
このページのスレッド一覧(全16010スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2004年1月30日 09:33 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月20日 13:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月11日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月11日 20:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月8日 11:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

2003/12/17 00:44(1年以上前)
フ○ヤでは無いですが、他のお店で逆輸入品を購入しました。
私も逆輸入&ネットショッピング&色々問題あるこのレンズf(^^)って事で
ちょっとびびりながら注文したのですが、結果としては取り越し苦労でした。
私の手元に届いたレンズはシリアルが23*番台で、片ボケやレンズのガタ等も無かったです。
マニュアルも普通の物が付いていて、一般ルートでの販売品と全然変わんないな〜。ってのが印象です。
で、調子に乗って、今、VR80-400mmの逆輸入品を買おうかどうか思案しているところです。
でも、いざ購入しようと思うと、やっぱちょっと怖いですね〜。
書込番号:2239394
0点


2003/12/17 01:07(1年以上前)
すいません、便乗質問させて頂きます。
逆輸入品と正規品との違いはどこで区別できるのですか?
また、犬山製パンさん 私のマニュアルは、日本語以外に
いろんな言語が書いているのですが、これは普通ですか?
書込番号:2239511
0点


2003/12/17 09:18(1年以上前)
アイコン間違えてました。(;_;)。
逆輸入品と正規品との違いですが、う〜ん。本体・箱・説明書などは一緒みたいですねぇ。
違いといえば・・・逆輸入品には「ニコンの保証書」が入っていなかった事ですね。
その代わりに購入店の1年保証の保証書が付けてありました。
って事で、ニコンの日本語の保証書があれば、国内販売品でしょうね。
書込番号:2240120
0点

国内生産と海外生産拠点(中国、タイ)等での製品との違いがあるかも知れませんね。
海外製品(完成品)を国内に持ち込み販売すれば輸入になりますから。
しかも元々日本製品(国内製品)に準じて生産されているので同じ輸入でも逆輸入と称しているのかも知れませんね。(ただし、すべて私の想像)
書込番号:2265965
0点



2003/12/27 00:36(1年以上前)
ちなみに私の買った逆輸入品は、一応MADE IN JAPANでした。
特に気にはして無かったのですが、持っているレンズ見てみたら、50mmF1.4Dのみ中国製でした。
あと、カ○ラの三○では、この逆輸入品¥61,000になってますね。
書込番号:2275565
1点

逆輸入品でもMADE IN JAPANでしたしか。
ところで私も通販でカ○ラの三○を時々利用しています。
http://www.camera-sanwa.co.jp/
ありゃりゃ伏せ字が意味なさなくなりますね(爆)
書込番号:2280186
0点


2003/12/30 15:01(1年以上前)
このレンズアメリカでは並行輸入品で539ドルで買えます。
Nikon USAの正規輸入品でも569ドルで売っています。
もちろんMade in Japanです。
数多く輸入したらこれ位で売れるのでしょう。
ということで逆輸入品でも問題ないと思います。
またこのレンズ海外生産品ってあるのですか?
だれかMade in Japan以外持っているなら教えて。
書込番号:2287879
0点

一度輸出した正規物を、逆に輸入するから”逆”輸入です。
海外生産品が入ってきただけなら、ただの輸入品で、逆輸入とは別物です。
書込番号:2342247
0点

>一度輸出した正規物を、逆に輸入するから”逆”輸入です。
と言う事は、輸出製品は国内販売の値段より相当安価な値段で輸出されるのでしょうか?
なぜなら、その製品を再輸入する際に関税が課さられると思いますが、
それにも係わらず値段が安いのですから、
国内販売品>輸出値段+関税(再輸入時の際の関税:税率は?)
となりますから、輸出値段は関税が追加されても太刀打ち出来る程の値段設定になっているのですね。
書込番号:2347441
0点


2004/01/25 17:04(1年以上前)
今から10年以上前、円高で1ドルが100円以下になったとき、個人輸入で
中古のレンズやNikon一眼レフをニューヨークのカメラ屋から買いました。輸入送料を払っても、2割位安かった記憶があります。当時はなぜかアメリカ市場でMADE IN JAPANの新品カメラやレンズが日本の定価よりかなり安く売られており、単に為替レートがどうのというより、メーカーの販売戦略だと思います。メーカーはシリアル番号で販売管理してるようですので、逆輸入品は初期不良・故障時のメーカー修理などに不安はありますが、それなりの日本の店から買えば、交換などで対応してくれると思います。逆にヨーロッパ(英国やデンマーク)は3割〜5割高でした。南アフリカ共和国では、Nikon F5が邦貨で60万円してましたので10割高ですね。その後、渋谷のビックカメラで南アフリカ共和国の書記官が、帰国前にF5セット一式を購入しているのを目撃しました。シンガポールなどアジア諸国も安いと聞いてますので、チャンスがあれば調べてみます。
書込番号:2386582
0点


2004/01/29 00:28(1年以上前)
自分も現在使っているレンズが気に入らなくて、
6万ちょいなら逆輸入も!と思ったわけですが、
ロットを聞いてみると、21○○○○だそうで、
正直リスキーなんで購入を見合わせました。
ロットを正直に教えてくれた対応はよかったのですが、
地元の入荷ホヤホヤの247○○○を7万で購入することに。
どのあたりのロットに問題があるのかわかりませんが、
21番ってかなり古いロットだと思います。
安いにはそれなりの理由があるんですね。^^
書込番号:2400435
0点


2004/01/30 09:33(1年以上前)
アメリカ ebay のオークションを覗いてみれば? 新品が500ドルくらいで十分ありますよ。
書込番号:2405102
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
キタ○ラで購入しました。85,000円でした。
使用感…Lレンズって,こんなもの?…正直な感想です。悪くはありませんが。開放ではちょっと甘いかなという感じです。最望遠側の40mmとタムロン28−300mmの40mm,タムロン28−75mmの40mmと,どこが違うの?という感想でした。素人目には,今ひとつ,わかりませんでした。ただ,まだ屋内での撮影しかしていないので,屋外でも試してみます。
0点

何時も思うのだが、幾らLレンズだからといって画質が大幅に改善するとも思えん。
それに他のレンズが見た目にもすぐ悪い画質だと
分かるよなものなら大問題になるかと思います。
よほど安いレンズなら別ですがタムロンのレンズは
力を入れたモデルですしそれなりには良いと思います
どうもLレンズに過剰な期待を抱いてるような気がします。
書込番号:2228518
0点

おっしゃるとおりです。
ただ,値段が高いと,ついつい,その価格差分の力を過信してしまいます。
まだ,第一印象のみなので,これから,その真価がわかってくるものと思います。屋内のみですが,確実に言えることは,堅実だということです。タムロンの場合,過酷な条件の場合に,がくっと落ちる部分が,EFでは,落ちない…安定した絵が撮れる…そんな感触です。
それにしても,最近のタムロンは,ずいぶん検討していますね。それが,よ〜くわかりました。
書込番号:2229188
0点


2003/12/14 09:43(1年以上前)
TAC1645さん お久しぶり、ほこりは誇りです。私も最近ひっじょーに迷った挙句、EF17-40L購入しました。ボーナスは出たのですがこのレンズのおかげで非常にボンビー!女房の頭には角が・・・しばらくおとなしくしていなくては・・・
結果ですけど、思った通りですねーまあ画像を見れば解ると思いますが。
広角17mmは重宝しています。
書込番号:2229518
0点

ほこりは誇りさん,こんにちは。その節はお世話になりました。
アルバム見させて頂きました。いつも,いい写真をお撮りになっていますね。私も,タムロンのレンズとの比較については,ほこりは誇りさんと同感覚です。
ただ,今日,とてもいい天気だったので,17−40mmを使って,外で,近距離の被写体を試し撮りしました。結果は,結構よかったです。さすがLレンズ,切れ味のいい絵が撮れました。タムロンの方が,柔らかい印象ですね。私は,Lレンズの方の仕上がりが好きです。
それにしても,50mmF1.4はすごいですね。驚嘆に値します。やはり単焦点にはかないません。私も,50mmの単焦点はぜひ欲しいと思いました。F1.8(U)と,F1.4ではかなり価格的にも差がありますが,やはりF1.4の方が格段にいいのでしょうか?
書込番号:2229981
0点


2003/12/14 19:04(1年以上前)
EF50mmF1.8(U)と,F1.4の差は
http://www.photo.net/equipment/canon/ef50/で紹介されてます。
フレアーの多さと、描写にも違いがありそうですよ。
書込番号:2231255
0点

Lレンズの価格に付いてですが、画質だけを見ると
この価格でそんなものかと思ってしまうかもしれません。
しかしそれ以外の面に向けるとLレンズも価値の有るものではないかと思います。
私もタムロンのSP28-75をマウントは違いますが持ってます。
画質に付いてはこの価格でこれかと感心してます。
しかし見た目の質感はともかく作りはお世辞にも丈夫とは言えません
言葉悪いですがやはり価格なりチャチに出来てるんだなと思いました。
一方Lレンズは防塵防滴だし作りもしっかりしてます。
明らかに耐久性はこちらの方が上でしょう。
レンズメーカーは純正より高くては当然売れません
また画質が悪くても売れないでしょう。
となると画質は純正並で他は質を下げると言う感じかなと思います。
そう考えるとLレンズもある程度納得が行くし(高いとは感じます)
レンズメーカーも上手く活用すれば良いんじゃないかと思います。
書込番号:2231808
0点

使えば使うほど,このレンズのよさがわかってきます。
本当にすごいレンズだと思います。切れがよくて,写していて気持ちがいいです。
書込番号:2251390
0点



レンズ > TAMRON > SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD Aspherical [IF] (Model A05) (キヤノン用)


このレンズが発表され、購入意欲が沸いておりました。
しかしながら、度重なる発売延期・・・
とうとう、シグマの17-35m/mのモデルチェンジ・・・
が!シグマまで発売延期。。。
いったいレンズメーカーの納期というのはどうなっているのでしょうか?!
確かに、レンズ交換式一眼レフの急激な延びが原因で、予約数が読めないのはわかります。
しかしながら、それを加味した発売日の決定をしてもらいたいものです。
0点





http://www.sigma-photo.co.jp/news/1735_release_date.html
■ 発売日
変更前 SIGMA、CANON(2003年12月12日発売予定)
NIKON(2003年12月下旬発売予定)
MINOLTA、PENTAX(2004年1月中旬発売予定)
変更後 SIGMA、CANON(2003年12月25日発売予定)
NIKON(2004年1月中旬発売予定)
MINOLTA、PENTAX(2004年2月中旬発売予定)
残念です。
0点



レンズ > シグマ > APO 80-400mm F4.5-5.6 EX OS (キヤノン用)

2003/12/08 10:56(1年以上前)
HSM搭載でこの値段だったら考えちゃうかも・・・。
3割引きで136,000円位かな?
写りが良ければいいですね。(レンズよりOSにコストが掛かっていると思うので期待薄かな。)
早く現物見たいです。
書込番号:2208239
0点


2003/12/08 12:41(1年以上前)
80-400mmだとSDシリーズだと136-680mm。
子供の運動会とか撮るには少し暗いし長すぎる。
HSMだってつけて欲しいのに。
第二弾としてAPO 50-200mm(85-340mm)F2.8 EX OS HSMなんて出してくれないかなー。>羆さん。
書込番号:2208488
0点


2004/04/11 06:44(1年以上前)
写りは良いですよ。
でかくて重いです。
AFは、やはり遅いですが、昼間の外では気になりません。
手持ちの400mmで、かっきり写るのは快感です。
デザインも好きです。
全体としてとても満足しています。
書込番号:2688288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





