レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16032スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

新型ズームマイクロレンズ発売の噂

2005/09/02 18:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-F5.6D

クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6Dを、マイナーチェンジした新型レンズが、
発売されそうと噂レベルですがと前置きおかれましたが、
先日馴染みの店員より聞きました。

AF-sとVRが、導入され当然最新のコーティングも施されると素晴らしいのですが、・・・。
それともデジタル一眼レフ用にDXレンズとして生まれ変わってくるのでしょうか?!

書込番号:4394735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/02 20:17(1年以上前)

一番強く要求したいのは、フルタイムマニュアルフォーカスです。M-Aリングは うっとうしいです(^^;)

個人的には、DXタイプ(APS-C版)なんかが、面白そうに思います。ズーム比が1.5倍〜2倍ぐらい
でもイイですから、8万円台ぐらいの廉価ベースのものもあるとイイと思います。

このレンズは、望遠レンズ兼用を目論んでいた(?)のかして、ズーム比を欲張っていますが、もう少し
ズーム比を狭くして、「微調整できるマイクロズーム」 というコンセプトで造っても良いと思います。
スライダーレールを用意しなくてイイだけでも便利ですからネ。他社も、どうして、そういうコンセプトで
追従してこなかったのでしょうかね? 未だに疑問に思います。

書込番号:4394888

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/02 21:01(1年以上前)

APS-C専用の50-100mmマクロズームとか出ないかなぁ。
出せば売れると思うんだがなぁ(^o^ノ

書込番号:4394987

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/02 21:05(1年以上前)

>スライダーレールを用意しなくてイイだけでも便利ですからネ。
>他社も、どうして、そういうコンセプトで追従してこなかったのでしょうかね?
>未だに疑問に思います。

私見ですが、
マクロ域でのカメラ位置の微調整は 前後方向だけでは済まない場合が多いからではないかと考えます。
もっとも倍率の変更だけなら おっしゃる通りなのですが。

あと、明るさ(ぼかしの大きさの自由度)の問題もあるような。

書込番号:4394996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/09/02 22:01(1年以上前)

こんばんは。

>AF-sとVRが、導入され当然最新のコーティングも施されると素晴らしいのですが、・・・。

寄れば寄るほど被写界深度も浅くなりますからピントはマニュアルのほうが速くて正確ではないでしょうかな。
また、マクロ撮影で上下左右のブレより前後のピント合わせのほうが難しいと感じています。

個人的にはAF-sとVRは値段が上がる要素なのでないレンズの方が有り難いです。
AF-sレンズをほとんど持ってないせいか先日、Mフォーカスの状態でAFのつもりで何枚か撮り続け、その間はやっぱり静かで速いなぁと勝手に納得してしまいました(大汗)。
どうもわたしにはジィ〜ジィ〜うるさいほうが合うみたい(笑)。

ところでtake525+さんはタム180mmF3.5を購入されました?

書込番号:4395162

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/02 22:14(1年以上前)

>ところでtake525+さんはタム180mmF3.5を購入されました?

はい、よく お分かりになりましたね。
桜の花の咲く頃に買いました。

がんばれ!トキナーさんの昆虫写真すばらしいですね〜。
すごい動態視力なんでしょうね。

書込番号:4395213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2005/09/03 00:00(1年以上前)

こんばんは。

>AF-sとVRが、導入され当然最新のコーティングも施されると素晴らしいのですが、・・・。

当方単焦点マクロしか所有しておらず 詳細は不明ですが、現行品ならコーティングは当然
最新となる筈では?

書込番号:4395575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 01:01(1年以上前)

どこの店でも在庫切れになっているようですね。
なにかモエルチェンジでもあるんでしょうか? 静観したいです。

書込番号:4395780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/03 02:37(1年以上前)

>前後方向だけでは済まない場合が多いからではないかと考えます。

ナルホドね、やる事が安易な私は、左右は首振りで済ませてしまいますが・・・(^^ゞ)
マクロは 「複写目的」 もあるから、歪曲性能重視なんでしょうけど、花や虫などを
撮るなら、必ずしも厳格な補正は必要でもないでしょうから、微調整専用の 「なん
ちゃってマイクロズーム」 も用意されていると、便利だと思いますヨ(^^;)

書込番号:4395956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件 LANGREY Camera House 

2005/09/03 04:33(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

>>くろこげパンダさん、
>M-Aリングは うっとうしいです。
私もM-Aリングよりルタイムマニュアルフォーカスになれば便利だと思います。
焦点距離を移動させてもピント位置が、ずれないマイクロズームレンズなので、
ズーム比が高い方が便利だと思っていました。


>>楽天GEさん、
>APS-C専用の50-100mmマクロズームとか出ないかなぁ。
ニコンなら50-100mmマイクロズームでしょう。(笑)
私も低価格なマイクロズームも欲しいですね。
AF-sとVRと最新のコーティングを、施されると素晴らしいのですが、
価格が高値になってしまいそうなのが、気がかりです。


>>take525+さん、
>明るさ(ぼかしの大きさの自由度)の問題もあるような
もっと明るめ(例えばF4通し)のようなレンズに生まれ変わると良いですね。
またしても高値誘導をしてしまいそうですね。


>>がんばれ!トキナーさん、
>マクロ撮影で上下左右のブレより前後のピント合わせのほうが難しいと感じています。
私もそう思っています。
故に焦点距離を移動させてもピント位置が、ずれないマイクロズームレンズなので、
望遠よりでピントを合わせて使用したい焦点域まで戻す手法で、撮影しています。


>>Noct-Nikkor 欲しいさん、
最新のコーティング・AF-s・VRが、導入されるのは、嬉しい反面
高価格が予想出来るので、悩ましく思っていただけで、
まぎわらしい書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。


>>DIGIC信者になりそう^^;さん、
確かに悩ましいモデルチェンジになりそうですね。
今後、ニコンユーザーらしくゆっくりと静観いたします。

書込番号:4396041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/05 09:18(1年以上前)

>AF-sとVRが、導入され当然最新のコーティングも施されると素晴らしいのですが、・・・。

私的には、AF-S、VRもいらないです。マイクロは三脚を使用するので
VRは必要ないのでは、また、70-200と被ってくる。
1:1撮影を可能にするなどマクロ能力にこだわってほしい、
出来ればF値も明るくなってほしい。

>それともデジタル一眼レフ用にDXレンズとして生まれ変わってくるのでしょうか?!
DXレンズというのはは少し疑問です。小さくはなるんでしょうが・・・。
F6の人恩恵なくなりますネ。

書込番号:4401983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

クチコミ投稿数:62件

こちらの板では初めての書き込みになります かず@豊中 です。
VR24-120mmに純正のテレコンが装着不可と知って、
当レンズの購入を検討しておりますが、どこの量販店に行っても「在庫なし」状態です。
(冬ボをあてにしているのでカードの使える店でないと・・・)

メーカー側の在庫もないようですが、もしかしてマイナーチェンジでもあって、
生産調整でもしているのでしょうか?

DX18-70辺りの大量生産レンズと違って、元々の製造計画が少ないと思うのですが、
価格が価格だけにそれほど馬鹿売れするとも思えません。

最近はカメラ雑誌などを購入していないため、どなたか情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたらご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:4391826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2005/09/01 16:02(1年以上前)

どうなんでしょうねー 多分ないとは思いますが
このレンズもかなり新しいですし やはり発売から5年程度は経過しないとマイナーチェンジはないのではないでしょうか?

個人的には35mmフィルムカメラで使うと周辺光量が結構低下するので
それを改善してくれれば最高だとは思います。 APSデジ一眼で
使う分には文句なしの性能ですが・・・。

書込番号:4391873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2005/09/01 21:59(1年以上前)

かず@豊中さん、こんばんは。
VR70-200mmですが、私がよく購入する新宿のマップカメラのhpではメーカー在庫切れとなっていますね。
ビックカメラの通販だと、2〜3週間待ち。
同じくヨドバシカメラの通販だと、在庫残り少となっています。
私の地元のビックカメラはショーウィンドウに鎮座していますが、さて在庫はあったかどうか・・・・

書込番号:4392687

ナイスクチコミ!0


arduum1さん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/01 23:04(1年以上前)

私もこのレンズを近所のキタムラに買いにいきましたら、最近、カメラ雑誌に取り上げられ、評価が良かったのですごく売れているんです。って店員さんがおっしゃていました。(店頭在庫も売れてしまったそうです。)私はライトグレーを望んでおり、キタムラのインターネット店にも聞きましたら、グレーはニコンにもなく2ヶ月待ちとのことでした。まだブラックはインターネット店にはあるようです。そちらの方ではどうでしょうか?

書込番号:4392928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/01 23:25(1年以上前)

在庫切れはたまたまではないでしょうか? お住まいは豊中ですよね。
東京の銀座近辺では、よく見かけますよ。新宿のカメラ屋は最近どうなのかな?

書込番号:4393018

ナイスクチコミ!0


Dr.Headさん
クチコミ投稿数:240件

2005/09/02 16:28(1年以上前)

こんにちは!

VR70-200ですけれども、新宿の量販店で見かけました。
特に売り切れていませんでしたけど・・・

売り切れが続いていて、マイナーチェンジの噂があるのは、
ズームマイクロ70-180というのは店員さんから聞きました。

書込番号:4394443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/09/02 18:39(1年以上前)

かず@豊中さん、こんにちは。

東京・多摩地区の大手量販店(ビック・ヨドバシ)両店舗ともVR70-200の在庫が、
在ったように見えました。

VR70-200は、発売まで待ちに待たされたレンズなので、
まだマイナーチェンジされるとは、思えません。
D70シリーズにこのレンズを使っている方を、
この夏多く見かけましたので、
メーカーの予想より多く売れたのかも知れませんね。

Dr.Headさんと同様に私もズームマイクロ70-180の新型レンズの噂のみ
ニコンの新発売されそうなレンズとして店員より噂のレベルとして聞きました。

書込番号:4394704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/09/02 22:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは!
かくも沢山の情報をどうもありがとうございました。m(__)m

書き込み後もいろいろ当たってみたのですが、どうも店頭販売では東高西低のようで、私が今住んでいる大阪では全く在庫がありません。(入荷即売り切れだそうです←こんな高価なレンズが・・・(^^;)

キタムラインターネット店に問い合わせしましたらブラックは確かに在庫はあるようですが、このレンズだけは店頭で買いたい・・・(^O^)

あとひと月ほどで元居た浦和(埼玉県)に引っ越しますので、
新宿あたりに出たときに購入致します。

書込番号:4395204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

不具合報告

2005/08/28 15:15(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

皆さんこんにちは、Kimi-X5と申します。
先月の下旬にようやくこのレンズを購入することが出来、大変喜んでいたのですが、どうやら初期不良に見舞われてしまったらしく、レンズの調子が今ひとつ良くなかったのです。症状としてはISが作動すると、凄まじい振動と共にファインダー像が縦に激しく震えてしまい、挙句の果てにはボディー側がフリーズしてバッテリーを抜かなければ一切の操作が出来ない状態になってしまいました。仕方がないので購入店に持ち込んで症状を確認してもらうと、こんな状態なのは初めてだ、と店長さんが驚いていました。幸い購入から日が浅く明らかに外傷もない(買ってすぐに高価なレンズをぶつける訳も無いですが、、、。)のでその場で新品と交換して頂け、事なきを得たのですが定評あるLズームでもこんな事があるんですね。それとも私が余程くじ運がいいのでしょうか(笑)購入店の対応が素晴らしかったので助かりましたが、こんな事がありました程度の報告です。失礼致しました。

PS

因みに購入店はキタムラ市原店です。店長さんありがとうございます。

書込番号:4381618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL[IF]

クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

ようやく純正DAの広角ズームレンズとして発売されますが、PIEでロードマップにレンズの開発が示されて以来
順調にラインナップを揃えていくようでうれしい限りです

よくTOKINAの124との関係がささやかれていますけれども
レンズの構成、フィルター径やレンズ群の数などに共通点が見受けられますけれど
重量や外観、また絞り羽の数などに相違点が見られます
はてさてこれをどう見たら良いかは微妙なところですが、
なんといっても写り具合などが早く公開されることを願っています

値段的には7万円台後半ということですから(dcWatchによる)TOKINAよりもやや高めで
NIKONのDX ED12-24oよりは4〜5万割安ということになりますかね
値段の情報も速めに欲しいところです、すぐには無理でしょうけれども
純正では他に選択肢がないということもあるのでチャンスをうかがいたいところです

書込番号:4380233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/28 09:34(1年以上前)

TokinaのAT-X 124 PRO DXは、どこでそうなっているのか分かりませんが、
デジ専用のあのクラスのスームとしては、最も重いですよ。
軽さも売りにしている*istD系に合わせたDAレンズですから、自社開発じゃないですかね。

書込番号:4380918

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/28 11:53(1年以上前)

PENTAX-DA 12-24mm F4の430gに対し、トキナー12-24mm F4は 570gと
重さはぜんぜん違いますね。つまり別物ってことですね。
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633908.html

PENTAX-DA 12-24mm F4は10月発売ですから、レビュー記事を
ご覧になってからお決めになった方が良いでしょう。

価格は次第に下がってくるものと思います。

書込番号:4381210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/30 15:21(1年以上前)

もし売価がDA14oとあまり変わりがないのなら、やはりDA14oにしようかな。

確かに12oの超広角が魅力的だけど、単焦点の解像能力がズームレンズよりは優れていると思う。

でも、台湾もまだ売価が高いです、、

書込番号:4386897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/09/05 21:01(1年以上前)

楽天GEさんが仰るように出るのはまだ先ですからじっくり構えて待ちたいですね
その前にレビューなどが出てくると良いのですが
正直なところTOKINAの124もなかなか評判が良いのでOEMであっても
別に構わないとは個人的には思うのですが、これから出る他のレンズのことも考えると
やはりここはペンタックスに頑張って欲しいところですしね
SIGMAの12-24oなどとの比較も気になるところです
選択肢が増えるのは喜ばしいですが悩みも増えそうですけれども

>台湾デジカメFUNさん
12mmと14oでは結構画角が変わってきますから広角側をどれだけ重視するかでしょう
また広角レンズは各社銘玉揃いですから
新しく出るレンズがどれだけの解像力を備えているかを見てからでも遅くは無いかと思います

あとチャンプさんだと\71820ですからDA14oと値段的にはさほど変わらないですね
http://www.champcamera.co.jp/lenses.htm#pentax
台湾デジカメFUNさん同様どちらかで悩む人も増えそうです

書込番号:4403301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/10/18 16:35(1年以上前)

トキナーとペンタックスのウェブ頁に掲載されている両者の
レンズ構成図をみると酷似しているというより、全く同じと
思います。別個の設計であれほど似るとは考えられないので
99.9%以上の確率でトキナーのOEMと推察します。

重さなどはマウントやメカの違いによって変化するのでは
ないかと思います。

書込番号:4512885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件 約束の丘。 

2005/10/27 00:00(1年以上前)

自分も構成図を見ましたがほぼ同一のものと見て間違いないでしょうね。
それは少々残念ですがそのような中でもペンタックスらしさを出したということなのでしょうか
しかし出たのは良いんですけれどなんかどこも「予約受付中、次回入荷未定」で
結局この前は実物を拝むことができませんでした。そんなに売れているんですかね?

書込番号:4532057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル対応でますね

2005/08/26 20:11(1年以上前)


レンズ > シグマ > APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF

クチコミ投稿数:1576件 新デジカメ鉄道風来記 

本日、デジタル対応で発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/08/26/2177.html

書込番号:4376738

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/28 09:47(1年以上前)

弟分の130-400(だったかな?)もですかね?朗報ですね。
でもDG化でお値段は上がってるんですよね?

書込番号:4380947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/08/28 22:21(1年以上前)

DG化しないとなにか問題でもあるんですかねぇ?
個人的には使用していても特に問題は感じてはいないのですが・・・

DG化したものにはクィックシフトフォーカス、もしくはフルタイムマニュアルフォーカス採用・・・
なんてことは無いですよね、あると結構便利なのに

書込番号:4382703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/28 23:08(1年以上前)

さあ? DFAと同じようなもんかと。

書込番号:4382865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件 新デジカメ鉄道風来記 

2005/08/29 15:35(1年以上前)

私もこのレンズ使ってますけど特に不満はありませんね。
手ぶれさえ気をつければとても良いレンズだと思います。
(Pentax istD・DSで使ってます。)

書込番号:4384262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/09/02 00:05(1年以上前)

このスレに書き込んだ人全員がペンタユーザーだ…あな珍し

DIGIC信者になりそう^^;さん、DFAだったらクィックシフトフォーカス付きになってしまいますよ
いっそのことペンタはレンズをQSFをつけてラインナップを一掃してしまえば良いのにと思うんですが
まあなかなかそうはいかないでしょうね
それよりもマウントごとに掲示板が分かれると情報が分散されてしまうのは嫌かな

書込番号:4393159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:62件

こちらの板には初めて書き込みさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。m(__)m

D70との組み合わせでこのレンズを使っておりますが、何と言っても手ブレがなく、写りもシャープで、ボケ味も綺麗な円形ボケで、大変気に入って愛用しています。

このレンズとは別にSIGMA135-400mmも持っているのですが、子供の運動会などでは三脚立てて撮るのも一寸大袈裟すぎるかなぁ〜という感じです。

そこで、VR24-120mmにNikon純正テレコン x1.4 or x2.0 を検討しています。

絶対的な画質が落ちることや、絞り段数が落ちることは、雑誌の記事や過去ログなどの書き込みから理解出来ているのですが、実際の画像がどのような感じなのか是非拝見したく存じます。

デジタル一眼でVR 24-120mmとテレコンを組み合わせてお使いになられている方がいらっしゃいましたら、私のHPのPhotoBBSに是非作例をアップしていただけないでしょうか?

http://www.hi-ho.ne.jp/bxq-01705_/index.htm

小生のPhotoBBSへは↑のインデックスからお願いします。m(__)m

書込番号:4375924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件

2005/08/26 13:37(1年以上前)

質問内容の回答とは違うのですが、純正のAF 用テレコンTC-14EU〜20EUはマウント面よりレンズが前に飛び出てる為、物理的に取り付けできないと思います。(少なくとも14EUでは確認済み)選択肢としてはケンコー製あたりになろうかと思います。
ただ、単焦点のAF-S 300/4でもできるなら使いたく無い程度の画質低下はおきますので、ちょっと辛いかもしれませんね。

書込番号:4375993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/08/26 19:18(1年以上前)

優渋富暖 さん、早速のご教授ありがとうございます。

作例以前の問題でした。(^^ゞ
早速レンズカタログを見ましたところ、仰る通り、 TC-14EU〜20EUは全て「不可」でした。AF-SやAF-S DXの標準ズームはほとんど駄目なんですね。知りませんでした。

というわけで、Nikon以外のテレコンをお使いの方がいらっしゃいましたら、作例アップをお願いします。m(__)m

書込番号:4376625

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/27 21:59(1年以上前)

かず@豊中さん
純正のリアコンではありませんが、フロントコンバーターで実験してあります。
リアコンと違いフロントコンバーターはF値の変化もなく、画質劣化も少ない場合があって、スマートではありませんが結構行けます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=410431&un=75652
参考にしてください。

書込番号:4379844

ナイスクチコミ!0


IAMSさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/28 08:58(1年以上前)

かず@豊中さん こんにちは。
ケンコー デジタルテレプラスPro300が使えるということをどこかで
読んだことがあります。(AFも有効だと。。)
情報をお持ちの方提供お願いします。

書込番号:4380857

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/08/28 20:36(1年以上前)

ケンコー デジタルテレプラスPro300 x1.4 、2.0で使っています。
作例はアップしていませんのであしからず。
VRもAFもちゃんと効きますし(AFは暗いところでは効かないこともあります)。
実効値表示もちゃんと出ます。

書込番号:4382357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/08/29 22:35(1年以上前)

骨@馬 さん 、IAMS さん、tenkoo さん、
いろいろ情報ありがとうございました。m(__)m

骨@馬 さんのフロントコンバーターの作例を興味深く拝見しました。
フロントコンバーターだとローパスへのゴミの付着も心配ないので
いいですよね。
ただ、他のレンズへの使い回しを考えると、正直躊躇してしまいます。

ケンコー/デジタルテレプラスPro300はAFもVRもOKとのことで、非常に興味があります。but,結構なお値段ですね。(^^;とりあえず試用玉が置いてあるショップを探して試し撮りさせてもらいます。

書込番号:4385294

ナイスクチコミ!0


IAMSさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/30 22:57(1年以上前)

書き込み遅くなってしましましたが、tenkooさん 情報ありがとうございます。
このレンズにテレコンは明るさの面からいうと何も付けないで、35mm換算の36から180mmで使うのがいいバランスだという感じが(あくまで感じですが)します。
かず@豊中さん もしTRYできたら結果をおおしえください!

書込番号:4388022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング