レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(937989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16009スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ210

返信47

お気に入りに追加

標準

キヤノンのお粗末さの現れ

2025/04/30 18:17(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

シグマとタムロンからそれなりのズームが発売されるのでキヤノンも苦し紛れに海外用のレンズの発売に踏み切ったのでしょう。
ただそれだけです。f値だけは感心しますが。

書込番号:26164907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/30 18:30(4ヶ月以上前)

キャノンのアンチかと思ったらまさかのキャノンユーザーなんですね

スレ立ててまでそんなこと言いたいんですね

書込番号:26164926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/30 18:40(4ヶ月以上前)

初心者用レンズと割り切れば、いいアイディアのような気がしますがどうなんでしょうか。
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM では運動会は苦しいでしょう。

せっかくなら、R化してほしいEFレンズがあるんですが(笑)。

書込番号:26164939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:183件

2025/04/30 18:42(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
キヤノンユーザーの気持ちを考えず、利益優先の経営方針を貫く企業体質を改善して欲しいとのキヤノン愛が書かせるのです。連休中に発表が見え見えです。
あくまでもキヤノンに対する投稿ですので悪しからず。少しはシグマの経営方針を見習って欲しいものです。

書込番号:26164943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/30 18:49(4ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん
なるほど、釣りスレかと思って失礼いたしました。
安価なレンズの発表が利益優先なんですね。

素人目線では利益度外視のユーザー目線のレンズかと思ってしまいました。

書込番号:26164959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/30 18:59(4ヶ月以上前)

初心者用であれば、
(特に望遠ズームは)手ブレ補正必須かと思います(^^;

カメラ内手ブレ補正の無い機種を買った客の場合


カメラ内手ブレ補正の無い機種を買った客が、
手ブレ補正無しのレンズと知らずに買って、
「CANONの機種は、手ブレが酷すぎる!!」などど悪評源になると面倒かな?
とも思ったり(^^;

書込番号:26164976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:183件

2025/04/30 18:59(4ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
言葉足らずですみません。
利益優先云々はこのレンズのことを言ったのではなく、キヤノンのカメラ、レンズ全般についてです。でも、本レンズは安いにしてもお金を捨てるようなものだと思います。ただ、望遠で写れば良いと言う方には良いかもしれませんが、、、。
少なくとも持つ喜びは感じられないでしょう。

書込番号:26164977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/30 19:10(4ヶ月以上前)

R100用に 用意した様です。
作例 R100
換算120-480mm と言ってます。

書込番号:26164995

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/30 19:50(4ヶ月以上前)

今からIS搭載で光学系も含めて新規開発すると、価格はRF100-400mmと同等か、むしろ口径比的には高価になっても不思議は有りませんよね。

価格差つけてカテゴリー分けするための手段がこの方法なのでしょう。

EF70-300mmは中古価格が高騰しているように、ユーザーから300mmF5.6ズームが強く望まれていました。

スペックの割にとても安価なRF100-400mmとカニバリ起こして販売量が減りコストメリットが失われると、結局RF100-400mmとセットで値上げが必要になる恐れも有り、誰も得しないですよね。

400mmズームが他社よりも安価に使えるのがRFのメリットなのですよね。

書込番号:26165032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/30 20:40(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そこまで判断できたら初心者とは呼ばないような(笑)。

もっとも、それを承知で販売するなら、メーカーの姿勢としては疑問なんですが。

書込番号:26165081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 20:52(4ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん

 主に、海外向けのレンズではないかと思います。

 RFレンズ以外は海外製のレンズが有り、売れているようなので、その層を狙ったのでは?

 シグマとタムロンがRFレンズを販売を始めたのように、海外のメーカーもライセンスを取り販売する動きが有るのではないでしょうか。
 その対策として、手振れ補正を除いた安価なレンズが必要になるとキヤノンが判断したのではないかと感じています。

書込番号:26165088

ナイスクチコミ!4


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 21:02(4ヶ月以上前)

>longingさん

ターゲットユーザーが違うのでカニバリゼーション(cannibalization)は無いでしょう。
単体レンズで売る中級者向けと
キットレンズで売る初心者向け

シンプルに大ヒットするでしょう。

書込番号:26165095

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:30(4ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん

こんにちは。

>本レンズは安いにしてもお金を捨てるようなものだと思います。

本当ですね。

R100やR50,R10(RP、R8も?)のユーザーさんが
飛びつきそうな価格とF値ですが、ご自慢のIS非搭載とは・・。

エントリーユーザーが換算480mmの画角で
まともにフレーミングしてブレなく撮影できると
キヤノンは本気で考えているのでしょうかね・・。

>キヤノンのお粗末さの現れ

日中のスポーツ専用(1/1000秒)とか
割り切って使えばよいかもしれませんが、
何とも不親切というか、一貫性がないですね。

書込番号:26165291

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:183件

2025/05/01 03:35(4ヶ月以上前)

今回、初めてキヤノンヨーロッパで本レンズが発売されてることを知りました。驚きと同時にキヤノンのやりそうなことだと思いました。
キヤノンのHPに「未知の映像表現と撮影領域を切り拓くために。RFマウントは、EFマウントの大口径54mmを継承して開発。レンズを肥大化させることなく、光学性能を高めることが可能になりました。また、ショートバックフォーカスを新たに採用。CMOSセンサーとレンズ最後部を近接して配置できるため、光学設計の自由度が拡大しました。RFレンズの性能を最大限に引き出し、さらなる高画質を達成できます。また、マウント接続部の電子接点は12点へ。EFマウントと比べ通信速度が大幅に向上した、新マウント通信システムを実現しています。」とあります。
また、本レンズの発表に際して
「EF75-300mm f/4-5.6 III」(1999年4月発売)の光学設計を活用し、RFマウントとして商品化したことで、普及価格帯を実現しています。」とあります。
良く分かりません。RFマウント発表時の意気込みはどこに?
シグマさんには他社のマウントへの交換サービスがありますが、同じようにEFマウントをRFマウントに交換するサービスがあっても良かったのに(嫌味です)。
今年はキヤノンもAPSに力を入れるようですがレンズの方は期待出来ないかな。フルサイズも含めてサードパーティに開放した方がユーザーに親切です。
キヤノンさん、沈胴式、プラマウント、フォーカス/コントロールリングはやめてほしい。ボディ、レンズとも質感をワンランク上げてください。Z5iiを出したニコンを見習ってください。Z5ii、ニコンのレンズの魅力に今回半世紀ぶりに本気でマウント総入れ替えを検討しました。でも、やはりキヤノンなんですね。
返信して下さった皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。
私もキヤノンには苦言を書きましたが、キヤノンのカメラのおかげで人生を楽しめたことを付け加えさせてもらいます。何百万と投資もしましたが。

書込番号:26165345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:181件

2025/05/01 06:57(4ヶ月以上前)

八百富写真機店さんのXに答えがありますよ
物事というのはまさしく多角的に見ないといけないのです
一面性だけを見てしまうと視野が狭くなって正解がわからなくなったりしますからねえ

書込番号:26165407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/01 08:01(4ヶ月以上前)

気軽に できない人には 考えていませんから。

https://corporate.jp.canon/newsrelease/2025/pr-0430

ユーザーは千差万別 特に 世界では。
日本人は日々楽しんでいない人が多い気がします。
そういう世相だからでしょうか?

書込番号:26165450

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/05/01 08:48(4ヶ月以上前)

キヤノンではこのレンズにたいして

>気軽に望遠撮影を楽しみたいユーザー向けの望遠ズームレンズ

としていますから、
お粗末とか
手ブレ補正がとか
初心者とか
関係なく買うときは、
仕様もキチンと確認しないと…

書込番号:26165490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/01 08:56(4ヶ月以上前)

>写真道楽うん十年さん

いい意味でも悪い意味でも、何かと話題のレンズですのね。

過去には手ブレ補正付きのEF75-300mm F4-5.6 IS USMもあったようですの。廉価版の必要性は理解しますが、こちらをベースにすれば良かったのにと思いますね。

IS付きだとRFマウントの制御が難しいのでしょうか。
それとも価格が5万円程度になってしまうのでしょうか。

書込番号:26165497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/05/01 08:56(4ヶ月以上前)

全くの初心者でも、このレンズだけ異様に安いんですから理由があるとは考えるでしょう。


>持つ喜びは感じられない
金額が金額ですから当たり前の話かと思います。

書込番号:26165498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/01 10:01(4ヶ月以上前)

自分も日中のスポーツ撮影ではどうかとも思ったんですが、DCモーターとか。AFにも不安がありますね。
これは本当に使いどころのないレンズのような気がします。

書込番号:26165551

ナイスクチコミ!2


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/01 10:41(4ヶ月以上前)

安いだけのカメラやレンズを必死に買う層には受けるレンズですね。
ここの常連さんは拘りが重くて片面しか見ないが、多面的に見ると爆発的に売れるレンズだと思われます。
他社がやらない事を敢えてやるのがキヤノン、過去を振り返ってもほとんど成功させている。

しかもレンズや光学系にも若干だけど手を加えて、光学性能やコーティングをアップさせ、AFも高速連写に対応しているようだし、さすがと思わせている。もはや流用レベルをこえているようです。

次期R8やR10には手ぶれ補正が付くと予想されるので、
また描写性能もタムロンやシグマの廉価版よりかなり期待できるので(根拠は過去スレで周知されてた)発売が楽しみです。

書込番号:26165590

ナイスクチコミ!12


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

RF75-300mm F4-5.6 爆誕(笑)。

2025/04/30 18:05(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON

クチコミ投稿数:2967件

>>キヤノン、3万円台で買える望遠ズームレンズ「RF75-300mm F4-5.6」
>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2010992.html

いいアイデアだと思います。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM は決して高価なレンズだとは思いませんが、
400mmは不要というなら、コスパの高いレンズだと思います。
小学校の運動会を撮りに行ったことがありますが、
APS-Cなら300mmで十分と思いました。
初心者の標準ズームキットにもう一本、的な商品ですね。

でも、これができるなら、EFレンズでR化してほしいレンズのリクエストが…。

書込番号:26164888

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/30 18:20(4ヶ月以上前)

>勉強中中さん

 EF24-85mm F3.5-4.5 USMのRFモデルも出して、ダブルズームセットにするとか?
https://kakaku.com/item/10501010034/

書込番号:26164911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/30 21:39(4ヶ月以上前)

>コスパの高いレンズだと思います。

光学式手ブレ補正「無し」ですので、

・カメラ内手ブレ補正付きのカメラを使っている場合は、コスパが高いと言えるかもしれません。
(中身のレンズが、ほぼ四半世紀の仕様であっても(^^;)

・しかし、カメラ内手ブレ補正の無いカメラでは、
「委細承知」の場合と「初心者のままなので、難しい事は全然わかりません」の場合とでは、評価が極端になりそうですね(^^;

・・・多少マシな表現では【両刃の剣モデル】かな?
と(^^;

※日本で売る限りにおいて、
HPの「仕様」に、【手ブレ補正「無し」を明示】しておくほうが良いような?

書込番号:26165141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/30 22:13(4ヶ月以上前)

確かに良いアイディアです。
他にも古いEFレンズを光学系を流用してどんどんRFマウント化して欲しいです。

EF400mm F5.6L USM

ISは不要なので連写40コマ/秒に対応できるように
中のチップを新しくして
レンズのファームを修正して下さい。

あとコーティングを最新版に、

書込番号:26165183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/30 22:21(4ヶ月以上前)

望遠ズームにも関わらず、光学式手ブレ補正「無し」のため、少なからぬユーザーによっては「トホホ仕様」ながら、
絶賛する者も居るのは僥倖?

書込番号:26165192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 00:41(4ヶ月以上前)

>勉強中中さん

こんにちは。

>初心者の標準ズームキットにもう一本、的な商品ですね。

そうでしょうか。

この望遠域でIS非搭載というだけで
R2〜3桁機の初心者にはかなり
実用のハードルが高そうですが・・。

光学系も26年前のフィルム用望遠ズーム、
あえてのDCモーターなど何か在庫の
ストックが大量に出てきでもしたのかと。

RFレンズは高価だといわれての対策
なのでしょうけれども・・。

>>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”

皆が望んでいるのは、どちらかというと

・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000910394/

のRF化だったのではないでしょうか。

(キヤノンは望んでいないのかもですが)

書込番号:26165296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/01 01:09(4ヶ月以上前)

(【いまさら】ですが、現在(2025年)においての基本??)


光学式手ブレ補正【無し】の望遠レンズと、下記のカメラとの組み合わせについて

A: カメラ内(撮像素子シフト式)手ブレ補正【有り】
 ⇒【可】※初心者その他を問わず

B: カメラ内(撮像素子シフト式)手ブレ補正【無し】
・B1: 初心者 ⇒ 【不可】※何故【不可】なのか判らない限り、原則として【不可】のまま(?)
・B2: 頑強な三脚利用者 ⇒ 一応【可】※被写体などが制約される事の承知する事を前提として。
・B3: 中級者以上 ⇒ この組み合わせのメリット/デメリットなどを【自ら妥当な判断が出来れば、可】

※その他:略(^^;



※本件は頻出しそうなので、自己コピペ用文言予定(^^;

書込番号:26165311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/05/01 03:15(4ヶ月以上前)

RF75-300mm F4-5.6

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

個人的には

>>「EF75-300mm f/4-5.6 III」の光学設計を“RFマウント化”

この発言はなんでだろう?って思う
国内であえて海外専用レンズだったEF75-300mm f/4-5.6 IIIと同じ光学系という意図はなに?

国内でならEF75-300mm f/4-5.6 IIIと同じ光学系で国内でも販売していた
EF75-300mm F4-5.6 III USMと同じと言った方が適切と思うのだけども

とりあえずMTFをEF70-300mm F4-5.6 IS II USMと比べてみると
望遠端の解像度は確かに少し落ちるけども
解像度の均一性はある感じですね

DSLR初期にEF80-200/2.8LとEF55-200(1998年)比べたら
後者の方が解像してて愕然とした経験があるので
1999年発売のこのレンズなら実用性では十分なのかもね

とりあえず、キヤノンはDSLR時代に〜300のエントリー機用キットレンズを出さなかったので
フィルム時代のレンズを引っ張り出してきたのでしょう…
ニコンがやるなら素直に55-300をZマウント化すれば良いだけ

個人的にはAFがどれだけ強化されたのかが気になります
EF-EOS RマウントアダプタにEF75-300mm F4-5.6 III USM付けたのと比較してほしい
差が無ければEF75-300mm F4-5.6 III USM使えばええやんてなるよね(笑)
EF75-300mm F4-5.6って5000円以下で普通に探せると思う…

書込番号:26165341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/01 07:08(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>望遠端の解像度は確かに少し落ちるけども

望遠端中心の解像線(30本/mm)が
0.2以上も違いますが、自分の経験では
かなり画質に差がでると思います。

手振れで画質(解像、コントラスト)
も低下する場面も増えるでしょうが、

キヤノン得意のDLOで仕立て上げるか、
このレンズ装着時のみコントラスト+3、
などの設定でしのぐのでしょうかね。

書込番号:26165416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/05/01 09:12(4ヶ月以上前)

米国以外で出すようです。

EF75-300mmF4-5.6IIIがDCモーターで米国内で評価悪く
出さないのかも。

RP R50 R100 ユーザー対象か?

https://www.canon.co.uk/lenses/rf-75-300mm-f4-5-6/

書込番号:26165516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/05/01 09:29(4ヶ月以上前)

確かに選択肢が増えるのは悪いことではないし、キットレンズ(55-210)より安価なのはすごいと思います。

しかし、(別スレでも書きましたが)R50のダブルズームキットを購入した初心者さんが、IS非搭載とか何のことか分からず、100-400は高いからと価格で飛びついて、「キットレンズよりキレイに撮れない」とスレ立てしそうな予感…。

もっとも、スマホでしか観ないので、微ブレなんて気付かない…とすれば、それはそれで幸せなのかもしれませんが、果たして初心者さんが望遠域で微ブレで済むのか…。
店舗やネットショップでちゃんと説明してあげないと、ややこしいレンズになりそう。

一方、R7以上のIBIS搭載機ユーザーが求めるレンズでもないですよね。

とにかく安く…で、R100と同じく途上国向けでしょうか。
(円安もあってもはや日本も途上国並みの衰退国ですが)

書込番号:26165529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2025/05/02 08:17(4ヶ月以上前)

レスしたやつが削除されてますな。
何がまずかったんだろう。

投稿前にレンズ板で価格コム未登録を確認したんですが、投稿直後にはリストにありましたね。
製品板に引っ越したいところです。
お付き合いしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
皆さんのご意見がそれぞれごもっともで、大変参考になります。

どこのメーカーだったか、「初めてレンズ」的な広告を目にした記憶があります(SONY?)。
このレンズは、IS搭載の恩恵を知らないレベルの初心者向け、
ということなんだと思います。

経験値が上がった時、もうちょっといいレンズ、もうちょっといいボディが気になり、
知らないうちに沼の水辺に立っている…そんな姿が目に浮かびます。

私は本製品には食指が動きませんが、手薄だった低価格帯に選択肢が増えていくことは、
一人のユーザーとしては歓迎したいところです。

書込番号:26166513

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/02 20:29(4ヶ月以上前)

MTFチャートの違いは
実際に何か変わったのか、MTFの計測方法がなにか変わったのか

ざっくり把握できる特徴は変わりなしですよね

書込番号:26167223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

直販価格 35,200円

2025/04/30 16:19(4ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件

「EF75-300mm f/4-5.6 III (1999年4月発売)※1の光学設計を活用し、RFマウントとして商品化したことで、普及価格帯を実現しています。」
とのこと。

書込番号:26164782

ナイスクチコミ!2


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/04/30 16:30(4ヶ月以上前)

駆動系が書いていないのと、メーカーHPにAFもオートフォーカスとも書いていないので、MFレンズなのでは?

書込番号:26164789

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件

2025/04/30 16:42(4ヶ月以上前)

確かに・・・

書込番号:26164801

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件

2025/04/30 16:44(4ヶ月以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2010992.html

調べてみましたが、こちらには「AF駆動には、RFマウントレンズでは初というDCモーターを採用した。」とありました。

書込番号:26164805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 16:52(4ヶ月以上前)

このレンズですね。
ダブルズームキットに採用されそうですね。

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef349.html

書込番号:26164809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


K+blueさん
クチコミ投稿数:32件

2025/04/30 17:28(4ヶ月以上前)

手ぶれ補正がないので、ボディ内手ぶれ補正が入ってない機種ではシーンをとても選びそうなレンズですね…。
IBISを全てのボディに今後は入れるという意思の表れ…だったらいいのですが。

書込番号:26164845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件

2025/04/30 17:58(4ヶ月以上前)

直販35,200円、実売32,000円といったところでしょうか。
この値段なら多少のことなら目をつむれそうです。
ただ、せっかくのRFマウントで・・・となると、自分なら絶対にRF 100-400mmを選びますが。

書込番号:26164882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/30 18:01(4ヶ月以上前)

>K+blueさん

普通に考えればそうなんですが、あっちのスレでは

>ありがとう、世界さんが全否定してます。

多分ですが
IBISを全てのボディに今後は入れるという意思の表れ…で、
次機種のダブルキットレンズになるという意思の表れ…か?

書込番号:26164883

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1248件

2025/04/30 18:03(4ヶ月以上前)

OISが入っていないのは、ただの廉価モデルだからだと思います。

書込番号:26164885

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/30 18:05(4ヶ月以上前)

手振れ補正搭載しないでEFからリメイクすると、安くなるという結果かと思います

書込番号:26164887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 18:15(4ヶ月以上前)

手振れ補正がないので、R7やR6などボディ内手振れ補正が付いているカメラでないと、厳しそうですね。
軽くていいのですが、値段優先でコストカットしたのでしょうか、MTF特性もEF70-300mm F4-5.6 IS II USMに劣っているようです。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM+マウントアダプターから移行しようかと思いましたが、やめておこうと思います。

書込番号:26164903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/30 18:35(4ヶ月以上前)

3万ちょいの純正望遠レンズ
この時代にそんなの出せるんですねー
ライトユーザーには売れまくるんじゃないですか

書込番号:26164932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/04/30 19:06(4ヶ月以上前)

>purplebirdさん

どうも(^^)

>ありがとう、世界さんが全否定してます。

全否定のつもりではありませんが、
安いカメラにコスト度外視で カメラ内手ブレ補正を(あまり値段を上げずに)搭載するなんて、「私見」としては、かなり考え難いですね(^^;


書込番号:26164989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 19:49(4ヶ月以上前)

手振れ補正無しのカメラに手振れ補正無しのレンズだと、悪い組み合わせですね。
初心ユーザーに誤った概念が植えつけられなければいいのですが・・・。

書込番号:26165029

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/05/01 12:19(4ヶ月以上前)

なるほど、カメラ系のWebページ紹介文に
キヤノン「この国もすっかり貧しくなってもうたな(シミジミ)」的なズームをリリース
と紹介されるレンズだったんですね

書込番号:26165684

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/05/01 22:12(4ヶ月以上前)

最新の技術でコストを抑えて従来並の性能を、という方向ではないのですよね
少しさみしい背景を感じてしまう製品です

ヘリテージとかインスパイアとか、もう少しでそっちに行きそうな年代ですね1999年て

書込番号:26166263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/06 12:57(4ヶ月以上前)

R5はカメラ内に8.5段の手ブレ補正入っているので
あまり問題ないですよね?

書込番号:26170663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

16-300mm RF版は 5月15日発売?

2025/04/27 18:31(4ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:4150件 「M」→『M』 

ヨドバシドットコムでは 5月15日発売開始として 予約受付中ですね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001009070599/

お値段は いまのところ おおよそ 実質107000円。

書込番号:26161641

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/27 19:13(4ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

レンズの光学補正が出来ないから画質がかなり悪いよ。
出来ると言う噂話は間違いです。
それとDLOにも対応できないからモヤモヤした写真になるはず。

初心者さん以外は興味も無いと思います。

書込番号:26161692

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2025/04/27 20:34(4ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

今のミラーレスはレンズの小型化と引き換えにカメラ側のレンズの光学補正が必須となりましたが、シグマのレンズはそれが不可能?信じられましぇん。しかも出来ると間違いを言ってるんだぁ?信じられましぇん。更にシグマはレンズの光学補正データを作成公開すらしてないんでしょ?信じられましぇん。

タムロンも同様ですか?
どうして宣伝してるの?

書込番号:26161765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2025/04/27 20:41(4ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

DLOにも対応できないのは致命的

書込番号:26161770

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 12:13(4ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

お便利ズームレンズなんだから画質を気にしたら駄目ですよ。
シャッターチャンスが優先される被写体に使うレンズです。

書込番号:26162343

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

556からの入れ替え

2025/04/25 21:24(4ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

クチコミ投稿数:25件
機種不明
機種不明

6年半ほど使っていた556と他にあまり使わない機材を下取りして663に入れ替えました。
巨大な段ボールで送られて来たのには面食らいましたが店頭で何度か触ったとおり556に比べて恐ろしく軽く感じますね(数値上はあまり変わらないですが)
金ハチマキがニコンの超望遠っぽさを演出していて好みです。

書込番号:26159687

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/25 21:51(4ヶ月以上前)

>撮り日和さん
購入おめでとうございます!
軽いですよね〜
ただ、フードが軽量化の為か造りがもう少し
(^^;)

書込番号:26159706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/04/25 22:14(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
PF系のレンズはこの短さ、軽さこそ真骨頂ですね。描写が良いのは単焦点ゆえの必然と思ってます。

フードは、まあ……こんなものでしょうか(苦笑)
大砲レンズ群みたいにカーボ製ンで1つ5〜6万とかになっても困るので。

書込番号:26159727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR SのオーナーNIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sの満足度5

2025/04/26 08:31(4ヶ月以上前)

>撮り日和さん

おめでとうございます!

この買い替えは、断然ありですよね。極上のシャープさを維持したまま、焦点距離、逆光耐性、ボケ味をかなり進化させた感じです。

私は迷彩カバー付けて、メーンレンズにしています。お楽しみください。

書込番号:26159972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/26 10:10(4ヶ月以上前)

>撮り日和さん
昨年、キャッシュバックやっていたので私もこのレンズに入れ替えました。
新品購入ならキャッシュバックを申し込みましょう。

書込番号:26160071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/04/26 14:03(4ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます。ちょっとF値が暗くなりましたが今後Zマウントで他のレンズに目移りする心配は無さそうです。
迷彩カバーは556を使ってる時に譲ってもらって使っていたので今度注文しようかと思っています。

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。
そちらもキャッシュバックの時でしたか。556発売した時の約1.5倍とかなり高価ですからね…。特殊レンズが増えたといっても「口径同じだろ、為替はともかく何でそんなに高いんだコイツは…」と何度恨み言が脳裏をよぎったことか(苦笑)

書込番号:26160271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/04/26 19:23(4ヶ月以上前)

当機種
機種不明

昨年Z8を使ってましたが地震の影響と思うところあって手放し今はZ6のみ所持

今日は早速朝から出掛けて撮りに行ってきました。
車の助手席に置いたレンズを掴もうとすると556はFマウントゆえの根元にいくにしたがってかなり細身になる鏡筒なので手で掴み易かったですが、663はZマウントで太いので感覚が違いますね。
描写はやはり極上で556の硬さが抜けたような感じかな?、もっと色んなシチュエーションで撮ってみたいです。

書込番号:26160588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/04/27 21:11(4ヶ月以上前)

機種不明
当機種

663を入れて送られてくる箱の大きさ

ボケが少し柔らかい感じになったかな?

近所を散歩しながら撮り歩いていましたが、やはり持ち歩いてる時に感じる重量自体は556とそう変わらないですね。ただ重心がボディ側に寄ってるので556の時のような下に向けてズシッと来るような感覚が薄いです。構える時は特にそう感じます。そのぶん風が強いと振られ易いような気も?
あとは連休に入ったら大きな段ボールを処分してこなければ…。

書込番号:26161792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信28

お気に入りに追加

標準

ズームレンジがはまる人には神かもね

2025/04/23 16:09(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM

ポートレイト用に欲しいって人は出てくると思う♪

僕はこのレンジだと85oはめちゃ欲しいけど
あとはしいて言えば50o位なので

これ買うなら50/1.4と85/1.4買う方が使い勝手が良いかな

まあぶっちゃけ最近、50oも敬遠していて
標準は40-45o位がベストて感覚なので
50oも要らないとなる可能性は高い(笑)

書込番号:26156896

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 16:14(4ヶ月以上前)

見た目から30-40万円はしそうです

書込番号:26156903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2025/04/23 16:17(4ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

市場推定価格は税込60万円前後。

(笑)

書込番号:26156906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/23 16:50(4ヶ月以上前)

f2開放のときのボケがグルグルとレモンとで、
ちょっと雑多で、綺麗とは言い難い様な、、、、。
これ見るとやはり単焦点が良いなぁと。世界初のスペックだから贅沢かもしれませんがもう少しなんとかならんかったのかと。
このレンズがエクステンダー対応ならば、
別の守備範囲があり広い用途が考えられるのですが、ほぼポートレートがターゲットな焦点距離
のみだから、単焦点数本持っていった方が、、、。
あと、エクステンダー装着不可レンズは黒でいいんじゃないかと個人的には思います。
白なのはリークされていたので、
エクステンダー対応だろうと
期待してた人も多かったろうと思います

書込番号:26156936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


noel2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/23 18:33(4ヶ月以上前)

タムロン35-150使ってますがこの辺りの焦点距離は便利なんですよね。2470では短くて24105では絞りがなあと。ただ、描写はGMと比べるとこんなものかだし、絞り変動が面倒なので結局F2.8でとっているけど、このレンズはF2固定で良いです。50mm以下は1635F2.8を使うと割り切ればほとんどの撮影は2本のレンズで済みます。

動画では使うとしてもNisiが95mm可変NDフィルター出してくれているのもありがたい。

書込番号:26157045

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 07:52(4ヶ月以上前)

ボケは気になりますけどそこまでだと思います
テレ端150でテレコンなんて使います? 便利レンズで使いたいと思っていた人には残念ですけど
レンズ構成見てもギチギチに詰めてるんで無理だと思います
そもそも最高の描写を目指したズームレンズですから手振れ補正 テレコン対応は初めから無い設計なんでしょ
余計なものはいれない方が良いんですよ 

書込番号:26157590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/24 08:49(4ヶ月以上前)

どうしてもF2が必要な方には良いのでしょうが、FE70-200GM F2.8の方がポートレートも含めて汎用しやすいんじゃないかな。
エクステンダーも付くし、手振れ補正もあるし、軽いし。
F2とF2.8のボケの差は? 今の所自分には不要。

書込番号:26157653

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/24 10:09(4ヶ月以上前)

50150でエクステンダー不可でf2通し。
明らかにポートレート層ターゲットの
レンズとして開放のボケが雑多で、
厳しい言い方ですが、汚い。
2.8以上に絞る必要がある。
単焦点で50/85/135を用いた方が良いと
いう印象です

書込番号:26157746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/24 13:16(4ヶ月以上前)

高過ぎて買えません。
単焦点が充実している昨今、誰が買えるんだろ?

書込番号:26157977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/04/24 13:43(4ヶ月以上前)

言うほどグルグルボケですかね?( ゚ー゚)

そもそもEマウントだと
口径食的にシンドいんでしょうが( ゚ー゚)
https://youtu.be/fOXhuOnUWz4?si=KdWkJnN0hF4ixKpq
https://youtu.be/fOXhuOnUWz4?si=bfDusz_gk2bhf3i7

書込番号:26158018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/24 16:45(4ヶ月以上前)

時間や環境の制約でレンズ交換してらんない人用の
ポートレートレンズでしょうか

私の趣味のポートレート撮影はのんびりしたもんなので必要ではないんですけど、一度は使ってみたい

書込番号:26158206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 17:25(4ヶ月以上前)

動画やレビュー見る限りではボケが汚いとまでは思えませんね
DigitalCameraWorldでレヴューされてますが
>>ピントが合った部分とそうでない部分の境目は実に自然で、軸上色収差(ボケのにじみ)もほとんど目立ちません。総じて、その性能はまさに驚異的です。とんど目立たない。全体的に、このレンズの性能はまさに驚異的だ。
サンプルの猫の写真見ても問題なさそうです・・・

書込番号:26158246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 20:14(4ヶ月以上前)

>2石レフレックスさん

2石レフレックス さんの仰られる汚さが何処でご覧になったものなのか、
参考までに教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:26158435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2025/04/24 23:50(4ヶ月以上前)

デジカメinfoでも「グルグルしてるし口径食が大きい&雑多な絵」と書いているので定型文なんでしょ

FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIが発売された当初のLensTipの翻訳記事には
「今どきのレンズとは思えないほどフレアとゴーストが盛大」、「コーティング技術の差」、「フレアとゴーストが酷いですね…」、
「オールドズームレンズみたい」とか今考えると笑ってしまうくらいフルボッコなコメントですな
このレンズでも「口径食で周辺のボケが流れて汚く見える」周辺の玉ボケが口径食でグルグル」というコメントもあったので、
発売されてからの案件バイアスのない素な作例を見たいですにゃ

書込番号:26158647

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/25 00:04(4ヶ月以上前)

興味を持ってこのレンズに注目をしていました。
やっぱり口径食の大きさは気になります。

LensTip.com
Sony FE 50-150 mm f/2 GM - sample shots
https://www.lenstip.com/2515-news-Sony_FE_50-150_mm_f_2_GM_-_sample_shots.html

書込番号:26158652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件

2025/04/25 17:22(4ヶ月以上前)

ボケはボロカスに言われるほどでもなく
想定内であり、これを購入検討する人には問題ないと思う人も多いと思うがな?

書込番号:26159439

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/04/25 18:28(4ヶ月以上前)

このレンズと単焦点レンズを比較している人は、そもそもズームでなくても足りている人なのでしょう。

そういう意味では圧倒的に人を選ぶレンズです。

解像力は既にズームでも十分だけれど、ボケ描写も含めた像質は当然単焦点レンズですし、それは今後も変わらでしょう。

ポートレート用途でボディとレンズの使用が2セットまでとすれば、自分なら70-200mmF2.8は選択肢に入らないし、望遠は諦めていましたが、28-70mmF2と35-150mmF2であれば選択肢には入るかな。

それに見合う金額なのかは人それぞれなのでしょうが、私なら標準域はズームを使うとして、望遠買うならズームよりも口径比が大きい85mmF1.2で十分かな。

書込番号:26159495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/04/25 21:10(4ヶ月以上前)

単焦点と比較されるって
なかなかの名誉というかソニーの狙い通りというか

そいえば
これがもしテレコン対応してたらF2.8の置き換えや比較対象になって立ち位置がぶれてたかもしれないですね

書込番号:26159674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:18件

2025/04/26 01:02(4ヶ月以上前)

auxoutさんのレポートでもいいし、
井上さんのレポートでもいいんじゃないですか。
正直、開放でのボケがざわざわと主張し過ぎます。
それこそ、上記のサンプルURLに飛んで頂いても
大量に見れますし。
f2通しだから世界初の謳い文句で、
そりゃ開放から凄いのを期待してました。
しかしやはりズームはこんなもんだよなと。
単焦点に匹敵するというレビューが多いが、
その様なライターは辞めて貰いたいところです

書込番号:26159830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件

2025/04/26 01:17(4ヶ月以上前)

>しかしやはりズームはこんなもんだよなと。

期待しすぎたてことだね

僕は最初から期待してなかったので
ふーんとしか思わんかな

さてこのレンズAPS-C機で使うのも面白そうだね
換算75-225/2
レモン型が目立ちにくくなります(笑)
玉ボケ重視ならあり♪

書込番号:26159834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/26 09:23(4ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>期待しすぎたてことだね
>僕は最初から期待してなかった

こう言っては身も蓋もないかもですが、
口径食が大きいだろうし、周辺まで整ったボケはまず期待できないと最初から思っていました。
特に「小型・軽量設計」を謳っていますから。
今の技術で収差や解像力は良くできるにしても、根元がEマウントなので。


>このレンズAPS-C機で使うのも面白そうだね

APS-Cで使うと、とても良いレンズだろうと思います。
EマウントはAPS-Cで使った方がカメラもレンズも活きると思うなぁ。

書込番号:26160026

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング