
このページのスレッド一覧(全16032スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年8月3日 01:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月2日 13:38 |
![]() |
0 | 26 | 2005年8月31日 22:15 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月26日 20:15 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月29日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月26日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
ニコンD70で、レンズ沼に足先だけ浸かり、45/2.8Pを購入。
その携帯性に満足。
でも、MFなんですね。それでも良いんですが、
視力の衰えと、D70のファインダーでは、AFも良いかなーと。
すると、DSと40/2.8Lがあるじゃないですか。
1.この組み合わせでは、AFはどうでしょうか。
2.下の板の噂では、シルバーの噂もあるみたいですが(ニコン45/2.8Pでも、迷いました)、シルバーボディーと「白雪姫」を待つべきか。
3.ニコンD200を待つ。
4.1年以上たつので、DSの後継機を待つ。
5.すでに、D70+45/2.8Pがあるので、清くニコン沼にもう一歩入り込む。
6.ペンタ沼に入る(オールドという底なし沼があるそうですが)。
…まず、その前に資金ですが…。
0点

不合理に熱くなるのが趣味の世界です。
この際両方いってしまいましょう。
ニコン沼にはニコン沼の、ペンタ沼にはペンタ沼のそれぞれ魅力が有りますから。
書込番号:4321881
0点

マリンスノウ さん 。
こんにちは。
>この際両方いってしまいましょう。
やっぱり、いっちゃいますか。
そもそも、ここに書き込むこと自体、すでに決まっているような(笑)。
書込番号:4321920
0点

そうです。ここにカキコしたら、まず間違いなく「あれが良い、これが良い」と奨められると思います。
そうしているうちに、レンズに関する知識の豊富化し、やがては欲しい病に冒され、、、(爆)
書込番号:4321988
0点

ちょっと来ないうちに
マリンスノウさん八面六臂の大活躍でご苦労様。
2トラ38 さん
こんばんは
趣味ははまるから面白いんですね。
DSプラス「姫」ははまりますね。それだけの魅力があるということでしょう。
ぜひ行っちゃって下さい。
ペンタの営業に聞いたところ、「白雪姫」は発売予定は無いそうです。
書込番号:4322306
0点

知れば欲しくなる。
知らない方が良い事も世の中たくさんある。
いえ、独り言です。(^^ゞ
書込番号:4322327
0点

怪人さん ど〜も m(_ _)m
>八面六臂の大活躍〜
っそ,そうっすか? 普段と同じようにレスつけてるだけですけど (^^)v
そりゃ〜そーと,この数日のカキコ見てると折角DLの新発売なのに,常連さん達はどちらかというとDSを勧める傾向にあるようですね。
別にペンタックスのDL販売促進に協力している訳ではありませんが,私も僣越ながらDLのインプレ書かせて頂きましたが,返信が少ないので確固たる手応えを感じておりませんので,いま一つかなぁ?と思っている次第です。もっとも私の文章表現力がないセイもありますが。(笑)
・・・ということで,2トラ38さん! Ds+姫で逝ってみるのが良さ気でしょうか? 私もDs+姫が「標準装備」ですよ。
ペンタックスユーザー「限定」の,ちっと他にはないスタイルです。
書込番号:4322448
0点

みなさん。ありがとうございます。
D70では、常に28-70/2.8、70-200/2.8、マクロ1本、
広角も必要かも知れないので、12-24/4、
マクロも長いのも必要かな、ということで運ぶだけで疲れてしまいます。
これじゃいかん、と思いまして45/2.8Pを購入した次第でございます。
ペンタは、レンズを持ってないので、
最初のうちは、40/2.8Lだけで軽装でいいと思いますが、
我慢できるでしょうか。
多分、77ミリ、そのうち☆の世界へ…
それでは、いまと変わらないような…。
書込番号:4322537
0点

何となく、ここの板は大人の雰囲気というか、落ち着きますね。
「姫」も、車で言えば昔のミニクーパーでしょうか。
大排気量(高級レンズ)でもなく、
馬力(F値)もなく、
乗り心地も悪い(パンケーキとしては十分)。
でも誰もが振り向く可愛い奴。
そんな感じでしょうか。
もう少しニコンのパンを食べてから(買ったばかりなので)、
試食してみたいと思います。
書込番号:4322652
0点

2トラ38さん、こんばんわ
ペンタックスのロードマップにはこの姫ことDA40oをはじめとして
デジタル専用、対応レンズについて書かれていますけれども
どうやら単焦点は超広角レンズは除き、このような薄型リミテッドを中心に出していくようです
istDシリーズとのマッチングが非常に良いということもあるようですけれど
レンズを小型化することによってレンズのギアの負担を軽くしてAFを快適にする目的もあるように思えます
実際DA40oはフォーラムなどで試しに使いましたけれども非常にAFも快適でした
もちろん写りもお墨付きですし、クィックシフトフォーカスも非常にやりやすいですしね
姫よりもさらに広角とやや望遠よりのレンズを今後出すのが目標のようですが
広角側は風景などを切り取るのにもよりいいのではと思います
これらのレンズとD200どちらが先に出てくるかがニコンも使う身としては
なかなか気になるところです
書込番号:4323330
0点



レンズ > ニコン > AI Nikkor 45mm F2.8P
薄いです。
フードとフィルターを付けても、十分薄いです。
ニコンオンラインで購入した、
クールピクスカジュアルケースLにも、すっぽり入ってしまいます。
こうなると、D70がもう少し小さければとも思います。
ただMFですので、D70のファインダーと視力の弱った私には
やはりつらい面もありますが(笑)。
風景など∞で撮るには良いので、持ち出す機会も増えると思います。
(レンズは軽小が良い)。
まずは、購入報告まで…。
0点

2トラ38さん
DSC_0884001の花の写真、綺麗に撮れてますね。
露出はどうやって合わせておられるのでしょうか。
小さなレンズですと、MFシフトレンズも
面白そうです。D70でも使えるらしいです。
http://www.mediakyoto.com/mjc/omoshiro_acc/LOREO/omoshiro_loreo_pc.html
書込番号:4321326
0点

楽天GE さん .
ありがとうございます。
遅くなってすみません。
実は、このレンズを購入してから、ペンタのDSと40/2.8Lが気になり、
あちらの板ばかりROMしておりました。
露出は、このレンズはCPU内臓のため、P、A、Sがつかえます。
製品名の最後のPは、パンケーキの事なのか、CPUの事なのでしょうか。
書込番号:4321787
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
とうとう我慢できなくなり購入しました。
明日、手に入る予定です。\(^o^)/
ところが、肝心の本体(D70)が後ピン調整のため入院中です。(;_;)
予定では、今週末には退院予定ですが・・・
これで、私にとってはフラグシップともいえるレンズが手にはいるわけで、これからは金銭感覚が麻痺して
あれもこれもってことになりそうで怖いです。(^^;)
0点

ご購入おめでとうございます。
>とうとう我慢できなくなり購入しました。
私もそうでした!
D70帰ってきましたら思う存分満喫してください。
高価ですが買ってよかったに変わると思います。
書込番号:4309120
0点

ご購入おめでとうございます。買って後悔しないレンズの3本の指に確実に入るかと思います。
>あれもこれもってことになりそうで怖いです。(^^;)
これだけは、ご愁傷様と申し上げておきましょう。(^_^:
書込番号:4309839
0点

ていれぎさん
おはようございます&ご購入おめでとうございます!
わたしも先月買いましたがすご〜く気に入ってます♪
確かにお高いですが、価格以上の価値があると思いますよ〜。
ボディも早く退院してくるといいですね!
>あれもこれもってことになりそうで怖いです。(^^;)
あはは・・・(^^;
DIGIC信者になりそう^^;さんにならって、ご愁傷様と申し上げておきます。
でも、不思議なことにこれを手に入れてから新しいレンズの購入欲が薄れています。
もちろん、長くは続かないと思いますけどね(大笑)
書込番号:4310032
0点

ていれぎさん、ご購入おめでとうございます。
VR70-200F2.8は、資産と言えるレンズだと思っていますので、使いがいがありますよ。
いち早くD70で、撮影に行けると良いですね。
今週末が楽しみの事でしょう。
>あれもこれもってことになりそうで怖いです。(^^;)
デジタル一眼レフを購入された方は、皆レンズ欲しい病のウイルスに感染しています。
殆どの皆さんが、大なり小なり発病していますので、
ていれぎさんだけが、発病した訳ではありませんので、ご心配しなくても大丈夫です。
私は、再発してしまいました。(笑)
書込番号:4310151
0点

ていれぎ さん こんばんは
素晴らしいレンズの入手おめでとうございます。
43♪ さん より速く入手したこともあって連鎖反応を既に経験しました。
このレンズの明るさ、シャープな絵造りと、画質に感心した結果 今回ラングレー(no.2) さん と同様に DX17-55/2.8 をゲットしてしまいました。しかももうすでに55-70をどうしようなどとウィルスが頭の中で活動している始末です。
書込番号:4311245
0点

SSAITOさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、43♪さん、ラングレー(no.2)さん、tenkooさん
御礼が遅くなりまして申し訳ございません。
皆様にこのように祝福して頂いて、喜びも倍増しております。
本日、無事入手致しました。
残念ながら、本体(D70)が手元に有りませんので、試写はおろか装着さえできておりません。(^^;)
今週末に本体が退院してくれると良いのですが・・・
明日にでも、新宿SCに状況を尋ねてみようかと思っております。
単身赴任の身ですので、今週末戻らなければ、さらに1週間指をくわえることになりますので。
それにしても、思った以上?にデカイですね。
先の3連休に、新宿のカメラ店で実機を手に持たせて頂いたのですが、その時以上に大きく感じました。
(実はこのとき衝動買いに備えて、ヘソクリ?持参でした)
皆様ご指摘のとおり、すでにウイルスに冒されているようです。
本機購入前に、ワイドズーム、マクロレンズ、28または35ミリあたりの単焦点も検討しておりましたが、
手持ち撮影が多いことと、どうせなら一番欲しいレンズと、無謀にもこのレンズを選択しました。(^^;)
使って見てからとは思いますが、次はテレコンを考えております。
書込番号:4311388
0点

ていれぎ さん
サードパーティーのテレコンをお考えでしたらケンコーのテレプラス300デジタルx1.4、x2.0 をお勧めします。いずれもこのレンズとの相性が良いと感じています。
書込番号:4311410
0点

ニコンならではのx1.7テレコン、TC-17E IIもオススメですよ〜 (^_^
書込番号:4312124
0点

おはようございます
ていれぎさん
わたしもD70にくっつけて使用しています
レンズにカメラがくっついているような感覚になりますね(^^;
ちなみに、手持ち専門なので三脚座は取ってしまいました
これでほんの少しですが軽くなりますし
ホールディングがしやすくなりますよ
もちろん持ちやすさは人それぞれですので、あくまでも個人的にですが
さて、tenkooさんとDIGIC信者になりそう^^;さんのオススメで
レンズ欲しい病再発の暁にはテレコンもリストに載りそうです(^_^;
書込番号:4312228
0点

tenkooさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、43♪さん
アドバイス有り難うございます。。
またまた、遅レスですみません。
tenkooさん
>サードパーティーのテレコンをお考えでしたらケンコーのテレプラス300デジタルx1.4、x2.0 をお勧めします。
ケンコーのテレプラス300デジタルx1.4、x2.0ですが、アウトレットで比較的安価にありますね。
検討してみたいと思います。
DIGIC信者になりそう^^;さん
>TC-17E IIもオススメですよ〜 (^_^
純正には純正としての優位性が有るのでしょうね。
うーーん迷いますね。
43♪さん
>手持ち専門なので三脚座は取ってしまいました
そうですね。
まだ、カメラに装着していませんのですが、手持ちでは邪魔になるかも知れませんね。
私も外してみようかと思います。
>レンズ欲しい病再発の暁にはテレコンもリストに載りそうです(^_^;
私は、A061でテレ端300mmを手持ちで撮ろうとしたのですが、手ブレばかりで・・・(^^;)
VRなら何とかなるかも知れないと期待?をしております。
そのためにもテレコンが欲しくなっております。
書込番号:4312317
0点

ていれぎ さん
私は殆ど手持ちなので当初は三脚座をはずしていましたが、私の持ち方だと、あった方が安定するように感じて今は付けっぱなしにしています。
内寸245mmx95mm径の布製ポーチにすっぽり入っています。
書込番号:4312397
0点

こんにちは
tenkooさん
やはりひとそれぞれ持ち方がありますものね(^^)
ていれぎさんも、いろいろ試してみてからにしてくださいね。
横レスで申し訳ありませんが
>内寸245mmx95mm径の布製ポーチにすっぽり入っています。
とのことですが、これはサードパーティのポーチでしょうか。
ちなみに、付属品にもレンズバッグ(?)ありますけどわたしは使ってません(汗)
カメラバッグになんとか収まりますので・・・。
書込番号:4312435
0点

ていれぎさん
ケンコーのテレコンなら、ケンコーHPにアウトレットで出てます。
私も近くの行きつけの量販店で値段を聞きましたけど、送料込み、
代引き込みの値段の方が安かったので、一度お店で交渉する事を
お勧めしますよ。ちなみに15k以下でしたけど。
書込番号:4312554
0点

43♪ さん
付属のバッグはあまりに大きくて困っていたところ、ヨドバシカメラでよさそうなのを見つけて試させてもらった上でゲットしました。ハクバの製品です。肩にも掛けられるようになっていて便利です。
書込番号:4312603
0点

ていれぎ さん 。
おめでとうございます。
三脚座は、テーブルなどの上に置く場合もあるので(重いので、私は、すぐ疲れてしまい)個人的には付けています。
書込番号:4312781
0点

tenkooさん
ご教示ありがとうございます
カメラバッグが不要なときは重宝しそうです(^^)
テレコンですが、以前純正3種x1.4、x1.7、x2.0の比較記事がありました
このレンズにつけての比較記事でしたが、やはり最新のx1.7が一番いいようですね
x2.0が必要となればtenkooさんご推薦のケンコーのテレプラス300デジタルでしょうね
2倍になると400mm(600mm相当)ですか・・・すごい世界ですね(^_^;
書込番号:4312862
0点

皆様、いろいろアドバイス有り難うございます。
本日、帰省しましたところ、直前にD70も退院して帰って来ていました。
まさに、グッドタイミングです。(^O^)
帰省時に、キタムラ・カメラに立ち寄って、ケンコーのPRO1 Digitalを購入しまずはレンズ保護を実施しました。
早速本機を装着してみましたが、やはりレンズはカメラに装着してバランスがわかるものですね。
確かに大きく、重いのですが、レンズ単体で持ったときに比べてバランスがよく感じました。
見た目は、レンズにカメラがくっついているって感じですが、重量バランスは自然に感じました。
銀塩時代、Nikonのカメラの質感と丈夫さが気に入ってF2フォトミックを購入したくらいですから・・・
部屋の中で数枚試写してみましたが、この長さで、F2フォトミックに50mm F1.4装着にも負けないくらいの
ファインダーの明るさに感激しました(^_^)V
tenkooさん
付属のケースは、ケースと言うよりもレンズ用の鞄って感じででかいですね。
その分保護には良いのでしょうが、私のカメラバッグには入りません。
まあ、ケースがなくても入らないかもしれませんが・・・
ウーーン、カメラバックも新調しないといけないかな。
tenkooさん、43♪さん、2トラ38さん
三脚座の着脱は、試行してみて、自分のスタイルに合う方法を見つけてみたいと思います。
私が持った感じでは、三脚座を手の平で包む感じかな(手が小さいもので)と思いますが、
tenkooさん、2トラ38さんはどのように持たれていますか?
ennaoさん
情報有り難うございます。
ケンコーのアウトレット見てみました。
実に安いですね。
×1.4、×2.0の2本で、純正×1.7の実売価格よりも安いってのは食指が動きます。
アウトレットとは言っても、性能的に問題がなければこちらが手頃かなって思います。
明日、明後日は雨の確率が高そうですので、屋外での試写ができるかどうか心配です(-_-;)
書込番号:4313669
0点

ていれぎ さん おはようございます
何かのヒントになればと思い私の持ち方を披露いたします。
まず台座の位置は(通常の)真下の位置です。左手の小指を台座の下に当てて中指・薬指を台座と鏡胴の間に入れ、親指と人差し指で鏡胴の左側を押さえる形にしています。そのときの状態に応じてシャッターを直接指で押したり、レリーズケーブル(Nikonが発表する前にサードパーティで改造しています)で作動させたりを選んで行っています。
この方法でx1.4、x2テレコン付の手持ち撮影も行ってみましたがいい感じでした。
書込番号:4314417
0点

tenkooさん
ご教授いただき、ありがとうございます。
早速試してみました。
なるほど、フォールド感がありますね。
自分のスタイルが確立するまで試行錯誤となるかと思いますが、
三脚座取り付け時は、tenkooさん方式を利用させていただきます m(_ _)m
書込番号:4314835
0点

とりあえず、試写してきました。
VRの効果がうれしいです。
センスの悪いところはご容赦をm(_ _)m
でも、腕が疲れました。
腕を鍛えなくては、体力、技術も含めて・・・(^^;)
書込番号:4315366
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
最近、レースクイーンの撮影会にハマッています。
D70レンズキットですから、レンズはAF-S DX 18-70mmF3.5-4.5Gなのですが、ピントを合わせたつもりでも、パソコン上で画像を見るとなんかベッタリした感じでシャープではありません。家に帰ってパソコンで画像処理するたびにガッカリするのです。
この掲示板を見てますと、非常に良いレンズということは分かります。でも値段が高いです。AF-S DX 18-70mmF3.5-4.5Gよりも3〜4倍も高いです。半年分の小遣いですよ。それほどの効果はあるのでしょうか。今悩んでいます。
というわけで、決断できかねています。恐れ入りますが、誰か私の背中をポンと押していただけないでしょうか。
0点

なんちゃって.comさん、はじめまして。
お買い物は「欲しい」と思った時が買い時です。価格云々とは言っても、このレンズの描写には十二分の魅力をお感じの筈。でしたら最高のモノを手にして、満足するのが幸福への近道でしょう。
私はAF-S 17-35/F2.8D(コレもNikonを代表するレンズのひとつ)を持っているので、こちらを買うには躊躇ってしまうのですが、他の方の作例を見てしまうと、物凄い解像度の高さに舌を巻きます。私のレンズではナカナカこういう風には撮れませんから。
私も今のレンズを所持していなかったら、間違いなく『買い』です。
・・・っとこの位で背中押されました?
書込番号:4302360
0点

なんちゃって.com さん こんばんは
このレンズを入手したばかりで、まだまだ本当のよさを引き出すのに時間がかかりそうですが 花などを撮ってみて 画質のよさと、発色の素晴らしさを実感できました。ちなみに VR70-200/2.8で同様のことを感じ(いずれもキットレンズとの比較で)、それが引き金となって 今回このレンズを入手することになった次第です。手持ちのレンズでの画質でこれらのレンズと比較できるのは 40年ほど前に入手したMF 50/1.4 ぐらいです。
書込番号:4302375
0点

なんちゃって.comさん、こんばんわ♪
レースクイーンの撮影会に嵌っていると言う事ですが、
これに関してはデジ(Digi)さんが専門分野ですね。
この様な撮影会の場合、特にスタジオではED 28-70mm F2.8D
の方が良いのかなぁ〜。DX ED 17-55mm F2.8Gだとテレ側が
不足しますからね。ただ、画質だとDXなのでしょうね。
私は銀塩も使っているのでED 17-35mm F2.8Dが欲しいです。
これが手に入れば大三元ズームが揃うんです。
スレ主さんはキットレンズを使われているので、テレ側55mmでは
撮影会では少し厳しいかな、って感じていると思うので
スタジオ撮影会ではED 28-70mm F2.8Dはかなり重宝するんですよ。
値段は殆ど同じなので、参考にでもして頂ければ幸いです。
・・・・全然答えになってないなぁ〜。申し訳ない!
書込番号:4302523
0点

なんちゃって.com さん。
こんばんは。
焦点距離を重複させるより、
ぜひ、AF-S VR70-200 F2.8G(IF)を。
(近接ばかりとは、限りませんから)。
書込番号:4302529
0点

みなさま、早速どうも。
返事のなかに、他にいろんなレンズが出てきてしまいました。それぞれ気になっちゃいます。
・AF-S 17-35/F2.8D
・VR70-200/2.8
・ED 28-70mm F2.8D
「ん〜、どうすりゃいいんだ?」って感じです。悩ましい。
ご意見の中にありましたが、確かに私の用途でこのレンズだとテレ側が不足してしまうかもしれません。確かにそうですね。
書込番号:4302613
0点

純正に拘らなければ、テレ側がある(この方がポートレートに向いていそうなので)
タムロンのSP AF 28-75mm F2.8 XR Macro Di(A09)とか、どうでしょうか?
大口径ズームの割には、コンパクト軽量で、寄れる点もいいですよ。
それか、50mm F1.4Dと85mm F1.8Dといった単焦点レンズを買うとか。
書込番号:4302770
0点

なんちゃって.comさん、はじめまして。
>返事のなかに、他にいろんなレンズが出てきてしまいました。それぞれ気になっちゃいます。
一昔前にニコン大三元レンズ群と呼ばれた
AF-S 17-35/F2.8D、AF-S 28-70/F2.8D、AF-S VR 70-200/2.8G、を揃えちゃって
皆が良く沈むレンズ沼を、埋めちゃって卒業出来るかも・・・。
いきなり全部は、難しいと思いますので、私も焦点距離を重複させるより
今回は、AF-S VR 70-200/2.8Gのご購入が、良いと思います。
既にお持ちのレンズ域と被らずに使えてレンズ性能は、折り紙つきです。
AF-S DX 17-55/2.8Gより効果/費用で見ても決して劣らないと思います・・・。
スレの主題よりずれたレスになってしまいましたが、・・・m(_ _)m
書込番号:4303170
0点

またまた、いろんなレンズが出てきました。悩ましい。
・SP AF 28-75mm F2.8 XR Macro Di(A09)
・50mm F1.4D
・85mm F1.8D
50mm F1.4Dは持っています。背中を押していただくというよりも、引き戻されている感じです。要は私の用途では最適ではなさそうということですね。ん〜、甘かった。でも、予算が限られていますので、厳選の上に厳選をしなければなりません。
確かにSP AF 28-75mm F2.8 XR Macro Di(A09)もありですね(これだと安く上がるなぁ)。『Nikon D70s完全ガイド』と『Nikon レンズ総合カタログ』を一日に数回は見て唸っている今日この頃です。かなり混乱しています。
書込番号:4304433
0点

明日7/26 「ニッコールレンズ パーフェクトガイド」というムック本も
出ますので、そちらも買って、じっくりとご検討されるとよいでしょう。
でもAF 50mm F1.4Dをお持ちで AF-S DX ED17-55mm F2.8Gに目がいったという事は
どちらかというとワイド側で撮るケースが多いんでしょうか?
ある焦点距離に集中しているなら、その焦点距離の単焦点レンズが画質面とコンパクトさで
有利だと思いますが、AF DX ED18-70mm F3.5-4.5Gでは、どこを多用されていたんでしょう?
書込番号:4304721
0点

御使用の焦点域は御本人がイチバン詳しいので、最良のレンズ選択も御本人がイチバン御存知なのだと思います。
私はそう言った意味で前回のレスを入れたのですけどね。それで迷っていらっしゃるなら、金銭的な話ではありませんね。根本的に考え直した方が宜しいと思います。
因みに、デジタルならでは使い方で、多少広角で撮って、余計な周りが出来たらNikon Capture4でクロップしたり、その他のレタッチソフトで切り取ったりも出来ると思いますけどね。
そういう使い方も考慮されるなら、多少テレ端が足りなくても、高解像度なレンズを選択されるのもアリだと思います。
書込番号:4305563
0点

シャープ感求めるのであれば17-55mmよりも18-70mmの方があると思います。
値段が値段ですので17-55mmを買ってがっかりするかも知れません。
オートでピントを合わせそれでもボケた感じでしたらSCでチェックしてもらったらいかがでしょうか、背中をポンと押すアドバイスにはならなくてすいません。
書込番号:4305853
0点

なんちゃって.comさん、こんにちは。
現在17-55mmと85mmF1.4を使っています。(その他にFishEye10.5mmも使っているけれど特殊用途なので人物撮影には使っていません)
17-55mmは解像度、発色ともすばらしいですよ。その後、85mmF1.4を購入しましたが、解像感は17-55mmの方があるように私には感じます。おかげで50mmF1.4を購入しようと思っていたのを中止しました。(将来モデルチェンジされたら購入すると思いますが)
85mmはボケ味という17-55mmにはない良さがありますけど、50mmだと中途半端かなと..
とにかくデジタル専用の新しいレンズは素晴しいと思います。ちょっと大きく重いですが、性能を考えたら気になりません。焦点距離が撮影目的に合っているのなら、ズバリ「買い!」です。
書込番号:4306170
0点

みなさん、まじめなご意見、ありがとうございます。
取り敢えず、このレンズ(レンズを買うこと自体)の検討はペンディングにします。よく分からなくなってしまいました。
書込番号:4306747
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
悩んでいます(というか、誰か止めてほしい)。
主に花、風景を撮っています。
12-24と70-200/2.8をメインに持って行くのですが、
やはり私には、広角は難しく、気がつくと
18〜24辺りを多用しています。
先日、久しぶりに28-70/2.8も同行させ、
やっぱりいいな〜と思いました。
しかし、携行するには重すぎる。
そこで、12-24と28-70を下に出して、
この17-55/2.8にしようかなと考え始めました。
この邪悪な考えを、誰か断ち切ってください。
以前、300/4を出したのを、今でも後悔しています。
(あのレンズは、良かったな〜)。
18-70/3.5〜4.5は、D70を単品で買ったもので、
いまさら何か買いにくくて…。
0点

結論から言いますと、AF-S DX ED12-24mm F4GとAF-S ED28-70mmF2.8Dを
売ってまで、AF-S DX ED17-55mm F2.8Gというのは勿体無いです。
重さ・でかさはAF-S ED28-70mmF2.8D程でないにせよ、
AF-S DX ED17-55mm F2.8Gもそれなりに重くてでかいです。
あと、AF-S DX ED12-24mm F4Gは、AF-S DX ED17-55mm F2.8Gがあっても、
更に広角側の補完として有ったほうがよいですし、AF-S ED28-70mmF2.8Dは
これはこれで良いレンズです。こちらはテレ端が70mmまでありますし。
買い増しが理想的ですが、カバーする画角が問題のようですので、
やはりAF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gとかを買ったほうが良いかと思います。
中古良品もそれなりに出回っていますから、そちらを検討されてみては如何でしょう?
書込番号:4301303
0点

2トラ38さん、こんにちは
12-24/F4ってNikon純正のDX ZOOMですか?
それと28-70/F2.8は純正のAF-S?
それ、もったいなさ過ぎます。下取りに出すくらいなら私に譲って欲しいです(お金有りませんけど)
冗談はさておき、12-24はDIGIC信者になりそう^^;さんがコメントされている通り、17-55を導入されても使い道があります。これだけの超広角はサードパーティーを除いたら他にありません。確かに使い方が難しそうですが、使い道は有ると思います。
28-70/F2.8はポートレートで非常に良いと聞いていますが、標準域をカバーするので使い道は幅広いと思います。確かに、「でかい」「重い」「高い」の三拍子なので色んな面で大変なレンズですが、それは17-55も同じですよね。
素直に18-70mm/f3.5-4.5を買い増しされるか、思い切って17-55を買い増しされた方が満足感も高く、幸せになれると思います。
もし、17-55を買い増しされて、28-70の出番が無いと感じたら、そちらは整理されて、代わりにMICRO 60mm辺りを購入されると画角的には良さそうに思います。60mmは花には打って付けですものね。
書込番号:4301618
0点

50mm(デジカメの場合約1.5倍だから約33.3mm)を基準に考えています。山に持って行く時は、メインで17-55mmを使用し、サブ的に70-200mmVR・トキナー12-24 F4も使用しますが、三脚を含めると正直重たいです。
AF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5Gは荷物を増やさないためにもベストかと思っています。シャープに写る17-55mmを購入して満足しています。
書込番号:4301994
0点

すみません。外出していたもので…。
みなさん、ありがとうございます。
私も、28-70/2.8の濃厚さは好きなのですが、
12-24に関しては、多分、分不相応というか、
防湿庫の番人になってしまうと思います。
先日も、「保険」として持って行きましたが、
出番がありませんでした。
18-70を購入したら、12-24、28-70両名とも番人になりそうで怖い。
自分を卑下するわけでは、ないのですが、
どうも広角のセンスがないみたいです。
防湿庫の番人よりは、
他の将軍の下、最前線に向かったほうが良いようにも思えます。
書込番号:4302151
0点

にゃおきち さん。
ありがとうございます。
実は…
シグマ50ミリも、最近出番がなく、
トキの100ミリが活躍しています(私、このレンズ好きです)。
書込番号:4302194
0点

2トラ38 さん こんばんは
このたびこのレンズを入手しました。
思った以上に魅力のあるレンズです。 思ったより重くなく(VR70-200と比較する所為もあるのでしょうか)合焦の速さもなかなかです。
70-200 のときに感じた以上にこのレンズの発色・画質は素敵です。
12-24(私のはトキナー)も10.5mm 魚眼も旅行などで結構出番は残っていますし、VR24-120も旅行では威力を発揮します。キットレンズの出番がぐーんと減るのだけはまぬかれないようです。
100mm は持っていませんが本格的マクロにはタムロンの90mm(172E)が手放せません。時々でもそれぞれのレンズには出番があるように感じて雑駁な表現ですがレスいたしました。
書込番号:4302352
0点

tenkoo さん。
ありがとうございます。
>時々でもそれぞれのレンズには出番があるように感じて
そうなんですよね。私もそう思います。
だから余計踏み切れないんですよね。
先にも書きましたが、300/4を手放したことを、今でも後悔しています。
VR搭載になれば、買おうとは思っていますが。
(200-400/4が出たので、無いかな)。
DXとは言え、17-55が出たということは、
CANONのように24-70のレンズは出ないでしょうね。
すみません。ちょっと話が迷走してしまいました。
書込番号:4302447
0点

>CANONのように24-70のレンズは出ないでしょうね。
最短撮影距離も含めて、リニューアルして欲しいですね。
私もAF-S ED28-70mm F2.8Dに踏み切れないのは、経済的な面が大きいですが、
そうした願いもある為です。AF-S ED17-35mm F2.8Dも、また然り。(CANONは16-35)
それ故、ミディクロリアン値が低いのにダークサイドに陥ってしまいましたから。
(ニコンがジェダイ、キヤノンがシス?)(^_^;;;
書込番号:4304749
0点

2トラ38 さん こんばんは。
私もこのレンズ(17-55/2.8)使っていますが(使いこなせていません)、
一番感じるのはRAWを現像する時にアンシャープマスクやカラーブースター(風景)等をチョット効かせるのですが、
他のレンズに比べてすごく効きがいいのです。
画像の埋蔵量が多くて思いどうりに(破綻させずに)仕上げる事が出来るように感じます。
現像の段階でも奥の深いレンズだと感じています。
今のレンズもそのまま所有されてボディ2台体制になった時に使うというのはどうでしょうか。
私は2台体制候補としてS3PROが欲しいなと思っています。
書込番号:4313778
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
毎度お騒がせのサルパパです。
メーカーさんにお願いです。これくらいの価格のレンズになったらレンズフードくらい付属にしてください。
それともフードも付属できないほど価格設定がぎりぎりなのでしょうか?残念!
0点

私も、この意見に賛成です。一部のレンズにケースを付属させていますが、それならむしろ、フードをすべてのレンズに付属させて欲しいです。
500ミリ単焦点とかサンニッパとか、大きなレンズのカバーが付属は当たり前としても、あの巾着型ケース?は付属させなくても良いと思いますね。私は使いません。本体を裸で防湿庫に入れています。
バックにはそのまま裸で入れます。この方が1本文のスペースを節約できるので、うまくいけば1本余計に持てますので。
こんなカバーは付属させず、すべてのレンズにフードを付属させた方が有意義です。
書込番号:4301090
0点

そこが商売上手と言われる所以のひとつだと思いますよ。(^_^;
もちろん、ご要望には賛成ですが。
書込番号:4301315
0点

同意します。
nchan9821さんに、さらに同意です。
レンズによって購入後に、フードに別料金を払うなんて、
ファーストフード店の、一緒にポテトはどうですか、商法ですね。(笑)
書込番号:4303097
0点

亀レスになりましたが・・・。
やはり皆さん一様に賛同していたけるようですね。
やっぱりケースよりフードですよね〜。(^_^)v
書込番号:4305560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





