
このページのスレッド一覧(全16027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月30日 22:47 |
![]() |
3 | 5 | 2005年6月24日 07:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月28日 20:15 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月27日 22:47 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月29日 22:05 |
![]() |
3 | 2 | 2010年10月20日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 24-60mm F2.8 EX DG (キヤノン用)
Noct-Nikkor 欲しい さん
私の持っていない画角(35mm-70mm)に被るので、気になります。滅び行く(?)αレンズと心中しようかと思っていたのですが、標準ズームのGレンズがでるまでの繋ぎとして、浮気するかもしれません。あるいはそのまま定着するかもしれないです、このレンズ評判よさそうですし。フィルターの観点から、77mmというのが、個人的には良いです。
書込番号:4202269
0点

ブルーとオレンジ さん、こん××は。
私自身、α-7 DIGITAL と組み合わせた時の Anti-Shake (手ブレ補正) 機能がこんなに
素晴らしい効果があるとは思っていなかったのです。
どんな状況でも重たい三脚と一緒にカメラを持ち歩くなら別ですが、レンズが持つ解像感も
手ブレであっさり失われてしまい失敗が多かったです。 オートフォーカス精度の問題なら、
じっくりマニュアルフォーカスで撮影する手が残されていますが、手ブレの問題はちょっと
どうしようもないですから・・・。
個人的には SSM (超音波モーター) のないレンズの方が軽くて扱いやすいと思っているし、
手ブレ補正ユニットをレンズ鏡胴 (鏡筒?) 部のスペースに無理やり押し込んだような光学
設計のレンズに明るさは期待できないとも思うから、α-7 DIGITAL で採用されているCCD
シフト方式の Anti-Shake 機能は α-series 全機種で使って欲しいところです。
> 標準ズームのGレンズがでるまでの繋ぎとして、浮気するかもしれません。
私も、初期不良の問題がなければ、標準ズームレンズとして見て面白いんじゃないかな
って思っています。
あと、見方を変えれば 「滅び行く」 α-Lens (特に何本かの G-Lens 群) は入手性が悪い
から散財の心配が少なくて済む安上がりなレンズシステムなのかも知れませんね。
AF DT 18-70mm F3.5-5.6(D) が出るまで標準ズームレンズの選択肢が少ない状況は続
きそうです。
書込番号:4202756
0点

> あと、見方を変えれば 「滅び行く」 α-Lens (特に何本かの G-Lens 群)
> は入手性が悪いから散財の心配が少なくて済む安上がりなレンズシス
> テムなのかも知れませんね。
おっしゃる通りと思います。あと数年もすればレンズを生み出した熟練レンズ職人の方々も前線を離れたり定年退職を迎えたりする時期かと想像しています。コニカミノルタという企業にとって、カメラ部門の過剰人員は安易なリストラの対象にもなるでしょうから、もっと早まるかもしれません。設計図は生き残るでしょうが、誉高いレンズを生み出した感性は失われていってしまうかもしれません。
そう思って、初期投資は本体数台分まで奮発しました。だから今後の「散財の心配」は減ったと言えるのですが、現実にはすでに散財してしまったので後の祭りとも言えます。。。さらに、そう言う舌の乾かないうちからシグマのこのレンズが気になるのですから、実に重症なのかもしれません。
手振れ補正はA1ユーザーとして十二分に恩恵を感じていたので、デジ一眼はミノルタしか有り得なかった、というのもα7Dにした理由です。ただ、よく言われるようにミノルタのレンズ供給体制には問題がありますから、その間隙をついてこのようなレンズがさらに出てくると良いと思います。
書込番号:4203587
0点



レンズ > シグマ > APO 500mm F4.5 EX DG /HSM (ニコン AF)
友人が一週間前にキタムラに予約して発売前日に届きました
価格はヨドバシnetよりチョイ下げて頂き¥380000です
前モデルと同様にフードは短くてチョット不安ですが、コンパクトで500mmAFにしてはかなり軽量で、手持ちで振り回しやすそうです(三脚不可の航空祭やサーキットには便利)
今日から初期不良チェックと自分のNikkor AF-S300F2.8Dと500F4Pとの比較テスト撮影開始してみます、ブログの方に結果報告しますんで興味の有る方はどうぞ。
0点

早速テストしました
ブログのリンク先「MyAlbum Nikon編」のその他のアルバムにupしてます。
書込番号:4200696
1点

早速の画像比較興味深くは意見しました。比較画像の画質は純正にも勝ると思いますが、新しい純正だとどうでしょうか。価格と重さと見た感じからとてもシグマに引かれています。重さが我慢できるぎりぎりのような気がするのです。1.4のテレコンのAF利かないのでしょうか?もう少し画質情報とAF情報を頂けると有り難いのですが。
書込番号:4240117
0点

nadeshikoさん、こんにちは
Sigma純正テレコンは1.4XでもAF動作致しません、D2Hだとガタガタいいながら動いてますが、とても使える範囲では無いです、D70だとピクリとも動かないです。
レンズ単体でのAFスピードは、自分の所有してるAF-Sサンニッパのように俊速では無いです、AF-Sサンヨンより遅い感じです。
先日サーキット(バイク)で試してみましたがフェンスギリギリでの最接近だとAF追従してくれませんでした、引いて全体を入れる感じなら問題無いようです。
最新のAF-S500F4DIIなどの百万級レンズは身近に持ってる人が居ませんので画質の比較はできませんです。
予算が許されるなら多少重くても純正の方が絶対良いと思います。
書込番号:4240577
0点

早速のレス有難うございます。白状しますと現在20Dを使っています。キャノンの方に人がいないので失礼ながらこちらに来ました。値段を考えればキャノン純正が良いはずですが、今のところ防塵防滴やISに興味なく蛍石は気がかりだけど何となくシグマを応援したい気分があります。野鳥を撮るので1.4は欲しいし、できればオートにしたい。他のレンズでf8でありながらケンコーのテレプラで作動したことがあり、これはf6.3だから意外といけるのではないかと思ったのです。どこかのデモで試してみます。有難うございました。それにしても3.1kgと3.8kgの差をどう考えたらいいのか自問自答の繰り返しです。
書込番号:4240713
1点

nadeshikoさん、おはようございます
Canonでしたか、では尚更純正が良いのでは?
蛍石レンズの色乗りの良さや、USMのAFスピードはSigmaでは太刀打ち出来ないし、ISは三脚使用時にも有効ですからね、鳥撮りに1.4X常用でしたらEF500F4LISしか考えられないと思います、機動性重視でISオン一脚使用で鳥撮りしてる方も沢山いらっしゃいますよ、700gの差は確かに厳しいですが、鍛えられて良いかも...
書込番号:4240755
1点



レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 IS USM
古いレンズですが、
KissDNでの使用例がデジカメWatchに出てきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/04/28/1380.html
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
発売前のレンズに対し、ケチをつけるわけではないのですが、このスペックにして、この価格。 最初に知った時、最安値かと、勘違いしてしまった。
なんでこんなに安いのでしょう? サードパーティ対策? 猛烈なコストダウン実施? 安いにこした事はありませんが、実力が気になります。実売価格と内容が吊り合うなら、即購入してしまいそうじゃ〜。
0点



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC (キヤノン AF)
レンズ (SIGMA) 18-200mm F3.5-6.3 DC (キヤノン AF)についての情報
pleiades0707 さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
に新たに出ている、上2枚のワイド端での比較画像ですが・・・
中心部の黒いビルを見ると雲泥の差でタムロンです・・。
中心部の解像度はタムロンというのは共通した見解のようですので
信憑性は高いかもしれません。
今まで見た比較画像でこれほどの差を感じるものはありませんでした。
テレ端の比較画像の赤い鉄塔も雲泥の差でタムロンです。
解像度はシグマ!? これを見てもそう思えるのでしょうか?
シグマのほうが全体的に暗いので締まってみえるのは間違い
ありませんが・・・この画像を見るとシグマは買えません。
0点

pleiades0707さん、こんばんは。
このクラスのレンズは品質のバラツキが大きいのか当たり外れで印象が大きく違ってくるように感じています。
私は両方買いましたのでTamronの方も820万画素のままアップしなおしました。
最後は使う人の好みでしょうね。
PS
レビュー記事はチャンピオン玉を使ったりするので信用していません。
書込番号:4195896
0点

ワイド端画像の右側に注目するとシグマの方がシャープに見えます。
ピント位置がシグマとタムロンで違っているようですね。
シグマは前ピンだと思います。
書込番号:4196252
0点

こんばんは。
実写テストなので絞りは開放とは限りません。
それを勘案してご覧頂きたいと思います。
書込番号:4196392
0点

>このクラスのレンズは品質のバラツキが大きいのか当たり外れで印象
>が大きく違ってくるように感じています。
僕もタムロンとシグマのどちらにしようか迷っているのですが、前回と
今回のデジカメWATCHを見比べて、同じ銘柄のレンズでこうも違う
のかと驚いています。
ここまで個体差が大きいとすると、まるでクジを引くような気分で購入
しそう。びくびくしながら買うのって嫌だなぁ。その場で試し撮りして
気に入らなければ交換を頼む勇気あるかなぁ。その場でハズレと分かる
かなぁ。しかも交換したからといってそれも大して変わらなかったりし
て...。
調整に出すという方もいらっしゃるようですが、買ってすぐなら無償で
調整してもらえるのでしょうか?
書込番号:4196895
0点

片ボケとかピント位置調整でしたら、その症状がハッキリと確認できる画像(写真)を添えて購入店やメーカーにて調整を依頼できます。
店によっては在庫のと交換してもらう事もあります。
また、購入後すぐであれば無料でしてもらえます(というか、してもらわないといけないと思います)
書込番号:4197423
0点

今シグマに送って調整してもらってるんですが、購入直後撮影したらとんでもない前ピンでした。
シグマに電話して画像をメールで送って説明したのですが、「ピントが合ってる場所もあるようですねえ。」と言われました。
前ピンなんだからそりゃ手前の部分はピンが来てるでしょう。
正直シグマのサービスに不信感を持ちました。レンズが帰ってきたら事後報告します。
書込番号:4198986
0点

私も調整に出しました。
とは言っても18-125mmですので、18-200mmではないのですが似た物レンズと結うことで参考までに・・・
私も買った当初からどうも写りがハッキリしないなーと思い購入店のキタムラに相談した結果、調整に出しますか!
とゆうことになり調整に出しました。
帰ってきた時は、見違えるようにシャープに写るようになり大満足です。(カメラ初心者意見ですので表現がオーバーかもです、はい)
ちなみに、シグマ18-125の掲示板の3774115を見るとよく解ります。
参考までに修理伝票には、ピントAFデータの修正をしました。
と書いてありました。
ソウジンヤさん、今調整に出しているようですが、修理期間は教えてもらいましたでしょうか?
キタムラの店員も言っていたのですが、シグマは大変かかるそうです・・・
実際、私も一ヶ月ちょっとかかりました・・・
気長に待ってやってください。
書込番号:4200728
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8 (MM)
先般、
Tessar 100 Jahre を EOS IXE に装着したお話をしましたが、
写真が上がってきたのでご紹介します。
なおフィルムは FUJICHROME 100ix です(他にねーべさ!)。
な〜んか解像感がないんですよね(?_?)
必死でピンと合わせした労苦が報われていないというか...
露出はそれなりに、無理に部分測光しないでも大丈夫みたいでした。
まだ一本目なんで次回を待って総合評定したいと思います。
今のところは「丙」評価かな、戌(ぼ)ではないですが...
1点

どーやら
かなり勘違いしていたようで、
とてもよい感じになってきました。
サンプル画像を2点追加しておきます。
ご褒美にマウントアダプターをシルバーに替えてあげました。
そのうちブログにでも載せますね。
書込番号:4234886
1点

IXE に 100 Jahre とはきれいな取り合わせですね。
あとは EOS55 とか Kiss 系のシルバーボディが似合いそうですね。
デジタルでしたら Kiss Digital X のシルバーですね。
書込番号:12090649
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





