レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(937984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 本製品を売るか悩んでいます!

2025/05/24 06:46(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

本製品を売って28-75mm F/2.8 Di III VXD G2を買うか悩んでいます。
被写体は人物(屋外ポートレート)、花です。
よく使う焦点距離は、35ー50mmくらいです。
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2の明るさとボケ、軽さに惹かれています。
明るさとボケが欲しいなら本製品を残して単焦点を買い足せ!という意見もあるかと思いますが、ズームレンズの便利さ、撮影会などでレンズ交換してる時間が無いというのもあります。
みなさまの意見をお聞かせください。

書込番号:26188490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/24 07:26(3ヶ月以上前)

28-75を買って、24-120としばらくは併用する。

24-120が要らないと思ったら売る。残したいと思ったら残す。

書込番号:26188513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/05/24 07:37(3ヶ月以上前)

純正のSレンズを売って、専業製購入ですか。
何か勿体ないような。

他に純正はお使いでしょうか。
私は考え方として、純正を主に、純正にはない秀でた特性を持つ専業製を充てるようにしています。

書込番号:26188524

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/24 07:51(3ヶ月以上前)

>take6437さん

至高のS-lineを売ってタムロンですか?
有り得ません。

書込番号:26188536

ナイスクチコミ!8


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 08:03(3ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
しばらく併用ですかね、確かに本製品は売ってしまうにはあまりにも惜しいです。

書込番号:26188542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 08:03(3ヶ月以上前)

>take6437さん

こんにちは。

>28-75mm F/2.8 Di III VXD G2の明るさとボケ、軽さに惹かれています。

ニコン製のF2.8標準ズームは非常に高額なものか、
普及版はご希望のレンズの初代相当ですので、

ポートレートでお使いの焦点距離も明確ならば
妥当な選択だと思います。

最大ボケ量の目安の有効口径は
Zの望遠側120mmF4で30mm、
タムロン望遠側75mmF2.8で26.8mmで
少し小さくなりますが、

>よく使う焦点距離は、35ー50mmくらいです。

この焦点域に関しては、
ボケの大きさがタムロンの方が1.4倍になり、
選べる絞り値の範囲も広がりますね。

書込番号:26188544

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 08:07(3ヶ月以上前)

>うさらネットさん
50mm f/1.8 S を所有してます。
やっぱり面倒くさがらずに単焦点を使うべきですかね…。

書込番号:26188549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/24 08:10(3ヶ月以上前)



>take6437さん


・・・まあ、どんなに良いレンズでも「使うことに疑問を抱く」のであれば、「使うことに納得できるレンズ」を使ったほうが良いですよ。

・・・「誰に何を言われようと、自分が好きなものを使う」のが「趣味」ですからね。

・・・「決めるのは他人の意見じゃなく、自分の意志・希望」ですよ。


・・・ただ、「ポートレート」には28-75mmは良いと思いますが、「花」にはどうかなあ・・・。 屋外の花を撮るにはけっこう焦点距離が必要だと思うのですが・・・。





書込番号:26188556

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 08:11(3ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
ですよねぇ、わかっちゃいるんですけどね…。

書込番号:26188560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 08:19(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。
有名な方にお返事もらえて嬉しいです。
本当なら24-70mm f/2.8 Sを買えばいいんでしょうけどお金が…。

50mm f/1.8 Sを所有してるので、そちらの使い方を練習した方がいいですかね?
便利ズームになれちゃうと単焦点不便で難しくて…。

書込番号:26188564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 08:25(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
わかってるんです、ただ誰かに「そうだね、そうしなよ」って背中押してもらいたくて(笑)

G2は広角側で凄くよれるんですよね、そこもよくて。

書込番号:26188572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/24 08:25(3ヶ月以上前)

>take6437さん
そもそもポトレで良く使うのが50mm辺りであるのならば、
ポトレを撮る時はお持ちの50mm F1.8を使えばいいだけでは。
自分なら買い足しで85mmの単を選ぶ。

書込番号:26188573

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 08:31(3ヶ月以上前)

>take6437さん

>50mm f/1.8 Sを所有してるので、そちらの使い方を練習した方がいいですかね?

すでに頻用の焦点距離で明るいレンズをお持ちなら、
ひとまずそれを使ってみるのもよさそうなきもします。

35-50mm域がメインなら、Z40/2あたりも
つぶしが効いて?取り回しも良く使いやすそうです。

背景の大きさや遠近感を瞬時に調整したい、
というような場合はズームにはかないませんが。

書込番号:26188579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/24 09:40(3ヶ月以上前)

>明るさとボケが欲しいなら本製品を残して単焦点を買い足せ!という意見もあるかと思いますが、ズームレンズの便利さ、撮影会などでレンズ交換してる時間が無いというのもあります。

正直F4ズームは要らないです。明日タムロンに買い換えましょう。ついでに85mmF1.8も。
もしくは、35-150mm F/2-2.8 Di III VXDなら一本でかなり撮れるでしょう。

書込番号:26188649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 12:48(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
まさにおっしゃる通りです。
単焦点を使うべきなんでしょうね。

書込番号:26188797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 12:51(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
やはり解像感やボケ、明るさが欲しいなら持っている単焦点を練習するのが一番経済的かもしれません。

書込番号:26188802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 12:55(3ヶ月以上前)

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD…欲しいですけど重いですね(~_~;)

書込番号:26188806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/24 13:09(3ヶ月以上前)

>take6437さん

 NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは良いレンズなので売るのはもったいないです、キープですね!

 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2も良いレンズなので、24oが必要ないのであれば購入に賛成です。

 F値の明るい単焦点レンズは魅力的ですが一度試し撮りをお勧めします、撮影スタイルに合わないと使わないレンズになってしまいます。

書込番号:26188818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/24 20:16(3ヶ月以上前)

24-50/2.8的なのが出るの待てばよいんじゃないかな?
ニコンも考えていると思うのだけども

個人的にはこのクラスだとタムロンの20-40/2.8が一番好き
これもZマウント版はそのうち出ると思ってます

書込番号:26189216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/25 08:47(3ヶ月以上前)

ポートレート、花がメインで
35-50mmをよく使うなら
28-75mm F/2.8 G2一択。

純正純正!って言うけど
全く必要なし(*'-')

書込番号:26189547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/25 08:56(3ヶ月以上前)

>itumokokoroniさん
本製品はポートレートのような柔らかい表現はあまり向いてない(カリカリすぎる)という意見もチラホラあったので、G2に心動いてます。

書込番号:26189555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200

クチコミ投稿数:4件

NEX7で使っていたSEL18200をα7CUで使おうと久しぶりに引っ張り出してきたが、ファストハイブリッドAF対応前のVerでAFの反応が今一つ。そこでVer.02にアップデートを試みようと思ったが、対応環境がWindows8.1、MACはOS10までと絶望的な状況。またカメラ本体経由でアップデートするため母艦がNEX6、5Rが必要とのネット情報あり困惑していたが以下の環境で無事対応できたので共有します。

成功環境:WINDOWS11 ver24H2
カメラ: NEX-7
レンズ:SEL18200
アップデート情報: https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL18200&area=jp&lang=jp

因みにmacOS Sequoia(macOS 15.5)では不可能

書込番号:26184111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/05/19 19:55(3ヶ月以上前)

ソニーに送ったらアップデートしてくれるのでは?

書込番号:26184113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/19 22:08(3ヶ月以上前)

最新のシグマ16-300mmは買われましたか?

書込番号:26184273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/19 22:37(3ヶ月以上前)

>きたの酒場通りさん

こんにちは。

>またカメラ本体経由でアップデートするため母艦がNEX6、5Rが必要

既に終売のレンズですので、
アップデートも当時のボディが
前提なのですね。

>ファストハイブリッドAF対応前のVerでAFの反応が今一つ。

Ver.2ファームアップ後はα7CIIでの
AFもかなり改善したのですかね。

書込番号:26184313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/19 23:00(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
購入していません。

>とびしゃこさん
こんにちは。そうなんです。何せ2010年発売なので。気づけば購入してから15年経ってました。
VerUPでかなりAF早くなりましたよ。VerUP前はコントラスト検出形式のみのAFでしたのでかなりの改善しました

書込番号:26184325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

使い方

2025/05/17 21:13(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

クチコミ投稿数:10件

z50iiに取り付けるにはどうすればよろしいでしょうか?

書込番号:26182082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2025/05/17 21:19(3ヶ月以上前)

FTZ / FTZII といういずれかのアダプタ経由。
Fマウントレンズ→Zマウントボディ。 F to Z。

書込番号:26182088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/05/17 21:24(3ヶ月以上前)

Z50UにマウントアダプタFTZUまたはFTZを取り付けて、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを取り付けます。

書込番号:26182090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/17 21:26(3ヶ月以上前)

ありがとうございます!
意外と高価なんですね。。初心者で知らずに購入してしまいました。
マウントアダプター買う価値あるレンズでしょうか

書込番号:26182094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2025/05/17 21:37(3ヶ月以上前)

価値ですが、明るさが欲しいスナップとなると、35mm F1.8Gは必要でしょう。
が、レフ機で使った方がよいでしょうね。

既にレンズがお手元のようですから、
中古のD40/D40x/D60/D3000などのCCD機を買って別の楽しみとか---。

書込番号:26182101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/17 21:43(3ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

レンズ本体より高いアダプター
しかもかさばる、重い、

自分ならZレンズを買います。

書込番号:26182110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/05/17 21:45(3ヶ月以上前)

換算50ミリくらいでF値低いレンズを探してたどり着いたのですが知識浅すぎました😂

書込番号:26182113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 21:49(3ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

こんにちは。

>マウントアダプター買う価値あるレンズでしょうか

>換算50ミリくらいでF値低いレンズを探してたどり着いたのですが

アダプタ経由は長さ、重さ増など不便もあります。

傷が広がらないうちに、下取りにされて、
換算50mmよりちょっと狭い60mm相当ですが、
Z40/2の購入資金にされたほうが
良いかもしれません。

書込番号:26182117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/05/17 21:56(3ヶ月以上前)

K&F Concept メーカー直営店 マウントアダプター Nikon対応 ニコン Fマウント G-type レンズ → ニコン Zマウント カメラ 変換アダプター 無限遠実現 高精度 ニコン ZF Z8対応
こちら5000円くらいですがつかえますか?

書込番号:26182128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2025/05/17 22:21(3ヶ月以上前)

そのアダプタは持っていませんが、
AFモータ内蔵のGレンズ対応のようですから、電気的な機能はするはず。

なお、DX 35mmの開放画質は甘い方ですから、ご承知くだされ。

書込番号:26182146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 22:45(3ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

>K&F Concept メーカー直営店 マウントアダプター
>Nikon対応 ニコン Fマウント G-type レンズ → ニコン Zマウント カメラ 変換アダプター
>無限遠実現 高精度 ニコン ZF Z8対応

こちらでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07S5R8Y6W?th=1

機械絞りのGタイプレンズをアダプタ側で
「勘で絞り込む」タイプで、手動フォーカスで
絞り値も画像ファイルには記録されません。
(電子接点がないため)


>うさらネットさん

>AFモータ内蔵のGレンズ対応のようですから、電気的な機能はするはず。

5000円台で電子接点付きの
サードのマウントアダプタは
ないのではないでしょうか。

書込番号:26182167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/05/17 23:00(3ヶ月以上前)

となるとftzのアダプター購入検討してみます!
ftzだと手ブレ補正?ついてるのでしょうか。

書込番号:26182178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/18 00:22(3ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
マウントアダプター不要、安い、軽い
フルサイズ換算36mmで使いやすい
35,000円

どうしてアダプター経由にこだわるんですか?
しかも純正以外は使い物にはなりませんよ。

書込番号:26182240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/18 00:26(3ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

アダプタ経由は金がかかる。
長さ、重さ増など不便もあります。
これ以上、傷が広がらないうちに、下取りにされては如何ですか?

書込番号:26182243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/18 00:30(3ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

アダプター不要の
純正のZレンズを買って下さい。
たくさんありますよ。

書込番号:26182244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/05/18 07:24(3ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

他にもFマウントレンズがあるなら、アダプターを購入して使うメリットは少なからずあると思いますが他のFマウントはお持ちじゃないでしょうから手放してZマウントを購入した方が良いと思います。

安易に同じメーカーで手軽な中古レンズって感じで購入したのかなと思いますが、Fマウントレンズは一眼レフ用でマウントアダプターがあれば使えますが、ミラーレスからレンズ交換式を始めたんですかね。

Z24of1.7やZ40of2に買い替えた方が良いと思いますね。

書込番号:26182356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2025/05/18 07:37(3ヶ月以上前)

>しゃんすくさん
レンズが手元にあるとなると、FマウントボディかFTZ等の電気接点のあるアダプタかですね。
後者にされると言うことで、お楽しみください。

>とびしゃこさん
電気接点無しでGレンズ対応と謳っているケシカラン情報ですね。向後はさらに良く見るようにします。

書込番号:26182363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/18 08:23(3ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

>ftzだと手ブレ補正?ついてるのでしょうか。

アダプタに手振れ補正は付いていません。
(最新のFTZIIにもついていません)

手振れ補正なしボディ+FTZ+手振れ補正なしレンズ
の組み合わせになりFTZの筒の長さの分、長くなります。

書込番号:26182397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/18 08:26(3ヶ月以上前)

やはりZ24of1.7やZ40of2あたりを買い直したほうが無難でしょうか😅❓
子供撮影や、出かけた際の撮影等に使いたいと考えてます

書込番号:26182402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2025/05/18 14:32(3ヶ月以上前)

私のZ単焦点は、40mm F2 / 28mm F2.8を主にZfでスナップに充てていますが、
28mm F2.8はZfcでも活用となっています。

先々、Z FX機 (フルサイズ)での運用を考えるか否かですね。
40mmにZ50II だと人物主体スナップには向きます。

書込番号:26182778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/18 14:35(3ヶ月以上前)

なるほど、、アドバイスありがとうございます!
Z24of1.7だとひろすぎますか?人撮る場合ですと。

書込番号:26182781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

α7R5でときたまフリーズ

2025/05/17 19:44(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

スレ主 電食さん
クチコミ投稿数:47件

ズーム域が広く、明るく、ボケも綺麗で、逆光に強く、寄れる
ズームレンズとして、素晴らしいデキだと思います。これ1本で大抵の撮影用途をこなすことができる上に、撮れ高が高いです。

とても気に入って使っていますが、1つだけ難点。
α7R5に着けて使っていますが、たまにフリーズします。ボディのファームは最新です。このレンズ以外では見られない症状なので、レンズファームの未熟さが原因かと考えています。
何かの設定に起因しているのかなどは、分かっていません。
ファームアップで改善することを期待しています。

書込番号:26181988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 20:30(3ヶ月以上前)

>電食さん

こんにちは。

>このレンズ以外では見られない症状なので、レンズファームの未熟さが原因かと考えています。

撮影中のフリーズは困りますね。

>ファームアップで改善することを期待しています。

シグマにも直接お伝えになると、
レンズのファームアップ時期も
少し早くなるかもしれません。

書込番号:26182037

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

私の超望遠遍歴、ここに完結?

2025/05/17 16:21(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S

クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRは手頃で、散歩で出くわすエゾリスを撮るには十分でした。暗いことを除けば満足でした。今年の2月位、散歩中にヒヨドリを撮ることが出来、一気に鳥撮影にはまりまして600oが欲しいな〜と考え、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを下取りにしてNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買いました。
@鳥撮影の楽しさが広がるだろう
A孫の運動会撮影にいいかも
そんな理由です。買ったのは3月初め、キャシュバックも後押ししました。
以来2ヶ月、公園に出掛ける際は必ず持ち、出くわした鳥やエゾリスを撮って楽しんでいました。
私の撮影スタイルは、じっくり鳥を待って、というのではなく歩いて鳴き声を頼りに探すという感じで、やっぱりZ8、Zfでは負担が大きくZ50Uでやっと持ち運びできる感じでした。それでも木の上を狙うには三脚じゃないとぶれて駄目、とわかりました。
考えてみるまでもなく、手持ちスタイルにはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRは私には無謀でした。
また孫の運動会で、三脚を付けて歩くイメージがどうしても浮かばず、2ヶ月の使用ですが早めの方が下取り価格もいいだろうと、考えるに至りました。それが昨夜21時です。
店舗に在庫があって今日、入手しました。
この決断がどうかはわかりません。場合によっては運動会ではテレコンを考えています。
遠回りしましたが経験しないとわからないことも多く、試用が出来ない田舎の悲哀を感じつつ、撮影を楽しんでいこうと思います。

書込番号:26181749

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/17 16:36(3ヶ月以上前)



>カメラlife復帰さん


・・・良い決断だと思います。  「レンズで 2kg」なんて重すぎだと思いますよ。 そういうのは、「フルサイズ大好きのマッチョさん」(笑)にまかせておけば良いんです。


・・・まあ、ギリギリのラインは「NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S の 1390kg」でしょうね。 でも、今度はお値段が・・・。


・・・やはり「小さい・軽い・安い」の三拍子揃った「APS-C専用レンズ」が出ないとダメですね。



書込番号:26181769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/17 16:45(3ヶ月以上前)




【訂正】

誤)・・・「1390kg」

正)・・・「1390g」


書込番号:26181778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2025/05/17 16:50(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
レス、ありがとうございます。NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR買ったころは、撮影で出くわすシニアが重いレンズを下げて歩いているのを見て、大いに触発されましたが私には無理でした。
多分、これがラストのレンズ(いつも言ってますw)、楽しみます。

書込番号:26181788

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 18:04(3ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

こんにちは。

>遠回りしましたが経験しないとわからないことも多く、

自分に合うシステムが一番だと思います。

書込番号:26181862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2025/05/17 21:13(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
レス、ありがとうございます。2ヶ月で下取りはちょっと恥ずかしかったです。2ヶ月、600の世界を楽しんだと思うことにします。

書込番号:26182081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/18 00:03(3ヶ月以上前)

>最近はA03さん
「レンズで 2kg」なんて重すぎだと思いますよ。 そういうのは、「フルサイズ大好きのマッチョさん」(笑)にまかせておけば良いんです。

アフロさんはフルサイズ大好きなんですか?

書込番号:26182224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/18 06:20(3ヶ月以上前)




・・・やれやれ。  「言葉の意味が全く理解できてない」か、「わかってて言ってるなら、お笑いセンス無し」だわな。 くだらなすぎて1mmも笑えない。



書込番号:26182310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/20 07:51(3ヶ月以上前)

>カメラlife復帰さん

正解だと思います。
私もOM-1とED 100-400を使っていましたが、昔使っていたZ50の画質の良さが忘れられず
Z50UとZ100-400、1.4テレコンに買換えました。
野鳥撮影がメインですので、Z180-600も考えましたが手持ち撮影には重すぎました。

OM-1のセットは1.8Kg、今回は2.1kgと少し重くなりますが、野鳥撮影以外にもいろいろ楽しめると思います。
明日商品が届くのでワクワクしながら待っています。

書込番号:26184530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 09:16(3ヶ月以上前)


>アフロさんはフルサイズ大好きなんですか?

アフロさんは古い一眼レフが大好きですからフルサイズも大好きですよ。

書込番号:26184614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SのオーナーNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sの満足度5

2025/05/20 10:45(3ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん
コメントありがとうございます。
Z50U・NIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR S 購入、おめでとうございます。
Z50Uは本当にいいカメラです。コスパ最強、高感度耐性も十分です。実は、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買った時、年齢的にもラストのレンズと決めていました。で、最初の日、Z8で出動、一遍に右手首をやられました。で、Zfでも駄目、それどZ50Uで頑張っていたのですが、どうにも重くて左手で支え切れず手ブレがどうしても出ます。それがストレスでNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR購入から2ヶ月でNIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR Sに替えました。最初からこれにすればよかった・・・。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR→NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR→NIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR S、ここにやっと到達です。やっぱり出て来る画像はSラインというだけあります。
明日はテレコン1.4が届くので必要に応じ、試そうと思います。

書込番号:26184676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/25 13:03(3ヶ月以上前)

軽さは正義だと思います
大きく、重いと気合は入りますが、長続きはしません
仕事なら我慢するけど、プライベートならラフに撮影したいです

書込番号:26189808

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

60-100mmをカバーするレンズの購入について

2025/05/15 15:37(4ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

最近olympusの12-40mmF2.8からこのレンズに買い換えました。やはりもう少し大きく撮りたいというのが1番の希望で、皆様の書き込みを参考に購入を決定。このレンズはやはり評判通り、軽くてよく写り、かって大正解でした。

このレンズ以外に野鳥撮影用にpana leica 100-400を持っています。olympusの100-400より軽くて、野鳥撮影には活躍してもらっています。カメラはolympusのOM1です。後期高齢者で重量にすごく敏感になってきています。

60mm〜100mmをカバーするレンズをどうするか悩んでいます。これから昆虫撮影に100-400mmのレンズを使えば、追加購入する必要がないのかな?とも考えています。

高齢者主体のフォトクラブに所属しており、月一の撮影にも12-60mmを使えば大概のものは撮影出来ますし、フォトクラブの先生も”12-60mmがあれば十分だよ”と言ってくれています。

そこでお伺いしたいのは皆様であれば、このようなケースでレンズを追加で購入されますか?唐突な質問で申し訳ないのですが、アドバイス頂きたく、よろしくお願いします。 100-400mm以外に昆虫撮影用に60mmF2.8のマクロレンズを買うのもありかなとも考えています。

書込番号:26179781

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2025/05/15 15:50(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

>cebu boyさん

どこまで本格的に昆虫撮影されるのかわかりませんが
深度合成機能を使ってきっちり写すのでもない限り、400mmのテレマクロで充分のような気がしますが。

書込番号:26179791

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/15 17:18(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。特に込み入ったマクロ撮影をするわけではないので、特にマクロレンズの購入はとりあえず保留とし、100-400mmで昆虫撮影をやってみようかなと思います。その後どうするか決定したいと思います。

書込番号:26179841

ナイスクチコミ!0


xdogtohtaさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/15 18:51(4ヶ月以上前)

焦点距離と軽量性だけなら、
LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100
が良さそうですね。

最大径x長さ:67.4x99.9 mm
重量:360 g
最大撮影倍率:0.1倍

ただし、最大撮影倍率が低いので昆虫には向かなそうですが・・・。

書込番号:26179916

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/15 19:11(4ヶ月以上前)

私は主にトンボを撮ってますが、パナライカ12‐60とオリプロ40‐150F2.8の組み合わせでした。
ただ、12‐60で60mmまで間合いの近いものはほぼ撮ってしまうので、40‐150は間合いの遠い被写体で、ほぼほぼ望遠端しか使わない運用になってました。

なので、100-400の大きさ・重さで所望の遠目の昆虫を撮れるのなら、追加は必要無いと思います。

書込番号:26179935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2025/05/15 20:29(4ヶ月以上前)

私の場合は8-18mmと12-60mm、50-200mmを利用していますが、35-100mmF2.8を追加しました。

室内では100mmF2.8の明るさが欲しいのが購入理由です。

室内で撮影しないのであれば不要な気もしますし、100-400mmを持ち出さないで望遠が必要な場面が有るのか次第ですよね。

野外では50-200mmを使うことが多いです。

書込番号:26180005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の満足度5

2025/05/15 20:35(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。

>そこでお伺いしたいのは皆様であれば、このようなケースでレンズを追加で購入されますか?

フルサイズ換算120∸200mmの望遠域を
埋めるレンズを加えるか、ときかれれば、
自分なら追加はないですね。

足場が限られていない限り、望遠側120mmで
求める画像は200mmでも「絵面として」は
極端には変わらないかな、と思います。


>後期高齢者で重量にすごく敏感になってきています。

であればなおのこと、2本で済ますのが
体力もセーブ出来て良いように思います。

書込番号:26180009

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/16 09:22(3ヶ月以上前)

>xdogtohtaさん

ありがとうございます。私は室内であまり撮影しませんし、撮影するとしても反単焦点レンズで撮影します。35-100mmは焦点距離も被りますので、このレンズの購入は取りやめる公算が大きいですね。

>GG@TBnk2さん

アドバイスありがとうございます。昆虫の撮影は100-400で済ませることになろうかと思います。撮影会も12-60mmで済ませますので、この際追加のレンズ購入はもう少し検討してい見ます。

>KURO大好きさん

ありがとうございます。もう少し検討してみたいと思います。

>とびしゃこさん

ありがとうございます。お花、風景撮影は12-60mm、昆虫撮影は100-400mmで撮影とし、追加のレンズ購入はもう少し検討してから決断したいと思います。

書込番号:26180364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング