
このページのスレッド一覧(全16019スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月5日 17:30 |
![]() |
1 | 1 | 2004年11月4日 16:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月15日 19:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月6日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月1日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月2日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM


この70-200F4Lは昨年新品で購入し満足して使っていました。
良い評価を沢山閲覧しましたが、実際に使用してみて評判通りのレンズだと思いました。
ポートレートでは80%以上が縦アングルでの撮影なので三脚座もセットで買いました。10Dとの相性も良くサーキットや空港でも活躍してくれました。
その後200mmF2.8L(T)を安価で中古購入してからは
すっかりズームレンズの出番が減りました。
使用頻度が減った70-200F4Lは100-400ISの購入資金として
ヤフオクで売りました。三脚座もセットで出品したのが良かったのか
運が良かったのか・・・満足する価格で売れました。
先日「70-200mmのズーム」が又欲しくなりました。
売却してしまったのを悔やんでも仕方ありません。
ヤフオクで「70-200F4L」を落とそうと思いましたが、
落札価格が高い事に愕然としました。
デジ一眼デビューする新規ユーザーさんが多い証拠?
人気のあるレンズはみな高いですね。
ISなしの70-200mmF2.8Lは対照的に安いです。
新製品のDOレンズ「70-300IS」や高倍率の「28-300IS」は予算オーバーで欲しいと思いませんでした。
中古が割高と感じたので新品の「70-200F4L+三脚座」か・・・・
中古が割安と感じたので中古の「70-200F2.8L」で悩みました。
200mmの単焦点もあるし、ズームはF4で軽い方がいいと思ってたのですが結局中古で70-200F2.8L(ISなし)を買いました。
決め手は単純に価格です。
私の様に三脚座が必要と感じてる方は特にお薦めしたいです。
確かに2.8Lは重いけど、入手した固体は私のボディとの相性は完璧でした。単焦点200mmよりも持ち出す頻度が増えました。
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G


このレンズの画質に大満足していますが、純正テレコン(APO)が使えたらなあ・・と思っていたところへ、テレコン対応のSSMレンズが発売されました。
でも手ぶれ補正も付かずに(α−digital前提か?)あの超高価格!。
手が出せません。 コニカミノルタさんの、ユーザー本意の販売政策転換を望みます。
一ユーザーの意見を書き込みました。
1点


2004/11/04 16:51(1年以上前)
BIRDER50さん、はじめまして。ヤフーのオークションで出品されれいますので購入を検討中です。小学生のサッカーを主に撮るの使う予定です。BIRDER50 さんからアドバイスをいただけれなうれしいです。
書込番号:3459670
0点



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズでカタボケに気付き、修理に出しました。
修理に出す前にサービスセンターに電話し、事前に費用を尋ねたところ「とにかく実物とサ
ンプルを見せてもらわないと判らない」との事でした。
自分が買ったのは去年の8月。発売前に予約していて、やっと入荷したという事での購入で
した。
シリアルNo.は21****
修理期間は約1ヶ月
問題の費用は16,200円(内訳修理工料8,700円、部品代20,100円、調整金額-12,600円)
この掲示板の下の方で、初期ロットで早いうちに気付いた方は交換という方の書き込みがあ
りました。
保証期間内であればもちろん無料。
ところが、保証期間が切れている場合、いかに初期ロットで不具合があっても有料という事
になります。
幸い、自分の場合、カメラ店独自の3年保証で費用はかかりませんでした。
ここで思ったのが「初期ロットに不具合があるのはメーカーの責任ではないのか」という事
です。
気付いた人だけが得をしますよね?
自分の場合、偶然にもワイド端で撮る事が今まで無かったので気付くのが遅れました。
浜名湖花博で撮った写真を見て「おや?」と気付き、こちらの掲示板を確認して不具合だと
知ったような有り様です。
もし延長保証が付いていなくて、サービスセンターへ修理依頼していた場合、窓口で交渉す
れば無償修理になったのか?という疑問が残ります。
昔からNikonのカメラだけを使って来た自分としては、保証が切れていても無償にするよう
な対応で欲しかったです。
修理伝票の金額を見た時にガッカリしました。
「修理代払って無いんだからいいじゃないか」という方がいらっしゃるかと思いますが、自
分は「払った払っていない」の事を問題にしているのではなく、あくまでもNikonの対応が
問題じゃないかと思ったのです。
もしこれを見て、修理に出す方の何らかの対応の参考になればと思い書き込みしました。
0点


2004/10/06 20:11(1年以上前)
hys2000さん こんばんわ
私も同感です。
私は、D70を購入してから約4カ月経過しますが、初期不良と言うか不良品というか、本体・レンズの修理で3回もSC通いをしました。
この板でも、いろいろ不具合の報告がありますが、不良品掴まぬよう警戒しながら購入しなければならないのは、今時カメラぐらいではないでしょうか。正直言って呆れています。
私はカメラ初心者ですので、カタボケしていても多分気付かず使っていると思います。
これからの生活に夢?をみて、多額の投資をしましたが、後悔しています。一通りの機材を揃えたので、止めるに止めれません。
正にニコン地獄です?
書込番号:3355888
0点


2004/10/08 13:15(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありません。このレンズの購入を考えている者ですが、価格が張るため、ネットオークションも視野に入れています。つきましては、この版でも度々書かれている初期不具合について教えて下さい。この症状は、おおよそ何時頃まで市場で販売されていたのが該当するのでしょうか。あるいは、シリアルナンバー何番台のような情報でも結構です。過去レスを見てもなかなか明快な情報がないものですから。同様の質問を70レンズキットの方でも書き込んでいます。重複質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
書込番号:3361753
0点


2004/10/08 22:28(1年以上前)
マックス2003こんばんは
私のシリアルbヘ、24・・・・です。
不具合内容は、
@ズームリングが硬くて回らない。
Aピントが合わない。
BAFが作動せず(合点しない)、シャッターが切れない。
ABの不具合は、D70本体の不具合かも知れません。
なぜかと言うと、他のレンズでも同じ症状が出ます。
書込番号:3363235
0点


2004/10/15 18:47(1年以上前)
D70の各種設定に、AFの設定がありますよね?
あれの設定がAF−Cに選択されていないと、ピントが合うまでシャッターは切れないようになっています。AF−Sは、あくまで失敗作を作らない様に、超初心者向けのフルオート設定であって、その機能の一環としてピントが合うまではシャッターが落ちないようにロックされるんだそうです。
おそらく、2、3はレンズのフォーカシング不具合が原因で、ボディー側の設定による影響かと思いますよ。
書込番号:3388052
0点


2004/10/15 19:01(1年以上前)
ごめんなさい。
さっきの(上記の)書き込み、言い方がへんでしたネ。
ボディーの設定で改善できるのは3の「ピントが合わず、シャッターがおりない」という症状のみで、
そもそも2の症状はレンズ側のフォーカシングに問題があると思われますので、やはり修理が必要でしょうね。
念のため、ボディーと組み併せた状態で見てもらうほうが確実ですね。
書込番号:3388087
0点


2004/10/15 19:27(1年以上前)
再々、補足で〜す。
あいよさんの書き込みの最後に「2、3は他のレンズでも同じ症状が出ます」とありましたので、参考になればと思いまして・・・
一応、データ上ではAFは「レンズの開放値がf5.6よりも明るい」というのが条件になっていますが、実際は、室内などの暗い所ではたとえ開放値がf4やf2.8であっても、光量不足でピントが検出できない場合があるそうです。また、柄や模様の無い無地の平面でも、同じようにピント検出が出来なくなる場合もあり、こういったピント合照不可の場合はD70ファインダー内の一番左にある丸いAF合照サインが点滅し続けます。
D70のボディ側の設定がAF−Cでもシャッターが切れない場合や、他のレンズでも(明るい所で)ピントが合わない場合は、D70側に問題がある可能性が高いですね。
いずれにせよ、やはりボディーとレンズ、両方を組み合わせた状態でトータル的にチェックしてもらったほうがいいですね。
書込番号:3388164
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM


今日は17ー40欲しいのですが品質に疑問を感じています、それは買ったけれど、ピントがいまいち、メーカーに送り返し良くなった、など組み合わせによる品質問題があるみたいですね、また解像度もレンズ固体差があるみたいで手に入れたとき、よいかどうかの判断をどうしたら良いのか、迷っています、基本的にはどんな組み合わせでも大きな問題が出ないはずですよね、メーカはユーザーが送り返した製品を個々に対応していることは大きな問題であると考えます、私も知人から個別対応していると聞いたのですが、品質に対する考え方甘いのかな、と思います、本体 10D レンズ EF35ー80 みなさんよろしくアドバイスください。
0点


2004/10/03 22:06(1年以上前)
小生、貴兄の所有する10D と17ー40で撮影をしております。
確かにこちらの掲示板ではAFが合わない、画質の個体差がある等の報告もありますが…小生が普段使用しております限り、まったく問題を感じません。
むしろ上位モデルである16−35を知人から借りて使用した際に、値段の差ほどの画質を感じず、がっかりしたほどです。
レンズというものは、ピントの合いや画質などに個々の個人の判断が入るので評価が難しいと思います。メーカーがどんなに製品の精度を高めても、恐らくは絶対に「ピントが合わない」「画質が悪い」などと表する人は居なくならないと思います。
また、クレーム対応ですが、小生も以前にピント調整を頼んだことがありますが、個々の対応にならざるを得ないと感じました。
理由は先に述べたとおり、個人の判断が関わる以上、機械的な限界まで調整したとしてもやはり不満を述べる人がいると思われるからです。
長くなりましたが、貴兄の疑問は正直、最終的にはご自身で判断していただきたいところです。貴兄が完璧を求める方ならば、永遠に解決しないでしょう。
高価なレンズゆえ、なかなか決断しかねるとは思いますが、是非購入し、このレンズの価格以上の性能を楽しんでいただきたく思う次第です。
書込番号:3345832
0点

欲しいな \ 17-40さん、こんにちは。
ここでどのようなアドバイス(?)を期待されているのか分かりませんが、
「品質が不安、個別対応は問題」とお考えなら、信念を曲げてまで
購入される必要は無いのではないでしょうか?
私は逆に、個別対応してくれるからこそ安心して買えますが・・・。
書込番号:3347868
0点


2004/10/05 20:54(1年以上前)
こんばんわ 17−40を買ったのですがイマイチ CANONと交渉をして解像度の良いレンズとは?と問い合わせをして平均的なものということで自宅に届けられたレンズをテストをしました、結果は下の下 、話にならず、むしろ手持ちのほうが良いと言う結果、より良いもの再度交渉、CANONに在庫なく1ヶ月のち我が家に届く ・・・ほぼなっとく・・・この結果から言えることは@バラツキがあるA個別対応しているB予測として、軸ずれ、左右焦点が合わない、前ピン後ピン、他 品質問題あるかも・・。
17−40 欲しいさんへ このレンズ 良くもなく、悪くもなく
バラツキ有るため2本か3本のレンズと他社も含めて検討後、決定されたし
書込番号:3352407
0点

17-40 粗悪品ありさん、おはようございます。
カメラは何をお使いですか?
キヤノンはレンズとカメラの間でAF精度に相性があるようです。
銀塩だと大きく引き伸ばすことが少ないので、余り気にならない
ようですが、デジタルでピクセル等倍で見ると目立ちますね。
私も、このレンズを購入した当時は10Dとの相性が悪かったようで、
画質に疑問を感じていましたが、カメラとセットでサービスに送り、
ピント調整をしてもらったところ、見違える様にシャープになって
帰って来ました。
それ以来、お気に入りのレンズの一本になってますが、この事が
有ってから、個別調整できない他社製レンズには手を出せなく
なってしまいました。
(シグマやタムロンも無料で個別調整してくれるのかな?)
確かに、買ってきた状態できちんとピントが合っているに越した
事は有りませんが、工業製品ですので多少の公差は付き物です。
カメラ側とレンズ側それぞれの公差の組み合わせで問題が生じても、
きちんと個別に調整してくれるのですから、ユーザーとしては安心
して購入できるのではないでしょうか?
17-40 粗悪品ありさんのご不満が、ピントに関するものでなかった
なら、的外れなコメントをお許し下さい。
書込番号:3354093
0点


2004/10/06 22:58(1年以上前)
質問の答え 本体は10D ピントはフオーカスリングを回してマニュアルで合わせています AFでは動作はしていません。今使ってるのは交換3台目です、所がこの3台目には 70−200レンズマッチングせず2台目の本体を取り戻し貸し出し対応となっています、CANONがはっきりと言わないのでもうこれ以上対応できないのかと思います、要するに1Body−1レンズかな? 因みに1台目のボデーはミラー横に異物が接着剤とともにこびりついているこれまた粗悪品でありました、よく見れば、不良とわかるもの、堂々と市場に出回っています、許せない。私たちユーザが賢く商品を買うためは、、、あらかじめ根回しをしそれが平均的なものであることが見えてきた時点にて駒を進める必要があるのではと思います。特にCANONはゴミに関することに無関心コンパクトFカードにイトゴミがいっぱいついていたのでクレームを出したが機能に支障ないとの答え、こんな汚いものつかえない、レンズの中のゴミ場所により問題のない場合もあるが、ごみの進入するような所で生産すべきでない、あとの結果を論じるより、より良い環境での生産が大事、ユーザーが疑問を感じない製品創りを進めなければと。私も品質に不安を感じています
書込番号:3356678
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (ニコン AF)


おはようございます
下のスレが長くなりましたし、スレ違いな事を発言いたしましたので新たにスレ立て致しました。
今日は休みで、久しぶりの快晴!カメラ持って何処に出掛けようか考え中です(前日から考えとけよ 笑)
teraちゃn さん、やはりデータ更新中で飛んじゃいましたか、D70板でも言われてましたしね(^^;)
24−70mmF2.8は、最初検討してました150mmF2.8マクロと同じく発表でしたから、でも最短撮影距離が相変わらず40cmと自分のこのクラスの用途では、ちょっと不満出るかな?と思いまして。
実際28cmまで寄れるこのレンズの恩恵は十分に受けております(^^)
しかし18-70mm・18-125mmF2.8で実売6万程度なら検討以前に飛びつきますけど(笑)
やはりF2.8通しのズームに慣れると、暗いレンズは辛くなりますよね(笑)
良いものにはすぐに順応し、戻って初めてこんなに違うのか…と実感。
これはビデオ入力端子にも言えますが、普通のピン端子・S端子・D端子と変えてもあまり思わないけど、戻すとテキメンに画質が悪い(笑)
私の次なる欲望?(笑)は中望マクロ90〜105mm!タムロン90mmDiかシグマ105mmDGを考えております。
出来れば150mmF2.8マクロも…タムロンさんNikonさんも参戦しないかな?(絵作りもですが、販売価格がこなれるので)デジタル対応品で…特にNikonはデジ対応マイクロ出す予定あるのかな?全く見えない…(^^;)
0点

こんにちは
>中望マクロ90〜105mm!タムロン90mmDiかシグマ105mmDG
…むう。やっぱり(ーー;)
完全に同じ病にかかっていますね。脳波に影響するこんぴゅーたーウィルスかも。
書込番号:3336409
0点



2004/10/01 22:13(1年以上前)
こんばんは
ええ、私の場合D70買う前から侵されております(笑)
結局、当初中古出物次第という事で先にNikkor60mmMicroを買いましたが、私自身のカメラの用途上、望遠レンズよりまずマクロが優先されますね。
タムロン旧90mm(172E)も新型入れ替えで処分価格の時(19800円)も本当は買うつもりでしたが、価格COMの板で多少高くても買うならDiにすべき!とのアドバイスから、取止めました。
その間に、シグマからもDGマクロ出ましたしね。
カメラボディ買う前(ニコン・キャノンで検討)からマクロレンズ物色してましたから(笑)
書込番号:3338028
0点



レンズ > シグマ > 55-200mm F4-5.6 DC (キヤノン用)
デジカメWATCHにPhotokina 2004会場で副社長へのインタビューにてこのレンズについて語られていました。
#−実は先日、あるカメラマンに勧められ、シグマの55-200mm F4-5.6 DCを試してみたところ、
#暗いF値はともかく非常に高いレベルの描写に驚いた。
#その成果が、デジタルカメラを手がけた成果と捉えていいのか?
#
#「もちろん、そうした面も大きいですね。
#しかし、55-200mmに関しては、設計が理想的と言えるほど“ハマッた”のです。
#良い硝材、多数の非球面レンズなど、贅を尽くせば良いレンズを作る事は難しくありません。
#しかし、限られた硝材、限られた非球面レンズなど様々な制限の中で良いレンズを作れるかどうかは技術者の“腕”です。
#55-200mmに関しては、特殊な硝材や非球面レンズを一切使わずに性能を高めることができました。」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/161.html
0点

豊@デジカメ購入予定 さん、こんにちわ。
ご紹介の記事を読んでココに来てみたら、みなさん良いレンズだとの事でとっても興味が沸いてきました。
このインタビューから想像するに、F2.8通しのデジタル専用望遠ズーム てなのも出てくるカモですね。SIGMAから目が離せないのだ。(^^)
書込番号:3340959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





