
このページのスレッド一覧(全16031スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年7月8日 11:17 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月19日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月2日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月3日 01:35 |
![]() |
3 | 1 | 2005年7月6日 13:31 |
![]() |
0 | 24 | 2005年7月16日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (キヤノン AF)
シグマは7日、デジタル専用交換レンズ「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」の発売日と価格を決定した。発売日はキヤノン用が7月11日、シグマ用が8月9日。ニコン用は発売日未定となっている。価格はいずれも83,475円。
引用元:http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/07/07/1877.html
0点

ヨドバシさんのサイトみたら、キャノン用が70900円で、
出てたようです・・。
ほしいですね〜このレンズ・・。
書込番号:4266044
0点

...またCANONの方が先か...しかも今度は1ヶ月も先送りだし...。
30mm/F1.4の写りは期待以上だったので、今度も頼みますよSIGMAさん!!!
書込番号:4266049
0点

確かにヨドバシさんで15%引きの税込70900円ですね。
キタムラ価格だと、だいたい次のようになりますね。
キヤノン10-22mm 68000円(私はニコンユーザーなので関係ない)
シグマ 10-20mm 63000円
トキナー12-24mm 56000円
タムロン11-18mm 51000円
どれ買ったら一番幸せになれるんだろ?
これで行くとニコン純正12-24mmが118000円というのは
一体なんなんだ!って感じですね。キヤノンのデジイチ
シェアが伸びるはずだね。
書込番号:4266482
0点

ニコンユーザーのほうが、待ち望んでいるレンズだと思いますが。
キャノンが先でしたね。
10Dユーザーとしてはほっとしています。
値段がこなれるのと、評価まちです。
書込番号:4267093
0点



レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6 ED
昨日、新宿で見て触ってきました。
(密かに狙っていたマップの格安*istDは品切れ。結果的に良かったけど。)
3万円弱のお値頃価格、コンパクトで真面目な造りに最初は好感。
(サイズはニコンAF-S DX 55-200mm F4-5.6G並だが、チープでないのが良い)
カメラを構え、レリーズボタンを半押しして愕然。
「なに、この遅さはっ!ニコンFマウントに付けたタムの高倍率ズーム並かそれ以下かも」
他の数台も試したけど同じ感じ。どうしたの?ペンタさん。。。これ実力?
画質は背面液晶での確認だったので分かりませんが、正直これは使えんと思いました。
0点

↑言い過ぎました。期待が大きかっただけに。
PENTAXさん、ユーザーさん、すみません。m(_ _)m
このレンズも、他のDAレンズ同様、クイックシフトフォーカスシステムに、
PLフィルター操作窓のあるフードと、コンパクトさで、18-55or16-45とのペアで
*istDS(このカメラならSDでもOK)で使ってみたかったので。。。
先に書きましたが、18-55といい50-200といい、造りは一番真面目だと思っています。
書込番号:4261042
0点

はじめまして。そのマップのistDを購入した者です。
このレンズ、画質を見てとても気に入りましたが
AFは遅く感じたのは屋内だからではないでしょうか?
自分は使用したことがないので わかりませんが
f値から推測すると。
どなたか屋外でのAF速度など教えてください。
SIGMA 55−200 DCのほうが断然速いようでしたら
SIGMAも検討したいです。
書込番号:4262912
0点

私にはそれほど遅いと感じられませんねえ、所有者の歳と相応です。
*istDSの板に書きましたが、DFA50と比べて全く違和感ありませんよ。
雨に祟られて未だ屋内でしかシャッター切れてませんけど・・・
書込番号:4264496
0点

欧米のBBSでは、逆に「AFが早い」という評価が散見されますが、私は早くも遅くもないという印象を持っています。
キットレンズと同じ程度だと思います。
元々*istDS自体のAFがそれほど早いものではないので、ニコンと比べられたらそう感じられるのかも知れませんが、「これは使えん」とまで言われるほどではないのでは?
書込番号:4265063
0点

DA 50-200mmF4-5.6 ED購入しました。未だそれほど使い込んで
はいませんが、AFのスピードはかなり遅いと感じます。同じく
PENTAXのDA 16-45mmF4EDと比較しても歴然とした差があります。
私の場合は風景がメインなので不都合はありませんが、動くも
のを撮る時にはフラストレーションが溜まるかも知れませんね。
SIGMAの55-200mmF4-5.6DCも持っていますが、こちらの方が合焦
速度は明らかに早いし、静かだと思います(DA 50-200mmはジーコ
ジーコとかなりうるさい)。ただ、PENTAXの方は前玉が回転せず、
フードに切れ込みが入っているのでPLフィルターが使い易い、
クイックシフトフォーカスが使える、というメリットがあり
ますが。デザインもPENTAXの方がやや高級感があると思います。
書込番号:4268565
0点

本日届き 早速確認してみました。
うんうん、なるほどな。速度としてはD70(バージョンアップ前)にNikkor AF50mm f1.8Dを付けてたときより少しマシな程度です。
って言うか、ペンタユーザーの方はD70って言われても困るかもしれませんが。
結構遅めだと思います。
ただサッカーとかスポーツを撮る目的以外なら
十分な速度かな。
それにクイックシフトフォーカス?は思っていたより便利かも。
あと描写能力は まだ完全にはわからないですが、発色は良さそうです。
開放で使用予定でしたが、テストの結果、開放だと200mm時は
意外にもピントがシビアだったりしますので7.1以上で使用するつもりです。
書込番号:4279921
0点

ボディ内モーターでこのスピードならかなりがんばってると思いますよ。
ペンタの人も言ってたけど、その恩恵としてレンズが他社より軽く小さく作れるんですから。
DA40なんて他社には絶対に作れないですからねぇ〜。
書込番号:4281550
0点

たしかにそうかもしれませんね。
逆に言えばタムロンのAF80−210なども遅めなので。
画質は大満足です。ペンタの純正レンズは好きなので
今後も更に増やしていきたいです。
書込番号:4286129
0点

昨日、大阪でモーターショーがありましたので購入しました。最初AFが遅いかなと思いましたが、被写体があまり移動しなかったので、問題なしでした。軽いし、デザインも良いと思います。
書込番号:4817061
0点

K100Dで使用していますが、そう遅く感じません。
もちろんキヤノンのUSMと比較してはいけません(^^;)
書込番号:5269848
0点



レンズ > シグマ > APO 100-300mm F4 EX IF HSM
はじめまして、デジ一眼初心者の猫好き男です。
今日このレンズを購入しようとカメラのキタムラに行って
何気にSIGMAのカタログを見てみるとDG版が載っていたので
注文してきました。価格は10万円を少しきるくらいでした。
ご存知かもしれませんが一応ご報告までに。
0点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)
ビックカメラに在庫あったので、41800円(税込み)で購入しました。普通にオートで撮っている限り、たまたま付けていたキャノン50mm1.8fUよりもかなり発色が淡い感じがします。
夜間の室内撮りでもフラッシュ無しISO200でストレス無く十分に撮れますね、その点は間違いなく良いです。
0点

ビックカメラで41800円は安いですね。私が見たときは、49000円だったのですが…。
もしかして有楽町のビックカメラですか?
今まで在庫切れだったみたいですが、昨日3つ入荷したと言ってました。
書込番号:4255402
0点

有楽町ではないです^^田舎の店舗です・・。
キタムラの進出が凄い地域なのでキタムラ価格をぶつけてみました・・キタムラに在庫があれば買っていたのですが・・ビックに在庫があったので聞いてみたらマイナス千円になりました・・。
書込番号:4256878
0点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 EX DC HSM (シグマ AF)
CANON用の30mm/F1.4が登場して数日。こんなに早く出てくるとは...(笑)。
10-20も7月発売(?)でトダカメラさんでは57k位の値付けとなっていますね。
自分的には10-20は多分使いこなせないのでパスかな...。
新登場のレンズ群では100-300EX DGは当確として、これもいっときたい一本ですね。
話題変わって、SIGMAさんに撮像素子の清掃を出していたSD9が帰ってきました。
有償で525円、送料無料(?)でした。で、帰ってきたSD9を箱から取り出すと...?
まずボディがピカピカ。中古で購入したのでプラのボディが白っぽくなっていたのですが、
クリーナーで磨いていただいたのか、新品のようなマッドブラックが復活していました。
ファンクションボタンは記号が消えかけていたものもあったのですが、
どうやら全て交換していただいたようです。
特に自分のSD9は”OK””Cancel”ボタンが黒地に白文字という仕様だったのですが、
SD10(ロットの新しいSD9)と同じ青と赤のボタンに変更されていました。
嬉しいやら、申し訳ないやら...マジで新品みたいになりました!
SIGMAさんどうもありがとうございました。 m(__)m
2点

改めて新板立ち上げるほどのことではないので...(SAだし...(笑))。
マップカメラさんで値段が出てすぐ予約。一昨日の夜到着しました。
でっか!重い!前玉でかい!と思いつつ、本日午前試し撮りにいきました。
感想
・見慣れた画角で違和感なし。何となく寄りが甘いのはズームに慣れた怠惰な身体のせい?
・HSMは静かでスムーズだが、いつピントが着たのか?初めての超音波なもので...。
・さすがにピンとは薄いです。少し後ろピンのような気が...(汗)。
あいにくの曇り空のため、光量が十分でなく、色のりはよく解りませんでしたが、
ピシッとした移り具合には満足です。ただ、油断をするとピンがどこに行くやら...(汗)。
F1.4といえども30mmだからな...と甘く見ていた自分が悪いのか...。
書込番号:4263472
1点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
なんか唐突ですね。
昨日シグママウント、今日はニコンマウントの発売日発表です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/06/30/1838.html
0点

やっと出ますね。
自分はニコン35mmF2、シグマ28mmF1.8、シグマ30mmF1.4で迷ってます。
AFのスピードが魅力ですけど、ほかより寄れないのが痛いですし。
はやく作品を見たいものです。
書込番号:4252130
0点

>ニコン35mmF2、シグマ28mmF1.8、シグマ30mmF1.4で迷ってます。
nigaさん、こんにちは。
この中で、コンパクトさと最短撮影距離からいうと、30mmF2ですね。
フォーカススピード、静粛性、明るさは30mmF1.4、
広角は28mmF1.8ですかね。画角の広さからいえば24mm、20mmF1.8
というのもありますが。
まあ、良い意味で選択が難しくなりますね。
書込番号:4252252
0点

D2Xsさん、nigaさん初めまして。横から失礼します。
このレンズが発表されてから、発売日決定まで今か今かと待ち望んでました。
D70を購入して約半年。
会社の先輩に、「50mmくらい(35mm換算)の単焦点は一本持っていた方がいい」と言われてからずっと純正レンズや、サードパーティのレンズを物色したりしていましたが、それも今日で終わりました。
マップカメラさん(Web)で金額が\43,800(税込み)と出ていましたので、何も考えず本日注文しました。
根拠の無いレンズ選びをしている所からして、レンズがどうこう言える身分ではないくらいの初心者ですが、初心者ながら今からとても楽しみにしています。
これで、キットレンズ+単焦点が揃う(予定)ので、
あとは望遠だけです・・・。
あまり予算をかけることが出来ない分、レンズ沼に警戒しつつ色々見比べてまた検討していきたいと思います。
書込番号:4254369
0点

>GunDogさん
マップカメラさん(Web)で金額が\43,800(税込み)と出ていましたので、何も考えず本日注文しました。
本日、中野のフジヤカメラで実物触ってきました。
重いですけど、つくりはしっかりしていますし、HSMなのでAF関連は良好ですね。
ボケ味と最短撮影距離が評価の分かれるところだとは思いますが、
持っていても損ではないと思います。
ちなみにフジヤはマップより1000円安かったですよ。
まだ買われていなければ、新宿へ行くのと運賃等も差がなければ、
フジヤさんのほうで買われても良いかと思います。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
値段を言えばもっと安いところもあるかもしれませんが。
書込番号:4256375
0点

>D2Xsさん
情報を集めている中で、このカテゴリーのレンズでは最短撮影距離を気にされる方が結構いらっしゃるのでびっくりしました。
ボケ味についても同様で、皆さんの様にいろいろとこだわれる様になれたらなと思っています。
フジヤさん情報ありがとう御座いました。
当方地方在住なもので、どうしても通販に頼らざるを得ないもので、
新宿までとなると交通費は全くPay出来ません。(苦笑)
でも、実物に触れられたD2Xsさんの言葉を聞いて少し安心しました。
実物が届いたら、拙い腕ですが軽く撮ってみてアップしたいと思います。
書込番号:4256880
0点

ニコンマウントは、全然人気がないのでしょうか。
まだ購入の書き込みがありませんね。
やっぱりキヤノンマウント第1で大正解、という結論は、ちょっと悔しいですね。
書込番号:4258815
0点

みなさん おはようございます。
土曜日にテストがてら持ち出したので画像サンプルなどと、たいした絵ではないのですがNikon imagingの猫アルバムにUPしてあります。(レンズ名が記入してあります)
私的には、デジカメWatchなどにUPされていたサンプル画の背景描写が良くなく
PCのモニターで見るまでは不安だったのですが、なかなかな良い感じですよ。
書込番号:4259230
0点

かげたろうさん、こんにちは。
D2X掲示板[4251709]Sigma 30mm F1.4発売決定を拝見して
かげたろうさんの画像UPを、密かに楽しんでおりました。
すっかりD2X絡みの画像ですので、
あちらの板で紹介されると思っていました・・・。
neko_0055画像を、NVで読み込ませて貰って
データーを見ましたが、絞り値F2.8の割合にしては
しっかりした画像に思えますね。
うーん、これまた良いレンズの登場のようですね。
Sigma 30mm F1.4実写画像UP ありがとうございました。
書込番号:4259690
0点

ラングレー(no.2) さん
こんにちは。
う〜ん、正直なところ期待はしていなかったんです。
週末にUPされたWEBの実写像を見たとき内心『やっちゃったかなあ〜?』なんて。
開放のアウトオブフォーカス像があまりにもうるさい感じで、使用している28mmf1.4との比較には無理が有るのを承知しているのですが・・・・比べてしまう・・・。
モニターに表示するまで未知数でした。
猫画は絵的にf2.8位から使用しているので、開放はUPした中の0051と0052の二枚だったと思います。
開放の描写ですがシャープ感(ピント域)は30mmf1.4の方が良好だと感じました。
ボケの描写は開放ならNikon28mmf1.4の方が私的には良いかなあ。1、2段絞った時はSIGMA30mmf1.4が癖がないですね。(28mmf1.4Dは手裏剣の様な光源ボケが出ます)
それと、WEBでC社の実写サンプルで見た様なきつい口径食や蒲鉾ボケは私のD2Xではあれ程酷くなくて許容範囲内と思いましたが、D70に付けてみたところ酷くはないですが結構現れます。(なんなんだー)
こんな調子では賛否が分かれそうですね。
ミラーを収めるボックスに原因が有るのかなあ〜(ケラレ?)でもボックスは上、光源のケラレは下だったり上だったり。
ピント域で違う・・・・?? う〜んわかんない!
仲間の話を聞いたのですが、同じ機種でも出かたがまちまちみたいな事も・・
(皆さんC社なんですが)
そんな訳で自分の持っている近い焦点距離のレンズで同じ条件の試し撮りをしてみて蒲鉾ボケが出るか比べてみたなんて言っていましたね。
もう少しすれば色々な実写像も上がってくると思うので(機種別に)要情報な、感も拭えない気がします。
因に、私は満足しています。 m(__)m
書込番号:4259838
0点

かげたろうさん、ラングレー(no.2)さん、こんにちは。
こちらに来られていましたか。
画像アップありがとうございます。
正直、35mmF2を持っているので、興味は微妙だったんですが、
なかなか良好な描写に興味が湧いてきてしまいました。
蒲鉾問題も気になるところですが、とりあえずD2Xにはいけそうですね。
シグマさんも、やってくれますよね。
これを見て10-20mmへの期待も膨らんできました。
書込番号:4260477
0点

ラングレー(no.2) さん かげたろうさん 初めまして。
私も密かにかげたろうさんの猫ちゃんを楽しませてもらってます。
こういった写真を見ると、梅雨空が非常にじれったいです。
レンズも手元に届き、自宅内をパシャパシャとって見ましたが、薄暗い室内でも明るい画がしっかり撮れて、キットレンズしか知らなかった私は目からウロコでした。
ところで、皆さんが気になさっている周辺光の低下や蒲鉾状の影(?)は私のレンズでは絞り開放から特に見られなかったのですが、ちょっと気になります。
個体差があるのでしょうか・・・。
書込番号:4260607
0点

D2Xs さん
こんばんは!
私の使用した個体は大丈夫でしたが、他の掲示板や仲間の使用感などでは、個体差が無きにしも有らずみたいでどうなんでしょう?
書き込んだ後に気になったのでD2HとD100でもテストしてみたのですが、D2HはOK, D100では出ました。きたないボケは出ないのですが・・・・。
それと前ボケが蒲鉾が逆型、後ボケが蒲鉾型に出るんですね。
個体差というよりも使用機の差みたいな気もするんですよねえ。
こればっかりはNikonで使用した作例を見ない事には何とも言えないのですが・・・。
私の個体は運良く?何でもないようですが、これから購入する方は情報を出来るだけ収集されたほうが良いと思います。
SIGMAさんも 首を長〜くして待っていた方がかなり多いと言う事を認識していたのかなあ、アフターがとても良いのは実感していますが・・・。
もう少しすっきりした使用感を述べたかったのですが、これが正直本音です・・
う〜〜んなんか後味のわるい使用感で申し訳ないです。
書込番号:4260644
0点

GunDog さん
こんばんは!
f値開放でボケ描写の中の点光源が蒲鉾型に現れなければ大丈夫ですよー。
私の使用機種では、現れる機種とそうでない機種が確認できて摩訶不思議なんですけどね。
(これは、絞ってしまえば対処できるのですがせっかくのf1.4が・・・なんて)
それと、周辺減光は気にするレベルではないと思います。
> 個体差があるのでしょうか・・・。
色々と話を伺ったり調べてみたのですが、レンズ個体差なのか使用機種個体差なのか分からないのが正直なところです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/30/1833.html
ここのサンプルの様な癖のあるボケ描写でなければ心配ないですよ〜。
書込番号:4260816
0点

>かげたろうさん
おはようございます。
確かにお話を伺っていると不思議な現象ですね。
インプレスのレビュー記事の様なボケ味ではなかったので大丈夫だと思います。
ありがとう御座いました。
早く、表でパシャパシャしたいものです・・・。(苦笑)
書込番号:4261145
0点

かげたろうさん、GunDogさん、お願いがあります。
宜しかったらD2X掲示板等でもこのレンズに対しての評価など
レポートをスレして頂けると幸いです。
意外とレンズの掲示板を覗いていない知り合いも多いので、
あつかましいお願いですが、宜しくお願い致します。
書込番号:4261400
0点

>ラングレー(no.2)さん
かげたろうさん、GunDogさん、お願いがあります。
宜しかったらD2X掲示板等でもこのレンズに対しての評価など
レポートをスレして頂けると幸いです。
私がちょっと前にスレ立てたんですけど、購入レポートの書き込みがないままに下がって行っちゃいまして。。。ダメですね、私の書き込みはあまり人気がないようで。力足らずですみません。
かげたろうさん、わたしからもよろしくお願いします。
書込番号:4264056
0点

>ラングレー(no.2)さん
すいません。
当方D70しか所有しておりませんので、勘弁してやってください。
さて、軽く庭を撮ってみましたのでアルバムにアップしました。
画像サイズはオリジナルです。
縮小済みの画像がご希望であれば、言ってください。
開放絞りのショットはありませんし、
枚数は少ないので、参考になるかどうか・・・・。(苦笑)
個人的にはとても満足しています♪
書込番号:4269089
0点

GunDogさん、画像アップありがとうございます。
だいぶ絞った画像ですね。
ここまで絞ってあれば画質は問題ないですね。
ただ、F1.4のレンズですから、どうしても
開放に近いあたりの描写が気になりますよね。
D70お使いのようで、ちょっと重いレンズかもしれませんけど、
大きさ的にはバランスはいいですよね。
書込番号:4269787
0点

>D2Xsさん
>ただ、F1.4のレンズですから、どうしても
>開放に近いあたりの描写が気になりますよね。
そうですね。
シャッタースピードを速めにしてどうなるか、試してみます。
屋外でしたが、ちょっとそこまで気が回りませんでした。
明日から出張の為、載せられるかどうかわかりませんが、
アップできたらまた書き込みます。
あと、重さについてですが、私はキットレンズ以外のレンズを体験
したことが無い為、特に気になりませんでした。
ただ一点気になると言えば、本体表面の素材というか、コーティングでしょうか・・・。
皮膚のちょっとした汚れも付着してしまうため、何か良い方法は無いか・・・と感じています。
使っているうちに馴染んで行くのであれば良いのですが。(苦笑)
書込番号:4269972
0点

GunDogさん、画像UPありがとうございました。
>当方D70しか所有しておりませんので、勘弁してやってください。
とんでもありません。
逆にD70の画像も嬉しかったりします。
かげたろうさんで、別の機種での画像を拝見させて頂いたので
十分な参考になりました。
ただ、欲を言ったら折角のF1.4ですので、その明るさを利用した
画像も見たかったところです。
ごめんなさい、わがままを言ってしまっていますが、
いずれで、構いませんからUPして下さると幸いです。
期待してお待ちしております。
書込番号:4270341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





