レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

タムロン/シグマ18-200対決記事

2005/04/07 11:44(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

デジカメWatchに出ました。
「タムロンvsシグマ 高倍率ズーム対決
  〜シグマ18-125mmを含め両社18-200mmの描写を比較」

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html

自分の感想としては・・
・開放描写、色収差はシグマの18-200の方が良好。
・倍率はタムの方が勝ち。(シグマは?)

描写的にはシグマの方かなあ。

書込番号:4148134

ナイスクチコミ!0


返信する
ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2005/04/07 13:08(1年以上前)

どちらも絞った写真なので私には同じに見えて・・・
開放で比べて欲しい。
あと、やっぱり人物が写った写真がないと
比べにくいですね。

実ズーム域はタムロンの方が広かったんですね。
フォトキナの写真で、タムロンの方が長く伸びてた理由が
これで氷解しました。
“あと少し”のために相当苦労したのではないでしょうか。

両者の発売予定の広角レンズは数値上はシグマの方が
ズーム幅があるようですが、もしかしたら実質的な差は
ないかも・・・

書込番号:4148290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/07 13:11(1年以上前)

FT625D さん、皆さん、こんにちは。

その記事を見た私の感想は

・たる型・糸巻き収差がタムロンの勝ち(タイル壁の写真比較)
・周辺光量落ちで、タムロンの勝ち(タイル壁の18mmでの比較)
・シグマの方が小さく、軽い。
・シグマのマウントは金属製、タムロンはプラチック。
・外見のデザインは、完全に好みの問題ですが、私はシグマが好き。

っという感じです。皆様はいかがでしたでしょうか?

書込番号:4148293

ナイスクチコミ!0


scene67さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/07 21:46(1年以上前)

記事とは関係ないのですが、AFもタムロンの方が速いですね。

書込番号:4149228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/07 23:19(1年以上前)

Kiss Digital New の購入予定で、合わせてこれかシグマの18-200を検討中です。
用途はほとんどモータースポーツ撮影なんですが(まあ、それには35ミリ換算300ミリ程度では到底足りないというのは置いておいて(^^;;)、特にテレ端の画角がここまで違うのかと驚きました。
これでは画質云々以前に、あと少し寄りたいというときに差が大きそうです。
これは、シグマがウソをついているのか、タムロンがより伸びているのか、どっちなんでしょうか?
「各焦点距離によるボケ描写の比較」を見ると、シグマの200とタムロンの150ミリで合わせてあるとありますから、これが本当なら勝負にならない感じです。

画質的にはシグマの方がおおむねシャープとあり、またふたこぶらくださんとほぼ同様の理由、またキヤノン用としては純正と回転方向が一緒で使いやすい、というようなこともあり、シグマがいいと思っているのですが。
こうした高倍率ズームを選択する第一の理由がまさに“高倍率であること”なわけですから、そもそもそれが劣っているのでは・・・というのが偽らざる心境です。

金帯があったりして派手な外観は好みではないのですが、お店で試してみてこれが看過できない差であるなら、タムロンにしようかな、といま傾いているところです。

書込番号:4149496

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/07 23:53(1年以上前)

こんばんは。
200mm側の画角をEF70-200mmF4Lと比較してみました。
欄干のピッチを見ると両者はほぼ同じ画角のようです。
http://swd1719.s65.xrea.com/save131/index01.html

書込番号:4149598

ナイスクチコミ!1


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2005/04/08 00:15(1年以上前)

ごめんなさい、手持ち撮影なので左右がずれていますが同じところからの撮影です。

書込番号:4149671

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2005/04/08 02:48(1年以上前)

> シグマがウソをついているのか、タムロンがより伸びているのか、どっちなんでしょうか?

たぶん、シグマに言わせれば“IF故の設計上の差異です。”ということに
なるのでしょうか。
シグマの画質は私のような素人には扱いやすいですけどね。

そういえば私が持ってるタムロンの200-400は、写真データでは
210-380になります。表記を水増ししてたのかな?

書込番号:4149941

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2005/04/08 09:28(1年以上前)

すいません開放での比較もしてましたね。
でもあの被写体では正直自分にはよくわかりませんが・・・

書込番号:4150204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2005/04/08 11:47(1年以上前)

18mm開放での比較は左端、右端の方をみると明らかにシグマがシャープですね。
タムロンのこの固体だけかもしれないですが、左端の描写はちょっとがっかりですね。

シグマの18-125mm持っていてどちらかに買い換えようかなと思っていましたが、タムロンの画質はいまいちだし、シグマも実質150mmくらいまでなので今回はパスすることにしました。

やはり高倍率ズームレンズは便利なスナップ写真向きと言う所でしょうか。
さすがにタムロンの28-300mm(A061)は改良を重ね歴史があるだけに良くできていますね。

以上私の感想でした。

書込番号:4150381

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2005/04/08 18:06(1年以上前)

僭越ながら、若干タムロンの擁護をさせて頂きますと、
シグマの方がシャープなのはこれまでの例からして
予想の範囲だと思います。
今回は被写体に人物がないために、
タムロンの有利な発色というかコントラストの良さや
肌の質感といったものが発揮できていないのではないでしょうか?
ポートレート等を見てみないと確言は出来ないのですが・・・
(しかし今回の作例を見る限りでは、発色も変わらないかも・・・
支離滅裂でスミマセン。)

ま、デジカメの特性からして今後はよりシャープさが
重要になってくるのかな・・・とは思いますが。
(ちなみに自分は28-300ではシグマ製を買いました。
なにぶん安かったので・・・。)

書込番号:4150976

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2005/04/08 22:10(1年以上前)

> フォトキナの写真で

度々いい加減な投稿失礼しました。
エキスポですね。

書込番号:4151504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと入手しました

2005/04/05 21:18(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

コンデジから乗り換えで、EOSKissDigitalNを購入して1週間。やっとレンズを入手できました。大手の通販はどこも「在庫なし」「入荷未定」という返事で困ってました。6万1千ウン百円でアキバの某店なら即納を見つけて注文。先ほど届きました。
送付を頼んだものの今日は仕事でアキバを通りかかり、送料&手数料千数百円を損しちゃったと思いつつも、まっいいかといつもになく早く帰宅して待ちかまえてました。
さきほど約束通りに届きました。しかし包装に不満あり。製品の箱にエアキャップがひと巻きしてあるだけで紙袋に入れてある。「精密機器」とかのシールもなく「ワレモノ」に○がしてあるだけ。宅配のオジサンも夜になって疲れてるらしく、ポイッと投げるように渡されてビックリ。「精密機器」を扱ってるなんて意識はなし。(運転手さんへ:夜一番遅くの指定でごめんなさい)
発泡スチロールのポテトチップみたいなのが山のように入ってる過剰梱包にはウンザリしますが、もう少し「精密機器」らしく梱包してもらえないものかと思いました。手数料はともかく、アキバへ受け取りに行けばよかったと、後悔、後悔、コーカイ、....。いまから試してみます。

書込番号:4144546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/04/06 01:43(1年以上前)

希少品,絶版品,限定品でなくてよかったですね。
「ワレモノ」に○だけでも,業者さんが運送途中で「破損」したら当然弁償しなければなりませんから。現行品なら替えが効くと・・・。
まぁ,それだけでもラッキーと思えればいいかもしれませんね。

大切なお宝ですから,丁寧に扱って欲しいものですね。

書込番号:4145330

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/06 22:58(1年以上前)

試し撮りしてみたところ、動作するという意味ではそれなりに動いています。ピントがちゃんとあってるかとかはまだチェックできてません。
レンズが割れてるっていうような損壊なら弁償なり交換なりもしてもらえるでしょうが、ビミョーに調子が悪いなんてことになったら、保証してもらえないでしょうね。
でも、私には正常動作を見分ける眼力がありませんからーーっ。(笑)

書込番号:4147163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

レビュー記事

2005/04/05 04:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

新しいレビュー記事が出てました。皆さま、ご参考にどうぞ。
(カメラはD70使ってくれたらうれしいんだけどなぁ・・・)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html

書込番号:4143255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/04/07 22:11(1年以上前)


以前に悪いレポートを書きましたが、やはり
このサンプルを見る限りこのレンズが重要な広角での性能が劣悪で標準域及び望遠域でも解像度が悪るくかなり劣っているのが分かりますね。
シグマの18−125 18−200の方が遥かにシャープで各収差も少ないことが分かります。デジタルカメラが高性能な今、こんなレンズを高い定価で販売するという企業姿勢に疑問を持ちます。シグマは使えるギリギリの線ですが、標準 望遠域のシャープさは十分で、広角の各収差もぎりぎり使える限度のものです。
この掲示板でこのレンズに満足されている方是非サンプル画像見てください、それでも満足できるとすれば、良いレンズを知らず宝の持ち腐れをしているか、コンパクトカメラ並みの画像で満足し、一眼の良さを活かしていないといえるかもしれません。

書込番号:4149304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/04/08 11:57(1年以上前)

インプレストさん あなたシグマの回し者ですか?

同じような投稿やめてください。私はスナップ写真しか撮らないのでこれで満足しています。あなたの投稿を見ると気分悪くなりますよ!

[4116393]早速使ってみました←これだけで十分でしょう!

書込番号:4150394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/09 13:07(1年以上前)

まぁ個人個人カメラレンズの使い方はいろいろあって、何が間違いで何が正しいと言うものではないですよね?
重たい高性能レンズを数本持ち運びポリシー持つのもいいし、手軽に高倍率ズーム1本もいい、それにプラス広角ズームやマクロもいいですね。
高倍率ズームでスナップもいいけど、風景写真に使用しても個人の勝手ですよね。
最近のデジイチは高感度ノイズもマシだし、感度切替もすぐ出来るので、F値暗くても銀塩よりは使いやすくなりましたね。

書込番号:4152798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/10 00:33(1年以上前)

シグマの回し者ではないですよ。このようなレンズを購入して後悔される方が少しでも少なくなればと思っています。
 

このレビューの記事ではは明らかに差が出てますよね。ですが、タムロンではカタログからは周辺部のMTFの低下は一切分かりません。もちろん色収差にいたってはどちらも分からず、カタログの説明だけでは良好に修正され解像度も良いような書かれ方してますよね。 これは今後の課題です。
シグマやニコンはMTFがきちんと出されているので参考になりますが、タムロンは全くありません。また評論家もスポンサーの兼ね合いもあってそれほど真実が書けないのも事実です。

みなさんが このレンズのことを、良いと書けば購入してしまう方も多いと思いますが、総合的な描写性能でシグマのほうが明らかにいい訳でそういう情報があれば、わざわざ悪いものを買う必要はないですよね。
私も購入して失敗した反省としてここに書き込んでいるわけです。ここの掲示板はそういうためにもあるのです。
又、画素数だけを追求するあまり、レンズのことをあまり考えないというのも消費者の問題であり、レンズメーカの怠慢でもあると思っています。 画素が多くてもそれをきちっと分解するレンズがなければあまり意味がありません。こういう声をメーカが拾うかどうかわ分かりませんが、ズーム倍率は高いが、200万画素を分解するかしないかの解像度と収差のひどいレンズと、倍率それほどなくても600万画素を実用レベルで分解する高い解像度と収差の少ないレンズではどちらがいいでしょうか?
消費者の声でもっと良いレンズが出てくればいいと思っていますよ。

結果的に
スナップと言えど3本の比較を見て馬鹿にされてると思いませんか?
メーカが倍率さえ高ければ、描写性能がこの程度もいいから出してしまえという姿勢が見えませんか?
性能の割りに価格も高いと思いませんか? 
これを見てシグマのほうがいいと思いませんか?
もしそういう定量的な情報等があったらシグマにしていた、もしくはその他のレンズにしていたと思いませんか? 
私はやはりこういう声がメーカを育てるし、それによっていいレンズが出れば消費者メリットが出ます。ですからあえてこんな書き方をしています。そいうことが大事だと思うのです。
その気分の悪さはタムロンにぶつけて下さい。次はきっといいレンズを出しますよ。 

書込番号:4154289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/04/10 11:06(1年以上前)

3者比較はこれですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html

シグマ・タムロンの18-200は両方所有してますし、比較記事を見ての感想ですが、どちらも一長一短といった感じですかね。
シグマの方が比較してシャープな気はしますが、タイルの作例を見る限り以下のような感じですね。

1.周辺光量落ちはタムロンの方が少ない
2.ワイ端での歪曲収差はシグマの方が少ない
3.35mm以降の糸巻き収差は若干タムロンの方が少ない

色収差は正直大差ないような気がするので、後は最大撮影倍率・実際の画角の違い(シグマの200mmがタムロンの150mm相当)とかを考慮して、主な被写体・使い勝手からの選択ですかね。
MTFチャートはタムロンにも公表して欲しいとは思います。ある程度の参考にはなるので。価格については今までの高倍率ズームと比べても特に高いとは思いません。ある程度経てば販売価格も下がると思いますので。
インプレストさんのお気持ちも分からなくはないですが、余裕のないデジタル専用高倍率で実売価格4万前後ということを考慮すれば、利便性重視どちらを選んだとしても満足は出来るし不満もあると思います。使い方ですね。

書込番号:4155032

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

比較してみました

2005/04/03 17:12(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:199件

ボディ板にも書きましたが、シグマWズーム・シグマ18-200・EF50F1.8U・タムロン18-200の比較をしてみました。
下手くそなんでお見せするのが恥ずかしいのですが・・・

書込番号:4139189

ナイスクチコミ!0


返信する
ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/04 05:16(1年以上前)

アッツプ画像、見れないんですが?

書込番号:4140869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/04/04 08:40(1年以上前)

ABEE11 さん、おはようございます。
アルバムに入れないってことでしょうか?他の方も同じでしょうか?

書込番号:4141001

ナイスクチコミ!0


LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

2005/04/04 12:45(1年以上前)

自宅でも会社でも見られましたよ。
パッと見は、タムもシグマもあまり変わらないようですね。
他の板を見ているとシグマの方が、シャープというカキコミがあったので早々にタムを購入したのは早まったかなと思っていました。

屋外で同条件で撮影した場合は、如何でしょうか?
オートフォーカスの速度はどうですか?AIサーボでの追従性などどうでしょうか?
また、他の板で画角が少し異なるとのカキコミを見ました。
みひゃえるさんのサンプルは、多分画面いっぱいになるように距離を調整されたのだと思うのですが、三脚などで固定して全く同じ距離で撮影して頂くと画角の違いもわかってよいのですが、如何でしょうか?
勝手にお願いして申し訳ございません。

書込番号:4141332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/04/04 13:21(1年以上前)

みひゃえるさん、
貴重な情報、ありがとうございます。

Sigma18-200mmですが、ちょっと不思議に思ったのは、ワイド端中央解像度が"異常"にボケています。AFが合ってなかった可能性はないでしょうか?逆に周辺部が良いです。私もCAPAの解像チャートを持っていますが、折り目のところで持ち上がったりして注意が要ります。

Tamron18-200mmですが、ワイド端からテレ端まで、解像度は予想を超えるほど良いですね。Tamron28-75mm(A09)クラスに匹敵していると思います。

ちょっと、Sigma18-200mmで周辺部と中央部で解像が一貫しないところがあり、はっきりしませんが、解像度に関しては、どうもTamronがSigmaより安定しているというか良いですね。

歪曲はどちらも同じ傾向ですが、ワイド端樽型歪曲は若干、Sigmaが小さいように思うのですが。

書込番号:4141382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/04/04 14:23(1年以上前)

ちょっと付記します。

>Tamron28-75mm(A09)クラスに匹敵していると思います。
と書きましたが、主に中央部についてで、コントラストもしっかりしています。しかし周辺部はどうしても解像度は落ち、高倍率レンズの宿命ではないかと思います。

書込番号:4141471

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/04 15:02(1年以上前)

ミヒャイルさん、どうもすみません。私のところのパソコンが少し調子が悪いモンで、後で家でも会社でも拝見することができました。
18−200は、タムロンとシグマがほぼ同時にでたので、どちらが、いいか悩みますね。みなさんがアップしていただいてる画像を拝見するのが楽しみです。  これからもよろしくお願いします。

書込番号:4141522

ナイスクチコミ!0


ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2005/04/04 15:05(1年以上前)

ミヒャエルさんでしたね、どうもすみません。名前を間違ってしまいました。

書込番号:4141524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/04/04 18:22(1年以上前)

こんにちは。アルバム容量の関係でチャートを全部削除して作例に入れ替えました。

>ABEE11さん
よかったです、安心しました。

>LuckyBookさん
フォーカス速度はたぶん差はないと思います。あまり気にしてなかったのでなんですが、気にならなかったのは確かです。
画角は結構違いますね。チャート撮影の時200mmでシグマの方が一歩分弱位タムロンより短かったような気がします。そういう作例も撮ればよかったですね。

>シュレ猫さん
シグマ18-200のワイ端開放の中心部のボケは私もAFが合ってなかったのかもと疑いましたが、他の写真も同じでした。しかし少し絞れば見違えるようにシャープになる気がします。18-50も似たような感じな気がします。
ワイ端の歪みはシグマの方が少ない気がします。ただいくつかのレンズを使ってみての私個人の見解なんですが、広角域は広角ズームにまかせて28mmスタートくらいの共用ズームでレンズのおいしいとこを使った方がいいのかな・・・と思ってます。当たり前な気もしますが(笑)
パープルフリンジに関してなんですが、シグマ・タムロンとも200mmのビルの右端に同じように出ていると思うので、同じかなぁと思うのですがいかがでしょう?もっと作例が欲しい気もしますが。
タムロン・シグマとも総合的にみればよく出来たレンズで特にどっちが・・・ってことはない気がします。ボディ板でも言われてましたが、メーカーの好き嫌い・価格・在庫・マウント・ズームリングの回転方向とかでどちらを選んでもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:4141856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/04/04 20:22(1年以上前)

>みひゃえるさん、

Sigmaのワイド端は、F3.5ではちょっと無理があるという事みたいですね。ぼくは、ひょっとして個体不良かと思いました。ただ、Tamronはワイド端F3.5でも、中心部は驚くほど鮮明ですね。

ぼくはTamron28-300mmで、同じ解像度チェックをしましたが、中心部については、Tamron18-200mmの方が良いですね。ただ、周辺部がどうしてもつぶれる傾向にあるのはこの高倍率ですから仕方ないですね。

書込番号:4142124

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/04/04 22:28(1年以上前)

みひゃえるさん、新しいサンプル比較拝見しました。

個人的にはこの18-200のレンズでのテレマクロに興味があります。
アルバムのテレマクロの3枚(55-200も含めて)は、
同じ位置から撮影されたものでしょうか?
それと大体何メートル位の距離でしょうか?

本来ならシャープさやパープルフリンジや歪みとかを気にするところですが、
個人的には広角側の写りは二の次(でも18mmが欲しい)で、
テレマクロ重視で55-200も含めて検討しているので、お願いします。

書込番号:4142500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/04/04 23:57(1年以上前)

>100-400ISさん
大体同じ位置から撮ったんですが、なんとなく撮ったんで微妙に違うと思います。
すいません、次は距離を合わせて撮ってみます。
ぼけ方についてはどう思われますか?

書込番号:4142789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/05 06:22(1年以上前)

みひゃえるさん、比較画像ありがとうございます。
18-200mm購入検討中なのでとても参考になりました。

18-200mmレンズでのタムロンとシグマ選択は難しいところですが、
個人的にはシグマの方が被写界深度にわりと忠実な描写のように
感じました。18mm開放画像の左寄りにある橋を見ると分かりやすい
ですね。確かに周辺部にピントがあって中央部がボケている傾向
にも見えますが、被写界深度も影響しての結果ではないかと思います。
室内等で構わないので近めの被写体を広角開放で撮った画像比較も
見てみたいですね。

タムロンは確かに開放でも中央部はボケてないですが、絞っても
周辺部が鮮明にならない点がとても気になりますね。シグマでは
少し絞れば周辺部から中央部まで全体で鮮明になるので使い勝手は
シグマの方が良いように思いました。18-125mmレンズではよく
言われていた四隅の周辺光量不足も少ないように感じました。

でも200mm望遠時の画像ではタムロンよりもシグマの方がパープル
フリンジは目立つ傾向にあるように見えますね。他の掲示板で
同シグマの55-200mmと比較されていた方がいましたが、やはり
18-200mmの方がパープルフリンジは目立つ傾向にあるみたいでした。

今回の全体的な比較を見る限り、かなり悩ましい結果ですが、
個人的には今のところシグマに傾いてます。

書込番号:4143291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/05 06:34(1年以上前)

↑で被写界深度も影響しての結果ではないかと書きましたが、
18mm開放の画像をよく見るとそうでもなさそうですね。
撮影位置からより遠方の右周辺部にある白いビルなどは
わりと鮮明に撮れているので。

やはりシグマの場合は、皆さんが言うように開放では中央部が
ボケやすい傾向にあると考えた方がよいかも知れないですね。

書込番号:4143294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/04/05 11:21(1年以上前)

>タムロンは確かに開放でも中央部はボケてないですが、絞っても
周辺部が鮮明にならない点がとても気になりますね。

レビトレさんの指摘、確かにそうですね。手前の橋の欄干当たりはちょっと酷すぎますね。ところで、デジカメWatchに、Tamron18-200mmの同じ「F5.6」で、同じような構図のワイド端18mmがあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/30/1288.html

このワイド端の画像を見ると、みひゃえるさんの画像ほど手前周辺部が酷くありません。不思議です。個体差ではないのかな〜?

ところで、Sigma18-200mmワイド端中央部が酷くボケていて、周辺部が幾らかマシなのも、きっと、個体差による後ピンの可能性もあるのではと。前回の至近距離からの解像チャート(削除済み)で見る限り、中央部のボケ具合が尋常じゃないです。調整ミスのような気もする。。。。

書込番号:4143554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/04/05 17:57(1年以上前)

テレマクロの作例を入れ替えました。画角の違いも分かると思います。
被写体と腕のことは言わんで下さい・・・

>レビトレさん&シュレ猫さん
どうも私の18-200達はハズレみたいですね。
デジカメWatchの新しいレビューとシグマ18-200板のhachimitsu832さんの道後の7枚目を見ると全然違う気がします。
ただボディ板でモデロンさんがご自分のサンプルでそれぞれに同様の感想をお持ちでしたし、タムロンは絞り込んでも・・・って意見はよく目にするので少なくないケースかもしれませんね。
まぁ、それぞれ調整で良くなるなら本当にどっちでもいいんじゃないかって気がします。

書込番号:4144150

ナイスクチコミ!0


LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

2005/04/05 20:47(1年以上前)

みひゃえるさん、新しい作例見せて頂きました。
思っていた以上にシグマとタムロンで画角が違うので驚きました。
同じ200mmでこれほどかわるのか、という感じですね。
簡易マクロとしての使用を考えている方は、タムロンの買いですかね。

デジカメWatchにこのレンズとKissDNによるレポートが出ていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html

この中の画角別テスト(自動販売機の写真)で右側がボケボケになっているのが気になりました。
レポートのコメントでも指摘されています。
これほど左右で差が出ると何か問題があるような気がします。
下の方にあるフォーミュラカーのピットの写真では、そのような傾向がみられません。
作例全体でみると価格相応のそこそこの性能を持っているように感じました。
これ1本でほとんどの画角を満足出来るというメリットを考えれば、お散歩の友としては、十分な気がします。
私としては、当面は、このレンズ1本でがんばっていきたいと思います。
(CANONのEF-S60mm F2.8 マクロ USMが欲しくてたまらないのですが。。。)

書込番号:4144469

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/04/05 20:53(1年以上前)

みひゃえるさん、新しいサンプルありがとうございます。

同じ撮影位置(110cm)の近距離からだと、
55-200と比べると大分ちがいますね。
ただ近寄れる被写体なら近寄れば(45cm)似たように撮れるので悩みどころです。
18-200の方に気持ちは向いているのですが・・・

ボケ方ですか、正直自分にはわかりません。
テレマクロの写真(前回のと今回の)見比べたのですが、
細かく言うと若干タムロンの方がいいかなと思ったのですが、
ただ開放だとタムロンの方がピンが少し甘いように感じる?のと、
(シグマがシャープに見えるだけ?)
タムロンが約1/3明るいのと、撮影倍率が少し違うレンズなので
それを考えると同じかなあと思います。

この高倍率ズームに細かく求めるのは酷でしょうか。(笑)

書込番号:4144480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/04/05 21:19(1年以上前)

みひゃえるさん、ありがとうございました。

すごく参考になりました。シグマとタムロン2本をみひゃえるさんのように、試写で情報提供出来る人は、ほとんどいないと思います。それだけに貴重でした。この数日で、2000ヒットを超えていることからも、いかに多くの人が興味を持っているかがうかがえます。労をとっていただき、ありがとうございました。

書込番号:4144548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/04/05 22:28(1年以上前)

>LuckyBookさん
結構個体差があるのかもしれませんね。
私も60mmマクロ欲しいです。いざデジ一を所有してみると欲しいレンズがどんどん増えていきます・・・

>100-400ISさん
酷でしょうね(笑) 後は店頭で実際の距離感を感じてみられる方がいいと思います。
55-200は安いレンズなので18-200と一緒に買われてみてはいかがでしょう?評判通りのレンズだと思います・・・と誘惑してみる

>シュレ猫さん
腕と知識があればもっと参考になる作例が出せるんですけどね。精進します(苦笑)
そう言えばfioさんが調整に出されてましたが、その後が気になりますね。

書込番号:4144746

ナイスクチコミ!0


LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

2005/04/05 22:46(1年以上前)

>そう言えばfioさんが調整に出されてましたが、その後が気になりますね。
先日、タムロンに焦点距離表示不良の件で問い合せたついでにレンズの写りの調整は可能かと問い合せたところ、
「詳細は、弊社仕様規準と照らし検証させて頂きます。
ご送付の際、併せてご指示明記をお願い致します。
尚、撮影データの詳細が判るようなCD資料などを添付頂けましたら大変参考になります。」
との回答でした。
桜の撮影シーズンが終わったら10日間ほどの入院に出そうかと思っています。
弊社仕様規準というところが少し気になりますが。

しかし、タムロンとシグマの両方を使えるみひゃえるさんが、羨ましいです。どちらかに落ち着いたところで片方を売って60mmマクロが少しプラスで買えますね。
もし、そのような時が来たら、また、レポートよろしくお願いいたします。(酷な比較ですが、18-200との比較なども)

書込番号:4144809

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シグマ18〜200 CANON用

2005/04/03 13:59(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

クチコミ投稿数:153件

のマウントはメタルみたいですね。と言う事は二コン用も・・・
早まったかな!普通に使う分には問題なさそうですが、やっぱ気になる。相手がシグマだけに!!

書込番号:4138829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマさんに、お願い!

2005/04/03 00:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:1473件

ペン太用も早く出して下さいまし、桜は開花し始めちゃいましたヨ〜ン。

書込番号:4137556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2005/04/27 23:32(1年以上前)

桜もう散っちゃってますね!

個人的にはシグマよりタムロン派なのですが
18-200ではシグマのほうが良さそうですね。

やはりこの類の便利レンズは持っておきたいですね。
でも本当は30/1.4EXDCのペンタ用の方が出してほしいです・・・

なんにしろ早く発売日だけでも発表してほしいですね。

書込番号:4196614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/05 08:39(1年以上前)

ズッコケさん こんにちわ、のらくろです。ご無沙汰しております。
こんなとこにおられたのですか?最近、LC1の板でもistDsの板でもお姿(アイコン)を拝見しなくなったので、どうしていらっしゃるかと思っておりました。
私もこのような超便利そうなズームを一本あればと思っています。その上で”思い入れのある単玉”を組み合わせればベストだと思います。また、Dsの板のほうへもいらしてください。

書込番号:4214839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2005/05/10 11:43(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、こんにちは、お久しぶりです。
最近のLC1は防湿庫でお留守番が多くistDsばかり出動しております。
レンズもFA35・FA77Ltd・MIR-20M・DFAマクロ50(注文中)と単焦点がいつのまにか増えてきました。ズームもタムロンのA061とシグマの18-50と55-200を持っているのですがキリがありません。

書込番号:4229065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/10 20:11(1年以上前)

そうですね。一眼レフに手を出した宿命ですねえ・・・・。
ズブズブと・・・・・怖いですが、私もそのうちに。。

書込番号:4229839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/07 19:12(1年以上前)

どうやら7月11日のようです
いやぁ待たされましたけれども、TAMRONはまだかな?

書込番号:4265846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件

2005/07/07 21:56(1年以上前)

いよいよ発売開始ですね、でもFA31Limitedが欲しくなってて困ったなぁ。それに今日速度超過したので罰金の支払いも購入にブレーキが掛かりました。

書込番号:4266140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/09 06:52(1年以上前)

昨日DSを購入し、シグマ18-200mmを予約しました。カメラのキタムラで税込み39800円でした。ちなみに発売日は7月11日で来週の入荷予定です。

書込番号:4268564

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/12 13:35(1年以上前)

本日購入しました。
表示は税込み41,000円でしたが39,800円の店もあると言って4万円ちょうどにしてもらいました。
明日からの旅行に持って行くので在庫のある店からと言うことになるので200円差がありましたが手を打ったということです。
ベンマルさんありがとうございます。
写真は帰国後ホームページに掲載しますのでご購入の参考になれば幸いです。

書込番号:4275683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/14 23:33(1年以上前)

ken-sanさん

もうこのレンズを購入されたのですね、羨ましい限りです
作例のほうお待ちしておりま〜〜〜す(^^)/~~~

書込番号:4280587

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/27 14:20(1年以上前)

写真はまだホームページには掲載してませんがブログには載せています。
*istDには18-200mmDCをE-1にはFLEKTOGON 35mmを付けて撮影しましたが画質は単焦点レンズと比べれば落ちると思います。(高倍率ズームなので当然でしょうが)
レンズを付け替えなくていいので便利なのは便利ですね。
*istDのせいかもしれませんがオートフォーカスがもう少し早ければね。
ピントはまあまあと言うところだと思います。
お散歩レンズにはちょうど良くじっくり撮るのにはあまり向かない(画質が)。
速射にも向かない(*istDのせい?鳥の写真を撮りだしてマニュアルフォーカスで撮影しててもいらいらすので中古のE-1を購入した。)
と言うところだと思います。

書込番号:4308414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング