
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > MACRO 50mmF2.8 EX DG (ペンタックス AF)


富士カメラのHP見ていたら送料無料でフィルター付けても
23,500円でしたので、反射的に購入しました。
明日には届くと思いますので、初マクロ体験者としてはとても楽しみです。
0点


2005/02/26 18:18(1年以上前)
こんにちわ。
私も今日宅配で到着したので早速試し撮りに出かけました。
梅の花のアップをとくに狙いましたが、今までと違った世界が開けるとともに、ピント合わせや絵作りの難しさを感じました。
早くこのレンズを自分のもの(目)にしたく精進しようと思います。
また、三脚も必要かな?などとやはり一眼は金食い虫(?)になってます。
まーこれも生涯楽しんでいく趣味と考えれば、安いものでしょうか。
ところでこのレンズ絞りリングをA以外にするとカメラのファインダー絞り値がーーになりませんか?
どう使われてますか?
基本的にはA位置でカメラ側でプラマイの露出補正をすればいいかなと思ってますが・・・
何かご意見あれば、いただければ幸いです。
ちなみにカメラはデジのist DS使ってます
書込番号:3990542
0点

>このレンズ絞りリングをA以外にするとカメラのファインダー絞り値がーーになりませんか?
絞り環をA位置以外にすれば(A位置を持つ絞り環のある)どのレンズでもそうなります。
*istDSの場合、ボディ側に絞り情報の連動ピンが無いので、
A位置のあるレンズの場合、絞り環をどこに動かしたところで
DOFプレビュー、本撮影、MモードでAE-Lを押した場合以外では
常に開放状態になるためです。
書込番号:3999213
0点


2005/03/01 00:08(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
しばらく、返事がないのでこの板は誰も見てないのかな?と思ったりしましたが、安心しました。
A位置で使用していけば特に不都合も不足もないということですね。
書込番号:4002804
0点

ペンタックスユーザーでない私が、云うのも何のですが
>A位置で使用していけば特に不都合も不足もないということですね。
A位置で使用してください
A位置の無いフイルム(35mmフルサイズ)用レンズは、基本的に使用できないようです(制限付きで使用可能な物は、有るようです)
私の使っているニコンD70もフイルム用レンズの場合絞りを、最小絞り(数字の大きい方)に、しなければなりません
これは、ニコン・ペンタックス共に、AF化の時にカメラマウントを、変えなかったので、互換性を、保つために絞りリンクが、残っています
今のデジ一眼は、ボディ側で、絞り調整を、行うので
フイルム用レンズには、そのような(A)ポジションを、設けられています
デジ専用レンズの場合絞りリングは、省略されているはずです
書込番号:4532098
0点

D七0さんへ、
はじめまして。
ペンタックスのデジイチでは、レンズにAポジションがないときは
マニュアル絞りで、つまり昔のオート露出(古い!)とM(マニュアル)で撮影できます。従ってレンズの財産がそっくり生きます。
というより、昔より便利に楽しめます。
K10Dでも同じです。
ペンタックスの互換性維持の努力には感心します。
書込番号:5821481
0点



レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
シグマから、強力な対抗馬が発表されました!
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/10_20_f4_56_ex_dc.htm
私もそうですが、EF-Sに対応していないために純正10-20を指をくわえて見ていた、広角好きの10Dユーザーには、天から手がさしのべられたようです!
重量が「未定」ということは、発売までにはまだ時間がかかりそうですが、F値などのスペックが多少落ちる事と純正でないことを考えると、きっと純正よりもややリーズナブルな値段で入手できそうですね。
(ついでですが、同時発売の30mmF1.4 EX DC HSM、これも魅力的ですね!)
0点


2005/02/15 01:19(1年以上前)
しばっくす さん こんにちは!
最近のシグマはとても魅力的なレンズを出してきますね。
春頃に発売されるとうれしいですが。
フルタイムマニュアルが嬉しいですね。
書込番号:3934484
0点

しばっくす さん
はたよーく さん
こんにちわ!!
すでにEF-S10mm〜22mm持ってる者にとっては手ブレ防止機能ならぬ「心ブレ停止機能」をONにして新製品情報を見なければ「財布使用不能警報」が発令されてしまいそうです。
それにしても良い時代になりました・・・!楽しみです。
2〜3年後にフルサイズ機種が買えるように今は貯金・貯金・貯金・・・!
書込番号:3935046
0点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 EX DC HSM (シグマ AF)
最近のシグマといい、タムロンといい、いいですね。
ところでこのF1.4には興味があります。お値段はどのくらいなんでしょうね。EF50mmF1.4も欲しいのですが、35mm換算でほぼ50mmのこれも魅力あります。
1点

7万円以内に落ち着けば欲しいのですが・・・難しいかな〜???
書込番号:3934249
0点

キヤノンの50mmですら4万くらいなので、3万弱位なのでは?APSサイズ専用と言うことで、もしかして2万円前半と言うことも。
書込番号:3935157
0点

こんにちは(^_^)
そうですね。 私も3万円くらいなら頑張れば手が届きますから嬉しいです。
でも・・・35mmF1.4がフルサイズとは言えMINOLTAのでも約10万円。Canonにいたっては15万円前後・・・DC化でレンズがコンパクトに収まる(←多分)分、 安くなってくれたら嬉しいです。
書込番号:3935773
0点

キヤノンはLレンズなので比較にならないでしょう。
シグマの28mm1.8ですら3万弱(30mmフルサイズ)ですから、
この辺に落ち着きそうな気がしますけど。
書込番号:3935921
0点


2005/02/16 20:25(1年以上前)
やはり気になるのは価格ですよね。
個人的には撮影距離:40cmというのがちょっとひっかかりましたが・・・(これでマクロレンズなら7万でも買ってました。確実に)
私としても安ければ安いほどうれしいですが、
30ミリという広角にF1.4という明るさ。そしてEX DC HSMとくれば
一版販売価格帯はやはり5万以上7万以下くらいと予想しています
(んで、価格comの最安値がマイナス2万くらいで)
10-20と18-200はきっとびっくりプライスかも!
何にせよ、総DC化と合わせ シグマさん勝負に出ましたね!!
書込番号:3942330
0点

私もこのレンズに興味あります。
シグマの28mmF1.8を持っていますが、やや大きく重いので
買い換えようかなと悩んでいます。
せめて28mmF1.8並みに寄れれば即購入なのですが・・・・・。
書込番号:3962483
0点

定価で5万から7万のあいだかな。昔のシグマは
高級タイプでも5.5くらいで抑えていたから
5.5→実売39800
使えないMFでないことを祈ろう
書込番号:4014435
0点



レンズ > シグマ > 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン AF)




2005/02/14 22:46(1年以上前)
このレンズには50ミリの短焦点なみの画質を期待したいですね。
あとは価格!
書込番号:3933392
0点

おはようございます。
Lレンズの35mmを買うために貯金していたのですが、このレンズのことが気になります。
EF35Lレンズは画質がコッテリしていて評判がいいですが、このレンズはどうでしょうね、楽しみです。
書込番号:3934875
0点


2005/02/15 09:05(1年以上前)
このカテゴリーまでAPS-Cに特化して出してくるという事は、
いよいよシグマはAPS-C用をメインマーケットに据える覚悟のようですね。
サードパーティーで圧倒的ラインナップを誇るシグマの方針は
今後EOS-1Dシリーズにどのような影響を与えるでしょうか?
1Dシリーズを買うような人たちにはレンズメーカーなんて
関係ないでしょ!なんて意見も聞こえてきそうですが、
自分は大いに影響を与えそうな気がします。
APS-Hの存在意義が薄れている1DのCMOSはいつフルサイズになる?
なんて話題が多かったですが、自分は逆にAPS-Cへ
小型化しそうな気がします。
自分もフルサイズCMOSへは儚い夢を抱いていましたが、
いよいよ夢で終わりそうな気がしてきました。
書込番号:3935225
0点


2005/03/20 19:42(1年以上前)
1Dsと20Dの画質は大差ないからね。
シグマの戦略は当然でしょう。
書込番号:4098524
0点

良さそうですが、ピント精度が不安です。
28f1.8EX DGは前ピンでしたが、シグマに聞いたら、多少のピンズレは
仕方ないようなことを言われました。
「サードパーティは不安だ」という意見を払拭するような対応を期待し、一応修理に出してますがどうなることやら。
今度は購入するにしても、ぜったいピント確認させてもらってからにします。
書込番号:4108069
0点



レンズ > シグマ > 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (シグマ AF)

2005/02/15 01:09(1年以上前)
かなり魅力的です。
価格は・・・5万円前後だったら買っちゃいそうです。
フルタイムマニュアルもついているので期待しています。
書込番号:3934440
0点


2005/02/25 06:31(1年以上前)
PMA 2005
発売は、いつかな ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/25/1060.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/24/1044.html
書込番号:3983885
0点

いつかな???
50.000円ぐらいなら、いいですね。
書込番号:4165691
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (キヤノン AF)


シグマから新しい広角がアナウンスされたため、
ズーム域も明るさも見劣りするものとなってしまいましたね。
このままでは余程画質が良いか安価でないと販売は難しそう。
スペックから見直されるのではないかと思うのですが
いかがでしょう?
0点

29800円なら考えても良いけど、シグマ10--20やキヤノン10-22が出た今、価格の値段なら売れないでしょう!廃盤にして10-50mm f3.5-4.5ぐらいにモデルチェンジ(他社が出してない物)した方が良いと思います。
その点、新製品の17-50F2.8はシグマが18-だけに
売れると思います。
書込番号:4854119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





