レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

24-105 (D)とどっちがいいの

2005/02/02 22:39(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEW

スレ主 春が楽しみさん

写りは24-85NEWの方がいいみたい。でも105も魅力‥。常用をどっちにしようか迷ってます。
本当は、18-85(D)なんかがあれば迷わないのですがね〜。

書込番号:3873884

ナイスクチコミ!0


返信する
便利なレンズさん

2005/02/03 22:02(1年以上前)

実焦点で28mm〜100mm辺りが1本で済むレンズがほしいです。キヤ
ノンのEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMのようなレンズが出てくれれば
ねぇ。タムロンから出る予定のAF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD
Aspherical [IF] MACRO (Model A14)も良さそうだけど、ワイド端
とテレ端での歪みが気になるしね。シグマの18-125mm F3.5-5.6が
ミノルタマウントに対応していたらなぁ。

書込番号:3878215

ナイスクチコミ!0


次のレンズをさん

2005/02/03 22:16(1年以上前)

こんばんは。

同感です、はい。
手軽に首にカメラをぶら下げてお散歩♪な〜んて出来たらいいのに・・・と思っています。
やはりその為には標準ズームが必要ですね!
今のラインナップではちと厳しいものがありますから・・・。

SIGMA18-125mm F3.5-5.6、これは良さそうですね。
欲を言えば17-70mmF2.8G(D)なんか出してくれないかな?
。。。。。

書込番号:3878275

ナイスクチコミ!0


どうも22222さん

2005/02/19 00:17(1年以上前)

とりあえずヤフオクで12,700円(送料込み)でGETしました。
近いうちにTEST撮影画像BLOGに掲載します。

でもめちゃくちゃ安く手に入れれて満足しています。

書込番号:3953219

ナイスクチコミ!0


どうも22222さん

2005/02/19 00:19(1年以上前)

とりあえずヤフオクでGETしました。
送料込み12,700円でした。

α-7DでのTEST画像は近いうちにBLOGに掲載します。

書込番号:3953231

ナイスクチコミ!0


α7D購入予定のオバサンさん

2005/02/26 17:32(1年以上前)

それって中古ですよね〜。

書込番号:3990337

ナイスクチコミ!0


どうも22222さん

2005/02/27 10:00(1年以上前)

そうです中古です。
中古にしては少し高めですか?
でもその時点でのヤフオクでは、他にも出品されていましたが最安値でした。

値段の割には、作りもしっかりしています。
写りも十分に満足していますし、とても使い勝手がいいです。

書込番号:3993727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/27 10:37(1年以上前)

新品でもこんな値段があるからでしょうね。

http://www.fujiya-camera.co.jp/shop/lens/lens_konica_minolta.htm

今は在庫切れのようですが。。。

書込番号:3993879

ナイスクチコミ!1


Macからホワイト金太郎さん

2005/02/27 21:15(1年以上前)

↑のスレで紹介されております、フジヤカメラさんのお値段ですが、
AF24-85/F3.5-4.5Newは¥12,800です。
すぐに売り切れてしまうようですが、頻繁にチェックすれば
比較的容易に買えます。
自分は一昨日の午前中には買えず、その日の夜に購入できました。
(HP上での注文です)
明日、振込みますので早ければ明後日到着です。
送料込みですと、¥13,850です。

書込番号:3996801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

皆さんのお陰です

2005/02/02 21:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

初めまして。この欄で皆さんのレポートを拝見し購入の申し込みをしました。現在このレンズ(70−200)は一ヶ月待ちでメーカー在庫もないそうです。早く来るのを楽しみにしています。
実は今迄銀塩でキャノンを使っていましたが、D70の評判が良いので全て下取りをしてもらいニコンで揃えました。
写真倶楽部のメンバーが30名おり今まではキャノン50%、ニコン40%、その他10%の構成でしたが、昨年から驚いた事にキャノン派の4〜5名がニコンに転向しましたのでその影響もあります。
私は現在D70に(12−24)(24−120VR)を付け撮っていますがとても快調です。ああ(70−200)が待ち遠しいです。

書込番号:3873590

ナイスクチコミ!0


返信する
1VF6併用(外)さん

2005/02/03 21:50(1年以上前)

望遠 さん、購入されてからこんなことをいうのもなんですが、
このレンズいまいちですよ…。

といいますのも、私もついこの間、このレンズをはじめて使用し、
ポートレートを撮影しました。F4〜F4.5でした。
背景は、白い壁でした。出来上がったポジを見てショックでした。
周辺がけられていると思われるくらいに、光量落ちがひどかったです。

その後、ニコンのサポートセンターへ、レンズ、ポジ、ボディを持っていき、私の70〜200 VRがおかしいのではないかという話を窓口でしました。
そして納得がいかず、サポートセンターにある70〜200 VRを使わせてもらい、空、壁を撮りましたが、私のレンズと同様に、2.8〜4.5までは
光量落ちがひどくて使い物にならないように思いました。
F5.6まで絞るとさすがにそんなことはなく、光量落ちはまったくなくなりました。
F5がだいじょうぶなラインなのかもしれません。
残念ながらこのレンズ、フィルム、フルサイズで撮るのにはお勧めできません。

私もこのレンズの、周辺光量落ちについては雑誌などで読んで調べており、F4まで絞る必要があるとの話も読んでいたのですが、実際は5.6
まで絞らなきゃならないようです。

望遠 さん、高価なレンズなのでもう少し考えられたらいかがですか?
お持ちの方から借りて実際に撮られてみるのがいいと思います。

とはいえ、中望遠から望遠まで一本で撮る事ができ、手ぶれ補正が付いていて、5.6からでもシャープに撮れるのはこのレンズしかないのが現状でしょうけど。

あと十万追加で払うから、F4くらいから使えるように改造してくれ〜
ってのが今の気持ちです。

書込番号:3878136

ナイスクチコミ!0


あつみさん

2005/02/04 01:02(1年以上前)

望遠 さん、1VF6併用(外) さん、こんばんは。

確かに、開放付近で周辺減光があるということは聞いたことがありますが、
望遠 さんは D70 でお使いになるのだから、1VF6併用(外)さんが感じたほど
の影響はないと思いますが。

>あと十万追加で払うから、F4くらいから使えるように改造してくれ〜
>ってのが今の気持ちです。

AiAF 80-200 F2.8D(NEW) の方が評価が良いようですね。
いっそのこと、AiAF 80-200 F2.8D(NEW)を中古で入手されてはいかがです
か? 7万円台ぐらいであるようですが。

では。

書込番号:3879354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/04 12:33(1年以上前)

1VF6併用(外) さん
あまりめげさせないでよ
D70中心に使っていますのでまったく気にならないのは
あつみ さん のいわれるとおりですし
外で普通に使う際はシャッター速度を遅いほうをとりますので
絞るほうを選ぶので問題ないと思うのですが・・・

書込番号:3880632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/02/04 13:25(1年以上前)

myページの中の”耽る”はバックが汚かったのでボケさせたかったから2.8開放で撮ってます。
D70だと光量落ちは気にならないですよ。
落ち込みが目立つようにトーンカーブをいじっても気になりませんよ。

さすがに2.8だとすこし甘いけど一段しぼれば大丈夫ですよ。
期待して入荷まちしていても、いいと思いますよ。
VRの動きが、いまだつかみきれてませんが、、、。あは。

書込番号:3880782

ナイスクチコミ!0


kusanoha*さん

2005/02/04 22:04(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、犬のアップいいですね。私も、VR気になっています。80−200も考えているのですが、VRでしか撮れない場面があると思うと、少し高くてもやはりVRでしょうか?

書込番号:3882478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/02/05 00:30(1年以上前)

犬の撮影って難しいですよね
思う以上に犬はカメラが嫌いですよね。
もっともVRを持ってみるといろいろ挑戦したくなるもので
手持ちでいろんなシチュエーションで撮ります。
三脚を使うケースではまったく同じ様なもので80−200の方がコストパフォーマンスあると思いますが車の窓からや、手持ちで撮影が簡単にできることは撮影スタイルを選ばないのでこちらを選ぶほうが幸福感が大きい

書込番号:3883324

ナイスクチコミ!0


スレ主 望遠さん

2005/02/06 16:26(1年以上前)

皆さんにいろいろ教えて頂き感謝します。70−200VRは友人のもので試しましたがD70では特に気にする事もなく、注文しました。
どちらかと言えば「ごもく写真」で被写体の対象を絞っていませんので、手持ちでぶれて駄目になるものが少なくなればとの「歩留まり向上」を目的にVRレンズを選んでいます。
私の感じでは今までのキャノンと比べ、ニコンの方がホールド感が良く、造りも信頼がおける様な気がします。これも個人差があるのは当然ですが。
これからも皆さんのいろいろな実績を参考にさせて頂きながら腕を磨こうと思っています。アドヴァイスを有難うございました。

書込番号:3891639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/02/07 08:16(1年以上前)

Myアルバム4ページ目の”もう早春”の梅は解放F4.8です。お空をうつしてもぜんぜん大丈夫ですよ〜。
大きく拡大しないとわかりませんけどVRは、縦ぶれが微妙に出るときがありしっかりホールドしたときはOFFが良いみたいです。
VRに期待するより、しっかりホールドが基本ですよね。でもほとんどONですけど、あは。

書込番号:3895479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2005/02/07 16:23(1年以上前)

↑ 解放F4.8  −> 絞りF4.8
修正します。

書込番号:3896814

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/02/08 00:15(1年以上前)

望遠さんは、D70での使用だったのですね。
それならば特に問題ないようですね。
このレンズ、キャノン70〜200 ISより細身で
ホールディングはいいですよ。また、細いせいか、持っていても
疲れも来ないかも(キャノンに比べて)
ちなみにこのレンズ、キャノンより少し長いです。重さは一緒です。

teraちゃnさん、めげさせちゃってごめんなさい
ってかNIKONがめげさせてるんですけどね(笑)

高い機材ほどむずかしいさん、私が、絞りを5.6以上と言ったのは、
フルサイズ、フィルムでとる場合のことですので、
D70でならこのレンズで空うつしても問題ないでしょう。

光量落ちについては、

70〜200 光量 VR

でぐぐってください。フルサイズだとどうなるか見れます




書込番号:3899275

ナイスクチコミ!0


ブローニーは撤退さん

2005/02/11 21:44(1年以上前)

それにつけてもC/N比較大会は面白いです。
私の「C」はコシナ(Voightlander)ですが、
この「C」では話題にもならないのかな?

書込番号:3916749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発売延期・・・・・

2005/02/02 12:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ソニー用)

スレ主 kumacαさん
クチコミ投稿数:129件

発売延期とは残念・・・・・・。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/2470mapa_2870ma.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2005/02/01/871.html
「生産スケージュールが遅れており、発売を開始できるだけの数量を確保できないため」
とされているが、ASやADI調光のトラブルでないことを祈ります。

書込番号:3871549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/02/06 14:18(1年以上前)

ペンタックスマウントは予定通り3日発売でしたね…。

書込番号:3891094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Sigma18-50mmF2.8に乗り換えました。

2005/02/01 16:52(1年以上前)


レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

スレ主 クローーンさん

タイトルの通り買い換えました、感想はAFのスピードは落ちましたがAFの迷いがだいぶ減ったように感じます。
特に中央以外のポイントでの正確性が良いように感じます。
画質に関しては色乗り、シャープさどれをとってもシグマが上回っていると思います。
被写体ぶれも半分になってます。
トータルで見て買い換えてよかったと思います。

書込番号:3867625

ナイスクチコミ!0


返信する
ルーティーンさん

2005/02/01 22:30(1年以上前)

ほう〜、稀少意見ですね。
カメラはなんでしょう。

書込番号:3869049

ナイスクチコミ!0


ゆうたろんさん

2005/02/02 00:16(1年以上前)

僕も標準ズームをどちらにしようか迷っています。
カメラはkissデジですが、
ほんとに写りもそんなに違うのでしょうか。

書込番号:3869858

ナイスクチコミ!0


kei801さん

2005/02/02 01:11(1年以上前)

はじめまして。同じくSigma18-50F2.8(with20D)使いです。

色味はどう思われますか? 私は以前から黄色っぽく感じています。
雪景色を撮ったときに、
・AWB >> 普通に雪の白さが出る
・太陽光>> 雪が黄色っぽく写る
と、こんな感じです。

ちなみに、これは決して雪景色に限らず、どこを写してもおもいっきり黄色がかった写真になることがあります。個体の問題なのかそういう傾向なのか・・・。以前に書き込んだときはコントラストが強くなって色味の傾向が強くなったのでは?とご意見をいただきましたが、まだ少し気にかかっています。

EF28-135は太陽光で写した方が良い結果になることが多く、それぞれのレンズの個性として考えていますので、問題だとは思っていません。

もし色味がナチュラルなのであれば、ISがあることも含めて17-85の追加購入もありかなぁ・・・とは思います。

ぜひぜひ、ご感想を^^。

書込番号:3870131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/02 06:52(1年以上前)

私もこれ使う事が有りますが、特に黄色っぽく写る印象は無いですね。なんでだろう?

書込番号:3870674

ナイスクチコミ!0


kei801さん

2005/02/02 14:08(1年以上前)

参考までにご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=onolaaQ3po

ホワイトバランスを曇天などにした時に、全体的に黄色っぽくなるなら今まで(他のカメラでも)経験があっただけに、まったく逆のパターンで少し驚きました。

見た目はここまで黄色っぽくは無く、印象とは違います。ホワイトバランスオートで撮ったほうが見た目に近いです。

EF28-135だと太陽光で撮った写真でもここまで黄色が強く出たことは無いので余計に気になるのだと思います。ただ、雑誌などの写真を見てもこの18-50のものはやはりいくらか黄色がかっているようなので、やはりそういう個性なのかなぁ・・・と思いつつ調整できるのかなぁ・・・とも思いつつ・・・です(^^;。

書込番号:3871768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/02 19:53(1年以上前)

kei801 さん こんばんは
私も画像拝見させて頂きましたが、私のノートPC(CF-R3)のディスプレーでは両方とも黄色っぽくは見えずに綺麗な白に見えます。一応32ビットカラーにして有るのですが、精度的に劣っている液晶なのかも知れませんね(その方が幸せ?!)。
仕事柄家に他に5台PCが有るので、その中のDynabook(G4/510PMA)の液晶で見ると1枚目は手前斜め半分位が限りなく薄い青味がかかり奥の方が限りなく薄いマゼンタっぽく見えます。2枚目は全て限りなく薄い青味がかかって見えます。
次にDELLの8250の液晶(多分アイオーデータの物)で見たら1枚目は雪面がご指摘通り限りなく薄い黄色味(マゼンタ寄り?)に見えました。2枚目は限りなく薄い青味がかかって見えます。後のPCで確認しなくても納得しました。
私はWBはオートのままにして有るのでそれ程気にならなかったのですが、色調の補正が場合によっては必要なレンズだと言う事が分かりました。とても緻密な写りだけどそんな傾向が有ったんですね。
普段は17-85を使っていますが、屋内や画質の違いを楽しみたい時に18-50を使っています。
優劣を付け難い良い面をそれぞれ持っていて、これから買う人は迷いますね。
私も勉強になりました、有難う御座いました。

書込番号:3872925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2005/02/02 23:00(1年以上前)

確かに太陽光の方が黄色くなっていますね。
私のモニターは6500K、調整はアドビガンマのみです。

WATARIDORIさん
釈迦に説法かもしれませんが、モニターによって見え方が大きく変わる場合は、アドビガンマでそれぞれ調整をしたほうがよいかもしれませんね。
何もやらないよりは大幅に改善されますよ。

書込番号:3874023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2005/02/02 23:06(1年以上前)

連続で申し訳ありません。

確か雑誌のレポートで雪を太陽光で撮ると黄色味が出るため、雪に向けて1枚撮り、それでホワイトバランスをセットすると良いと書いてありました。デジタルカメラマガジンに出てくるプロの写真家でも、そうしている人がいましたよね。

書込番号:3874073

ナイスクチコミ!0


kei801さん

2005/02/03 01:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

スレ主さんを抜きにして話題が進んでいるので申し訳ないような気もするのですが・・・もうちょっとm(_._)m。

私のモニターは性格に合わせたわけではありませんが、デジタルカメラマガジンを片手に、同じ画像をPCで見ながら、本と画面の色が出来るだけ同じになるように調整しました。見た目での調整なので怪しいです。

でもやはり黄色っぽく見える方がいるようでちょっと安心!?

むぐむぐさんがおっしゃるように、ホワイトバランスをマニュアルで設定すればいいことなんですよね。

とは言え、これがこのレンズ全体にいえる傾向なのか、それともわしの個体だけのものなのか・・・そこが気になるところではあります。

書込番号:3875002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/03 06:45(1年以上前)

お早う御座います

むぐむぐ さん 若い頃(今も若いつもりですが)色々触っていて、印刷時も含めて色合いの設定の難しさに懲りた記憶が有ります(笑)。
これで良しと設定すると別の色が変になったり(下手なんですね〜)、それで今はデフォルトのままにして余り気にしない様にして居ます。
正確な発色をするディスプレーも欲しいと思った頃も有りましたが、今でも高額(50万以上)で買う気がしません。それでも何でも試してやって見ると言う気持ちを無くしたら駄目ですね。ご教示有難う御座いました。

kei801 さん そういった傾向があるレンズには違いない様ですね。どんな道具にも個性が有って、良い面を生かす工夫が必要な場合も多いです。これが時にはなかなか難しいと感じる事もしばしば有りますが、克服するするのも又楽しみと自分に言い聞かせて居ます。どちらも不満点の少ない良いレンズだとは思います。

書込番号:3875450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2005/02/03 18:51(1年以上前)

WATARIDORIさん
やはり経験済みでしたか、釈迦に説法で恥ずかしい限りです。
高度な色調整が出来るモニターはまだまだ高価ですし、一般に市販されているモニターカラーマネージメントシステムも高価だし。。。
現に使用されている方のレポートを見ても、お部屋の蛍光灯や壁紙の色、窓光の遮断などかなり突き詰めていかないと厳しいようですね。
それでも、完全に満足できる色が出ないそうです。

書込番号:3877355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/02/03 21:15(1年以上前)

むぐむぐ さん 釈迦に説法←とんでも無いです。色については何も解っておりません、限られた分野のソフトウェアで生きて来た人間なので。
自分の目で見た色が、カメラのモニターとPCのモニター、それにプリンターの発色、それぞれの設定や用紙の違いで微妙に違ってくる「色」に対して、デジカメを始めてからこんなに奥深い世界が有ったのかと知らされた感じです。悩まされたと云った方が正解ですね。気付かない方が楽しく過ごせるって云うのは本当でした(笑)。
フイルム使っていた頃は任せっきりでこんな事は無かったです。何しろデジタルの世界は色々面白い事が多くて、今も興味津々です。

書込番号:3877947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

広角&大口径

2005/02/01 12:06(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

スレ主 広角欲しい!さん

Nikonユーザーでu2を使用しているものです。
室内撮影時にフラッシュなしの際、持っているレンズで一番明るい50mmf1.4を使用しているのですが、画角が狭くてテーブルと向かいに座った妻等を一緒に写すことが出来ず、明るい広角が欲しいなと考えています。
最初は純正を考えていたのですが、先日このレンズの存在に気が付きました。
純正の28mmf1.4はちょっと高価過ぎて手が出ません。
そうなると35mmf2となると思うのですが、このレンズとどちらにしようか検討中です。
もし、両方を所有されている方がおられましたらコメント頂ければ幸いです。
ちなみに、僕の気持ちとしてはシグマかなと考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:3866721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/01 17:12(1年以上前)

35of2は使っていますが,やはり狭い室内では役不足です。

24o・28oの方が良いですね。シグマもスペック的には非常に頑張っていると思いますので,満足できると思いますよ。ただ,ちょっと大柄なレンズですけど,大口径なので仕方ありませんね。

書込番号:3867689

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/01 17:43(1年以上前)

僕はシグマの20/1.8と24/1.8なんですが、重いですよ。
よほど必要性がない限り持ち出しません。
フィルターも大きいので、C−PLなんか買おうと思うと金額にびっくりします。
28mmが必要ならとめませんが、
せっかくU2が軽いので、買ってから後悔するとかわいそうなので、
お店で手に取って確認される事をおすすめします。

書込番号:3867792

ナイスクチコミ!0


スレ主 広角欲しい!さん

2005/02/01 18:42(1年以上前)

マリンスノウ様、かま_様

早速のアドバイスありがとうございます。
画角を取るか、軽さを取るかって感じのようですね。
かま_様のおっしゃる通り、U2は軽いので重いレンズはバランスが悪いかもしれません。
アドバイスを伺いまして、やっぱり35of2かなと思い返しています。
52mm径のC−PLも持っていますし、35of2は持っていて損のないレンズと前から思っていましたし。
この週末にでもお店に行って確認・検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3867978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/01 21:30(1年以上前)

>せっかくU2が軽いので、〜(以下略)
そうですよ。 かま_さんに1票です。


>35of2は持っていて損のないレンズと前から思っていましたし。
確かに! 
MFの35oよりAFの35oの方が良いレンズです。
以前MFも持っていたのですが,AF35oを買って撮り比べてみてMFは下取りに出してしまいました。

とにかく,実物を見てみましょう。「沼」にはまっていないのでしたら,じっくり比較し考えるのが良いです。

書込番号:3868708

ナイスクチコミ!0


スレ主 広角欲しい!さん

2005/02/10 07:52(1年以上前)

書く場所が違うと思いますが、ご報告です。
実物を見た結果、35mmF2Dを購入しました。
小ぶりなレンズなのでU2にマッチです。
これから使い込んでいきたいと思います。

いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:3909336

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/10 20:24(1年以上前)

おめでとうございます☆ またレポート等いただけるとうれしいです。
ワタクシはデヂタル一眼を手配したので、標準レンズとして35/2に興味を持ってしまいました。
あ、マリンスノウ様もお持ちとの事 ( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:3911398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/10 22:03(1年以上前)

確かに待っていますよ。かま_さん!

書込番号:3911851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

全金属鏡胴にクローム・メッキ

2005/01/31 23:57(1年以上前)


レンズ > コシナ > 20mm F3.8 MF

スレ主 なかじまあきら2さん

Cosinaさま
貴社はLeitzのL39マウントでは趣味性あふれた金属鏡胴シルバーメッキの素晴らしい外観のレンズを数多く造られてます。
ところが一眼レフ用になると、最近のTopcor復刻版は別として外観の優れたレンズが見当たりません。
この20mmF3.8もそうですが、逆光時のフレア/ゴーストの多さを除いては素晴らしいシャープネスですが、外観がいまいち、いま二です。
今でも金属鏡胴と思いますので、焦点調節リングのゴム輪をやめて金属削り出しのリングをはめれば、全金属製の素晴らしい外観になると思います。
オールドLeitz, オールドZeissや 写りはいまいちのRussian Lensも全金属製、白(クローム)鏡胴だから売れています。
プラスティックを見ただけで使う気がしないファンもいるのです。
どうかこの安価で素晴らしいレンズを全金属製白鏡胴ににして、Digital用と銘打って発売ください。
黒いNikonD70に白のCosina20/3.8。うーん考えただけで素晴らしい。

書込番号:3865030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング