レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

後継機が登場

2025/02/06 15:30(7ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

防塵防滴を備えたII型が3/1発売です。

当レンズ検討中の方、最安値の約6,000円差ですのでご留意下さい。

書込番号:26064386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/06 15:38(7ヶ月以上前)

どういうことですか?

17mmだけ価格決まったんですか?

書込番号:26064397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/06 15:40(7ヶ月以上前)

情報ソースのリンクを貼ってもらえますか?

書込番号:26064400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:330件

2025/02/06 16:07(7ヶ月以上前)

マップやフジヤからメールが来ました。

キタムラなどでも予約受付が始まりました。

検索するとOM-3などモロモロ表示されます。

書込番号:26064434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2025/02/06 16:15(7ヶ月以上前)

こんなに情報出ていたのに気づきませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:26064446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度4

2025/02/06 16:23(7ヶ月以上前)

こんにちは。

2型は防塵防滴の代わりにスナップショットフォーカス機構がなくなったっぽいですね。
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/premi/17_18_2/feature.html

書込番号:26064450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:40件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度4

2025/02/08 20:42(7ヶ月以上前)

機種不明

在庫処分品

>hassariさん

こんにちは。
いよいよ新型が発売されるのですね。

昨年末に近所のキタムラで17/1.8の在庫処分品を購入したのでそろそろかなと思っていました。

この価格で買えたなら仕方ないと納得します。

書込番号:26067249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

17mmが更新されたようですが

2025/02/04 09:49(7ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R (2011年)は更新されないのでしょうか。Vになって、多少ともコーティング等を改善して今の2千万画素やそれ以上の撮像素子に耐えられる様にベーシックなキットレンズを改善して欲しい。
ここが大多数のマイクロフォーサーズユーザーの知るマイクロフォーサーズの世界の大半だと思います(Panasonic Lumixなら LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032 からマイクロフォーサーズの世界を知る)。ここを底上げしなければ所詮マイクロフォーサーズってこんなものと思われてしまいます。次モデルとしてはパンケーキ型にした M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ (2014年)もあるにはあるが、多分光学設計は変わらない https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000268485&pd_ctg=V070 これを見ると軽量化して絞り羽根を簡素化した感じ。
もう14年です。レンズの質の向上しかないと思うんです。コーティングの他に硝材のランクアップとか。それでもPROを名乗らないで。
採算としては、目先数年のロットではとてもペイしない、でもマイクロフォーサーズの裾野を広げるにはここを底上げするしかない。今後10年も20年も先を見据えたロットで考えて貰いたい。

同じことをPanasonicにも言いたい。今回OLYMPUS銘からの更新で色々変えるという事でOMDSにお願いしたいです

書込番号:26061541

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/04 10:31(7ヶ月以上前)

EZがIIになるならともかく、II RはEZが出たから廃盤になったので更新ないのでは。

書込番号:26061593

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2025/02/04 13:56(7ヶ月以上前)

わたしももし更新されるならEZだとおもう

書込番号:26061789

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2025/02/04 16:02(7ヶ月以上前)

>AE84さん
>5g@さくら餅さん
ありがとうございます。
お二人ともEZがIIになる方が現実的で、あるとしてもそちらだろうという予想ですね。
私としては繰り出し式に拘りがない(繰り出さない事にもこだわってない)のでEZの後継でも良いのです。
一番最初に手にするキットレンズの底上げが肝心だろうと思いました。

書込番号:26061914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/02/04 16:39(7ヶ月以上前)

>杣谷奥さん

14-42oってEZが4代目になると思います。

14-42o、14-42oU、14-42oURだと思いますから、5g@さくら餅さんやAE84さんも書いてますが更新されるならEZだと思います。

同じ焦点距離でパンケーキ化と電動ズーム採用。
敢えて元のサイズで出す必要もないでしょうし。

書込番号:26061931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/04 20:55(7ヶ月以上前)

>杣谷奥さん

こんにちは。

>Vになって、多少ともコーティング等を改善して今の2千万画素や
>それ以上の撮像素子に耐えられる様にベーシックなキットレンズを改善して欲しい。

コーティング改善なら特定条件でフレアが取れ
コントラストは多少改善するかもしれませんが、
レンズの解像力は上がらないように思います。

新開発する余裕は・・どうなんでしょうね。

書込番号:26062211

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/05 01:39(7ヶ月以上前)

以外なところでF1.8シリーズの外形、フードの取付機構を統一するリニューアルで45mm F1.8がU形になったりして

書込番号:26062435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/05 08:18(7ヶ月以上前)

>しま89さん

25mmF1.8II の様です。

https://www.43rumors.com/new-om-3-image-and-uk-priced-leaked/

書込番号:26062593

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/05 08:33(7ヶ月以上前)

オリンパスの初期レンズは野暮ったいのと統一感がなかったから、単焦点F1.8シリーズの更新が先ですかね。

書込番号:26062609

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/05 20:11(7ヶ月以上前)

>杣谷奥さん
『所詮マイクロフォーサーズってこんなもの』と思われ無いためには、
今回更新された17mmF1.8と25mmF1.8,更には20mmF1.4を使ってもらえる体制作りの方が効果があるように思います。
すごくお買い得価格レンズセットでとかで。

書込番号:26063399

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver.1.01

2025/01/24 17:50(7ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF500mmF5.6 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:56件

テレコン使用時に、フォーカスエリア:中央以外ではピンボケになる現象を修正。

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/lenses/xf500mmf56-r-lm-ois-wr/

書込番号:26048795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

キヤノン新レンズ、RF16-28mm F2.8 IS STM

2025/01/23 15:19(7ヶ月以上前)


レンズ

スレ主 プレナさん
クチコミ投稿数:171件

RFレンズとしては非Lタイプのf2.8ズームとして
28-70に続いて2本目ですね。
シグマ、タムロンにAPSC用ミラーレスレンズの
許可は出したものの、フルサイズ用に許可を出して
いなかったのはこの布石だったんですかね。

キヤノンもEFマウントの呪縛が解け、
昨年あたりからRFレンズの積極投入が続いています。

正直、
RF14-35mm F4 L IS USM、
RF15-35mm F2.8 L IS USM、
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM、
今回発表のレンズもMTFだけを見ると
周辺画質をもうちょっと頑張れとは思いますが、
サードベンダーに許可しない分、
ラインナップを揃えよう、というのがキヤノン
の本気の恐ろしいところです。

今後、加速度的に新レンズを投入してきそうです。

書込番号:26047538

ナイスクチコミ!1


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/01/23 16:57(7ヶ月以上前)

70-200mmも出ると新大三元になるので、期待しちゃいますよね。

書込番号:26047610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/23 17:02(7ヶ月以上前)

まあ廉価ならなおさら悪の根源であるF値通しにこだわるなと言いたいがな

16-40/2.8-4とかならキヤノンを神とたたえました(笑)

書込番号:26047616

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 18:10(7ヶ月以上前)

>プレナさん

マップカメラで1月28日(火)午前10:00予約スタートみたいです。

https://www.mapcamera.com/item/4549292241716

書込番号:26047686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 プレナさん
クチコミ投稿数:171件

2025/01/23 18:42(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

f2.8レンズに親でも殺されたの?

書込番号:26047723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/23 19:18(7ヶ月以上前)

>プレナさん

まあ
業界の悪しき伝統の筆頭と思ってるてとこかな(笑)

書込番号:26047773

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/24 10:30(7ヶ月以上前)

 個人的には,より広角側を広げて 12-24/2.8-4 ぐらいがとても使いやすいのですが.

 まあ製品化は無理でしょう.書いてみただけ.

書込番号:26048418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/24 14:04(7ヶ月以上前)

>狩野さん

技術的にはすぐ作れるだろうけど作るかどうかでしょうね

FE12-24/4の広角側で絞りをあけられない封印をとけば似たようなスペックになるわけで

書込番号:26048605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/24 17:19(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

実例を挙げれば、SEK1224GM FE12-24mmF2.8 とかあります.
ここでF2.8通しにこだわるとデカくて高いレンズになるけど、”通し”を止めるとより軽量なレンズになるでしょうから、こりらの方が使いやすくて良いなー.

書込番号:26048771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/24 17:24(7ヶ月以上前)

>実例を挙げれば、SEK1224GM FE12-24mmF2.8 とかあります.

いや
封印をとけば12-24/2.8なら12-24/2-2.8になる可能性があるので…
比較するのは12-24/4が適切ですよ

F値通しの広角ズーム、標準ズームは意図的に広角側で絞りを開けられなくしているだけです
MF時代のUIではそれがベストだったからです

12-24/4は12-24/2.8-4の潜在能力があるかもしれないということ

書込番号:26048777

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレナさん
クチコミ投稿数:171件

2025/01/24 17:34(7ヶ月以上前)

あくまで
新レンズの話題であって、
たらればの持論展開とご両親の仇は
別のところでお願いします。

書込番号:26048781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/24 17:35(7ヶ月以上前)

>プレナさん

あなたの好みに従う義務は僕にはありません
あしからず

書込番号:26048785

ナイスクチコミ!0


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/24 19:18(7ヶ月以上前)

>プレナさん
たらればの持論展開とご両親の仇討ちは別のところでお願いします。

実は価格の全員が思っていた。
昭和の人は持論と仇討ちが好きだからね、
所詮、動画を知らないだけ、

書込番号:26048881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/24 19:36(7ヶ月以上前)

まあ理解したくないならそれも幸せかもだけども…
理解した方がより良いんじゃないかと思いますよ

今のUIではF値通しはデメリットしか無い
普通に作るとF値通しになる一部の望遠ズームを除けばね

だから近年タムロンは高画質F値変動ズームをどんどん出した
これを購買層が理解して評価しないとまた暗黒時代に突入してしまうんだよねえ

書込番号:26048902

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/25 09:01(7ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>封印をとけば12-24/2.8なら12-24/2-2.8になる可能性があるので…
>比較するのは12-24/4が適切ですよ

『封印』の意味がわかりました。趣旨了解です。『封印』が解けるかどうかは、見守るしかないでしょう。
いわゆる”通し”のレンズが特に超広角で有益なのか疑問なんだけど、販売のことを考えると”通し”なるのはしょうがないかな。

書込番号:26049417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

120コマ対応。

2025/01/21 19:05(7ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)

スレ主 y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件

新ファームが出てましたね。

・ズーミング時のAF性能向上(AF-C使用)
・α9 IIIでフォーカスモードをAF-S / DMF / MFに設定した場合、最高約120コマ/秒の連続撮影に対応。

120コマは当方には関係ありませんが(笑)。

書込番号:26045508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/21 20:55(7ヶ月以上前)

>y_phobiaさん

ソニーαは、10コマ/秒な機種が多いですもんね。
α6700でも 11コマ/秒。

ちなみに60コマ/秒あると、カワセミのダイビングで、くちばしが水面ギリギリなカットが撮れるらしいです。

書込番号:26045674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)のオーナー50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)の満足度5

2025/01/21 22:44(7ヶ月以上前)

ズーミング時のAF-C機能向上が嬉しいですね。
検証してからですけど、今ではAF-C追従中にズーミングするとAF外れるという残念仕様だったんで、それが改善されていれば、価値が爆上がりです。
早速ファームアップしたので、フィールドでどの程度改善しているか試すのが楽しみです。

書込番号:26045800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ版

2025/01/20 11:58(7ヶ月以上前)


レンズ > 七工匠 > 7Artisans 50mm F1.8 AF 5018EB-AF [ソニーE用]

機種不明
機種不明

左が旧タイプ、右が新タイプ

85mmF1.8も並べてみました

このレンズのマイナーチェンジ版が出ています。
ピントリングや絞りリングの操作感は、ZマウントでもEマウントでもそれなりに改善されてきたようですが、AF/MF切り替えスイッチのスカスカは直っていませんでした。
それが、今回操作方向を横から縦に変更したものが出てきたのでした。

同社のAF85mmF1.8はかなり良い操作感でしたから、AF50mmF1.8の方も同様に改良されてくるなら試してみたいので、入手しました。
AF/MF切り替えスイッチの操作感はそれなりに良くなりましたね。
ただし、レンズ構成や駆動系、レンズの描写そのものは変わっていないようです。

FEマウントの50mmF1.8なら、他にもVILTROXやYONGNUOなどが出しており、そこそこの描写で使い勝手も良いですから、激戦区ですね。

書込番号:26043781

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 17:05(7ヶ月以上前)

絞りリングA位置ロックもなしのままですか?

Eマウントの50mmは純正撒き餌の方が安いのでどうしようか悩みます。

書込番号:26044136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/20 17:34(7ヶ月以上前)

ちょっとレンズ全長が長すぎるかなあ。50mmF1.4GMより2mm長いみたいですから。となると、値段は倍だけどシグマの50mmF2のほうが長く使うには良いような気がします。
でも描写面は良さそうなので、この調子でもう少し質感が改善されたら最初のお試し単焦点やサブとして十分ありでしょう。

書込番号:26044166

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/20 21:17(7ヶ月以上前)

このサイズなら、FE50f1.8、お値段はするけどシグマのiシリーズ、Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAなどもありますから。
わざわざこれを買うのはお値段ぐtらい?

書込番号:26044415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 21:29(7ヶ月以上前)

>プレナさん

小ささ軽さ値段も全て撒き餌FE50mmF1.8に負けてますよね。
金属製の質感だけはこちらが良さそうですが。

書込番号:26044429

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/20 21:40(7ヶ月以上前)

>コクラ ヒロコさん

62mmでデカく作っている分、周辺まで画質が良さそうなMTFですが・・・

中華メーカは小型化せず、画質と過剰な絞りバネを増やして円形絞りにしていると言う点はあります。

AF性能などを考えると、純正かシグマですね・・・

書込番号:26044443

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件 7Artisans 50mm F1.8 AF 5018EB-AF [ソニーE用]のオーナー7Artisans 50mm F1.8 AF 5018EB-AF [ソニーE用]の満足度1 シャンプーハットの のらりくらり 

2025/01/21 18:19(7ヶ月以上前)

機種不明

左から、VILTROX、YONGNUO、7artisans、純正

>コクラ ヒロコさん、>カリンSPさん、>プレナさん、返信どうも。

最初にマイナーチェンジ版の情報をもらった時には、AF85mmF1.8と同じようにAFロックボタン付きらしいとのことだったのですが、実際にはAF/MF切り替えスイッチの向きが変わっただけでしたね(YONGNUOはAFロックボタンを2つも付けています)。

絞りリングのAポジションのロックもありません。
絞りリング自体の操作力がかなり重たいので、簡単には動かないのですが、何かの拍子に動いてしまって気が付くとF16だったなどとなります。
また、ピントリングの操作力も多少は軽くなりましたが、まだそこそこに重い方でして、使っていくうちに軽くなるのかな?という感じです。
このレンズ、ピントも絞りも電気仕掛けで駆動するタイプですから、もっと軽い操作でもよさそうな気がするのですが、防塵防滴とは謳っていませんが、そんな意味もあるのかも知れません。

それから、昔のレフ機の時は、開放測光だったので、シャッターを切ると瞬間的に絞り羽を動かして所望のF値に移動させ、その後シャッター幕が開閉するという構造だったのですが、絞り羽の質量や摩擦抵抗を考えると枚数は増やせなかったのですね。
ミラーレス1眼になって開放測光が不要になり、シャッターを切る前に既に所望のF値の位置に絞り羽がセットされているので、瞬間的に羽を動かす必要が無くなったのですよ。
だから羽の枚数が増えても問題ないので、もっと昔のレンジファインダーレンズ並みに羽の枚数を増やしてきたという事ですね。
円形絞りが良いという評論が多いからですし、描写も滑らかになる気がしますからね。

まあ、いろいろなメーカーからいろいろなレンズが出ることは、ユーザーにとってはうれしいことだと思いますし、それぞれ切磋琢磨して、レベルが上がっていけばよいと思います。

書込番号:26045434

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング