>*りんけん*さん

14-30だとすでに出ている最高傑作レンズの12-28とかぶるので…
キャラ的には中望遠域までしっかり到達する標準ズームを出して欲しいかな

ニコンこだわりの24-85のDX版として、16-55が妥当と思ってます


あと、どうせF値通しで出すだろうとあきらめているので
F2.8通しで予想はしてますが

理想的にはF値変動のF2-2.8とかなら狂喜乱舞ですね♪

書込番号:26255808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/05 18:18(3ヶ月以上前)

私も12-28は大好きなのですが、どうしても明るさが欲しい時があり、DX用の明るい超広角ズームを欲しています。
標準ズームなら、16-80 f2.8-4のZ版も待たれていますよね。
何れにせよ、みんなが欲しいのは16-50ではないと思うw

書込番号:26255961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2025/08/31 16:12(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ここはニコンも16-55/2.8でいこうよ♪

ニコンはフジとの因縁があるのでは?
知らないけど(^^)

ニコンのDXレンズラインナップは迷走気味かも?
単に元に戻ったというか

書込番号:26278197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング