レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938842件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16032スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

久し振りに使いました

2005/10/31 23:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF DC-Nikkor 135mm f/2D

スレ主 KANDA@new さん
クチコミ投稿数:44件

最近使っていなかったので久し振りに使いました。
破綻のない文句無い描写なのですが、どうもみずみずしさ
欠けるというか、乾いた写りというか..。
まあ、ニッコールって概ねそのような傾向にはありますから
良しとしてこれからも愛用していくつもりです。(笑)

書込番号:4543506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/10/30 21:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 BAWさん
クチコミ投稿数:225件

80-200F2.8DNewを昨夏に中古で購入してD70で使用していましたが,幼稚園の行事が全て3脚使用禁止なため,特に屋内のおゆうぎ会では手振れ写真を量産してゲンナリ。今年のおゆうぎ会を前にして買い替えを決心しました。下にあと2人いるし...。
VRは電気回路が重要かなぁと思い中古ではなく今回は頑張って新品にしました。(あんまり意味ないかも^^;)
中野のフジヤカメラで80−200とオリンパスOM-2000とズイコーレンズ2本,それにニコンUのWズームセットを下取りに出して購入しました。70-200自体は191,800円でした。 これで銀塩フィルムカメラとは決別です。
7万以上で購入した80−200f2.8DNが1年ちょっとで5日くらいしか使用してないのに下取りは3万以下にしかならなかったのがちょっと悲しいです。やっぱりオークションで売ったほうが高く処分できるのでしょうか。
多少の試し撮りしかしてませんが,わざとゆすりながらシャッターを切ったり,低速シャッターを試したりしたところ,VRの威力は十分分かりました。これから頑張って活用していきたいと思います。
#うれしくて私事をつい書き込んでしまいました。ご容赦ください。

書込番号:4540790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/10/30 23:42(1年以上前)

BAWさん、御購入おめでとうございます。
私は今年の3月に、卒業式・入学式・運動会・お遊戯会を見据えて、このレンズを
購入しました。
それまでは、F100で使用していたED 70-300mmF4-5.6Dを使っていましたが、さすがに
写りが違いますね。重さも違いますが・・・

しかし、卒業式で使ったときはVRを過信していました。
かなり、ブレていました・・・

もっとも、その時はD2HのISO200で撮影していたので、やはりISOは400くらいにして
おかないと室内でのノーフラッシュはブレが多発すると思います。

運動会では80-200でも何の問題も無かったでしょうが、お遊戯会ではVRが活躍
しそうですね。
ウチの子の幼稚園は昨年、一応スピードライト使用制限が無かったので今年も
使うつもりでいます。
それでも少し遠いので、VRがあるのと無いのではちがいます。

> やっぱりオークションで売ったほうが高く処分できるのでしょうか

販売店では、買い取った値段に儲けを上乗せしなくてはいけませんから、安く
買いたたかれます。
オークションは販売店で中古を購入するくらいの値が付きますから、当然高く売れる
と思います。

私は余裕があるときや高く売りたいときはオークションに出しますが、余裕が無い
場合は販売店で買い取って貰います。
オークションは水物で、買い手が付かなかった場合はその後の購入計画が狂って
きますからね。

書込番号:4541331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/31 15:48(1年以上前)

こんにちは。
わたしも子供の写真を主に撮る目的で70〜200mm F2.8GとTeleconverter TC-17E IIを購入しました。テレコンTC-17は、小学生の子供の運動会で重宝します。
テレコン装着時にもVRの効きめを感じます。
Nikon D70と70〜200mm F2.8G、Teleconverter TC-17E IIで最大340mmまでカバーでき、画質もほとんど劣化を感じることはありません。ちなみに運動会では常に手持ちです。
多少重いのが難点ですが、何の不満もなく快適に撮影することができます。

書込番号:4542504

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2005/11/01 09:33(1年以上前)

レスありがとうございます。
->ジョバンニさん
やはりオークションは活用するべきですね。
->//YaSuRaGi//さん
子供が小学生になったら運動会でテレコンは必要でしょうね。んー,でもすぐ欲しくなってきました・・

書込番号:4543729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/01 12:06(1年以上前)

私はED80ー200F2.8をずっと銀塩で使ってきて、その解像度の良さには満足していましたが、購入して5年も過ぎ、レンズが古くなったことと、最近、体力の衰えで手持ちだとたまにブレた写真が撮れ、VRにしないとまずいのかな、という気持ちになっています。

そこで質問です。
ED80ー200F2.8と、今のVR70-200F2.8では解像度はどの程度違うのでしょうか。買い換えをするほどの違いはあるのかどうか、教えてください。
解像度は同じくらい、ただブレがないだけ、という程度なら三脚使用で我慢するしかないかなと思っています。しかし、「絶対違う。良いレンズだから買い換えろ」というお声をいただいて、背中を押してもらえるならば、即カメラ屋さんに行くのですが・・・。

それと、レンズの重量もちょっと気になります。
今のED80-200F2.8でも十分重いのに、それ以上だと沢山のレンズを持って行くとき、ズシリとしたバッグの重さに堪えられるかなという不安もあります。

ちなみに、現在は主にD70で、ED80-200F2.8を使うときは人物バックのボケを生かしたいため、ほとんど解放で撮っています。銀塩はF100にポジフィルムの組み合わせですが、最近は使う頻度が減っています。

書込番号:4543940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/01 12:49(1年以上前)

≫BAWさん

> 子供が小学生になったら運動会でテレコンは必要でしょうね。
> んー,でもすぐ欲しくなってきました・・

そうですね、小学校の校庭は幼稚園より広いですから、場合によっては
200mmでは寂しいときがあるかもしれません。
しかし、200mmでもAPS-Cでは300mm相当ですからね。

ただ、ワイド端も比例して遠くなりますから、よく吟味された方がよいです。
x1.7だと、70mmが120mm相当になり、尚かつAPS-Cですから、180mm相当です。

当然テレコン使うと、その分手ブレも大きくなりますし。


≫モンターニュさん

> 買い換えをするほどの違いはあるのかどうか、教えてください。

私はED80-200mmを持っていないのですが、解像度を求めるなら、買い換えを
するほどでは無いと思います。
というか、ED80-200mmでもNEWとかあるみたいですが、それと比較した場合は
VR70-200mmの方が良いとは言えないという話を聞いたことがあります。

> それと、レンズの重量もちょっと気になります。

これは単にスペックを比較すれば良いと思います。
170g程度、70-200mmの方が重いようですね。

銀塩も考慮すると、VR70-200mmはやめておいた方が良いかも知れません。
APS-Cでも周辺光量低下が見られる場合もあり、銀塩だと顕著に表れるという
話は随所で目にします。

すみません、押すどころか引っ張ってしまいました (^^;

書込番号:4544026

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2005/11/01 21:33(1年以上前)

あー!買った直後にVR18-200mmなんてものが発表に・・・半額以下だ。4段の手振れ補正だとf値の優位性は半減か?
酷なことしてくするよニコンさん・・・でも被写体ぶれにはf値が効くはず!と信じて気にしないようにします。
それに10倍ズームより画質はこっちのほうがいいにきまってるさ!(・・・自分に言い聞かせ中)

書込番号:4545092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/01 22:34(1年以上前)

VR18-200mmの噂は、ほんの少し前から流れていました・・・

しかし、このVR70-200mmは別物ですよ。
比較対象になりませんから、安心してください。

まだ何ともいえませんが、広角端や望遠端の画像は期待できないのではないか
と考えています。

いずれ、色んなところで報告があるでしょう。
そのときに、やっぱりこれで良かったと思われると思います (^^)v

書込番号:4545287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/02 10:36(1年以上前)

じょばんにさん

>私はED80-200mmを持っていないのですが、解像度を求めるなら、買い換えを
>するほどでは無いと思います。
そうですか。噂ではこのVRは素晴らしいと聞いていたので、いいレンズと信じていました。
ただ、前のED80-200mmF2.8と比べてそんなに違いは無いわけですね。

ところで、昨日、新しいVR18-200が発表されましたね。
古いED80-200mmF2.8がブレさえ抑えられれば問題ないというなら、今度の安いVR18-200を購入しておいて、ピントより手ぶれの方がまずいという場合だけ使うという選択肢もありますね。。
そんなわけで、現在持っていながら解像度の面からあまり使っていないED70-300F4-5.6Dを売って、VR18-200を購入しようかなという道も見えてきました。
今度のVR18-200は解像度という点ではED70-300F4-5.6Dと同じ程度でしょうから、ED70-300F4-5.6Dを売ればそれほど大きな差額を払わなくてもすみそうです。ただ、F100 では使えないですね。
300oの範囲は古いAF300F2.8を重いけど使います。

それにしても、じょばんにさんに引き戻されたわけですが、未だにまだVR70-200F2.8には少し未練があります。
どなたか、以前のED80-200mmF2.8とVR70-200F2.8を実際に撮り比べたことのある方がいたら、もう少し教えて頂きたいです。
実際に使った事のある人から「解像度は同じ」というお言葉をいただけば、もうVR70-200F2.8は決定的に諦めます。

書込番号:4546298

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2005/11/02 17:48(1年以上前)

私は80-200DNewの解像度には不満は全然ありませんでしたが,まだVR70-200での撮影をろくにしていないのと未熟者ゆえ画質について人に語れるほどの眼力を持っておりません。
ただこちら↓のHPで比較されてらっしゃる方がいます。
http://www.geocities.jp/nrfukaya/ (トップページ)の 
http://www.geocities.jp/nrfukaya/200mmLenz.htm 
ここでは解像度は同等との評価です。
となると手ぶれ補正とAF速度が主な利点で,35mm(銀塩)での周辺光量低下と重量が欠点ということですね。

書込番号:4546933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/02 19:02(1年以上前)

> ED70-300F4-5.6Dを売ればそれほど大きな差額を払わなくてもすみそうです

ED70-300mmは高く売れても2万もしないのでは無いかと思うのですが。
一方VR18-200mmは安くて8万くらいでしょうか?

結構な差額になると思いますよ。って、私の財布では (^^;

書込番号:4547061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/02 21:02(1年以上前)

BAWさん

ED80-200F2.8 とVR70-200F2.8の性能の違い分かりました。
やはり手ぶれ防止の効果は大きいですね。これは確かに魅力です。
しかし、解像度の問題では、ずば抜けた差を感じませんでしたので、ここは旧型レンズで我慢しようかな、という結論になりつつあります。
ED80-200F2.8のレンズを開放で撮影する時のボケ具合は素晴らしいのと、周辺部までピシッときた感じは捨てがたいですから。

じょばんにさん

>ED70-300mmは高く売れても2万もしないのでは無いかと思うのですが。
>一方VR18-200mmは安くて8万くらいでしょうか?
ま、5万円ギリギリで買ったものですから、仕方がないかもしれません。ほとんど出番がないレンズなので、それでも新しいVRの方が道があると思います。8-2=6万円でVRが買えるなら納得します。
ただし、発売になって、皆さんの感想、評価を見てから最終的に決めます。

皆さん情報、どうもありがとうございました。



書込番号:4547320

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2005/11/03 19:38(1年以上前)

VR80-200mmとは関係ありませんが,下取りに関して後日談ができました。
今日フジヤカメラからTELがあり,
「ED80-200mmf2.8Dの査定額を間違えてしまいました」(!!)
ということで2万9千円ほど返金(振込)してくれるそうです。
わざわざTELして返金とはびっくりしました。
どうも<NEW> と旧型と間違えて査定されたようで,これなら約5.6万円だからまあ納得です。今後も利用させてもらいます。

書込番号:4549855

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2005/11/04 09:05(1年以上前)

>VR80-200mmとは関係ありませんが
VR70-200の間違いでした。
#もしかして店の関係者がこの掲示板みてたのかなぁ・・・なんて想像もしちゃってます。

書込番号:4551355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/11/04 23:26(1年以上前)

VR18-200mmDXレンズは大変興味を持って見ています。
VR70-200はF6とD70で使いますのですばらしいレンズだと感心しながら使っています。最近VR24-120もてに入れたので18-200はなくなりましたね。でも、ほしいですね。
しかしD70専用になるからなあ・・・まあいいか。
将来時間がたってから考えようっと。

書込番号:4553109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

フードどうしてます?

2005/10/28 16:28(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

毎度!お騒がせのサルパパです。

今日このレンズで撮影していて発見したのでご報告です。既出だったらすみません。m(__)m

このレンズの専用フードは大きく不評ですが、以前からEW−83D2を削って使用出来ることは比較的知られているところだと思います。
ところが今日同じような形状だなと思いつつ、EF24-105mmIS用のEW−83Hを付けてみたらぴったり!しかもケラレません。
厳密には画像左右にちょっぴりあるかな〜?程度です。不思議な事です。
10mmは35mm換算だと16mmなので、このフードでは当然ケラレると思っていたのですが・・・。
取り付けもぴったりだし、削るにしても左右を少しだけ削れば済むのでお勧めかと思います。
でも不思議だな〜。このフードはEF24-105mmISではほとんど機能していないと言う事だろうか?

書込番号:4535128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/28 17:09(1年以上前)

サルパパ さん  こんばんは

一様、既出でーす。
左右が少しケラレるので削ると良いですね
そうすると、フルサイズの時の17−40でも使えますね!!

書込番号:4535187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/28 17:16(1年以上前)

追伸
EW−83HがEF24Lに使えるともっと良かったのですが、
何故か微妙に形状が違っていて付きません。
出来るだけ、フードはかさばるので減らしたいのですが残念です

書込番号:4535193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2005/10/28 17:18(1年以上前)

↑ ガ〜ン!\(◎o◎)/!
はやり既出でしたか・・・トホホ・・・。

ところで17−40でも使えるとの事ですが、16−35に付けようとしたら上手く入りません。取り付けにも加工が必要なんですかね?

書込番号:4535198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/28 17:59(1年以上前)

>ところで17−40でも使えるとの事ですが、16−35に付けようとしたら上手く入りません。

変ですね。EW-83EとEW-83Hとで取り付け部分のつばの出っ張りを比べてのですが違いが解らない感じです。
サルパパ さん のフードはどんな感じですか?

書込番号:4535250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/28 18:06(1年以上前)

EW-83EとEW-83Hを比べて少し解りました。
取り付け部分の内径がEW-83Hの方が少し小さい感じがします
17-40に取り付けた場合、ピチピチの感じ付きます

書込番号:4535262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2005/10/28 19:07(1年以上前)

トライ−Xさん、こんばんは。

お手間取らせてすみません。今また確認したんですが、やはりフードの切込みが小さくて入りません。見た感じでは1〜2mm。
17−40と16−35ではフード取り付け部分が若干違うようですね。

書込番号:4535372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/28 22:11(1年以上前)

>出来るだけ、フードはかさばるので減らしたいのですが残念です
同感です。しかも。EF-Sレンズはフード別売り(これがまたいいお値段)。
EF17-40mm F4L USMのフードが使い回せて嬉しかったです。

書込番号:4535764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/03 00:01(1年以上前)

先日10−20を購入し、ココの書き込みを参考にさせていただいて、フードはEW-83HをGETいたしました。

既出のように、左右が少し蹴られているようですが、皆様は実際に何mmくらい削っておられるのでしょうか?削るのは左右の出っ張りだけでいいんですよね?

また、何を使って削られてますか?高価な工具を買うのはちょっと・・・。普通のヤスリ(金属の細長い板状のもの)で削っても大丈夫なものでしょうか?

先輩の皆様の心優しいアドバイス、よろしくお願いいたします。 m( )m

書込番号:5134106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの満足度5

2006/06/03 13:22(1年以上前)

kuni_photo.comさん、こんにちは。

現在10-22mmを所有していないので、何ミリ削れば良いかは定かではありませんので、あくまでも参考にお答えします。

まず削る道具に関してはそれほど神経質にならなくても大丈夫です。私はヤスリで削りました。カッターで削られた方もいらっしゃるようです。
実際の作業は撮影をしてケラレを確認(10mmで空などを撮影)、おそらく画像の左右にケラレが確認できると思いますから、削っては撮影し、撮影しては削ってを繰り返します。
注意することは特にありませんが、削りすぎるとせっかくのフードが役立たずになりますので、面倒でも繰り返し確認することをお勧めします。

あまり参考にならないかもしれませんがご勘弁を・・・。

書込番号:5135509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

メーカーによるゴースト対策開始

2005/10/28 11:08(1年以上前)


レンズ > CANON > EF24-105mm F4L IS USM

クチコミ投稿数:31件

今朝メーカーから連絡がありました。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html
修理には時間がかかるようなので着払いで送付するのがよいと思われます。
ただし修理でなく新品交換も可能とのことですので(新品を送りつけてくる)
まずはサポートに連絡されるのが一番でしょう。
交換の場合保証書は2枚持つことになるそうです。(前の分も返却しない


EF24-105 コールセンター
0120-622-257(フリーダイヤル)
※携帯・PHSからもご利用になれます。

書込番号:4534729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/10/28 11:12(1年以上前)

ちなみに対策は新しく開発された玉(後部)の交換になるようです。
ということは一部ではなく全てで発生するのでは?と思っています。
作例やクレームとまざってややこしいのであえて新スレたてました。

書込番号:4534735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/28 11:24(1年以上前)

とりあえずゴースト写真の良いのを撮ってから、センサークリーニングのついでにサービスセンターに依頼しよう。

書込番号:4534749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/28 11:33(1年以上前)

十割蕎麦さんこんにちは

クリーニングついでに総カウント数もお聞きしておいたほうがいいですね。

私所有レンズは特に24mm域での周辺色収差がかなりひどくこちらも同時対応してもらいます。(ゴースト問題でこれはあまり問題になっていませんが)
バックが空や光源でコントラストのはっきりしたものを写すと
青と赤の蛍光ペンで塗ったような色収差があらわれます。

キヤノン修理担当エンジニアによると色収差だけは固体でばらつきがあり調整しても改善はあまり期待できないようです。

話がそれてすみません。

書込番号:4534770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/28 11:53(1年以上前)

>例えば強い光源がファインダーの端にあるような限られた撮影条件下で発生
>することがありますが、それ以外の場合は発生しません。

光源がファインダーから外れていても、発生するのに
いきなり、うそですね!!

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=4lvjYXRDwq

書込番号:4534792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/28 12:00(1年以上前)

スレ自体ネガティブな発言と思われそうなのでフォローを
私自身このレンズ画角も描写(除く24mm両端部色収差)もとても気に入っています。
5Dや他一眼の常用ズームとして末永く使用する予定です。
ISの効きとAFの速さも速いですし。
だからこそこの対策に返品もせず期待し続けたのです。

トライ-X さん
メーカーとしてはインパクトを最小限にしたいのでしょうね。

出ることがある→ゴーストを【うまく出せない】場合もある
のが真実でしょうか。撮影には多少コツが入りますから。
一般的に企業とはそういう意味では不具合をSOFTに表現すると思います。
私自身も(全く別職種ですが)顧客への不具合報告に「まれに**することがある」と表現しますね。不具合が出っ放しで無い限りはそうなると差し引いて考えたほうがいいと思います。

書込番号:4534803

ナイスクチコミ!0


kakkoさん
クチコミ投稿数:124件

2005/10/28 12:49(1年以上前)

キヤノンのHPでも正式に発表されましたね。
宇都宮工場で作ったものでシリアルが1000未満ってことは該当製品は1000個ってことなのですかね?
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html

書込番号:4534868

ナイスクチコミ!0


kakkoさん
クチコミ投稿数:124件

2005/10/28 12:52(1年以上前)

999個かな?(^^;

書込番号:4534871

ナイスクチコミ!0


kakkoさん
クチコミ投稿数:124件

2005/10/28 13:06(1年以上前)

ロットナンバーでしたね(自爆)

書込番号:4534897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/28 13:11(1年以上前)

UTxxxxはシリアルではなく管理番号(製造工場やライン?)なので台数ではないでしょう。
実際のシリアルはかなりの数字ですね

書込番号:4534907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/28 13:29(1年以上前)

>UTxxxxはシリアルではなく管理番号(製造工場やライン?)なので

製造年月です。
10月以前に製造された製品が対象です。
かなり前から、生産中止しているので、全部かな?

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html

ケロッグ君 さん ご返事ありがとう御座います。
メーカーとしてきちんとした対応を期待したいです
一週間で直るなら、良いですが、期日が気になります

書込番号:4534927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/10/28 13:55(1年以上前)

EF24-105 コールセンターに電話致しました。

修理と交換があり、選択できるようですが修理は時間がかかるようで
基本は交換が先行するみたいです。

その場合、住所、氏名、管理番号等を告げる事によりあとは宅配業者が
交換用のレンズ一式持ってくるみたいで、現在手持ちのレンズを一式
引き渡す事により終了するようです。

引渡し日は11月12日から始まるようで、日時の指定が出来ました。
皆さんにはどうでも良い話ですが、ちなみに私は12日の午前を指定
いたしました。

書込番号:4534949

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/10/28 14:23(1年以上前)

>ちなみに私は12日の午前を指定いたしました。
私も先ほど電話して、同上の指定が出来ました。ですが最初13日と言われましたので、土曜日が良い方はお早めにお電話した方が良いかもです。ではでは(^^//

書込番号:4534983

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/10/28 14:51(1年以上前)

私もコールセンターに連絡しました。

説明では、修理は時間がかかるので交換しますと言われました。
但し、店の延長保証に入っている場合は、保証がシリアルが変更になっても大丈夫か確認して下さいと言われました。
保証の関係でシルアル番号変更不可の場合は、修理になるそうです。
私の場合の説明では、ヤマトが12日以降に回収に来て、レンズは13日位に送付しますとの説明でした。
なので、現品交換では無い感じを受けました。
また現在の保証書はそのままお持ち下さいとの事でした。
このシルアルは欠番となってしまうのでしょうね。

>トライ-X さん
なので、今コールセンターに連絡すれば、ほとんど待たずに交換になりますよ
(^^);


書込番号:4535013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EF24-105mm F4L IS USMのオーナーEF24-105mm F4L IS USMの満足度5

2005/10/28 14:56(1年以上前)

私も手続きを済ませました。13日の指定です。
交換時は保証書を除く全ての付属品とレンズを引き返して欲しいとの事でした。
なぜ保証書を2枚持つ必要があるのか?と尋ねたところ、「交換を行った証明としてお持ちください」という返事で、後日修理センターなどでのサービスを受ける場合には、2枚とも持って行ってくださいという事でした。
また余談ですが、販売店の延長保証に関しては、販売店により対応が異なるので、直接販売店に聞いて欲しいとの事です。
ちなみに私はキタムラで購入したのですが、5年保証は変更が出来るから新品との交換を勧めると言われました。

書込番号:4535016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/28 15:02(1年以上前)

私も手続しました。13日着です。この対応なら文句無しです(^O^)/

書込番号:4535022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/28 15:03(1年以上前)

ということは、要するに来月中旬に販売再開ということですね。

書込番号:4535024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/10/28 16:15(1年以上前)

FuyuSono さん こんにちは

>なので、今コールセンターに連絡すれば、ほとんど待たずに交換になりますよ
(^^);

午後一番で、電話して新品交換か修理の件聞きました。
(ついでにHPを訂正して、と頼みました)
でも、販売店に、フレアの事とテレ側の写りの件で今月の初めから相談していたので販売店でお願いしようと思っています。

書込番号:4535113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/10/28 17:52(1年以上前)

トライ-Xさん 製造日でしたか。私は納入が早かったのですが700番でした。

どうやらメーカーも柔軟な対応を見せているようですね。
ついででもないかぎりQRに持ち込みするのは無駄足になるかもしれません。
ただ各リペアセンターでもある程度の本数を割り当てられているようなので事前のネゴがあればその場で交換もありかと思いますが。

担当者たちも腫れ物に触るように入念に対応してくれている気がします。
これでこそ!って感じですね。
昨今のネットなどでの批評の威力が相当効いていていると思います。

それにしても当日に5Dと24-105のレポートしていた某プロのレポートは的確だったと今見直しても思います。
メーカー提灯記事も多い中ユーザーは気をつけないといけないなと思います。
1Dmk2の時は全く問題なかっただけに今回はちょっとやられたなぁ
しかし「終わりよければ全てよし」という言葉を信じておきましょう。

1点気になるのはレンズの再設計で、描写に変化はないのか?という点です。
またレポートがされると思いますが。
私は11日にまず1本届き、その後リペアセンターで周辺画質について検討することになっています。発送日は予約埋まり次第日程がずれていくそうです。
交換されたレンズは再生され世に出るんでしょうね。

それではみなさん Good Luck!

書込番号:4535242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/28 18:57(1年以上前)

このレンズ、10月1日に購入して丁度いい焦点距離で写りも満足しています。
私の場合もすでにゴーストは確認済みですが、11月13日に宅配便で代品と交換との事で迅速な対応に満足です。
工業生産品ですから不具合ゼロはありえないし、その場合にいかに早く対応するかということで今回の対応は評価できます。

書込番号:4535354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/10/28 21:16(1年以上前)

CANONのHPに出ている対象に該当するか確認してみました。
なんと、例の写真に出ている番号が私のレンズの番号と一致しているではないですか!!!これって、合成だとは思いますが、なんと言っていいやら...もしかして、オークションに出品してもプレミアなんかつきませんよね。

書込番号:4535603

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VR F2.8

2005/10/27 09:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED

スレ主 makikura-1さん
クチコミ投稿数:111件

このタイプのVR付 F2.8 を期待

書込番号:4532581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件 AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G EDのオーナーAF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G EDの満足度4

2005/10/27 12:54(1年以上前)

VR70-200mmF2.8をDXフォーマットで小型化、という感じでしょうか。
このDX55-200mmと中間くらいの大きさになってくれるといい感じですね。

書込番号:4532817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/10/27 20:16(1年以上前)

F4でもいいかも?

書込番号:4533417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/28 02:09(1年以上前)

プラでなくマグ筐体でお願いします。

書込番号:4534330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/20 20:54(1年以上前)

> VR70-200mmF2.8

設計当初、DXフォーマットでやってみたところ、予定外にイメージサークルが大きくて銀塩対応も可能だったため、DXを謳わなかっただけ…と思っています。
大口径の望遠レンズでは、あまりDXに特化するメリットは無さそうに思います。

書込番号:4593591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

夢のレンズ登場!(純正品ですが…)

2005/10/27 02:57(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

クチコミ投稿数:255件

夢のレンズが登場ッス!

Nikon純正ッ!18o-200o(35o換算28o-300o)
超音波モーター搭載ッ!(AF-S)
手ぶれ補正付きッ!(VR)

ほッほッ、欲しいぃ〜〜〜ッ!!

http://www.kenrockwell.com/nikon/18200.htm

Nikon純正品なのでタムロンのスレに書き込むのは迷ったんだけど、まだこの製品の板が出来てないのと、(値段以外は)モロに競合しそうなので書き込みました〜
お許してくださいネ…

書込番号:4532338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件

2005/10/27 03:29(1年以上前)

追記デス…
しかも、

◆DX(デジタル専用)レンズではない!…ッてコトは35o一眼にも使用可能!

◆鏡胴に「M/A - M」の切り替えスイッチがある!…ッてコトはフルタイムMFも可能ッ!

◆フードが指標付きのバヨネット式!…ッてコトは前玉が回転しないッ!…ッてコトは偏光フィルター&花形フードが使用可能ッ!

ほッほッほッ、欲しいぃぃ〜〜〜ッ!!!

書込番号:4532354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/27 03:50(1年以上前)

距離窓を挟んだ、Nikon のロゴの反対側を御覧下さい(^^;)

書込番号:4532367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2005/10/27 04:06(1年以上前)

◆くろこげパンダさん

ん?
Nikon のロゴの反対側・・・・?

・・・ドッ、ドでかく「DX」って書いてあるッス〜〜〜〜ッ!

さすが、くろこげパンダさんです…
冷静です!

【訂正】
◆DX(デジタル専用)レンズだッ!…ッてコトは35o一眼には使えないぞッ!

(P.S. 煎じて飲みたいので、くろこげパンダさんの爪のアカを追って欲しいッス…)

書込番号:4532381

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/27 11:43(1年以上前)

サバランさん
どうせならD200のボディ込みでゲットしちゃいましょうよ。(^^♪

書込番号:4532712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/27 13:29(1年以上前)

サバラン さん

さすがに18-200mmが35mmフォーマット対応であるハズがない事は察しがついてましたが、
実は、「本当だ、DXの文字がないヨ〜」 と同じ様に思ってしまいました (^^;灯台元暗し)
----------------------------------------------------------------
まあ、楽しみが一つ増えましたから、どんな描写で、いくらぐらいの価格で提供してもらえるのか
早く知りたいです。このレンズ、何処までがF4.0以下のF値をキープできるのでしょうね?

個人的には、F4通しのVRレンズの登場を待ち望んでたりします。実売8万円程度で・・・(^^;)
16-90mmF4VRなんて、できないかな?(^^;)

書込番号:4532873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2005/10/27 14:03(1年以上前)

> サバランさん
> どうせならD200のボディ込みでゲットしちゃいましょうよ。(^^♪

◆san_sinさん

オイラは(注1:金もないのに)お店でNikon D70を見かける度に欲しくなって結局3台も買ってしまったアホです。
(注2:しかもそのうち2台はレンズキット…同じレンズ2本持っててど〜すんだよ!→オレ)

…なので、あんまりアオらないでください〜。

書込番号:4532914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/10/27 21:08(1年以上前)

とても魅力的なスペックですよね。
写りの方も「さすがニコン!」と思えるものを期待しています。
最低でもシグマやタムロンの18-200mmと同等以上で。
さて、実際はどうなんでしょう?楽しみです。

書込番号:4533543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/28 02:58(1年以上前)

片ボケ、後光が鬼門ですかね。まあ、期待しています。

書込番号:4534379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/10/28 21:32(1年以上前)

Oh! ニコンもなかなかやるじゃないか♪

といってもニコン機は銀塩しか持っていませんが,不変のFマウントで使えるならどんなレンズでもカモン!

・・・・っと? はじめの方だけしか見てなかった!

>◆DX(デジタル専用)レンズだッ!…ッてコトは35o一眼には使えないぞッ!

ガックシ

書込番号:4535644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2005/10/29 23:03(1年以上前)

◆マリンスノウさん

すんませ〜ん!
おいらもズッコケましたが、マリンスノウさんまでズッコケさせてしまいました〜〜★

記事の見出しにあるレンズの型番が…
Nikon AF-S Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR
…なので「おぉ〜っDXの文字が無いじゃ〜ん♪」と、早合点しちゃたのだ〜。

実際にはボディにシッカリ、しかも金ピカの文字で『DX』ッと書いてあったのだ〜〜★

書込番号:4538503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/10/30 12:27(1年以上前)

IFという文字が見当たりませんが、もちろんIFでしょうね!

書込番号:4539679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2005/10/30 14:00(1年以上前)

外観が『AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G ED(IF)』にクリソツなので、フォーカス機構も同じ『IF方式』だと思われるッス!

超音波モーター(AF-S)+IF方式で、合焦速度はある程度期待できそ〜ですナ★

あと最短撮影距離(24-120mmは全域0.5m)と、最大倍率(24-120mmは1:4.8)の数値がど〜なるかも興味ある所ッス!

でもま〜〜最大の関心事は『お値段』と『画質』ですけどネ★

特にお値段はタムロン18-200mmの倍以上は確実そ〜〜な予感…

書込番号:4539880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2005/11/01 18:30(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/1101_af18-200_01.htm

とーとー発表されましたね〜★

正式名は、AF-S DX VRズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)…長ッ!

12/16発売、定価110,250円(税込)、実売価格は9万前後ってトコすかネ?

…にしても、シャツター4段分の手ぶれ補正ってホンマなかいナ

書込番号:4544581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング