
このページのスレッド一覧(全16031スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2005年7月18日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月28日 18:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月18日 02:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月3日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月26日 11:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月18日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
みなさま こんにちは!
小生はSIGMA 28mm F1.8 ASPHERICAL がシグマより初めて発売された20年ぐらい前から
このレンズを使っているものです。もちろん銀塩一眼でしかもMFでです。
28mmF1.8というSpec.は当時珍しくAF一眼用でしたが飛びついて購入しました。
当時幼稚園へ入る前だった長男を、F3やEMにつけたこのレンズで何枚も
何枚も撮ったものです。その長男も今では成年しております。
今年になってNikon D70レンズキットを購入し AiAF50mmF1.4DやSIGMA 55-200/4-5.6を買い足し
過不足なく写真生活をしておりました。
ふとこのSIGMA28mmF1.8を思い出して棚から出して見ました。
残念ながら、2001年にデジカメを使い出してからずっと銀塩時代のレンズを
使っていなかったので、鏡胴のPlasticが劣化してベトベトになっておりました。(涙)
それでもD70に付けて、AFで撮ってみるとAF合焦/色のり/シャープネスのどれも全く問題ありません。
シャープななかにも柔らかさのある描写は銀塩で撮った時と同じです。
鏡胴がベトベトでは使いようが無いので、断られるのを覚悟で
SIGMAのSCにE-メールしてみました。
文面は;ネバネバになった、息子を撮った思い出のレンズ、購入は20年前、
保証書はあるが当然期限切れ、修理はできるか?いくらかかるか?
はたしてSIGMAから即日回答があり、
文面は、部品はもう無い、ベトベトを拭き取るしかない、金属地肌が
出るかもしれない、それでも良ければ無償修理するので送り返せ。
送り返して待つこと一週間、SIGMA28mmF1.8 ASPHERICALは奇麗になって
帰ってきました。
部品もない20年前のレンズを無償修理してくれたSIGMAに感謝感謝感謝。
キットレンズ、50mmF1.4D、55-200mm/4-5.6の3本しかなかったAFレンズ陣に新戦力が加わりました。
久しぶりに蘇ったSIGMA 28mmF1.8 ASPHERICALは、最新のSIGMA28/1.8とは大分SPECが違います。前玉のフィルター径は58mmで最新レンズより小型です。
重さはキットレンズ18-70/3.5-4.5ぐらいですので約400gといったところ。
正式な名称は;SIGMA HIGH-SPEED WIDE 28mm F1.8 MULTI-COATED です。
早速これで撮った愛犬コムギの写真を、上のアルバムの最後にUPしています。
SIGMAのSCにもお礼に写真画像をE-メールしました。
3点



レンズ > CANON > EF180mm F3.5L マクロ USM
1Ds MarkUこのレンズを装着して接写する時、AFのスピードがとても遅く感じます。
確かにマクロレンズはピントリングのストロークが長いのでAFでのピント合わせは多少時間の掛かるものだと承知していますが、せっかく描写の良いレンズなのでAFの合点速度ももう少し上げて欲しいです。
0点

私は、EOS-1DsとEOS-1VHSで、このレンズを使っています。AFの合焦は他のL+USMレンズと比べると遅いです。
仕方ないので、私は、AFを使わず、フルタイムマニュアルフォーカスを最初から使って、ピントを合わせています。私的には、マクロはマニュアルフォーカスするものだと思っていますので、何ら問題ないです。
書込番号:4299253
0点

カメラ大好き人間 さん、レスありがとうございます。
今日、MFで撮影してみました。
ピントが合うと目視だけでなく、AFの時の様にカメラが教えてくれるから、MFでもぜんぜんいけますね。
このレンズ購入して約一ヶ月間何も知らずに使っていましたf^_^;
書込番号:4310909
0点



レンズ > TOKINA > AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (キヤノンデジタル)
こんばんは。
ミニカー相手に、トキナー124とEF-S18−55で18mm・f8固定でISO違いの画像UPしました。・・・オリジナルサイズから50%も落としたので確認し難いです。オリジナルでも800までは大丈夫でしょうか?1600は厳しいかもしれません、3200は論外? 特に私の目ではレンズ違いの差がわかりませんでした。猫に小判状態です。最近の家猫の撮影は400〜1600で撮影してます。「バーマン・・。」の掲載画像は30%以下にサイズダウンしてます。・・・意味の無いオリジナルサイズの掲載、Macでは画面サイズに合わせて見れない、、等々です。オリジナルは拡大するとノイズだらけです。
よろしければどうぞ:http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1337532&un=153041&m=2&s=0
今の所は艶のある表面、暗部は必ず出てくる感じで使えません。暗い所、逆光が強くて暗部がきつい物は出ます。それと、オリジナルサイズのままで100と200を比べても差はありますので、無用な拡大確認は意味無いと思います。
タムロンもシグマも出てきてますが、軽さは大事です。キャノン純正の軽さは特筆かも? タムロンも同じ位ですが、開放値に難点でしょうか?10mm〜12mmの単眼で安いのがあれば充分なんですが、、、。
(12mmで使うのが普通なので単眼扱いのズームです。18mm〜24mmよりで使う時には、時間があればEF-Sに変えてますから、、。)
ではでは。
0点



レンズ > シグマ > 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (ニコン AF)
こんにちは(^^)
7月中旬発売から発売日未定になってしまいましたね(>_<)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/07/15/1932.html
10ー20mmといい、発売予定日だけでも言ってくれたら良いのですが・・・
本当に残念です・・・
0点

こんにちは(^o^)丿
やっと発売日が決まりましたね(^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/09/06/2236.html
でも、先に発売した10−20mmを買ってしまったので・・・(汗)
書込番号:4408028
0点

先日、購入しました(^^)
やはり、すごく便利ですね(>_<)
旅行などでは主役になりそうです(^^♪
そそ、下手くそですが何枚かアップしました(^^;;
お時間があれば、どうぞ・・・
書込番号:4550576
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF35mmF1.4G NEW
α-7 で見慣れた露出補正ダイヤル ・ 後 (メインコマンド ?) ダイヤル ・ 測光
モードレバー ・ フォーカスモードレバー や ストロボ調光補正レバーなどを削
ったり ペンタプリズムをルーフミラーに 変えた事でコストを抑えた感じかな。
シーンセレクターは、想定内です (^ ^;) α-Lens 35mm F1.4G は驚きです。
内蔵ストロボ, アイセンサー, Anti-Shake機能, 感度 ISO100 など残った事で
使い易さは 確保されていそうです。 手に馴染む G-Lens を期待しています。
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0715_04_01.html
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2005/0715_02_01.html
0点

『35mm F1.4G(仮称)』の発売発表、非常に好感が持てますね。
まさに、ミノルタユーザの声が経営陣に届いたといったところではないでしょうか。
タムロンとの共同開発のズームレンズや、DTレンズもコストパフォーマンス、マーケットの面では必要なレンズと思いますが、このような単焦点の明るいGレンズこそ失望感のあるミノルタユーザを喜ばすレンズと思います。
今から発売が楽しみでなりません。
金額にもよりますが、多分買います。(今から節制します。)
書込番号:4282302
0点

遅レスで恐縮です。 個人的かつ主体的意見になります
m(_ _)m!!
ホールド性に関して云えば、レンズの全長や重さの割り
に手で支える鏡筒の径がややスリム過ぎたのではない
かと思えます。 個人差もあり私の指はちょっと長めです
が、φ70mm〜75mmくらいだと手に馴染んだような気が
します。 AF 35mm F1.4G (D) (仮称) のフィルター径は
55mm → 62mm, 72mm, 77mm あたりだと嬉しいのです。
既に最終外形は決まってしまっている頃と思いますけど?
書込番号:4685217
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)

あまり売れていないみたいですね。
安くて良いレンズだと思いますけどね。
6/17に買ってから、このレンズだけで4000ショットほど撮りましたが、この値段にしたら上出来だと思います。
詳しいレポートは下に書きました。
ファーストインプレッション
http://xylocopal.exblog.jp/2070243
中間報告
http://xylocopal.exblog.jp/2394581
オリジナルファイルも20枚以上上げています。
Photologでの使用比率も高いです。
半分以上、このレンズで撮っていますね。
http://xylocopal2.exblog.jp/
けっこう、まともなレンズだと思うのですが、何故か人気がないですね。
悲劇的な運命をたどるのかもしれません。(笑)
書込番号:4366720
0点

Xylocopalさんのレポート拝見しました。
いいですねぇ!!私も超広角の世界にはまりたい!!
各社の超広角ズームがありますが、私のおこづかいではこのレンズが
限界です。
悲劇的な運命をたどる前に入手したいのですが、冬のボーナス待ちです。
書込番号:4381266
0点

実写サンプルを追加しておきました。
http://www.imagegateway.net/a?i=pksDbbzDqr
晴天屋外、地下街など、ごたまぜで入っています。
AFは使っていません。すべて目測MFです。
書込番号:4429561
0点

屋台の写真、味があってなかなかですね!
次回は超広角レンズと思っていますが・・・
11-18mmをカバーする
シグマ 10-20mmかキヤノン 10-22mmに心が動いています。
書込番号:4813258
0点

近所のキタムラの店長に相談したら多少安くてもやめた方が良いと言われました。
良く売れているシグマの10-20かキヤノンの10-22を勧められました。
11-18だと、私の性格からしてきっと満足できないで10-20か10-22に買い換えると・・・当たってる!
書込番号:4834577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





