
このページのスレッド一覧(全16027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年5月3日 00:15 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月7日 13:16 |
![]() |
7 | 1 | 2005年5月3日 18:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月1日 09:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月30日 02:52 |
![]() |
0 | 7 | 2005年5月5日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > STF135mmF2.8(T4.5)
数ヶ月待ちを覚悟してビックカメラで注文したら、待つことわずか10日で、今夜手に入りました。私もおどろいたが、カメラ店の店員さんもびっくりしていました。
製造しているんでしょうかね?
連休がたっぷり残っているので、明日からが楽しみです。
0点

待つこと10日ですか?
それは早い!
私はキタムラで3月末に注文しましたが、未だに納期連絡すらありません(製造はしているという報告は受けています)
ビックカメラの底力ですかね?
他の店舗に送るものが代わりに来たのかも知れませんね。
連休で使えるのはラッキーでしたね。
最も私の場合は、一年後に買う予定だったものを、コニミノがレンズの生産終了を続発する状況に怖くなって注文を入れたので、いくら遅くても一向に構わないと言えば構わないんですが(苦笑)
書込番号:4206887
0点

どうせ予約で定価近くで買うのなら、ビックカメラの神通力にすがってみるのも良いかもしれないと思いました。たけたん さんの個人の強運かどうかは、自分が予約を入れ見れば分かるということですね。。。うーむ。
書込番号:4208415
0点

雨雪風雪 さん、ブルーとオレンジ さん、
わたしも製造打ち切りを心配しつつ、「どうせ今頼んでも来るのは夏だろう」と思っていました。ビックカメラのパワーを試される価値はありそうですよ。
もっとも、急遽、出費することになって、今度はうちの財務大臣から小遣い打ち切りを宣言されるのではないかと、そちらが心配です。
きのうちょっと試し斬り・・・でなく試し撮りをしましたが、腕が急に上がった感じです。7Dだと画角が狭くなるので、ちょっとポートレートには辛そうですけれどね。85mm STFなんて作ってくれるとまた買ってしまいそうで怖いです。
明日は銀塩7につけて撮ってみる予定です。
書込番号:4209016
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFソフトフォーカス100mmF2.8
先日AFソフトフォーカス100mm F2.8を入手しました。
早速自分の目でソフト効果を確かめてみたいと思い、愛犬相手にバチバチ撮って我が家のパソコンでみたところクッキリハッキリでした。ソフトどころかなんとシャープな?
こりゃなんじゃと思いやっと説明書に向かえば絞りは開放にと。
いつものPモードで撮ってはいかんのかと思い直し、もう一度挑戦したところ非常に綺麗なソフト効果!うっとり見とれてしまいました。まるで自分がD・ハミルトンになったような…。
しかし最初の失敗で思ったのはソフト効果を使わなくても非常にいい写真が撮れるレンズだと気づきました。STF同様長く遊べるいいレンズです。
0点

SONYはこのレンズを復活させませんでしたね。
元々数が出ていないレンズでしょうから、
手にすることになった縁を大切に、とは思いますね。
書込番号:5212288
0点

このレンズは絞り開放で使えるよう、後玉が大きく設計してあり、口径食が非常に少ないのが特徴です。
絞ったら球面収差が減少するので、ソフト効果が薄れてしまいますからね。
このレンズは開放F2.8にもかかわらず、後玉開口部は100mmF2より大きいのです。
絞り開放でがんがん使いましょう。
書込番号:5212628
2点

ぷぅとす はみるとんさま いいですね わたいもやふおくで落とします ROM壊れたら交換チップすでにないのでしょうね 大切に使わないと
書込番号:15988681
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
タムロン さま
こんにちは!
Kilfitt Makro-Kilar D って知ってられるでしょ?
何十年も昔キルフィットが製造していた テッサータイプの 48mm F2.8 の
マクロレンズです。
私の持っているMakro-Kilar D の写真を3枚UPしておきます。
↓
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/nakajimaakira1948/vwp?.dir=/%a4%ca%a4%ab%a4%b8%a4%de%a4%a2%a4%ad%a4%e9%bc%cc%bf%bf%c4%a2-2&.dnm=P1030285.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/nakajimaakira1948/lst%3f%26.dir=/%25a4%25ca%25a4%25ab%25a4%25b8%25a4%25de%25a4%25a2%25a4%25ad%25a4%25e9%25bc%25cc%25bf%25bf%25c4%25a2-2%26.src=bc%26.view=l
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/nakajimaakira1948/vwp?.dir=/%a4%ca%a4%ab%a4%b8%a4%de%a4%a2%a4%ad%a4%e9%bc%cc%bf%bf%c4%a2-2&.dnm=P1030286.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/nakajimaakira1948/lst%3f%26.dir=/%25a4%25ca%25a4%25ab%25a4%25b8%25a4%25de%25a4%25a2%25a4%25ad%25a4%25e9%25bc%25cc%25bf%25bf%25c4%25a2-2%26.src=bc%26.view=l
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/nakajimaakira1948/vwp?.dir=/%a4%ca%a4%ab%a4%b8%a4%de%a4%a2%a4%ad%a4%e9%bc%cc%bf%bf%c4%a2-2&.dnm=P1030287.jpg&.src=bc&.view=l&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/bc/nakajimaakira1948/lst%3f%26.dir=/%25a4%25ca%25a4%25ab%25a4%25b8%25a4%25de%25a4%25a2%25a4%25ad%25a4%25e9%25bc%25cc%25bf%25bf%25c4%25a2-2%26.src=bc%26.view=l
このレンズ、無限遠から1.1倍の拡大撮影まで非常にシャープです。
単層コーティングの反射数より3群4枚のテッサー型と思われます。
小型、軽量、シャープで カラー撮影時の色合いがやや渋いかなといったところです。
私のお願いはタムロンさまの技術で 是非このレンズを復刻して
頂きたいということです。コーティングはDigital用に調整お願いします。
御社の技術ならば何ら問題なく、製造できると思います。
4点

タムロンさま
すみません、間違いました。
誤: テッサータイプの 48mm F2.8 のマクロレンズです。
↓
正: テッサータイプの 40mm F2.8 のマクロレンズです。
安く作ってください。必ず購入いたします。
書込番号:4210617
3点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC (ニコン AF)
SIGMA TAMRON 18-200mmのワイド端とテレ端を比べてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/MA_NPage.asp?key=562577
(初めてアルバムを作りました。笑ってやってください。)
TAMRONの方が明らかにズーム域が広いのですが、
気になったのは、テレ端は本当に200mmあるのかということです。
Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Dのテレ端と比べてみて、
なんだか騙されているような気持ちになってしまいました。
どれが本当の200mmでしょうか?
ちなみに、TAMRONのF値が誤って3.3〜となるのですが、どちらがTAMRONかひと目でわかって便利(皮肉)でした。
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=98439&key=562577&m=0
でした。何もかも初めてで戸惑ってばかりです。
書込番号:4201587
0点

EDDIEさんのひつじさん
アルバム拝見させていただきました。(^^)
インナーフォーカスは、無限「∞」の時は200mm相当の画角があっても、撮影距離により画角が変わる為に、レンズにより違いが出たと思います。
私はシグマの方だけ購入したのですが、おなじレンズでも個体により違いがある場合(下記 参照)もあるようなので、自分のレンズが不良品でないか多少気になっております。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
続報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:4201688
0点

EDDIEさんのひつじさん
タムロンとシグマ どっちがお気に入りのレンズとなりそうですか?
書込番号:4204435
0点

外観はSIGMA
発色は最初はSIGMAの色の方が好みだと思っていたのですが、
自然な感じのTAMRONも捨てがたい・・。
どちらを手放すかもっと時間をかけて考えてみたいと思います。
書込番号:4204522
0点



先日AFソフトフォーカス100mm F2.8を入手しました。
早速自分の目でソフト効果を確かめてみたいと思い、愛犬相手にバチバチ撮って我が家のパソコンでみたところクッキリハッキリでした。
こりゃなんじゃとやっと説明書に向かうと絞りは開放にと。いつものPモードで撮ってはいかんのかと思い直し、もう一度挑戦したところ非常に綺麗なソフト効果!うっとり見とれてしまいました。まるで自分がD・ハミルトンになったような…。
しかし最初の失敗で思ったのはソフト効果を使わなくても非常にいい写真が撮れるレンズだと気づきました。STF同様長く遊べるいいレンズです。
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC (キヤノン AF)
テレ端の絞り値が5.6となる件で、メーカーでの修正に出したく、
購入店のキタムラに相談したら、
あっさり新品と交換してくれました。
新品はバッチリ6.3になります。
交換して気が付いたのですが、
発売日当初に購入したものはレンズキャップのSIGMAの文字が
浮き出しにシルバーのメッキ調でしたが、
今回、交換してもらったものは、ただの浮き出しだけでした、
わずかな期間に、コストダウンされてますねぇ。
0点

>今回、交換してもらったものは、ただの浮き出しだけでした、
わずかな期間に、コストダウンされてますねぇ。
私は4月15日購入ですが、レンズキャップは、浮き出しにシルバーのホットスタンプでした。
多分コストダウンではなく製造工程でホットスタンプを忘れただけでは?
書込番号:4201737
0点

ホットスタンプを忘れるなんて事があるのでしょうか?
レンズキャップは共通部品になるでしょうから、
考えられるとすれば、ホットスタンプ有りのレンズキャップと、無しのキャップが製造されており、間違えて私のレンズにはスタンプ無しのキャップが装着されたか、コストダウンのために無しになったか・・・
レンズ交換時に、購入店のキタムラも、あれ?キャップが違いますねぇ!?
と、どちらにしますか?と言うような対応してくれましたが、
あまり気にする部分でも無いので、スタンプ無しのものにしました。
書込番号:4203362
0点

私は4月27日このレンズ(ニコンマウント)を購入しましたが、
シルバーのホットスタンプ?はありませんでしたよ。
真っ黒です。
書込番号:4204093
0点

私もあっさり新品と交換してくれました。
新品はバッチリ6.3になります。
スタンプ無しだったので、直っている目印になりました。
書込番号:4206632
0点

私も交換してもらいましたがキャップは同じでした。
お店では6.3になるか確認してから交換してくれました。
書込番号:4208124
0点

初めてカキコいたします。よろしくお願いいたします。
私も本日キタムラで交換致しました。交換前のシリアルナンバーは、10029**でしたが、新しく交換したものは、2002***でした。レンズキャップもシルバーのメッキはなく黒一色でした。
店長に聞いたところ、あるお客から問い合わせがあり、シグマに問い合わせた所、「使用に問題ないので改修はしない」と言う返答だったそうです。その店長にネットでの書き込み等の情報を話したところ(シグマ社が不具合の情報を開示せず、すでに改修型が出回ってる等々)シグマに抗議すると言ってました。三菱と同じではないかとも言ってました。
以上参考までに・・・
書込番号:4208366
0点

4月15日購入、ホットスタンプあり、シリアル1004***ですが、テレ端f6.3表示問題なしです。
何かシグマの行動に一貫性が無いようですね?
書込番号:4215657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





