レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16061スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED

クチコミ投稿数:244件
機種不明
機種不明

買ってまもなくの一コマ その1

買ってまもなく その2 彼岸花もそれなりにアップ出来た

新品購入も訳あって10年目でお別れし、2台目を中古でキタムラから購入。それから7年間活躍中でした。今回の事象発生の前日までは順調に撮影も、翌日朝からシャッターボタン軽く押さえるも、オートフォーカスが最後に収束せず、最後の一手間は手動でピント合わせが必要な状態に、

数日後サービスに持ち込むと、オートフォーカス動作自体がスタートしないレベルにトラブルが進んでしまった。
レンズはまだ27年7月まで修理可能ということで、見積もり10万以下でも(ないと困るので)修理を依頼。
この度、かつ5万円ほどで修理完了となったので報告です。

レベルAの中古で12万6千円だったので、修理価格をプラスすると、2008年当時の(割引き後の)新品の価格とほぼ同等レベルに近づきました。ほとんど使わなくても、すごく使っても、故障は起きるようですネ。 今やVRが末尾についたり、Zタイプの活躍ですが・・

このレンズしばらくはさらに頑張ってくれるでしょう。

書込番号:26192527

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/28 00:27(5ヶ月以上前)

>zaurus5台目C3100さん

こんにちは。

>ほとんど使わなくても、すごく使っても、故障は起きるようですネ。

ニコンのSWM(リングタイプUSM)は
このAF鳴き→AF不動の報告が
ちょいちょいありますね。

>このレンズしばらくはさらに頑張ってくれるでしょう。

もう18年前のレンズになりましたが、
直せるうちは直して楽しみたいですね。

書込番号:26192581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/28 07:37(5ヶ月以上前)

>zaurus5台目C3100さん

おはようございます。お初にお目にかかります。
こちら良い商品ですよね。

修理費、そこそこの金額ですが、メーカーで対応して貰えるのであれば今後安心して使用できると思います。
ぜひ長く使い倒してください(^^)

書込番号:26192714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/28 08:14(5ヶ月以上前)

別機種

カメラを持ち出すならぜひ携行品保険に入っておくことをオススメします。AFの故障なら落下してからAFが効かなくなったことにして、全部保険で落ちますから・・・

2012年頃に中古を購入し、3度ほど落下させ、終いには鏡胴総取っ替え&新シリアル発行までされましたが、便宜上同じレンズのまま13年。VR付きはでかいし重いし高いしでこのレンズを使い続けるつもりです。
ただ修理期間2027年までなんですね、それまでにオーバーホール出さないとな・・・

書込番号:26192746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/05/28 09:29(5ヶ月以上前)

>zaurus5台目C3100さん

アイコン間違ってました。
失礼しました(^^;

書込番号:26192807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2025/05/28 09:37(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
  コメントありがとうございます。
 >ニコンのSWM(リングタイプUSM)は このAF鳴き→AF不動の報告が ちょいちょいありますね。
 私は Dタイプ1本、APS−C 3本 を含めて計12本オートフォーカスタイプ持っていますが、オートフォーカス動作の故障は初めてです。

 このレンズの写った風景などは大変気に入っています。不満なのは望遠側が足りない場面(雷鳥がいるが・・、蝶が止まったが・・)に たまに遭遇、あともう少しと・・、レンズ交換すると相手もどこかに行ってしまいそうで、 で望遠側に伸びてる 24〜120mmF4の中古を手に入れるも 仕上がりがスッキリしない印象があります。 

>SPICY CHOCOLATEさん
  コメントありがとうございます。
 >おはようございます。お初にお目にかかります。
  こちらこそよろしくお願いします。

 >こちら良い商品ですよね。  
  同感ですね。修理で回りのラバー、モータ、一部光学系、交換で 再び頑張ってくれることを期待です。

>takokei911さん
 >カメラを持ち出すならぜひ携行品保険に入っておくことをオススメします。AFの故障なら落下してからAFが効かなくなったことにして、全部保険で落ちますから・・・

 新品最近購入時には選択肢があるようですが、2008年頃のキタムラでは気が付かなかったか、設定がなかったような記憶です。なので同時期購入の他のレンズ(落下では保証外)修理時には、実費支払いでした。
今後は中古購入でもその保険が選択出来れば入るようですね。

みなさまありがとうございました。

書込番号:26192810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2025/05/28 09:41(5ヶ月以上前)

>SPICY CHOCOLATEさん
アイコンの件 ちょっと気になりましたが、了解です。 文面にてコメントを返信しています。

書込番号:26192812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/05/28 23:25(5ヶ月以上前)

リングSWMで派手に鳴くのはまだAI時代のAF-Sですね。大口径望遠単以外の17-35、28-70、300/4はすぐ鳴きます。それ以降のはそこまで酷い音は打線が酷使すると少しキーキー鳴ることはあります。
しかし完全に不動まではなかなか聞いたことはなかったです...

これの光学を担当した人曰く、テレ側は後継の24-70VRと甲乙つけ難いそうです

書込番号:26193492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2025/05/29 10:08(5ヶ月以上前)

>seaflanker さん

 駆動のモータの形式だかが リングSWM かは詳しくは分かってないですが、 鳴いてはなかったですネ。

 風景撮影時、最後の収束が終わらず、停止→手動で ピント微調整 →フォーカス ● マーク →シャッター押せるでした。
 他のレンズも含めて、たまにチェックで、(雨降ったら仕舞うなどで)大事に使っていきます 。
 コメント有難うございました。

書込番号:26193775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

レオフォト レンズフット SF-01は装着可能

2025/05/27 17:54(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM

クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 
機種不明
機種不明
機種不明

この場合、縦グリの際はグリップ不可

縦グリが必要ない方はあまり気にしなくても良いかもです。

先週届いてはいたんですが、本日やっと機材触ることが出来て、今色々試している最中ではありますが、取り急ぎ、レオフォトのレンズフットSF-01は装着可能である事を報告しておきます。
自分は普段レオフォトのSP-01 ワンタッチストラップを使用していまして、可能であればこのレンズも使えないだろうかと思い、レオフォトのHPには使用可能かどうかは書かれてなかったですが、留め具の部分は70-200mmと同じのような感じがしたので、試してみましたが無事装着できました。
基本的には問題なくいけそうな気はするんですが、一つだけ難点とすれば、縦グリ使ってると事実上、手持ちの際は、レンズフットを上に向けないと縦持ちの際にグリップ不可になります。
自分は基本的に上に向けてるので(SP-01を使用するから)、問題ないですが、もしそこが気になる人は一旦採用するかは検討してみてください。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:26192139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:15件 FE 50-150mm F2 GM SEL50150GMのオーナーFE 50-150mm F2 GM SEL50150GMの満足度4

2025/05/27 22:13(5ヶ月以上前)

私もアルカスイス互換のレンズフットを、
これまでは70200GM2と100400GMで共用使用していました。

ソニーストアの先行展示に、それを持っていって付けられるかどうか事前に試して、無事付くことが確認できていました。

書込番号:26192474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

おぎさくカメラで一時在庫復活

2025/05/25 16:37(5ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件

昨晩から今朝にかけて、おぎさくカメラで一時的に在庫が復活しました。
いまは在庫切れのようです。

5/2のDMで「早めのお渡し頑張ります」とあったので、そろそろ落ち着きそうでしょうか。
ほしい人はおぎさくカメラさんのホームページを要チェックかも。

書込番号:26189948

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件

2025/05/25 16:54(5ヶ月以上前)

「昨晩から」と書きましたが、たまたま昨晩にチェックしただけなので前からあったのかもです。

書込番号:26189963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:244件
機種不明
機種不明

尾瀬 池塘 2008年初夏

尾瀬 ニッコウキスゲ 2008年 初夏 このころ鹿の食害はほとんどなかったよう

2007年12月に デジイチデビューで D300 レンズキットで こちらのレンズを入手しましたが、このたびVR動作しなくなり、
(Fマウントの高倍率のズームの新品は APS−Cは 18−300mm しかなく)その下取りに、5,100円で出してお別れしました。

購入後に、ネットとかこちらで情報収集。
a、内部のフレキ基盤が断線でVR動作が不具合の持病がある。
c、Amazonでは断線のフレキ基盤が 交換用に売られている。
d、さらに断線基盤をジャンパ線で補修、セロハンテープで絶縁で修理した方強者(道具とスキル)がいらっしゃる。
e、キタムラでは「中古のVR動作せず」が 「 Dランク」 で 15,000円程度で多数売られていること。

最近イベントでの依頼で高倍率ズームでの必要に迫られて、フルサイズと組み合わせて使用回数が増加で、フレキの寿命に至った?よう。
17年経過も(使用は限定的で 2009年までは出番多かったが、その後フルサイズレンズ移行+フルサイズボディ移行で)実質3年間程度に直近の3年間に 年2回(2日/年)のイベント時使用でした。
大事に防湿庫で眠っていましたが、NIKONでの修理対応も終了でかつ、自分での修理にトライ出来なかったことがちょっと残念な気持ちです。

さらに2007年に10万超で購入なので、寿命ではあるかもですが、実質3年間使用なので、もう少し頑張って欲しかったなと、
いう気持ちではあります。 まずは報告です。

書込番号:26189863

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/25 15:16(5ヶ月以上前)

>zaurus5台目C3100さん

こんにちは。

>内部のフレキ基盤が断線でVR動作が不具合の持病がある。

なるべくコンパクト化を、と目指しすぎて、
ズーミング時の内部のフレキ基盤の畳まれ方に
多少無理がある設計だったのかもしれませんね。

書込番号:26189894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/05/25 15:50(5ヶ月以上前)

うちのは、不具合承知の5-6kで購入の日本製・タイ製の二本。
それ程の出番は想定していないために満足しています。

切れ味は良いですねぇ。

書込番号:26189912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件

2025/05/25 16:26(5ヶ月以上前)

とびしゃこさん
コメントありがとうございます。

ネットで修理されてる方のブログ・画像見ると、「フラットケーブルを千切(ちぎって)ってる。」
「ケーブル押さえているテープの接着剤が経年変化で溶けて、ケーブルが浮き上がって・・・」のコメントがあり、
そこにケーブルの保護?のガイドが移動でケーブルの表面がこすれることで起きるようですネ。
安定してケーブルが変形せず、平面(浮き上がらない)状態を保てば故障起きないような構造のよう。
経年変化の検証が今一歩なのかもですネ。

うさらネットさん
コメントありがとうございます。

最近(レンズ交換する時間が確保出来ない条件で)ホールの斜め上後方から 登壇の人、引いての 客席全体 との撮影依頼があり。
フルサイズボディに取り付けて使用するために、急遽眠っていたレンズの出番が増え、故障に結びついたようです。
形ある物はいつか壊れますね。ちなみに「VR OFF」でも、シャッターボタンに軽く触ると「カタカタカタ」3回お辞儀した後、落ち着くのですが、シャー-ターチャンスを逃してしまうので、しかたなく 更新となりました。

書込番号:26189936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2025/05/25 19:54(5ヶ月以上前)

機種不明

うちの 1型(赤VR文字) も おじぎ癖 してます
低温で発症なので コンデンサーじゃないかな

2型(銀VR文字)に更新しましたが
赤は 夏場の屋外専用(酷使用)にまわしています

書込番号:26190190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2025/05/26 00:58(5ヶ月以上前)

機種不明

S5proにてExif出ないかもでISO100、f5.6、1/500、44mm

ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
低温で発症 了解です。こちらは最近発症なので低温ではなさそうです。
U型への更新での2本持ちは心強いですネ。

添付写真は発色求めて(中古の)S5Proとの一コマ 、FujiのExif情報は うまく出ないことがあるのでコメント欄に記述。
そのS5proは 数年前に故障でハードオフへ。ちょっとそちらも残念な結果に

書込番号:26190457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2025/05/26 14:46(5ヶ月以上前)

>zaurus5台目C3100さん

2007年購入ですから使用頻度が少ないと言っても使わない時期が多いと異常を発見できない可能性も高いと思います。

使わないにしても数ヶ月に1回とか動作確認はした方が良かったのではと思います。

故障しないことは無いですから、本番以外での動作確認も定期的にした方が良いように思いますね。

書込番号:26190949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2025/05/26 21:47(5ヶ月以上前)

機種不明

紅葉にトライ 、JPG 撮って出し 名木山ゲレンデの秋

with Photooさん
今から考えると 指摘の通りですネ。
5年の長期保証にも入っていたので、ガンガン使ってれば 5年以内に持病(その時はまだ持病ではないか?)が出て、保証期間内に故障、無料で修理出来たかもですね。今回新品で18−300mを購入、5年保証に入ったので、定期的に確認していくようですね。メインはフルサイズでの撮影なので、なかなか常時とはいかないですが・・・、

書込番号:26191330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 本製品を売るか悩んでいます!

2025/05/24 06:46(5ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

本製品を売って28-75mm F/2.8 Di III VXD G2を買うか悩んでいます。
被写体は人物(屋外ポートレート)、花です。
よく使う焦点距離は、35ー50mmくらいです。
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2の明るさとボケ、軽さに惹かれています。
明るさとボケが欲しいなら本製品を残して単焦点を買い足せ!という意見もあるかと思いますが、ズームレンズの便利さ、撮影会などでレンズ交換してる時間が無いというのもあります。
みなさまの意見をお聞かせください。

書込番号:26188490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/24 07:26(5ヶ月以上前)

28-75を買って、24-120としばらくは併用する。

24-120が要らないと思ったら売る。残したいと思ったら残す。

書込番号:26188513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/05/24 07:37(5ヶ月以上前)

純正のSレンズを売って、専業製購入ですか。
何か勿体ないような。

他に純正はお使いでしょうか。
私は考え方として、純正を主に、純正にはない秀でた特性を持つ専業製を充てるようにしています。

書込番号:26188524

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/24 07:51(5ヶ月以上前)

>take6437さん

至高のS-lineを売ってタムロンですか?
有り得ません。

書込番号:26188536

ナイスクチコミ!8


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 08:03(5ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
しばらく併用ですかね、確かに本製品は売ってしまうにはあまりにも惜しいです。

書込番号:26188542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 08:03(5ヶ月以上前)

>take6437さん

こんにちは。

>28-75mm F/2.8 Di III VXD G2の明るさとボケ、軽さに惹かれています。

ニコン製のF2.8標準ズームは非常に高額なものか、
普及版はご希望のレンズの初代相当ですので、

ポートレートでお使いの焦点距離も明確ならば
妥当な選択だと思います。

最大ボケ量の目安の有効口径は
Zの望遠側120mmF4で30mm、
タムロン望遠側75mmF2.8で26.8mmで
少し小さくなりますが、

>よく使う焦点距離は、35ー50mmくらいです。

この焦点域に関しては、
ボケの大きさがタムロンの方が1.4倍になり、
選べる絞り値の範囲も広がりますね。

書込番号:26188544

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 08:07(5ヶ月以上前)

>うさらネットさん
50mm f/1.8 S を所有してます。
やっぱり面倒くさがらずに単焦点を使うべきですかね…。

書込番号:26188549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/05/24 08:10(5ヶ月以上前)



>take6437さん


・・・まあ、どんなに良いレンズでも「使うことに疑問を抱く」のであれば、「使うことに納得できるレンズ」を使ったほうが良いですよ。

・・・「誰に何を言われようと、自分が好きなものを使う」のが「趣味」ですからね。

・・・「決めるのは他人の意見じゃなく、自分の意志・希望」ですよ。


・・・ただ、「ポートレート」には28-75mmは良いと思いますが、「花」にはどうかなあ・・・。 屋外の花を撮るにはけっこう焦点距離が必要だと思うのですが・・・。





書込番号:26188556

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 08:11(5ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん
ですよねぇ、わかっちゃいるんですけどね…。

書込番号:26188560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 08:19(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは。
有名な方にお返事もらえて嬉しいです。
本当なら24-70mm f/2.8 Sを買えばいいんでしょうけどお金が…。

50mm f/1.8 Sを所有してるので、そちらの使い方を練習した方がいいですかね?
便利ズームになれちゃうと単焦点不便で難しくて…。

書込番号:26188564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 08:25(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん
わかってるんです、ただ誰かに「そうだね、そうしなよ」って背中押してもらいたくて(笑)

G2は広角側で凄くよれるんですよね、そこもよくて。

書込番号:26188572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/24 08:25(5ヶ月以上前)

>take6437さん
そもそもポトレで良く使うのが50mm辺りであるのならば、
ポトレを撮る時はお持ちの50mm F1.8を使えばいいだけでは。
自分なら買い足しで85mmの単を選ぶ。

書込番号:26188573

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 08:31(5ヶ月以上前)

>take6437さん

>50mm f/1.8 Sを所有してるので、そちらの使い方を練習した方がいいですかね?

すでに頻用の焦点距離で明るいレンズをお持ちなら、
ひとまずそれを使ってみるのもよさそうなきもします。

35-50mm域がメインなら、Z40/2あたりも
つぶしが効いて?取り回しも良く使いやすそうです。

背景の大きさや遠近感を瞬時に調整したい、
というような場合はズームにはかないませんが。

書込番号:26188579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:36件

2025/05/24 09:40(5ヶ月以上前)

>明るさとボケが欲しいなら本製品を残して単焦点を買い足せ!という意見もあるかと思いますが、ズームレンズの便利さ、撮影会などでレンズ交換してる時間が無いというのもあります。

正直F4ズームは要らないです。明日タムロンに買い換えましょう。ついでに85mmF1.8も。
もしくは、35-150mm F/2-2.8 Di III VXDなら一本でかなり撮れるでしょう。

書込番号:26188649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 12:48(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
まさにおっしゃる通りです。
単焦点を使うべきなんでしょうね。

書込番号:26188797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 12:51(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
やはり解像感やボケ、明るさが欲しいなら持っている単焦点を練習するのが一番経済的かもしれません。

書込番号:26188802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/24 12:55(5ヶ月以上前)

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD…欲しいですけど重いですね(~_~;)

書込番号:26188806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:116件

2025/05/24 13:09(5ヶ月以上前)

>take6437さん

 NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは良いレンズなので売るのはもったいないです、キープですね!

 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2も良いレンズなので、24oが必要ないのであれば購入に賛成です。

 F値の明るい単焦点レンズは魅力的ですが一度試し撮りをお勧めします、撮影スタイルに合わないと使わないレンズになってしまいます。

書込番号:26188818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2025/05/24 20:16(5ヶ月以上前)

24-50/2.8的なのが出るの待てばよいんじゃないかな?
ニコンも考えていると思うのだけども

個人的にはこのクラスだとタムロンの20-40/2.8が一番好き
これもZマウント版はそのうち出ると思ってます

書込番号:26189216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/25 08:47(5ヶ月以上前)

ポートレート、花がメインで
35-50mmをよく使うなら
28-75mm F/2.8 G2一択。

純正純正!って言うけど
全く必要なし(*'-')

書込番号:26189547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/05/25 08:56(5ヶ月以上前)

>itumokokoroniさん
本製品はポートレートのような柔らかい表現はあまり向いてない(カリカリすぎる)という意見もチラホラあったので、G2に心動いてます。

書込番号:26189555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200

クチコミ投稿数:4件

NEX7で使っていたSEL18200をα7CUで使おうと久しぶりに引っ張り出してきたが、ファストハイブリッドAF対応前のVerでAFの反応が今一つ。そこでVer.02にアップデートを試みようと思ったが、対応環境がWindows8.1、MACはOS10までと絶望的な状況。またカメラ本体経由でアップデートするため母艦がNEX6、5Rが必要とのネット情報あり困惑していたが以下の環境で無事対応できたので共有します。

成功環境:WINDOWS11 ver24H2
カメラ: NEX-7
レンズ:SEL18200
アップデート情報: https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL18200&area=jp&lang=jp

因みにmacOS Sequoia(macOS 15.5)では不可能

書込番号:26184111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/05/19 19:55(6ヶ月以上前)

ソニーに送ったらアップデートしてくれるのでは?

書込番号:26184113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/19 22:08(6ヶ月以上前)

最新のシグマ16-300mmは買われましたか?

書込番号:26184273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/19 22:37(6ヶ月以上前)

>きたの酒場通りさん

こんにちは。

>またカメラ本体経由でアップデートするため母艦がNEX6、5Rが必要

既に終売のレンズですので、
アップデートも当時のボディが
前提なのですね。

>ファストハイブリッドAF対応前のVerでAFの反応が今一つ。

Ver.2ファームアップ後はα7CIIでの
AFもかなり改善したのですかね。

書込番号:26184313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/19 23:00(6ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
購入していません。

>とびしゃこさん
こんにちは。そうなんです。何せ2010年発売なので。気づけば購入してから15年経ってました。
VerUPでかなりAF早くなりましたよ。VerUP前はコントラスト検出形式のみのAFでしたのでかなりの改善しました

書込番号:26184325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング