
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)


2005/02/17 15:57(1年以上前)

A09であまり良い印象を持っていなかったのですが。
これはちょっと楽しみ・・・かな?
スペックを見てふと疑問に思ったのですが、
先日発表されたシグマの18-200と比べて
ワイド端の画角が6度ほど広いのです。
これはA14の方がワイドと考えて良いのでしょうか?
マウントがA061と同じプラスチックならちょっと嫌かな。
いずれにしろ高倍率ズームではタムロンの方が実績が上なので
良いかなと考えていますが・・・
書込番号:3946333
0点


2005/02/18 00:34(1年以上前)
レンズを交換したくないときなどのために欲しいと思っているのですが、気になることがあります。
タムロンのズームリング?は純正のレンズと逆に回す(回る)と聞きます。やはりこれも・・・でしょうか。
だとしたら、それだけでSigmaを買うことになりそうです。
(この金額のレンズは写りよりも使い勝手を優先させたいです)
書込番号:3948546
0点


2005/02/18 16:22(1年以上前)
たしかに、タムロンの方がワイド端が広いです。
で、テレ端もタムロンの方が広いです。
しかし、最大撮影倍率が、1:3.7に対して、シグマのは1:4.4で、タムロンの方が倍率が高い。
両レンズとも、ズーム全域で最短撮影距離45cmだから、最大撮影倍率は、テレ端での数値のはず。
テレ端が広ければ、最大撮影倍率は、下がるはずなのに。
なんででしょう。
書込番号:3950782
0点

> たしかに、タムロンの方がワイド端が広いです。
この話題、広角の方でも話題になりました。
根拠のない予想ですが、タムロンやトキナーはニコンへの装着時を
数値化していますが、
シグマはキャノンへの装着時を想定している気がします。
撮像素子はキャノンよりニコンの方が少し大きいですよね?
撮影倍率の方はよくわかんないです。
書込番号:3957169
0点

ありがとうございます。
数値化してみました。
20D 22.5x15.0mm (1.6倍) x18mm=28.8mm*
D70 23.7x15.6mm (1.52倍)x18mm=27.36mm
*キヤノンは機種によって微妙にサイズが違う
1.44mmの差があります。
ワイド側の約1.5mmって結構大きいですもんね。
恐らくジ郎さんが仰るとおりタムロンはニコンを
シグマはキャノンを基準にしているようですね。
しかし最大倍率の件は謎ですね・・・
書込番号:3960759
0点

自己レスです。
忘れてました!シグマのデジ一の存在を・・・
SD10 20.7x13.8mm (1.74倍)x18mm=31.32mm
になり、ニコンと比べると約4mm違うので
画角の差も納得です。
そりゃそうだ、自社のカメラがあるのに
他社製品で数値を出すはずがない・・・ですよね。
いやぁお恥ずかしい、全く気付きませんでした。
スレをお借りしてすみません > ジ郎2さん
書込番号:3967086
0点



レンズ > ペンタックス > FAズーム28-70mmF4AL
最近手に入れたカタログには出ていませんね。
ついに終了してしまったのでしょうか。
とりたててアピールする要素はありませんでしたから、しかたないのか…。
平凡ではありましたが、素直な描写は好感の持てるレンズです。
お持ちの方は大切にしましょう。
2点

何故か2本持っています。
銀塩*istとは相性が好いと感じています。
書込番号:3943252
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)


タムロンのModel A13より、望遠側が2mm長く、開放F値が微妙に明るいし、最短撮影距離が1cm近寄れますね。広角側は焦点距離が1mm短いけど画角は0.6度狭い... 画質は私のような初心者に分かるほど深刻な差は無いでしょうから、あとはAFの精度と速度ぐらいですが、超音波モーターとインナーフォーカスって字面だけ見るとこれも良さ気ですね。
定価で8万円ぐらいはしちゃうのかも。
欲しがりそうなポイントを突いた仕様のレンズを3本も同時(他の2つは18-200mmと30mmF1.4)に発表するなんて... 今から貯金しておけということでしょうか。
0点

購入するなら
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM(定価 未定)
タムロン SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD(定価81,900円 税込)
トキナー AT-X 124 PRO DX(定価94,500円 税込)
の3本の内どれか悩みます。
シグマの価格も気になりますし、コンパクト差を取るか明るさを取るか?
取り合えず早く出揃って・・・・・・(しかし現金はないですが・・・・)
書込番号:4216364
0点

シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM(定価79,500円 税別)
と発表されましたねぇ。税金分を掛けると83,475円。
新着: http://www.sigma-photo.co.jp/news/10_20_4_56_dc.htm
詳細: http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/10_20_4_56.htm
18-200mm の時と同じく微妙にタムロンより高いけど、ある意味誤差の内。
利便性重視の 18-200mm は出張の出発日が発売日だったので朝一番ヨドバシで慌てて買っちまいましたが、それと違って、こっちは画質が大事なんで、サンプルが出揃ってからじっくり選ばせて頂こうと思ってます。私の場合。
ケース、花形フード(LH825-04)付ってことですが、ケースってのがいかほどのものなのか... 実売2万弱のシグマ APO MACRO SUPER II 70-300mm には意外に立派なケースが付いてて、買った時ゃ嬉しい驚きだったんですが、実際には持ち運びに不便だったりします。
書込番号:4233194
0点

広角レンズで絞り羽根形状が影響するのは、朝、夕日で太陽が入った撮影ぐらいでしょうか?
シグマは6枚羽根絞りなので、6つの光の線がでるクロスフィルターのようになると思います。(個人の好みもありますが。)
ちなみに、タムロンは7枚、トキナーは9枚羽根です。
付属ケースは私個人的には必要ないと思います。
書込番号:4238007
0点



レンズ > シグマ > 55-200mm F4-5.6 DC (キヤノン用)


先日このレンズを買ったばかりで、今日サイトを見ていたらこれが発売されたと・・・
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050214/111099/
0点

18-200mmは発表しただけで、発売は未定ですよ!
昨年のPMAで24-60mmが発表されましたが、発売は6月下旬でしたので、恐らく同じようなタイムスケジュールになると思われます。
でも11倍超というズーム比を考えると、55-200mmDCのほうが設計上は遙かに高画質に作れると思われます。
実際、私も55-200mmDCを使っていて、そのシャープさには驚かされます。
これだけの画質で、こんなに安くて、小型で軽いレンズは他にはあまりないと思いますが・・・
書込番号:3940113
0点



2005/02/16 21:13(1年以上前)
いやいやよく見てみると発表だけでした。
55−200mmDCは素晴らしい描写ですね。
このサイトを見て、値段的にもリーズナブルなので
早速注文して使ってみましたが、実に良く撮れます。
書込番号:3942560
0点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)


2005/02/16 01:28(1年以上前)
ほんと、良いとこ突いて来ますね。
ニコン50mmF1.4Dを愛用しつつも、もうちょい広角なのが欲しかった所なもので。子供を室内で撮るのに良さそう。
最短撮影距離40cmというのは、実用上はどうなんでしょうね。
書込番号:3939430
0点

そうなんです最短撮影距離がちょっと気になる・・
自分もnikon50/1.4持っていますが室内撮りならnikon35/2の方が最短撮影距離25cmなんで使いやすいです(画角も含めて・・)
最低30cmぐらいにsigmaには頑張って欲しかったところですが
まぁそれを許せるぐらいの価格になることを祈ってます(笑)
書込番号:3939781
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)


現在タムロンは2つの売れ筋レンズについて、
キャッシュバックという追い込みをかけていますが、
それが終わった後はどうするつもりなんでしょう?
順当に考えればそれぞれのモデルについて
APS-Cサイズに特化したモデルを出すのでしょうね。
(焦点距離、イメージサークルなど)
キャンペーンが終わった後もこれらをメインに据えるのは
ムリがあるでしょうから。
0点



2005/02/19 23:54(1年以上前)
デジカメになってズームレンズ付けっぱなしの方って増えましたね。
しかしこのSP AF 28−75mmXR Di は本当にいいですね〜。
キャノンの純正ではないか?と思うくらいピッタリです。本当にいいレンズです。今までレンズメーカーのモノはどうか?という気持ちもありましたが、デジタルカメラへのレンズはメーカーよりむしろレンズメーカーの方が良く出来てると思いました。レンズフードが付けづらいとかありますがそれでもこのレンズは綺麗な描写をします。この描写でこの価格!!最高だと思います。
書込番号:3958712
0点


2005/02/20 00:35(1年以上前)
皆様はじめましてー
レンズコーナーに初めて書き込みします。
デジカズ37歳です。
私もつい先日初TAMRONレンズ購入しました。
「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)」
これ本当にいいですよねー シャープに撮れ、ボケもよし、軽いし
言うことありません。
ただ、一つ言わせていただけるならやはりcanon本体を使っているならやはり相性は純正レンズに軍配と言ったところでしょうか。
空気のような見えない様な色はこのレンズは出せないと思いました。
けど純正は価格が高いですから手がなかなかでないのが現状です。
TAMRON もっともっともっと 今でも十分ですが良いレンズを造って欲しいと思います。
キャッシュバックの次はなんだろうねー・・・
書込番号:3958995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





