
このページのスレッド一覧(全16034スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2005年12月4日 18:43 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月7日 13:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月1日 22:21 |
![]() |
0 | 14 | 2005年12月2日 11:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月1日 20:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月30日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

これですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos/051202ef.html
発表したという事は目処がたったのかな?
キタムラやヨドバシあたりでは入荷しはじめてるようですね。
書込番号:4625104
0点

下のコーナーでも書きましたが、11月29日に注文したときは、ヨドバシ.COMの表示は取り寄せと書いてありました。
1週間くらいかかるのかと思いましたが、次の日にヨドバシよりメールが届き商品確保、本日配送致します。
12月1日にレンズは到着しました。
ビックリ!!!
本日ヨドバシ.COMをみましたら、配送は年明けになりますと書いてありました。
私はかなりラッキーですね!
あと一歩遅かったら年明け状態でした、来年まで待つの長〜いですよね!!
書込番号:4625929
0点

私は9月末に注文して、ようやく11/27(日)の夕方に入荷の連絡をもらいました。
約2ヶ月待ちでした、キャノンさんの事情もありますから仕方ないかなとも思いましたが、使いたかった紅葉のの時期が過ぎてしまったので、少し興醒めしてしまいました。
キタムラさんには悪いと思いますが、来週あたりに受け取りに行くつもりです。
本当に対策品なのかわかりませんが、対策品であるシールが貼られてるそうです。
28-135IS を下取りに出しての購入です。
ついでに 17-40も出してしまおうかなとも思ってます。
書込番号:4626941
0点

このレンズ興味を持ったときには品切れ状態。
梅田のヨドバシに本日確認したら10月末までに予約した人の分がパラパラ入荷されているようですね。
書込番号:4626947
0点

本日、新宿のヨドバシカメラ、ビックカメラに行き聞いて参りました。
今年中のレンズ納期は無理のようです。
気長に待つしか無いのですが、欲しいときに買えないもどかしさは私も他で実感していますので、購入のご予定の方には残念としか言えません!
書込番号:4627018
0点

本日、キタムラへ寄りましたら陳列台にEF24-105mm F4L IS USMが鎮座しておりました。
ちょうど、私が1週間前にキャンセルした後、翌日に入荷したそうです。
1週間前に聞いたときは、「いつ入荷するかわかりません。」の返事。そんな馬鹿な・・・
私は、オークションで既に落札した後で既に遅しです。
短気は損気。つくづく感じました。
それにしても、地方では1週間何でこのレンズが売れなかったのでしょうか・・・
書込番号:4630152
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

なんか危ないような書き込みも見ましたが、
届くといいですね。
書込番号:4624517
0点

さて、どうでしょう…。
なにせ当初月産1万2千本ですからね。
店の入庫数によると思うので、ご心配なら問い合わせてみられたらいかがでしょうか?
書込番号:4625475
0点

キタムラは、各店舗に入荷予定数がハッキリと判る状態なのでしょうか?
昨日、ヨドバシでは、まだ各店舗への入荷予定数が決まっていないと
いわれてしまったのですが・・・。
書込番号:4626267
0点

今日、予約先から次のような連絡がありました。
「発売日が12月16日となっておりますが、ご予約多数のため
発売日にお届けができない場合がございます。入荷本数は本日現在のところ、未定となり現在メーカーと調整中でございます。
こちらの商品はメーカー出荷本数は少ないと思われますので、しばらくお待ちいただくこととなる可能性がございます」
書込番号:4626589
0点

ニコンのSCで試写した感じでは、何が何でもと云うほどのインパクトはなかったですね
ボディと違ってレンズの方は長く使うものですから、1年位待つつもりいればでそれまでにレンズ評価も定まってくると思いますが......
購入はそれからでも良いのかな?
書込番号:4628861
0点

>1年位待つつもりいればで
「1年位待つつもりでいれば」の間違いです 相変わらずそそっかしい.....
書込番号:4628870
0点

このレンズ、11月に予約しました。
家電量販店の通販からメールが届きました。
「今のところ 12月19日 までの出荷を予定しております。」とのこと。
書込番号:4633935
0点

千葉県在住です。
近所のカメラチェーン店で、
本体80000円−D70の標準18-70mm下取17000円=63000円
で予約しました。
発売日に何とか入手する、とのことです。
別に発売日でなくてもいいんですが、
それなりの価格を出してくれたので‥
自分の用途ならこれ1本でほとんどOKです。
タムロンで悩んでたんですが、
踏み切らなくてよかった。
NewFM2を買ってから15年。
これで99.9%デジタルになっちゃいます。
フィルムも好きなんだけどね。
書込番号:4637626
0点



タムロンが今年もキャッシュバックキャンペーンを
始めましたね。
自分は早くもキャンペーン終了後が気になります。
きっと来春、待望のデジカメ専用F2.8標準ズームが出ると
期待しているのですが。
今頃28-75mmF2.8のように、賞を取るくらいの気合いで
試作品を成熟させているのではないでしょうか?
0点

>待望のデジカメ専用F2.8標準ズーム
狙ってる人は多いと思いますよ。
シグマの18-50mm F2.8に対抗して17-50mmF2.8か
18-55mmF2.8という風に、画角をわずかでも広げて
くれたら即買います(^o^ノ
書込番号:4622655
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D
高級ズームも検討中なのですが比較的手に入りやすく画質が飛び抜けて良い!との評判のこのレンズを先に購入しました。
D200のお散歩レンズにちょうど良いかと・・・。
D200とあまり色々と同時に買うと嫁さんの目が怖いので小出しに・・・(笑)。
噂通りの素晴らしいレンズです。
軽いし、使いやすい画角、なによりもシャープですごく気持ちがよいです。
フォーカスリングも50mmF1.4と比較してもまだこちらの方が節度感が有るような気がします。
D200のファインダーと併せてMFしてみるのが楽しみです。
あ、35mmF2はレンズキャップが新型ですね。
50mmも今は最新のレンズキャップが付いているのかな。
とにかく35mmF2は大満足でした。
0点

>嫁さんの目が怖いので小出しに・・・(笑)。
次の小出しは奥さんにお年玉としてもらうのかな?
書込番号:4618571
0点

あーーあさん、
35mmF2D購入おめでとうございます。
私はまだ経験が浅く他のレンズを良く知りませんが、
この1本でこれまでもっていたカメラの、特にデジカメに
対する認識が根底からひっくりかえりました。
まさか600万画素もあって、画素の解像度がレンズ(撮像)の解像度に負ける
とは夢にも思ってなかったので(^^;
昨今の超高画素ボディの台頭も頷ける気がしました。
もっとも解像度だけがレンズ性能じゃない!んでしょうけど。
このレンズも絞り解放で点光源(電飾とか)を撮ると、
「おやぁ?」って思うコトがありますね。
周辺に行くほど同心円状に変形したり…(^^;
あと青空をキレイに写すのもちょっと苦手かな?
キットズームでカメラ任せの方が成功率が高かった気がします。
あらら、いつのまにかアラ探しみたいに
なっちゃいましたが(汗)
ともあれあれこれ試したくなるレンズであることは
間違いないですね(=楽しいということ)。
私のはもうカメラに常設です。徹底的に使い倒すつもりです(^^ノ
書込番号:4618745
0点

ウチではD70をニョーボに取られないよう戦ってマス。
なんか、シャッターレスポンスが良いのが
気に入っちゃったみたい。
先日の家族旅行では、パパはコンデジ当番でした(苦笑)
書込番号:4618763
0点

んー! うらやましいです。
私も欲しいんですが予算が、
期中要望をだしてもどうだか…
でも諦めませんよ(;^_^A
書込番号:4619163
0点

>噂通りの素晴らしいレンズです。
>軽いし、使いやすい画角、なによりもシャープですごく気持ちがよいです。
でしょ! 私もこのレンズ愛用しています。ニコンのデジタルは持っていないので,銀塩AF気機ですが。このレンズが使いたいがために,AF機を一台残しています。
この小さな単焦点レンズはカタログ上ではあまり目立たず,知らないと見落としてしまいますが,実はステキな絵を生み出してくれるの驚きのレンズです。
ニコンには,他にも多くのレンズがありますが,私はこのレンズ以外にはあまり興味がありません。否,このレンズを使うためにニコンユーザーであるようなもんです。(ちょっとオーバー?)
・・・と言いつつ,実は60oマクロにとてもキョーミがある今日このごろ。(汗)
書込番号:4619458
0点

あーーあさん、落葉の写真も綺麗に撮れてますね。
D200も予約されたそうで、傑作をどんどん撮って
下さいね。
書込番号:4619654
0点

次はフィルムで使うのがとても楽しみです。
なんかズームで使う35mmとまた違った感じなんでしょうね。
楽天GEさん、35mmF2買うに当たって思いっきり背中を押して下さったのは楽天GEさんですよ(笑)。
ありがとうございました。
書込番号:4620418
0点

こんばんは
ついつい便利で写りの良い17−35を使いますが
35mm/f2.0で撮ると、先ず立体感の違いを感じます
開放での描写も気に入ってます
書込番号:4622190
0点

こんばんは。
私もすごく迷ってこのレンズを買いましたが、「レンズによってこんなに違うんだ!」という驚きもあり、撮影が以前よりも楽しくなりました。室内でスピードライトを使わずに撮影できるのも嬉しいです。
おかげで色々なレンズを試したくて困っています。
今はTOKINA「AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 」とNIKON「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G 」が気になってこまっています。
やっぱりこの二つも驚きを与えてくれるのでしょうか。
書込番号:4622384
0点

karettoさん、こんばんは(^^)
当レンズでの青空撮影は何か進展ありましたか?
…私の方はサッパリです。
ステップアップリングでC-PLを使ったり、スカイライトを
買い足したりとあれこれ安価な工夫は加えてみたのですが、
どうも、「スカーッ」という感じの空の色が出ません。
最近は「東京の空は空気が濁ってるからさ!」と完全に
被写体の責任にしております(笑)。
> おかげで色々なレンズを試したくて困っています。
:
> やっぱりこの二つも驚きを与えてくれるのでしょうか。
私は当面、他のレンズには見向きもしまいと思って
いたのですが…。
もうじき出てくる例の新製品、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
こやつにすっかり驚ろかされてしまいました。
触るんじゃなかった〜。う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^^;;;
書込番号:4622739
0点

横レス失礼します。
LUCARIOさんAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED
18〜200mm F3.5〜5.6G (IF)どうでした?
非常に気になっております。
書込番号:4623513
0点

>どうも、「スカーッ」という感じの空の色が出ません。
順光で撮ってます?
それでダメなら,被写体のせいかも。また,高層ビルなどの反射など影響しているのでしょかね?
書込番号:4623517
0点

LUCARIOさんおはようございます。
その後の青空撮影、また、以前の作品を見直して考えたのが、マリンスノウさんも話されてますが、少しでも逆行気味だと白とびするのではないかということです。
順光を意識した場合とは明らかに違うようです。
私は北海道の空、ですので「すかーっ」としない場合は完全に技術の問題かなぁ(笑)
書込番号:4623576
0点

dr.wwwさん、
例のレンズ、画質は依然不明ですが、
とにかく手ブレ補正性能にびっくりでした。
シャッタースピード1/3秒でも三脚不要です。凄、、
マリンスノウさん、karettoさん、
ありがとうございます。なるほど、順光を特に意識するのですね。
やってみます。
と、せっかくカメラ持ってきたのに曇って来ちゃいましたね、、、
書込番号:4623854
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)
*ist DS ユーザーです。
私もこのレンズが非常に気になっていて、該当レンズの投稿をほとんど読み、数週間悩み抜いたあげくの結果を、ほかの方の参考になればと思い書いています。
私が候補としたのは、
1. Tamron SP AF 17-35mm F2.8-4 Di LD Aspherical
2. Sigma 18-50mm F2.8 EX DC
3. Pentax DA 16-45mm F4 ED AL
でした(予算 5 万円内)。
最初は Pentax は考えていませんでした。やはり F2.8 の明るさが光っていたからです。
Tamron/Sigma を比較すると(+ はプラス点、- はマイナス点です)、
Tamron:
+ 1mm 差とはいえ 17mm から始まっている
+ 色乗りがよい
+ Pentax と回転方向が同じ
+ Sigma と比べて 1 万円ほど安い
- 若干望遠側が足りない
Sigma:
+ 18-50mm の焦点距離のカバー範囲
+ 通し F2.8
+ ボディが小降り(対 Tamron SP AF 17-35)
- 少し黄みがかった色
- コントラストが若干低い(対 Tamron SP AF 17-35)
この時点で Tamron にしようと思い始めていました。が、Pentax を調べていたところ、Tamron と同じ値段で Pentax が出ていることを発見し、
Pentax:
+ Tamron よりさらに 1mm 短い 16mm から始まっている
+ 焦点距離も 45 mm までと、Tamron より 10mm 余裕がある
+ DA ブルー(色乗りがよい)
+ Pentax 純正こその QSFS(Quick-Shift Focus System)
+ Tamron より 75g 軽い
- F4 始まり
ここの書き込みを読むと、17mm 解放の画質について賛否両論あるようですが、使えないとは思いませんが、やはり F4 あたりまで絞ると良くなるという印象を受けたので、それを考慮し、最終的には、
Pentax DA 16-45mm F4 ED AL
にしました。
最終決定は Pentax ユーザーにしか参考になりませんが、途中経過は他マウントのユーザーにも参考になるのではと思って、書き込みました。
Tamron/Sigma だけであれば、Tamron を買っていたと思います。やはりあの色は好きになれませんでした。ほかの方も書かれていますが、Tamron 18-50mm F2.8 があれば、それこそ全く悩まずそれにいってたと思います。
0点

M*istさん、こんばんは。ご自身で検討されたとても良い書込みですね、みなさんがレンズを選ばれる際の良い参考になるのではないでしょうか。
書込番号:4617785
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん、こんばんは。ありがとうございます。
F-18ホーネット撮りたいなさんの書き込みやアルバムも、今回非常に参考になりました。
いつも参考として利用してばかりだったのですが、デジイチを使い始めて早一年、そろそろ貢献もすべきでは?と思って筆(?)を取ったわけです。笑
このようなコメントがいただけてうれしかったです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4620141
0点

M*istさん、こんばんは。こちらこそよろしくお願いします。
A05で撮影した画像を一通り確認してみましたが、F2.8は地下鉄のホームで撮影した時は有効でしたが、通常はF4位に絞ったものの方が良い写りでした。室内では接写できるのを活かして内臓のフラッシュで撮影しましたが、AEをオートで撮影した画像を確認したところ絞りはF4でした。
書込番号:4620885
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん、こんばんは。いろいろと確認してくださり、ありがとうございます。なるほど、やはり広角解放はなかなか厳しいんですね。でも、それはどのレンズでも基本的に同じなのでしょうね。
でも、いざというときに F2.8 が使えるのは、やはりアドバンテージですよね。別のレンズで F2.8 のがあるのですが、室内ではやはり F4 では厳しいときが多いです。
レンズ選びが一眼の楽しさの一要素とはいえ、同時にいつも悩ましいです。でも、悩むのもまた楽しいのが、好きのなせる技なんでしょうね(みなさん同様)。
書込番号:4622404
0点



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/29/2791.html
に伊達さんの実写画像が出ましたね(^^)
ぼけ具合が自然で良いなあと思いました。
私も精進せねば(^^;)
0点

DJDJさん。情報ありがとうございます。
こういうのを見ると「いつか自分でもこんな風に撮れるようになりたい!」という気になりますね。
書込番号:4618003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





