レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16021スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

気泡について

2004/10/31 13:48(1年以上前)


レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM

スレ主 めーるこ大好きさん

レンズ購入にについて色々悩んだ挙句、やはりこのレンズ一本あればいいかなあと思い、ボーナス出たら?購入したいとも思っています。ただ過去ログにもありますようにレンズの気泡について気になりましたので
キャノンに電話で気泡のメーカー側の考え方についてお尋ねしました。
メーカー側は「レンズの気泡については製造途中で確認が可能だが、気泡の全く無いものだけを選ぶと歩留まりがかなり悪くなり、とても28万円では提供できなくなる。お客さんがどうしても交換ご希望の場合は、その都度検討させていただき、対応させていただいている。」という返事が返ってきました。私は愕然としました。歩留まりが悪くなる?
「気泡のあるレンズは写りに影響ないものでも、中古市場では価格に差が出ます。」といったコメントをカメラのキタムラではおっしゃっていました。実は私は17-40F4を8月に購入し、今頃になって気泡を発見いたしましたが、カメラのキタムラさんでは快く交換に応じてくれました。メーカー側とお店の考え方で違うなあという印象を受けましたが、皆さんはいかがですか?レンズ気泡の問題はかなり昔からあったのですか?Lレンズに限ったことでしょうか?それと店舗のような明るい場所
では細かい塵や気泡は確認しにくいと思いますが、皆さんはどのようにされていますか?

書込番号:3443681

ナイスクチコミ!0


返信する
屁の道は善意で舗装されているさん

2004/10/31 15:15(1年以上前)

写りに影響しない程度であれば気にしないなぁ。

使えば埃が混入するし使用感が出てくるからね。
中古として売ることを考えていると使えなくなるし。

コレクターの人もいるので別の意見があると思うけど・・・

書込番号:3443883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/31 15:37(1年以上前)

こんにちは。

>気泡の全く無いものだけを選ぶと歩留まりがかなり悪くなり、とても28万円では提供できなくなる。

このことは事実だと思います。
私の仕事でも同じようなことがあり、お客様には同じような説明をしてます。
ですから、個人的には凄く納得できます。
明らかに、写りに影響が無い以上は気にしません。

書込番号:3443946

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/31 16:42(1年以上前)

わたしも気にしてません。

中古で売る時の事もあまり考えてません。
気に入ったレンズは 使い倒すし、今まで買ったレンズで売ったのは2割ないかも。

書込番号:3444181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/31 17:01(1年以上前)

こんにちは.
この点については,私もめーるこ大好きさんと同様,疑問を感じている一人です.
>歩留まりがかなり悪くなり、とても28万円では提供できなくなる
を前提に考えてしまうと,何も言えなくなってしまうような気がしますが,八百屋さんで買ってきたスイカを切ってみたら,空洞が大きかったとか言っている訳でなく,工業製品を買った後のことを言っている訳で,気泡や塵を我慢してくださいでは・・.確かに,写りに関係ないのであれば,「気にしない」に越したことはないのですが・・.
今年になってから,三宝カメラとフジヤカメラでLレンズをそれぞれ購入しましたが,どちらもお店では支払いをした後でないと中を見せてもらえませんでした.このことは,御存知のとおりCanonが小さなシールを貼っていることによりますし,お店ではCanonが自社製品に自信を持っているのでこの開封有無が分かるためのシールを貼っているようだとのこと・・.また,お店がCanonに交換を求めても,簡単には交換してくれないとのことで,明確な不具合でなければ,店頭交換ではなく,Canonにまず問い合わせてくださいとのことでした.←何だかナ〜・・.
現在では,仕方ありませんので,購入直後に店頭で開け(今の所,何も問題ありません),問題があったらその場でお店の人に確認してもらい,対応困難な場合,QRセンターに状況を訴えるしかないのかなと・・.←「とても28万円では提供できなくなる」なら,仕方ないで簡単には諦められないですよね.こちらとしては,28万円も支払ったのですから・・.

書込番号:3444238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/31 17:15(1年以上前)

>Konekoneko2 さん

どんな工業製品でも社内規格があるはずです。
その規格範囲内であればしょうがないということです。
それが、写りに影響が無い範囲だと思います。
勿論気泡等はゼロが理想ではあると思いますが、その理想を追うばかりに、
価格だけが高くなってしまっては意味が無いと思います。
ですから、写りに影響が出るようなら当然クレーム対象になると思います。
現に、液晶もドット欠けや常時点灯も有る範囲はクレーム対象外です。

書込番号:3444292

ナイスクチコミ!0


スレ主 めーるこ大好きさん

2004/10/31 17:57(1年以上前)

Konekoneko2さんへ
めーるこ大好きです。同じ気持ちの方がおられて少しほっとしております。数万程度のものでしたら多少諦めもつきますが、このレンズは安月給サラリーマンの私にはかなり高額商品ですので悩みも多いのだと思います。私は最初気泡というのはすでに不良品だと考えておりましたのでメーカー側の歩留まり云々というコメントに愕然としたわけでございます。高額商品だからこそ、キャノンが誇るLレンズだからこそ品質管理は徹底されているだろうと思っていたものですから・・・・でも気泡が仕方ないことであればそう思うしかないですものね。写りには定評がありますから我慢しようと思います。また三宝カメラさんやフジヤカメラさんの支払後でないと開封できないという対応は少し疑問ですね。少なくてもカメラのキタムラさんはそんな対応はないです。塵の混入に対してもこちらが納得いかない程度なら、交換に応じてくれますよ。値段は少し高いかもしれませんが・・・・(^^;)

書込番号:3444472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/31 18:01(1年以上前)

F2→10Dさん
>どんな工業製品でも社内規格があるはずです。
確かにその通りですが,昔のノートPC液晶のドット抜けの社内規格はいくつかご存知でしょうか?←確か100です.100もドット抜けしたノートPC液晶を許せますか?
世の中には,同じ事象に対し,その価値観等に由来して気になる場合とそうでない場合がしますし,また,程度にもよりますよね.何も,僅かな気泡や写りこまない小さなごみに関して言っている訳ではなく,気になるのであれば正直にそのように話せば良いのでは?とレスしただけの話です.

書込番号:3444492

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/10/31 22:00(1年以上前)

>また三宝カメラさんやフジヤカメラさんの支払後でないと開封できないと
>いう対応は少し疑問ですね。少なくてもカメラのキタムラさんはそんな対応
>はないです。塵の混入に対してもこちらが納得いかない程度なら、
>交換に応じてくれますよ。値段は少し高いかもしれませんが・・・・(^^;)

こう考えれば・・・どちらも同じかな。
支払い前に開封できる店の場合、
自分が開封する前に別の客が開封してNGとしたレンズかもしれない。

気分の問題かな。気にしない人もいるし。
それにカメラやレンズは写真を撮るための道具だからねぇ。
道具に拘るのもいいけど度が過ぎるとね。

書込番号:3445529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/31 22:44(1年以上前)

屁の道は善意で舗装されているさん,こんばんは.
>道具に拘るのもいいけど度が過ぎるとね。
確かにその通りですね.
ただし,めーるこ大好きさんは,僅かな気泡や小さな塵に関して言っているのではないと思いますよ.少なくとも,度の過ぎた対応を求める方がわざわざ,この様なスレをたてたりしないと思いますし・・.
あまり書きたくないのですが,1D MarkIIの初期モデルは縦/横位置のシャッターストロークが異なり,多くの方が不満を持っていました.←これって,自分で撮る際に対応出来ますから,私はそれほど気にしていないとのレスをした少数派なんです(その後,ピン調整と抱き合わせで結局,調整しましたが).その際,自分のカメラで且つ調整可能な部分なのだから,自分の納得できるように調整しましょうとの意見が多かったですね.この意見はおかしい?この多数派の方たちが神経質だったのでしょうか?また,20Dのフリーズ騒ぎも,神経質な方ばかりだから?そんなこと無いと思いますよ.
レンズとカメラの違いはあっても,不満と思うことに対する対応としては同じではないでしょうか?
道具として考え,写り込むのであれば迷わず相談されるべきだと思いますし,そうでなくても,気になるのであれば,素直にその旨を相談すれば良いと思います.
なお,私が不満に思っている点を率直にカキコすれば,販売店は売るだけで,後はメーカーと勝手にやってくださいとの姿勢に対してだけです(少し乱暴な書き方ですが,分かり易く書くとこうなります).
上記,スレを読んで,屁の道は善意で舗装されているさんの受けた印象と,私の受けた印象の違いに由来しただけの様にも思えますが・・,私自身,出しゃばってしまったかなと思いつつも,お伝えしたく・・.

書込番号:3445734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

衝動買いしてしまいました

2004/10/26 18:56(1年以上前)


レンズ > シグマ > 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM (キヤノン用)

クチコミ投稿数:112件

デジ一眼初心者の癖に衝動害してしまいました。
キスデジウェルカムキットを購入して半年、なんか、いっぱしのカメラマンになったような気がして撮りまくっています。
アルバムの橋の街灯を撮ったとき、ふと広角なら・・・と思ったのがきっかけで、このレンズを家内に内緒で購入してしまいました。
どう説明しよう・・・・
ちかじか旅行の計画があり、風景撮影に最適なレンズ との情報を、確認する絶好のチャンスですが、「それどうしたの?」と聞かれたときがこわいです。
EF18−55との使い分けですが、大きさ重さからして、とり回しがちょっと悪そうなので、旅行中何かと不便なこともありそうですが、皆さんの、経験談やアドバイス等お願いします。
ちなみに旅行先は 海外7日間 治安は? です。

書込番号:3425974

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニータイマーズさん

2004/11/03 22:37(1年以上前)

とりあえず、奥方に 購入した事を告白汁

それから、レポートきぼんぬ

書込番号:3457192

ナイスクチコミ!0


カツ777さん

2004/11/08 23:20(1年以上前)

どうもはじめまして
同じデジ一眼初心者としては、カメラマン気分で撮りまくっているというのは同感!!
自分も最初に買ったタムロン28mm−300mmで撮りまくっていたのですが、
仕事で店舗写真を撮る機会が増えこのレンズを買いました
海外に行ったときも重い思いをしてこの2本をもっていきました。
とにかくまるで違った焦点距離ということもあり、とっかえひっかえ
あわただしく楽しい撮影ができました。なかなか納得する写真は撮れませんでしたが……
イナジイ さん海外での写真撮れましたらぜひアップしてください。


書込番号:3477650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/11/12 23:59(1年以上前)

風景撮影であれば、PLフィルタを利用したくなることもありますよね。
このレンズには、直接フィルターを付けられないのですが、
↓この方法を使えば、APS-Cサイズのデジカメの場合、最広角からけられずに(少なくとも私の10Dでは大丈夫でした)、フィルターが使えます。
http://www.geocities.jp/up10d/1.html

書込番号:3493072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/11/18 12:42(1年以上前)

しばっくすさんこんにちは
フィルターの取り付けの画像拝見しました。

むりやり噛ます・・という事はどういうことなのでしょうか。
しっかり固定しないと、外れてしまうようなことはありませんか。

又、曲がってかませてしまうようなことはありませんか。

フードカバーを付けたままでもケラレないようなので、そのカバーに取り付けることは出来ませんか。

PLはともかく、保護フィルターは出来るだけ付けたいのでアドバイスおねがいします。

書込番号:3515319

ナイスクチコミ!0


おやばかな熊さん

2004/11/20 06:46(1年以上前)

http://www.imagegateway.net/a?i=31wDNbxnKr

シナジイさんこんにちわ。

しばっくすさんではありませんが、
私もこの方法でPLを取り付けてます。
使用感。
花形フードの内側のぎざぎざを利用して、本当に
無理やり押し込みます。
ぎざぎざに引っかかって落ちる事はありませんが、
ケラレが出ない位置まで押し込むとはさむ力で
PLの効きの調整がすごく重くなります。
また、フードのぎざぎざの山にも傷が着きます。

ちなみに、私がこの方法でPLを使ったときの
写真を以下に乗せときますね。
http://www.imagegateway.net/a?i=31wDNbxnKr

取り付け角度の問題なのか、空を一杯に入れると効果
の強いところと弱いところでムラが出来てしまい、
難しいです。
しばっくすさん。何か対策ご存知ですか?

書込番号:3522261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/11/21 07:43(1年以上前)

おやばかな熊さん
サンプル拝見させていただきました。
EF10−20も発売されましたね、シグマで対策方法等の検討をして頂ければよいのですが・・・この件に関してはちょっと後悔してます。

書込番号:3526780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/12/29 17:34(1年以上前)

しばらく見なかったので、返信が大変遅れてしまいました。
(もう見て頂けないかな?)

>取り付け角度の問題なのか、空を一杯に入れると効果
>の強いところと弱いところでムラが出来てしまい、
>難しいです。

これは、「偏向ムラ」というやつだと思います。
超広角だと、どうしても生じてしまいますが、カメラの角度を少し調整すると効果はあるようですが、構図との関係上、限度がありますよね…。
http://www.m-daito.com/studio/0308_index.htm


私は割り切って、偏向ムラを楽しんだりもしています。

書込番号:3702873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/12/29 17:40(1年以上前)

>フードカバーを付けたままでもケラレないようなので、そのカバーに取り付けることは出来ませんか。

フードカバーにPLを付けたら、12ミリ域ではけられました。
PLは通常のフィルターに比べて、厚みもありますし。(2枚のガラスが重なっているので。)
カメラの背面液晶では気づかなくても、PCに取り込んでみるとけられていたりするので、注意が必要です。

(返信が大変遅くなり、スミマセン。)

書込番号:3702897

ナイスクチコミ!0


おやばかな熊さん

2004/12/30 10:32(1年以上前)

しばっくすさん。どうも有難うございます。

今まで、ココまで広角のレンズは使ったことが
無かったのでしりませんでした。

今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:3706315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/12/31 09:23(1年以上前)

旅行に行ってきました。
世界遺産のハロン湾、薄くもやがかかりその中に太陽があります。
船の上からの撮影で、構図もままならず逆光と揺れで満足な写真は撮れませんでした。(アルバムに一枚だけ載せます)
このような場合で、PLフィルターの効果が発揮できるのでしょうね。

レンズ保護もふくめて、12mmを犠牲にしてもフードカバーに付けて使おうかと考えています。

書込番号:3710517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入された方いませんか?

2004/10/26 08:29(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 EX DG MACRO (ニコン AF)

F2.8の標準ズームを物色中で、タムロンのA09とこのレンズを比較検討中です。
どなたかこのレンズを購入された方いませんか?
あと、このレンズで撮影したサンプルなど見せていただけるとありがたいのですが・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:3424403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2004/11/01 02:15(1年以上前)

自己レスです。
いろいろ検討したました結果、購入は見送ることにしました。
ちなみに今度は500mmズームを物色中です。

しかしこのレンズへの書き込みほとんど無いんですね。価格情報も無いですし・・・

書込番号:3446655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キヤノン様、そろそろ新型お願いします

2004/10/24 14:04(1年以上前)


レンズ > CANON > EF35mm F2

スレ主 りきや(40)さん

拝啓、キヤノン様

昨今のデジイチブーム、ユーザーとしてもうれしく思います。
巷には APS-C サイズのCMOS搭載カメラがあふれております。
従来の35mm銀塩に比べ、画角が1.6倍になってしまう事情を考えると
EF35mmの重要度はさらに高まったと言えましょう。
そこでデジイチでの単焦点入門レンズとして35mmを大々的にアピール
出来るレンズのリリースを期待して止みません。

28mmや85mmのレンズとのバランスを考えると、黄色ハチマキで
EF35mm F1.8 USM なるレンズがリリースされることを個人的には
待望しております。

嬉しいニュースが聞けるようお待ち申し上げております。

敬具

書込番号:3418855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/24 15:58(1年以上前)

りきや(40)さん こんにちは。

私も微力ながら賛同させて頂きます。

EF35of1.8またはf1.7希望。

EF85of1.4も希望。

書込番号:3419164

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきや(40)さん

2004/10/25 01:45(1年以上前)

マリンスノウさん、こんにちは。

ぐはぁ、常連の方はチェックも素早い(^^;

あと、付け加えるなら50mmマクロもお願いしたいですね。
シグマにやられっぱなしではキヤノンの沽券にかかわると思いますので。
単体で等倍撮影可能で、光学系をデジタル対応(レンズのコーティング
含む)、USM化あたりでしょうか。マクロ入門用レンズとして生まれ
変わってくれるとうれしいですね。

書込番号:3421174

ナイスクチコミ!0


海黒さん
クチコミ投稿数:188件 海黒Photoアルバム 

2004/10/25 21:19(1年以上前)

りきや(40)さん、こんばんは
200mmF2.8Lもデジ1.6倍機だと320mm相当となり手ブレと格闘中です
デジ対応最適化+IS付きを希望しちゃいます
この手のお話し大好きなんで、ついつい反応してしまいました m(_ _)m

書込番号:3423409

ナイスクチコミ!0


スレ主 りきや(40)さん

2004/10/26 17:59(1年以上前)

海黒さん、こんにちは。

キヤノンはコンパクトを含めてボディの開発には目を見張るものがありますが
レンズに関してはレンズメーカー(特にシグマ)の後塵を拝しているようで
待ち人としてはじれったいですね〜。
設計年数が古いレンズが増えている中、いち早いデジイチ対応をお願い
したいところです。(画質が落ちないことが前提ですが。)
海黒さんがおっしゃる画角拡大(x1.6)に伴う手ブレ対策としてのIS化等も
必要ですね。

書込番号:3425804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

良くなった

2004/10/22 16:23(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 AL[IF]

スレ主 ONIYAMMAさん

このレンズの使用感のところで以前描写性に唯一悪い点をつけた者です。こんなこともあるんだという参考のためにアップします。

 このレンズ、中古美品で購入後、数回使ってどうにも気に入らず(像がかなり甘い、色の出方もやや淡白な感じ)、サービスセンターへ持っていってたらまずピントを調べてくれて、問題なしとの回答。それでも、このレンズを使って撮れたプリントを見せて食い下がったら、「工場へ持っていって見ましょう」とのこと。「でもお金はかかります。異常なしの判定だったら損になりますけどそれでも良ければ」とのことでした。
 先日レンズが修理から上がってきました。各玉の平行度に問題があったとかで治したとのこと。治ったレンズで撮った写真を見ると、明らかに画質は向上、抜群とは言わないまでもかなり満足できる写りになりました。シャープネスはそれ程とは思いませんが、色やコントラストなど含めた総合的な画質の印象が良いと思います(すみません、感覚的な言い方で)。とにかく、修理代金はかかってしまいましたが、今ではすっかりお気に入りのレンズになりました。

書込番号:3412401

ナイスクチコミ!0


返信する
774RRRさん

2004/12/01 01:37(1年以上前)

治ったのになぜ悪く採点したんですか?

対応はペンタックスらしく、好感持てます。

書込番号:3570009

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONIYAMMAさん

2004/12/09 16:40(1年以上前)

悪く評価したのは修理に出す前です。一旦した評価を取り消すことができない(・・・よね?)ので、その辺の事情を書き込んだ訳です。

書込番号:3607784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 AS TIMES GOES BY 

2004/12/11 00:08(1年以上前)

ONIYAMMAさんのコメント参考になりました。
中古レンズ(特にズーム)は注意が必要ですね。
今までは不具合があっても(保証書があるのに)、仕事が忙しく、放置ということがありました。他のレンズを使えば・・・とか。
でも、もったいないですよね。

仙台のサービスセンターに保証期限が切れる前に、24mmF2をチェックと修理に出しました。
アクセスも便利だった(駅ビル内)。対応も親切で好感がもてました。安心してペンタックスを使っていけます。

短焦点レンズ使用が多くなってきて、FAズーム24mmF3.5-90mmF4.5 の出番は減りましたが、小樽・札幌旅行へ持参しました。ちょっと重いけど、頼りになるレンズです。istDS とのバランスも良かった。

書込番号:3613799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

タムロンとの価格差・・・

2004/10/21 14:40(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム 17-35mm F2.8-4(D)

スレ主 へもりおろんさん

タムロンとの価格差をどう考えるか…

価格差からして、何かしらの付加価値が付いていると思うが、
詳細不明なので、よくわかりません。

実物見た人のレポほしいっす

書込番号:3408944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2004/10/25 01:28(1年以上前)

写真見る限り、ピントリングの回転方向が、純正と同じになってます
ね。28-75はタムロン製のままだけど・・・・・。

とあるところで聞きましたが、コーティングはコニカミノルタの仕様
になるらしいです。発売されたらコーティングの色をみたいと思って
ます。あと円形絞りですね。

私がもし買うなら純正の方ですね。デザインもα仕様(特にズームリング
の斜め仕様はα初期からの伝統です。)ですし。

書込番号:3421134

ナイスクチコミ!0


3544さん
クチコミ投稿数:30件

2004/11/11 07:41(1年以上前)

正直な話 タムロンで作っているみたいですよ17−35と28−75は多分形からフードの大きさまで一緒のはずタムロンの人から聞いたので間違いないです。ただブランドがミノルタかタムロンかなだけです性能画質はイコールで考えていいと思います。

書込番号:3486251

ナイスクチコミ!1


桑田真澄さん

2004/11/20 17:22(1年以上前)

私は、タムロンを買ったのですが、せっかくのα7デジ。
 デザインのことを考えると、5000円ぐらいの差は・・・

書込番号:3523969

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/11/27 03:14(1年以上前)

タムロンとの違いはXRガラスを省いてミノルタコーティングに施した点と円形絞りを採用したことですよ。コニカミノルタらしいといえばらしいですけどね。出来ればGレンズのSSM仕様を出してほしいと願っているのですが、αー9が生産完了してしまった以上・・・どうなるんでしょう?

書込番号:3552261

ナイスクチコミ!0


衝動に負けた男さん

2004/11/28 13:18(1年以上前)

このレンズはお気に入りで、主にα7D・D70・EOS10Dで使って
います。
α7D用はまだ使い込んでいませんが、コニミノ版を使っています。
カメラボディーが違うので単純比較できませんが、ボケ味のキレイ
さではわずかにコニミノ版が優れているようです。
シャープネスは、ほぼ同等なので円形絞りの効果でしょうか?

書込番号:3558244

ナイスクチコミ!0


猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

2005/02/04 23:43(1年以上前)

XRガラスは省いているのではなく、OEMだとばれるのであえて宣伝していないだけのようです

書込番号:3883060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2005/04/01 22:06(1年以上前)

同じ焦点距離のF3.5Gが生産中止になるって話があったので、先日、コニミノの人に状況を聞いた際にこのレンズについれも触れたのですが・・・
「タムロンのOEM(このレンズのこと)でなく、純正のGレンズを使いたい」みたいなことを言ったら、このレンズはOEMでなく、共同開発だと言ってました。(詳しいことは知らないようだったので、それ以上のことは不明)

ちなみに、近くの量販店で店頭展示品を並べて見た限り、タムとコニミノでコーティングの差は無いように見えました。

余談ながら、このレンズは、普及価格帯でワイド端F2.8だから、この辺の焦点距離でGレンズを共存させるなら、差別化を計るためワイド端が16mm以下で全域F2.8以上、とかでしょうね。(F3.5Gの後継は今のところ予定されてないみたいですが…)

書込番号:4134535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング