レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

;レンズキットいっとけばよかったかな

2025/02/23 14:33(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

クチコミ投稿数:1491件
当機種
当機種
当機種
当機種

長年ニコンのAPS-Cのレフ機使ってて
FTZU介してタムやシグの高倍率ズーム使お思て
Z50U買ったの(だからボディ単体ゲット)

以前にオリンパスのマイクロフォーサーズの
OM-D E-M5マークV買ってFマウントのレンズ使える
焦点工房のアダプタ使って撮ったら
AF合うっつあー合うんだけどピント迷いまくりの激遅で
ストレスマックスで
使いもんにならねーと以後放置

それに比べ
FTZU介してのZ50Uくんの快適にコト♪
でも
やっぱコンパクトなボディなんで
コンパクトなレンズつけて街ぶらなんかしたいなーと
16-50いっちゃいました♪
カメラ屋に中古のでもと買いに行ったら
中古品なくて
アウトレットの新品あったんでそれにしました
税込み22K円


試射として花火撮ってみました

書込番号:26085974

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 09:29(6ヶ月以上前)

>しんじ003さん

こんにちは。

>レンズキットいっとけばよかったかな

花火が良く写っていますね。
こんな季節にもあるのですね。
空気が澄んでいて写真的には
かえってよいのでしょうか。

アダプタも便利ですが、
純正(純マウント製?)は
やはり便利ですね。

書込番号:26086969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2025/02/24 11:05(6ヶ月以上前)

機種不明

>とびしゃこさん

でも、Fマウント(安ズーム)レンズとFTZUあるんで
あんましZレンズの新規購入の財力ないんて゜すが
お手軽軽量コンパクトズームとしての16−50はいいね♪

書込番号:26087089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2025/02/24 11:12(6ヶ月以上前)

↑飛行機撮り用長玉
AFはいいんですが
ボディとのバランスでいえばD500のほうがいいな

書込番号:26087099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

RisesPray-Prime 35mm F1.6

2025/02/22 18:30(6ヶ月以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:929件

中華のわけわからないAPS-CのMFレンズ。
赤Eマウント注文したのでα6400とα7CIIで遊んでみようかと。
クーポンありで5200円。
1万超えなら青もある。金はどこもないと思う。

RisesPray-Prime 35mm F1.6
https://ja.aliexpress.com/item/1005006837896498.html

高級レンズより楽しいよ。

書込番号:26084874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

マップカメラで在庫あり

2025/02/21 11:20(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF16-28mm F2.8 IS STM

クチコミ投稿数:152件

11時20分の段階で、マップカメラに在庫ありででていました。自分エディオンで昨日注文しましたが、24日にエディオンの倉庫に入荷予定だそうです。思ったより、早く手に入ることとなりビックリしています。書き込みもすくないので、このレンズはあまり人気がないのかもしれませんね。それとも、生産が順調なのでしょうか。購入された方の、情報をお待ちしております。

書込番号:26083268

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/21 20:33(6ヶ月以上前)

広角ズームは標準や望遠ズームよりも需要は少ないでしょう。
それに欲しい人は既に何かしらの広角ズームレンズを買ってしまっている人も多いでしょうし、買い換える程にF2.8のスペックも必須では有りませんよね。

少しずつ売れ続ける商品になるのではと思われます。

書込番号:26083743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2025/02/21 20:52(6ヶ月以上前)

早速のご返答ありがとうございました。自分は、RF15-35とRF14-35を持っていたのですが、ジンバル撮影とRF10-20を購入したため、RF15-35とRF14-35を下取りに出し、このレンズを購入しました。動画撮影をする場合、RF50とRF28-70とこのレンズが大きさや質量もほぼ同じくらいだし、ズーム比率が小さいので重心移動が少なく(RF214-105だとモーターに負荷がかかってしまったので、RF28-70に変えました。)、非常に使いやすいです。

書込番号:26083770

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2851件Goodアンサー獲得:249件 RF16-28mm F2.8 IS STMのオーナーRF16-28mm F2.8 IS STMの満足度5

2025/02/21 22:09(6ヶ月以上前)

昨日入手、本日使い始めました!

軽くて明るい広角ズーム、使いやすいです!

書込番号:26083861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2025/02/22 07:56(6ヶ月以上前)

>BIG_Oさん
使い心地を教えていただきありがとうございました。自分も明日到着予定です。楽しみが増えました。

書込番号:26084106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/22 09:08(6ヶ月以上前)

>白犬ぽちさん
軽くて大きく無いので購入しました。
マウント側のレンズが盛り上がっているので、触らないように注意しています。

書込番号:26084165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2025/02/22 09:44(6ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
とるなら 写真道楽道中記に「」レンズ最後尾はマウントから突出した位置にあり、レンズ交換時などに傷つけないように気を付けたいところ。」との記述がありました。写真で見るより、かなり出ているのですね。ニコンと違ってバックフォーカスが長いので、このようなつくりになっているのですね。自分も気を付けたいと思います。また、レプリカ非球面レンズが前面に配置されており、フッ素コーティングもされていないので、プロテクターをして撮影するほうが安全ですね。

書込番号:26084218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信30

お気に入りに追加

標準

8-25mm F2.8-4.5

2025/02/20 20:07(6ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

キヤノンから発売予定のパワーショットV1に搭載されるレンズが8.2-25.6mm F2.8-4.5で、フルサイズ換算16-50mm。動画撮影時は、フルサイズ換算17-52mmになります。148500円。

ED8-25mm F4 Proと似たスペックですね。

書込番号:26082690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:202件

2025/02/20 20:10(6ヶ月以上前)

センサーサイズがマイクロフォーサーズより若干大きい1.4型2230万画素なので、レンズ一体型マイクロフォーサーズ機と言えなくもない。

最短撮影距離は、ワイド端5cm、テレ端15cm。
常用感度は、ISO100~32000。
絞りは最大F11。内蔵NDフィルターあり(3段)。
ボディ内手ブレ補正(IBIS)5.0段。
連続撮影は、15コマ/秒(メカシャッター)、30コマ/秒(電子シャッター、最大1/16000秒)

書込番号:26082695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/21 01:27(6ヶ月以上前)

>センサーサイズがマイクロフォーサーズより若干大きい1.4型2230万画素なので、レンズ一体型マイクロフォーサーズ機と言えなくもない。

名言。歴史に残るかも?

書込番号:26082995

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/02/21 20:55(6ヶ月以上前)

「フォーサーズ」や「マイクロフォーサーズ」はマウントを含めたレンズ交換型カメラの規格なので、レンズ一体型のマイクロファーサーズってなに?て感じです。
理屈をこねれば「フォーサーズ」は「4/3」の英訳とはなりますが、「マイクロ」の意味が通りません。

書込番号:26083776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 02:03(6ヶ月以上前)

>センサーサイズがマイクロフォーサーズより若干大きい1.4型

フォーサーズ/マイクロフォーサーズ規格のセンサー「4/3型」を帯小数で表すと「1.3671型」、小数第二位で四捨五入すると「1.4型」になります。
パワーショットV1の仕様表には「1.4型」とありますが撮像面の寸法が記載されていないので、「マイクロフォーサーズより若干大きい」と言えるのかどうか?

書込番号:26083992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/22 05:23(6ヶ月以上前)

まあクロップ係数×1.95だからMFTよりちょっと大きいでいいんじゃないかな?

8-16はF4通しなのがもったいないよなあ
最悪、F2.8通しならまだギリ許せないこともないが
(それでもイヤではあるが)
F4通しってデメリットが大きすぎて罰ゲームかよって思ってしまう…

書込番号:26084036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 11:21(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>クロップ係数×1.95だからMFTよりちょっと大きいでいいんじゃないかな?

センサーサイズが【額面通りの1.4型】とすると対角長は22.12mm。4/3型が21.64mmだから1.4型が少し長いね。

その対角長で計算すると、縦横2:3の1.4型は12.27×18.40mmとなって、面積は225.768平方ミリメートル。
縦横4:3の4/3センサーは13.0mm×17.3mmで、面積は224.9平方ミリメートルです。
ということで【額面通りの1.4型】だと、面積は4/3型の1.0039倍。したがって1.4型の面積が約0.4%大きいと。

これだとたしかに4/3よりちょっと大きいですが、小数点以下2位の数値が不明な中で『ちょっと大きい』とする意味がありますかね? 面積の差異は1%にもならないけどね?
そして「1.3671型」の4/3センサーより小さな「1.35型」だとしても、四捨五入して表記すると「1.4型」だよ?

書込番号:26084352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/22 16:27(6ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

もう一度いうけどクロップ係数で計算するのが早いって
スペックに表れているのだから

×1.95使って対角線の長さは出るでしょ

1.4型と言っても小さめかもとか気に病む必要が無い

書込番号:26084725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/22 17:15(6ヶ月以上前)

ちなみにクロップ係数×1.95をベースに計算すると
面積においてはFTよりこの1.4型センサーは1%ちょい大きいね

なので正確にはちょっと大きいけどほぼ同じ大きさと思えばよいんじゃないかな?

書込番号:26084793

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 18:00(6ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>縦横4:3の4/3センサーは13.0mm×17.3mmで、面積は224.9平方ミリメートルです。

OM SYSTEMの次の資料ですと長辺が 17.4 mm になっています。

OM-3 主な仕様
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om3/spec.html
----------------------------------------------------------------------
撮像画面サイズ: 17.4 mm x 13.0 mm (マイクロフォーサーズ)
----------------------------------------------------------------------

このセンサーで厳密に4:3ですと、長辺を少し捨てて、17.33 mm x 13.0 mm を使い、面積は225.3平方ミリメートル、となります。

この辺り、なにかご存じでしょうか?

書込番号:26084849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 18:20(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>クロップ係数で計算するのが早いって
>スペックに表れているのだから

スペック表の35mm判換算焦点距離も「約」のついた数字、小数点以下2位にどれほど意味があるのかと。


>なので正確にはちょっと大きいけどほぼ同じ大きさと思えばよいんじゃないかな?

正確なサイズがわからないので「正確にはちょっと大きい」とは断言するのはどうかと思うけど。
まぁ、わずか1%程度の差で「4/3よりセンサーが大きいから・・・」と思える人たちは幸せです(ちょっと考えた方がいいです)。



>pmp2008さん

>OM SYSTEMの次の資料ですと長辺が 17.4 mm になっています。
>この辺り、なにかご存じでしょうか?

知らないです。

初代E-M1とかは17.3mm×13.0mmですね。それ以前のモデルも。
まぁ、17.3も17.4も丸めた数字なんでしょうし、センサー種類ごとに無妙に違うのでしょう。

細かく考えても意味が無いと思います。
センサーがわずかでも大きいのがうれしい人は気にするかもしれませんけど。

書込番号:26084869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/22 18:30(6ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

つっても一番信用性が高い数値がクロップ係数だから
一般ピープルはそれを信じるしかない

そして僕個人としては計算する前に1.4型センサーの方がちょっと大きい可能性が高いという書き方をしているように
どっちが大きいかは気にはしてないがな

僕の中では同じくらいの大きさのセンサーという認識で十分

ただどっちが大きいのと聞かれれば1.4型が微妙に大きいと答えるしかないかな

書込番号:26084875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/22 18:37(6ヶ月以上前)

根本的にセンサーサイズは有効画素も含めたサイズにしている可能性すらあるからなあ

ちなみにクロップ係数も普通言われているのとは違う場合が多々あるので
実焦点距離と換算焦点距離を見て出した方が正確

例えばEOS-1Dは×1.3を謳ってるけども実際は×1.25だし
ペンタックスのAPS-Cも便宜上×1.5にしているけど
換算焦点距離を出す場合×1.53とかで出してるね

FTの場合は一貫して×2でやってると思う

書込番号:26084889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 18:41(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>つっても一番信用性が高い数値がクロップ係数だから一般ピープルはそれを信じるしかない

だから、その「約」の数字を信じて1%程度の差異を「大きい・小さい」とか、ぜんぜん意味が無いでしょ、と。
そして「クロップ係数」を信じると言っても、アスペクト違い長方形だと対角長と面積は比例しないですから。


>ただどっちが大きいのと聞かれれば1.4型が微妙に大きいと答えるしかないかな

そもそも1.4型とか4/3型とか、おおよそのサイズ表記でしかないでしょ。
だから普通は「正確な詳細数値がわからないから、だいたい同じ」としか言えない。同じ4/3センサーでも機種によってサイズが違うしね。

書込番号:26084898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 18:43(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>実焦点距離と換算焦点距離を見て出した方が正確

そもそも、それ自体がおよそな数値でしかない。

書込番号:26084902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/22 19:06(6ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

だから計算するまで断言してない
アスペクト比で変わるのは当たり前なのだから

結局どれかと言われればクロップ係数が一番信用できる
メーカーが出してる数字としてはね


正確な数字はカメラ分解して実測すればわかるとは思うが
それでも有効画素と総画素の境目は見てわからんだろうし

別に大っきい方が偉いって話じゃないのだから
今あるデータで言えば1.4型が微妙にデカいでええやん

コンプレックスでもあるのかい?

書込番号:26084946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/02/22 20:08(6ヶ月以上前)

まだやってんのか
って、別のスレだったような。
まぁ好きだね・・・。

EXIF付の無修正サンプル写真が出回れば、
もう少し精度をもって考察できるかも。

CIPAの2024年版EXIF3.0規格書の68ページあたり
「焦点面の幅の解像度 FocalPlaneResolution」から続く3項目ほど

もちろん該当デジカメがその情報を記録してればのハナシ。

あっ「68ページ」は本文下部に記載のページ数、
PDFファイルの遠しページ数だと79ページあたり。

もひとつ教えてしんぜよう

1.4型は1.35以上1.45未満とみなして
「型-対角線長換算係数=16」として1.35型の対角線長と面積を計算すると
マイクロフォーサーズの方が対角線長も面積も大きくなります。
コレで納得、恣意的には。
良かったね。

書込番号:26085033

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 20:45(6ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

>初代E-M1とかは17.3mm×13.0mmですね。それ以前のモデルも。

そうでしたか。

>まぁ、17.3も17.4も丸めた数字なんでしょうし、センサー種類ごとに無妙に違うのでしょう。

なるほど。

OM-3は、記録画素数の横縦の比が、正確に4:3になっています。

・OM-3 
撮像画面サイズ 17.4 mm x 13.0 mm (マイクロフォーサーズ)
記録画像サイズ RAW: 5184 x 3888

そうしますと、撮像画面サイズ(長さ)の横縦の比もきっちり4:3になるはずですので、17.4m×13.0mm 表記は実際には、
例えば、
17.30 mm x 12.98 mm
17.33 mm x 13.00 mm
17.37 mm x 13.03 mm
とかがありえますね。

書込番号:26085077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 20:45(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>スッ転コロリンさん

なんか論点がずれている。

>今あるデータで言えば1.4型が微妙にデカいでええやん
>コレで納得、恣意的には。良かったね。

正確な値がわからないところで、意味のない細かな数字をこねくり回して、どっちが大きいだの小さいだの論じることに何の意味も無い、という話。
さらに、そこで仮に正確な値がわかったところで、わずか1%程度の面積の違いが写真的に意味を持つことはひとつも無いでしょう。

書込番号:26085078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/22 20:55(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん

モノとして存在しているのですからリアルな寸法はあるでしょうが、そんな細かな数字を知ることに何か意味がありますか?
そこで4/3型センサーとキヤノンの1.4型センサーの大小が明確になったとして、写真的に何か意味を持つでしょうか?

書込番号:26085092

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 21:00(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>まあクロップ係数×1.95だからMFTよりちょっと大きいでいいんじゃないかな?

>結局どれかと言われればクロップ係数が一番信用できる
>メーカーが出してる数字としてはね

PowerShot V1のクロップ係数をキヤノンが公開しているのでしょうか?
見つからないので、資料をお知らせ願います。

書込番号:26085099

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

標準

ついに 新型 発表ですね

2025/02/20 19:32(6ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

クチコミ投稿数:4155件 「M」→『M』 

40-150mmF2.8の後継

50-200mmF2.8IS 白レンズで登場の様ですね。

https://jp.omsystem.com/product/lens/lensroadmap/index.html

ちなみに 今日から2週間 40-150に10%オフクーポンが出ています。

書込番号:26082652

ナイスクチコミ!4


返信する
YoungWayさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:50件

2025/02/21 13:16(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

小さいけれど写真が出ているということは、試作品はもうありそうですね。
といっても、CP2025+で触れるレベルではないかもしれませんが、展示くらいは期待したいところです。

ですが、白レンズだとわかった時点で買える気がしなくなってきました(^^;

書込番号:26083380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/02/22 05:31(6ヶ月以上前)

後継レンズじゃなくて単に追加されるだけじゃないかな?

価格は安くて60万円てとこでしょうね
予想では80万円かなあ

RF70-200mm F2.8 L IS USM Zを基準に絶対高くしてくるでしょう

書込番号:26084039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4155件 「M」→『M』 

2025/02/22 06:40(6ヶ月以上前)

>YoungWayさん

白レンズなので、テレコン内蔵したら、実売50万円はありそうですね。
ただ、そうすると、復活したのは高い方だと思うので、
50-250mmF4.0も期待します。
2026年以降かも知れないけど。

書込番号:26084073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4155件 「M」→『M』 

2025/02/22 06:46(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

可能性として、白は最高グレードの望遠で、
テレコン内蔵型にしたいのかも知れません。
テレコンの付け外しを屋外でしたくない人向けに。
そうなると、最低売価50万円はしそうです。
受注生産だと、660,000円になるかも。
だとすると、別に 50-250mmF4.0を用意して欲しいですね。

書込番号:26084076

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:50件

2025/02/22 20:54(6ヶ月以上前)

買えそうもないと分かると、現行の M.ZUIKO 40-150mm F2.8にISとフッ素コーティングをつけてもらえれば、それで良かったと思えてきました(^^;

書込番号:26085091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/02 17:07(6ヶ月以上前)

白レンズですか〜!

150-400mmの希望小売価格が税込88万円で、
昔の90-250mm F2.8も希望小売価格88万円でしたよね。

今回の新レンズ、50-200mm/F2.8通しで66万円と予想してみます。

ただ、どうせ50万円超えならF2.0通しで「ワオ・・」と驚かせてくれたらなと淡い期待をしています。
個人的には40-150mm/F2.8で性能的な不満がないので、そこまでの差額を払ってまで買い換えしようとは思わないですが、このカラーリング白色ってなかなか揺さぶりをかけてきますね(笑)

なにわともあれ発売発表が楽しみです。どんなレンズ構成なのでしょう。

書込番号:26095466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/03/02 17:47(6ヶ月以上前)

一番恐ろしいシナリオとしては

うちのは100-400/2.8(ないしょだけどあくまで換算)なので
RF100-300mm F2.8 L IS USMよりも望遠効くから高くて当たり前っしょ♪

って感覚で150万円とかな(笑)

OMDSならやりかねないのが恐怖…
(´・ω・`)

書込番号:26095523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4155件 「M」→『M』 

2025/03/02 17:54(6ヶ月以上前)

>YoungWayさん
>みつえもんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


CP+ の2日目に レンズロードマップの説明があったそうですが、「近日乞うご期待」とのことです。
今回は OM-3 に集中していましたから また 後日ということで。

ありえるのは、受注納品 だからと 価格が下がらないことですね。

書込番号:26095536

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/02 19:37(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

OM SYSTEMのブースで、触れないのは当然としてもケース内の展示もないのかと聞いてみたのですが、今回は無しということでした。
一方で、OM-3は触って試す人が多く大人気のようでした。

50-200mm F2.8は、そのままでもテレコンバーターをつけても使いやすい焦点距離と口径で使い道が多そうなので、なかなかあきらめきれませんね(笑)。

書込番号:26095668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4155件 「M」→『M』 

2025/03/02 19:49(6ヶ月以上前)

>YoungWayさん

白レンズなので 敷居が高くなりそうですが、

300mm 含めて 機材を多数差し出してみたい気持ちも残っています(笑)

書込番号:26095683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/04 08:34(6ヶ月以上前)

40〜150F2.8にX1.4レテコンで充分です。50〜200というとズイコーレンズの名玉がありますね。僕はこれにMMF3で使ってます。欲を言えばキリが無いですがこれも良いレンズです。OMシステムは旧オリンパスの14〜40F2.8,40〜150F2.8,300F4ノ3本とX1.4,X2.0テレコンで使ってます。全てオリンパス時代に買った物ですが、OMシステムになってからレンズ価格も訳の分からない高騰で、行き先解らないメーカーでこれ以上の投資はしたくありません。

書込番号:26097388

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/06 10:59(6ヶ月以上前)

この新型(50-200mmF2.8テレコンなし40万円?)って需要ありますか?
150-400mmはテレコン込み換算1000mmを手持ちできるという、Mフォーサーズにしかできない強みがありますが、50-200mmは換算100-400mmなので、普通にフルサイズ買えばいいことですよね。
しかもフルサイズよりかなり高いって、どう考えても需要ないと思うんですが(^^;

書込番号:26099840

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/06 11:12(6ヶ月以上前)

こんにちは

>taka0730さん

35FF換算100-400mm で F2.8、テレコンバーター x2併用で 200-800mm相当 F5.6で使えるとなると、けっこうロマンがあります(^^;
まあ、値付けもそうですが大きさと重量次第ですね。

書込番号:26099850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4155件 「M」→『M』 

2025/03/06 11:58(6ヶ月以上前)

F2.8の明るさ 被写界深度(被写体深度)
5軸協調手ぶれ補正 深度合成 最短撮影距離(最大撮影倍率)
テレコン非内蔵でも
50-200F2.8
100-400F2.8(デジタルテレコン)
70-280F4(MC-14)
140-560F4(MC-14+デジタルテレコン)
100-400F5.6(MC-20)
200-800F5.6(MC-20+デジタルテレコン)
という運用が可。(フル換算はいずれのレンジも2倍)
X1.4テレコン内蔵すると 300F4から置き換える人も居るかも。
ちなみに、MFTのほかにフルサイズも買うとなると、
軽量の望遠システムに余計な出費が増える可能性があります。

書込番号:26099893

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2025/03/06 13:14(6ヶ月以上前)

いま40-150mmF2.8を持っている人は買い替えるかもしれないですけど、このレンズを使いたいからマイクロフォーサーズを買い増そうという人はいないような・・・。
画質劣化のないx1.4のテレコン内蔵でパナボディとの協調補正が出来て40万円なら欲しいかも。。。

書込番号:26099976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/03/06 17:27(6ヶ月以上前)

70-200/2.8のRF70-200mm F2.8 L IS USM Zが45万円ていどやし
100-400/2.8が60万円なんて爆安やでええ♪

これが常識っちゅうもんや♪
o(`・ω´・+o)

書込番号:26100249

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2025/03/12 15:37(6ヶ月以上前)

以前、別のスレッドにも「もしかしたらF2.0とかかもしれませんよ。レバー式1.4倍テレコン付きで。」とコメントしましたがF2.0の可能性が出てきましたね。

We May Get 40-150mm F2 from OM System Very Soon 
https://www.43rumors.com/thephoblographer-believes-that-we-may-get-40-150mm-f2-from-om-system-very-soon/

書込番号:26107661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4155件 「M」→『M』 

2025/03/12 17:08(6ヶ月以上前)

>Seagullsさん

仮に 40-150mmF2.0 として
タムロンが 35-150mmF2.0-2.8(フィルター径82mm)を出しているので、
それから考えると フィルター径は95mm でしょうか。。。
でも、それなら 40-200mmF2.0-2.8 にしてもらいたいですね。
換算 80-400mm で、
ニコンのAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(フィルター径77mm)
よりも2段明るいというのは、望遠ズームとして広範囲に活きそうです。

書込番号:26107763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/03/12 18:57(6ヶ月以上前)

広角や標準ズームは広角端ほど絞りを絞ることでF値通しにするけども

望遠レンズの場合、レンズ構成によっては勝手にF値固定になるので…
F値変動で出せと言っても簡単にはできないんだよねええ

書込番号:26107913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4155件 「M」→『M』 

2025/03/12 19:13(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ということは、
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
は、変態望遠ズームレンズということですね。
8-18 12-60 50-200 を合わせたかったということで。

書込番号:26107924

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信38

お気に入りに追加

標準

2025/2/19 河津桜の撮影に行ってきました

2025/02/20 00:52(6ヶ月以上前)


レンズ > カールツァイス > Touit 2.8/50M [フジフイルム用]

別機種
当機種
当機種
当機種

このあたりだけ咲いていました(XF16-55)

全体には咲いてない、つぼみの状態ですが、
公園の少し駅側が1枚目のup画のようでした。

カメラはX-H1(PROVIA設定)で、レンズはTouit50mmのほか
XF16-55、タムキューの3本です。

Touit50mmは相変わらずボケが彩度を失わず、フジ純正や、
Canonなどに比べ背景が煩く、Nikonもビックリなぐらいです。

書込番号:26081783

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6152件

2025/02/20 00:54(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

レンズはタムキュー(272)です

追加画像upです。

書込番号:26081784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/02/20 01:08(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

暗部下げ

original

暗部上げ

暗部を上げ下げするとボケが変わりますね。

書込番号:26081789

ナイスクチコミ!2


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/02/21 00:54(6ヶ月以上前)

別機種

一枚貼らせて頂きます。Panasonic100mmマクロ。

◆Fシングルさん

こんばんは

Fujiの色を見せて頂くのは久しぶりですが、
河津桜の濃い目のピンクがキレイに出ていますね^^

最近はどのメーカーも速写性と動画性能に力を入れている気がしますが、
やっぱりスチルの基本は押さえて欲しいですよね。

>暗部を上げ下げするとボケが変わりますね。

春の花ですから暗部上げもキレイですが、ボケ部分がちょっとノイジーですかね?

書込番号:26082984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/02/22 08:03(6ヶ月以上前)

sharaさん、おはようございます

今回の撮影はPROVIAモードですから、VELVIAほどではないですが、
普段、ネガモードで撮っている私には少し彩度が強いな〜と感じます。

おまけにZeissのレンズ(makroPlaner)は彩度が高めに出ます。
フジのmacro60mmはボケ部があっさり目ですから、買い戻しも検討中です。


> ボケ部分がちょっとノイジーですかね?

元データがjpegで、PhotoshopのCameraRAWでシャドウをmaxに上げていますから、
ショドウは荒れますね。これをupした理由は、フジは暗部が苦手だと思って
いましたが、意外と残っていたからです。

今回、3分咲きぐらいでしたから、来週、リベンジに行く予定ですが、
寒波が来て、またまた開花が遅れるかも?です。


高騰したフジの価格から、それなりの売却価格が期待できますし、
現状のS5やPanaのレンズの価格はリーズナブルなフルサイズに感じ、
買い替えようかな? でも、歳を考えてダウンサイジング(OM-1m2)しようか?
フジを続けようか?の思案中です。

フジは2型(E2やT2など)から速写性というかAF速度を高めるよう、撮像素子の
つくりを変えているようで、一部の目の良い方からは、ハイとローのつながりが
2型から悪くなったとの報告があり、写りと速写性は排他のようですね。

もう、スチル性能は来るところまで来て、多少良くしても普通の方には分からない
ってことなんでしょうかね? 個人的には、いまのフジの画に、Leica SLのような
暗部性能が欲しいのと、5型から始まったリアラモードが欲しいです。

書込番号:26084113

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/02/22 21:44(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>フジは暗部が苦手だと思っていましたが、意外と残っていたからです

昔から白飛びには強いメーカーでしたけどね^^
暗部もそれほど苦手のイメージは無かったです。

jpegから弄ったのであればこれは仕方ないっすね^^;

>来週、リベンジに行く予定ですが、寒波が来て、またまた開花が遅れるかも?です

ソメイヨシノも遅れるみたいですね。
当初、東京は3月22日と言ってましたが下手すると1週間くらい遅れるのでは?

リベンジしたらまた見せてくださいm(_ _)m

>買い替えようかな?ダウンサイジング(OM-1m2)しようか?フジを続けようか?

手前味噌ですがPanasonicは良いですよ^^
私はRAWから現像しますが、「カメラマン」誌では「jpegが良いのはFujiとPanasonic」が定説になっています。

FujiはAPS-Cでシェアを伸ばしてるみたいですね。

>多少良くしても普通の方には分からなってことなんでしょうかね? 

そうなんでしょうね。
スマホとの共存まで考えれば他にアピールできるところがないとダメなんでしょうね。

書込番号:26085143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/02/23 09:19(6ヶ月以上前)

当機種

こだわって、掲示板のレンズで撮りました

sharaさん、おはようございます

> 暗部もそれほど苦手のイメージは無かったです。

先のup画でやったように、jpegデータからシャドウをブーストした時に、フジT1は暗部から
何も出てこなかったのに、オリE-M5は諧調が現れたのがビックリでした。
中堅機を相手にフラッグシップ機が負け、う〜ん・・・・でした。


> 「カメラマン」誌では「jpegが良いのはFujiとPanasonic」が定説

OM-1も選択肢と書きましたが、一度オーナーになったE-M5は高感度特性が悪く、
ISO 800が限界で、ISO1600〜3200を多用する私には、m4/3に移るのは厳しいかな?

up画のものを全て売れば、パナのS5とレンズ何本か買えるかな?って思うけど、
2台あるボディー(X-H1)のうち1台と使わないレンズを売れば、S5とレンズ1本を
買えるかな? それでフジとパナの二刀流も良いな〜などとも考えています。

昔からLeicaは夢でしたからパナを1台、色が好きなフジを1台というのが、
いま最も可能性が高い選択肢です。


> 下手すると1週間くらい遅れるのでは?

河川沿いの河津桜は2週間の遅れで、寒波で遅れると3週の遅れになります。
そう考えると、ソメイヨシノも1週間遅れでは済まないかも知れません。

ソメイヨシノを撮ると、あの青みのかかった薄ピンク色を調整したくなる私がいます・・・・・

書込番号:26085566

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/02/24 00:36(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

◆Fシングルさん

>中堅機を相手にフラッグシップ機が負け、う〜ん・・・・でした

あらら、そーでしたか^^;

>E-M5は高感度特性が悪く

今のμ4/3は大丈夫だと思いますよ。
実は娘が一代前の某μ4/3を中古で買って某テーマパークで夜のパレードを撮ってきましたが、
見せて貰ったら鑑賞サイズならISO6400でもOK牧場でした。

>こだわって、掲示板のレンズで撮りました

随分持ってますね〜。
さすが生粋のフジっこ(^-^)/

>S5とレンズ1本を買えるかな?

キットレンズの20‐60はケッコー便利なので、この1本からお試しくださいm(_ _)m
お眼鏡に適うようならSIGMAのレンズも使えますから、選択肢は豊富です。

>青みのかかった薄ピンク色を調整したくなる私がいます

弄っちゃってください^^

書込番号:26086708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/02/25 21:11(6ヶ月以上前)

当機種

sharaさん、こんばんは

あらっ、書き込んだと思ったのに書き込まれてない・・・・・縁側でもよくありましたが、最後の書き込みボタンの押し忘れだと思います。う〜〜ん


up画のサクラと梅ですが、静岡以上に背景に写る花が多いです。


> 今のμ4/3は大丈夫だと思いますよ。

そうですよね。
E-M5は発売から12〜3年経ってますから、今のは相当に進化してますよね。
いま買うとすればOM1mk2ですから、問題なしでしょうね。多分買わないと思いますけど


> さすが生粋のフジっこ(^-^)/

20年前ごろ、ニコン機の画が嫌で、もう一生、デジタルは銀塩を超えられないって
思っていましたが、たまたま中古で買ったフジ2Proを使って、これなら銀塩から
デジタルに移行できるって感じさせてくれたっていうのもありますが、
実は以前、メーカーのキャッシュバックと、paypayの過剰なキャッシュバックが
2つ重なった時に多くを揃えました。

多分、いま手放しても元がとれるってぐらい安く購入しています。


> キットレンズの20‐60はケッコー便利

おもしろい帯域のズームレンズですね。
でも、これを買っちゃったら、これ一本だけでいっちゃいそうですね。

ただ、フルサイズ機を買う前に、いま使っている標準ズーム16-50/2.8(T型)を、
U型に買い替えたいです。口径が77mm→72mmとコンパクトになっています。
16-80(F4とおし)でも良いから、ボディーサイズとのバランスを図りたいです。


明日、リベンジに行こうと思ったのですが、今のような開花状況のようで来週にします。

https://www.kawazuzakura.net/kaikainfo/index.php?area=2

書込番号:26089411

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/02/25 22:36(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>いま手放しても元がとれるってぐらい安く購入しています

昔から買い物上手でしたもんね^^

>これを買っちゃったら、これ一本だけでいっちゃいそうですね

広角側は20mmあればかなりの範囲をカバーできます。
広角側に広げたのは大正解。ホント、「これ一本」って感じですよ。

その後で念のために70-300も買いまして、この2本で大概のものは撮れます^^

>今のような開花状況のようで来週にします

またアップして頂けるのを楽しみにしていますm(_ _)m

書込番号:26089568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/02/28 02:51(6ヶ月以上前)

当機種

カメラ、買っちゃいました

sharaさん こんばんは

あちらに書くと、他の方の書き込みに邪魔になりますから
こちらに書きますね。


> あの頃が良かったですね。

集団において、正しいことや平等は必要と言えますが、
それを過度に求めると不快になり壊れますから、
微妙なアンバランスが必要なのかな? と思っています。

私はクライアントに「君はいじられキャラを大切にしろ」
なんて、以前は平気で言ってました。今では大問題ですが、


書込番号:26092192の、4枚目のサクラは攻めましたね。
こういう写真好きです。


> またアップして頂けるのを楽しみにしています

ありがとうございます。
今週、行こうかと思ったのですが、開花情報を見ると、
来週かな? 河津桜は、いきなりドンと来るから土日かな?
でも土日は混むから行きたくないな〜、3/4は用事があるし・・・・・
そうすると3/3(月)かな〜? なんて考えているところです。

書込番号:26092314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/01 15:57(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

意外とAFが追従してました

等倍切り出し

で、こういう写真でピンを外す、う〜ん

黄色スズメバチの子供・・・・・どこかに巣があるのかな?

多分、この土日でいきなり来るだろうと予測し、河津に向かいましたが、
道路がものすごい渋滞で諦めました。

代わりに庭の梅を撮りました。

書込番号:26094019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/01 16:05(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おまけ

もう一丁いきます。

タイトルの河津桜じゃなく申し訳ありません。

まぁ〜、このレンズ写りの記録としてご勘弁です。

書込番号:26094027

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/02 23:23(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>あちらに書くと、他の方の書き込みに邪魔になりますから

お気遣いなく^^
私が私物化しているスレなので バキッ!

>微妙なアンバランスが必要なのかな? と思っています

「公明正大に」なんて思って14年やっていましたが、最後は草臥れました(^▽^;)

>こういう写真好きです

ありがとうございますm(_ _)m

>意外とAFが追従してました

コレ凄いわぁ〜。
生涯最後の一台は飛んでいるトンボを流し撮りできるカメラと決めています^^

書込番号:26095958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/06 22:07(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

sharaさん、こんばんは

河津桜のリベンジに行っていました。

先週末に気温が上がって、土日にドカッと開花が進む予測から、
土曜日(3/1)に向かったのですが、縦貫道に乗った瞬間に
諦めがつくほどの大渋滞ででした。

家から車で10分でインターに着き、次のインターまで20分走りました。
普段なら、2〜3分の距離ですが・・・・・そこでUタ〜ン

土日を逃すと寒波、雨の影響で今日にならざるを得ず、
結果、ちょっと遅めになり、葉っぱが出てきてました。


> コレ凄いわぁ〜。

いまフジ純正(macro60m)と、Zeiss(makro50mm)が手元にありますが、
全群繰り出しの純正よりもIFのZeissの方がAFが早く、運が良いと
ピントが合うという一面もありますが、まあまあ早いです。
ちなみに純正だと運にかかわらずピントが合いません。

> 生涯最後の一台は飛んでいるトンボを流し撮りできるカメラと決めています^^

AF・・・他力に頼るのではなく、MF・・・自力ですよね \(`o″)バキッ!

書込番号:26100584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/06 22:10(6ヶ月以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

もう一丁〜

書込番号:26100587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/06 22:13(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さらに、もう一丁〜

書込番号:26100589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/06 22:14(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

さらに、さらに、もう一丁〜

書込番号:26100594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/06 22:48(6ヶ月以上前)

久しぶりにFinepixS2Proを使って、CFをカードリーダーに刺そうと思うも
リーダー側のPinが曲がっていて刺さらず、Amazonに注文をしたら、
なぜか、リトルマーメイドのトランプが届きました・・・・・う〜〜ん

書込番号:26100629

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/06 23:12(6ヶ月以上前)

機種不明

SIGMAの魚眼をアダプターで  (ご参考まで)

◆Fシングルさん

リヴェンジ、お疲れさまでしたm(_ _)m

春の日差し感じたい季節ですが、
桜は天気と見頃と休みの兼ね合いがホントに難しいっすね^^;

私は明後日が休みなので近所の河津桜を見て来ます。
去年は2月下旬で見頃でしたが、今年はちょっと遅いかも・・・・。

>ちなみに純正だと運にかかわらずピントが合いません

私が持っていたヤツはピントは合ってたよーな気がします。
メチャメチャ鈍足でしたが・・・・_| ̄|O

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4018451/
「春はこーじゃないと」って写真ですね(^-^)/

>リトルマーメイドのトランプが届きました

なんで?


貼らせて頂いたのは昨年のモノですm(_ _)m

書込番号:26100658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/07 01:47(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

sharaさん、こんばんは


> 兼ね合いがホントに難しいっすね

仕事をしていないフリーでこれですから、
自然を相手にするって難しいですね。

河津桜の撮影で一番残念だった点は晴れなかったことです。

この構図で背景は玉ボケ・・・・・って考えながら撮影しましたが、
曇って光が回りすぎるためか? 玉ボケが大きくなり過ぎて、
画面の外に円を作っちゃうのかな? 多少絞らないと
思った大きさの玉ボケにならなかったです。


> 私が持っていたヤツはピントは合ってたよーな気がします

すいません、書き方が悪かったです。
 誤)純正だと運にかかわらずピントが合いません
 正)純正だと運にかかわらず動きものにピントが合いません


> 「春はこーじゃないと」って写真ですね(^-^)/

ありがとうございます。感覚的にはそうですよね。
でも、写真としてみた時に、何が主題なのか?
煩い写真になっちゃうのがさみしいところです。


> なんで?

Prime倉庫からなので、ピッキングミスでしょうね。
明日、ヤマトが取りに来ます。


書込番号:26100742

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング