レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16062スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信35

お気に入りに追加

標準

タンポポチップを付けてデジタル撮影

2025/03/16 18:18(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タンポポチップ

これで撮影しました

撮影1

撮影1の等倍切り出し



この板のレンズに『タンポポチップ』という、レンズ情報をボディーに伝え、
露出オートが全モード使えるようになり、exif情報も記録できるものを付け、
フジのX-H1で撮影してみました。

実際に使ってみますと、銀塩レンズの割に、まあまあ解像していると思います。

書込番号:26112646

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6152件

2025/03/16 18:20(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影2

撮影2の等倍切り出し

撮影3

撮影3の等倍切り出し



もう一丁、upしました。

書込番号:26112655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 11:05(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

順光

順光up

逆光

逆光up



日中撮影では、デジレンズに比較するとピンが甘いですが、
そんなに悪くはなさそうです。
柔らかくて良い感じだと思います。


このタンポポチップを買った時(15年ぐらい前)はロシア製と
聞いていましたが、ロシアのカメラってほぼキーウ(KIEV)で、
ウクライナ製なのかな?・・・・・って調べたら、製造は不詳ですが、
ショップはベラルーシにあるらしいです。

戦争が終わって、早く日本で買えるようになると良いな〜

ちなみに、レンズ側の取り付け部の径によっては取り付け不可で、
当レンズは径φ36.5mmで、その程度だと問題なくつきます。


書込番号:26113413

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 16:50(8ヶ月以上前)

別機種

本日撮り下ろし

◆Fシングルさん

こんにちは 新スレ開設、お疲れ様です。
こちらにも伺いましたm(_ _)m

>『タンポポチップ』

コレは初耳でした。
まだまだ研鑽を積まれる姿勢に頭が下がります。

私は初めてデジタル一眼を買ってまだ20年経っていない若輩者です\(`o″)バキッ!


お写真拝見しましたが花とかスナップみたいに身の回りを撮るには十分ですね。
解像感も十分かと・・・・・。

建築物を隅々までカッチリ写すとなるとちょっと柔らかいですかね?

書込番号:26113764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 17:35(8ヶ月以上前)

機種不明
別機種

当レンズ

XF16-55/2.8



カインズホームの2F駐車場から富士山を撮影してみました。

一本は当レンズ、もう一本はフジのフラッグシップズームXF16-55/2.8です。



書込番号:26113796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 17:40(8ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

当レンズ_等倍切り出し

XFレンズ_等倍切り出し

当レンズ_等倍切り出し

XFレンズ_等倍切り出し



先の画では大差なさそうですが、等倍で見ていくと当レンズの勝ちだと思います。
如何でしょうか?

ニコンでもDXフラッグシップの17-55/2.8Gの望遠端はテレコンで拡大したような
ダメな画質でしたが、それと同じ結果に少し残念な気持ちです。


書込番号:26113799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 18:42(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ベース

いじってみました

ベースの等倍切り出し

いじった方の等倍切り出し



sharaさん、こんばんは


> 本日撮り下ろし

Redの次は、purpleを攻めますね。
飛ばさず潰さず・・・・・生かさず殺さず \(`o″)バキッ!
諧調を残して良い感じだと思います。


> コレは初耳でした。

でしたっけ?
MFレンズは電子接点を持たないので、タンポポチップを付けて、
さすがにAFにはならないまでも、露出関係はAFレンズと同じ状態を作るものです。

たしか、3,500円ぐらいだったと思います。
心ない人間が、戦争で入手できないことをいいことに、2万円以上で売ったりしています・・・・・


> 解像感も十分かと・・・・・

富士山の写真もupしましたが、なんとフジのフラッグシップズーム[Red Badge]の
望遠端よりも良いのはびっくりしました。


こうして見てみると、銀塩時代のレンズでも、マクロレンズならデジタルになっても、
まあまあ使えるかな?って思います。

ただ、マクロ時の解像度だけをとれば、新しいものほど良いですね。


書込番号:26113859

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 22:43(8ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>諧調を残して良い感じだと思います

ありがとうございますm(_ _)m

>でしたっけ?

多分(^_^;A

>[Red Badge]の望遠端よりも良いのはびっくりしました

ですね^^;
等倍画像では圧倒的な差になっています。

やっぱり単焦点は性能が良いんですね〜。
ズームの便利さに慣れちゃうとなかなか持ち出さなくなりますが、もしかしたら大損してるかも。

書込番号:26114164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 00:21(8ヶ月以上前)


sharaさん、こんばんは


> 等倍画像では圧倒的な差になっています。

私も結果を見て、撮影時にブレたんじゃないかとも思いましたが、
さすがに55mmのS.S.1/1000、ボディー内手振れ補正の環境ではブレないですよね。
奥も手前も負けてるってことは、AFが合っていなかったわけではなく驚きの結果でした。


> ズームの便利さに慣れちゃうとなかなか持ち出さなくなりますが、もしかしたら大損してるかも

私も同じ気持ちです。
この焦点域の単焦点は、純正とZeissで6本持っていますが、
マクロレンズ以外は、ほぼほぼズームしか使っていません・・・・・もったいなかったですね。

先日買ったXF150-600を評価した人が「これは2番目に良いレンズ」と言いましたが、
1番と答えたレンズはXF200mm/2(ニーニー)です。やっぱり単焦点が良いんですね。


家が老朽化して、廊下にタイルカーペットを張ることにしました。

ちょっと特殊なものを選んだので1枚1000円・・・・・普通のもので安いものは3〜400円。
アウトレットが出ていて、1箱16枚で1万円・・・・・これだけでも安いんですが、
さらにクーポンが出ていて、10%OFFクーポン(2回使える)で、1回の上限価格が5000円。

6箱欲しかったので6万円・・・・・2回に分けて買って6000円GET・・・・・ガッチリ買いましょう


今度、同様の焦点距離のレンズ、Zeiss50mm/2.8、XF56mm/1.2APDとの比較をやってみますね。


書込番号:26114241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 21:10(8ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

当レンズ(Ai micro 55mm/2.8s)

makroPlanar50mm/2.8

XF56mm/1.2APD+Ring

XF16-55(55mm)+Ring



4本のレンズをマクロで撮り比べてみました。

微妙に撮影位置や角度が違うため条件が変わり、どれが良いかは何とも言えませんが、
少なくとも、デジタル撮影で当レンズ(micro55mm/2.8s)を普通に使えると思います。

面白いのは、MakroPlanar50mmはピント面のラインが出ていることで、本来、Planarは
シャープでありながらピント面の境が滑らかでラインが出ないと思っていました。
富岡光学からコシナになって変わったのかな?


sharaさん、

タンポポチップ、やっぱり書いていましたよ。

S5板に、GasGas PROさんに向けて、「タンポポチップの
レポートを縁側の方で行っています。ご覧ください。」

と、書いていました。


書込番号:26115170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/18 21:30(8ヶ月以上前)

>Fシングル大好きさん
タンポポチップはどこで買われたんですか?

・MASPすべてのモードが使えるようになる。
・AF微調整相当のことをレンズ自体に覚えさせることができる
・古い望遠レンズで最新の被写体認識が使えるようになる。

とは理想的ですね。

書込番号:26115191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 23:11(8ヶ月以上前)



そうnanoださん、こんばんは

muk camera service
https://blog.monouri.net/archives/cat_50029578.html

で、以前は購入できましたが、
先の書き込みのとおり、ロシア製のため、現在は購入できません。
戦争が終わるまで待つしかなさそうです。

トランプ大統領に頑張ってもらいましょう。


書込番号:26115296

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/19 23:07(8ヶ月以上前)

別機種

手ぶらも失礼なので一枚貼らせて頂きます。

◆Fシングルさん

>タンポポチップ、やっぱり書いていましたよ

全然記憶に残っておりませんでした。
申し訳ございませんm(_ _)m

>ガッチリ買いましょう

さすが買い物上手^^

>1番と答えたレンズはXF200mm/2(ニーニー)です

ニーニーとかサンニッパとかになるとカテゴリー違いの気もしますが、
やっぱり無理のない設計が高画質を生みますね。

>デジタル撮影で当レンズ(micro55mm/2.8s)を普通に使えると思います

遜色ないですね^^
ってか、このレンズが一番ピシッと写っているようにも見えます。

書込番号:26116469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/20 01:20(8ヶ月以上前)

>Fシングル大好きさん

カメラ自体の独特の雰囲気など何となく気を惹かれるので、特集のムック本(新品で購入)とか持っています(^^;
(しかし、実用品として買う気は僅少(^^;)
https://amzn.asia/d/27rNeow

比較的入手しやすい中古本の例


>ロシアのカメラって

いろいろあるようです(^^;
http://cccpcamera.stars.ne.jp/RussianCamera/Kaisetsu/FACTORY/FACTORY.html

旧ソ連時代の都市名の記述なので、例えば高頻度の「Leningrad」は、
今の(元の)サンクト・ペテルブルグになります。


なお、リンク先の下部には、カールツァイスの生産設備などを戦利品にした、よく知られた経緯も書かれています。

書込番号:26116548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/20 23:55(8ヶ月以上前)



sharaさん、
ありがとう、世界さん、
こんばんは

> 手ぶらも失礼なので一枚貼らせて頂きます。

だんだん世界を確立してきていますね。
今度、『SharaRedの世界』とか『SharaPurpleの世界』なる写真集の出版をお願いします。
もちろん、買わせていただきます。


> やっぱり無理のない設計が高画質を生みますね

以前、O先輩が言ってましたが、マクロ撮影用レンズで良い写りを求めたら、
一般的な鏡筒ではなくベローズにした方が良いと言ってました。

実際、ニコンのMF用105mm/f4も、古いけど鏡筒が太いもの(Ai)と、新しく細いもの(Ai-s)では、
比較すると古い方の勝ちでした。


> ってか、このレンズが一番ピシッと写っているようにも見えます。

逆を言えば、黒つぶれや白飛びしやすいのかも知れませんが、
上手く使えば、デジレンズ以上の作品が作れるかも?ですね。

やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar・・・・・いっちゃいましょう。


> 比較的入手しやすい中古本の例

45年ぐらい前、学生の時は東京に通っていましたので、新宿には良く行きました。
新宿で中古のKIEVスクエアーを買いましたが、国産機と比べて
精度感がなく、操作しているうちにレバ−が外れ、でも、簡単に直るみたいな、
面白いカメラで、靖国通り沿いの『カメラのきむら』で売却しました。


> カールツァイスの生産設備などを戦利品にした

東独のレンズはいろいろ使いましたが、Red TのBiotarが一番好きでした。
既に、手元にはありませんが、楽しめるレンズではありますね。

そういえば以前、東のZeissにコシナがレンズをOEM供給していたと思います。

書込番号:26117688

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/22 21:06(8ヶ月以上前)

別機種

ピント、甘いですが・・・

◆Fシングルさん

>もちろん、買わせていただきます

その節はよろしくお願いします\(`o″)バキッ!

>ベローズにした方が良いと言ってました

ベローズですかぁ〜^^;
画質は試してみたいですが、機動力がちょっと・・・・。

>やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar

タマ、今でもあるんですかね?

書込番号:26119703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/24 00:26(7ヶ月以上前)



sharaさん、こんばんは

> 画質は試してみたいですが、機動力がちょっと・・・・

Nikonのベローズを持っていますが、実働させたことがありません \(`o″)バキッ!
むかし撮りためたフィルムをデジタル化するために購入しましたが、それさえもやってません \(`o″)バキッ!

多分、こんなものを街中で使っていたら不審者として逮捕されます。


> タマ、今でもあるんですかね?

中古になりますが、Jカメラやカメキタで検索しますと、いくつか出てきますね。
ヤフオクでは時々、コレクション品の上物を手放す方がいます。

修理などのサービスは、本国Zeiss(AEGやMMG)の対応はすでに打ち切られ、
京セラ(AEJやMMJ)のサービスも2015年で終了しましたので、今後が心配です。

って、「やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar・・・・・いっちゃいましょう。」って言って、それはないですね。 \(`o″)バキッ!


書込番号:26121353

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/25 16:40(7ヶ月以上前)

別機種

◆Fシングルさん

>それさえもやってません

さもありなん(^▽^;)

>こんなものを街中で使っていたら不審者として逮捕されます

普段から地元をうろついていますので、既にマークされているかも知れません^^;

>今後が心配です

そーですね^^;
やっぱり万が一の時は修理してもらえるモノにしておきます。

書込番号:26123180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/26 01:21(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

これを持って駅前を歩いてください。

コップの水滴を撮ってみました。

sharaさん、こんばんは

sharaさんのup画、上手い置き方ですね。
ボケも背景は適度なコントラストを残し、
それでいて煩くない、良い感じですね。


> 既にマークされているかも知れません^^;

私のup画のような格好で街中を歩いてください \(`o″)バキッ!

コップの水滴を撮ってみました。


書込番号:26123718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:21(7ヶ月以上前)

機種不明

全景

書込番号:2611517で、当レンズは思った以上の解像感があり、
何本かの、同様の焦点距離レンズで撮り比べしてみました。

当レンズをベースに、銀塩系、デジタル系に大分類し、
それぞれ、三脚に固定したカメラでup画のような写真を撮り、
中心部とサイド部で比較をしてみました。

[ベースレンズ]
 Nikon micro Ai 55mm /f1.8s・・・・・1979年発売

[比較銀塩系レンズ]
 Canon FL 50mm/f1.8・・・・・1964年発売
 Pentax SMC 50mm/f1.4M・・・・・1981年発売
 Pentax SuperTakmar 50mm/f1.8・・・・・1963年発売・・・・・ATOMレンズ

[比較デジ系レンズ]
 Zeiss MakroPlanar 50mm/f2.8
 Fujifilm XF 16-55mm/f2.8
 Fujifilm XF 50-140mm/f2.8


書込番号:26125880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:24(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

FL50mm1.8

SMC-M50mm1.4

Super Takumar55mm1.8



銀塩系レンズで撮影した中心部のup画を載せます。


書込番号:26125882

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

海外レビュー

2025/03/16 15:08(8ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

海外レビュー来ました。
https://asobinet.com/info-review-16-300mm-f3-5-6-7-dc-os-pp/


・解像性能:16mm では中央のシャープネスが高く、
開放時でもコントラストとディテールが良好。絞ると画質向上。
隅のソフトさは補正による影響で解消しきれず。
300mm では中央のディテールが優れ、隅も 16mm より良好。
ただし、全域で周辺減光が発生し、補正が必要。

・ボケ:望遠では背景を大きくぼかせるが、シャボン玉ボケと
玉ねぎボケが目立ち、背景が騒がしくなる。ピントのズレた
部分に二重像が発生しやすく、ボケは弱点。

・歪曲収差:超ズームレンズのためデジタル補正に依存。
特に 16-300mm は歪みが大きく、JPEG 撮影時はソフトウェア
補正が必須。

書込番号:26112394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/16 15:45(8ヶ月以上前)




・・・・「高倍率ズーム」なんだから、まあ、そんなもんでしょう。


・・・・特筆すべきは次の4点でしょう。 重さ・大きさが気にならなければ使い勝手は良さそう。

・焦点距離70mmにおいて最大撮影倍率1:2、本格的なマクロ撮影も可能
・手ブレ補正
・防塵防滴構造・撥水防汚コートを採用
・フォーカスブリージングを抑えた設計




書込番号:26112447

ナイスクチコミ!3


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 16:02(8ヶ月以上前)

今スレ主さんのPeta Pixelさんの情報は2日前の情報で、さらに昨夜Arther-Rさんが昨夜21:00に最新YouTube出していますね!

Tamron18-300mmとも比較してました!
https://youtu.be/p6gEWewmKy0?si=7_XJ-CJwCxWOnnGt

レンズに対する感想は基本PetaPixelさんと感想は一緒ですね。海外ではTamronもSigmaも売値が一緒のようで、『全体的にSigmaが上なので、値段が一緒ならTamronを選ぶ理由はない』とのことです。

個人的に作例を見る限り色収差はよく出ていてTamronより目立つ気がします。それ以外のAF性能・質感・防塵防滴性能・画質の安定感においてSigmaの方が上回っているようです!

僕はTamronを売っていてSigmaを購入決定していますが、日本では3万円弱くらいは販売価格が違うので悩ましいですね…。便利ズームなのでしょうがないですが、色収差はなかなか目立つのだけは個人的に気になります…。

書込番号:26112475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 16:13(8ヶ月以上前)

続けて投稿すみません。伝え忘れていましたが、Sigmaは手ぶれ補正はかなり効くようでテレ端300mmでもかなりブレを抑えられているのが印象的でした!

書込番号:26112487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ77

返信15

お気に入りに追加

標準

SEL400F28GM売却

2025/03/16 12:52(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:167件

海外の写真家さんが、今月発売されたばかりのSEL400800G(2475g)を入手され、速攻でSEL400F28GM(2895g)を売却されたそうです。20TC(207g)で800mm F5.6にするとAFが遅いのか?

書込番号:26112212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 13:08(8ヶ月以上前)

>そうnanoださん

そんなガセを信用するなんて、

画質、特に解像感や色滲みが悪くなると
プロの間では言われてるそうです。

AFはもちろん鈍足らしいです。

日本人では皆無でしょうね!

書込番号:26112233

ナイスクチコミ!7


estyjet2さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 13:17(8ヶ月以上前)

ヨンニッパ に2倍テレコン使用してましたが、私にはAF速度、画質的に全然問題無く使ってましたというか、ほぼ無敵。
現在は、サンニッパとロクヨンですが、ロクヨンに1.4倍テレコンとヨンニッパ 2倍テレコンは同等、取り回しではヨンニッパ 2倍テレコンが使いやすかったです。
400-800は今でも迷ってますが、多分見送ります。
それより100-400IIに期待ですって、いつの事かはわかりませんけどね。

書込番号:26112252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件

2025/03/16 14:53(8ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

ガセではありません。
海外では3月8日発売です。

書込番号:26112371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/16 15:55(8ヶ月以上前)

おそらくこの方の話だと思うので事実なので、スレ主の投稿を安直に
ガセ認定した人の投稿が一番信憑性がないことになりそうですね。
この方の作例を見れば分かりますが、画質やAF性能が要求されるような
野鳥撮影をしています。
https://x.com/ganchan44588137/status/1900934489414791346

あとAF速度に関してですが、Steve Perry氏のレビュー動画の31:30あたりに
測定結果のスライドが載っています。単純な最短から無限へのAF速度なら
400-800Gの方が600GM + 1.4倍テレコンよりも高速です。
このため400GM + 2.0倍テレコンより速いことになります。
https://www.youtube.com/watch?v=31gT3yeehxw&t=2309s

書込番号:26112466

ナイスクチコミ!6


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/16 16:03(8ヶ月以上前)

AFの速さの評価って被写体にもよるからね。
例えば、サーキットでブラインドから突然時速300キロで現れるF1にピントが合う時間で速い遅いを判断する人も居るし。
何とも言えないな。

書込番号:26112476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/16 16:22(8ヶ月以上前)

大型の単焦点レンズを使用する際は雲台や三脚もしっかりとしたものにしそれに伴いカメラバッグも大きくなり荷物も増えます
私も328を購入してからそれとテレコンの組み合わせで撮ることが増えロクヨンを持ち出す機会も減ってきてます
また428は7年位前に発売されたもので今のカメラのAFを想定して作られたものではありません
400-800Gはまだ売り出されてないので私も実際に使用してないのでわかりませんが428に2×テレコンを使用した場合より最新のカメラとの相性が良いという事は十分にあり得ると思います

野鳥撮影ではもっと望遠域が欲しいという事も良くあるので400-800Gに期待しております

書込番号:26112496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 21:22(8ヶ月以上前)

>そうnanoださん

書き方が不明瞭だった。
画質最高、AF爆速の428 SEL400F28GM(2895g)
を使ってる人に
新発売とはいえ、
へなちょこズームなんか眼中にはありません。と思います。
でした。

テレコンは個人差があり、
個人的には1.4なら使えるレベル、2.0はちょっと苦しいかな?
ただへなちょこズームよりはかなりマシでしょう。

書込番号:26112906

ナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/17 02:19(8ヶ月以上前)

少なくとも名のあるプロの方の機材に対する判断なので、
外野の素人の憶測による意見より信頼出来る。
400-800Gはその位のレベルなんだろうね。

書込番号:26113136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


yidlerさん
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/17 20:49(8ヶ月以上前)

まだファーストインプレッションみたいですが、
明るさ以外では400GM + 2倍テレコンよりも総合的に上のようです。
https://x.com/ganchan44588137/status/1901502165849715118

ガセでもないし、へなちょこレンズでもないし、全てが的外れでしたね。

書込番号:26114017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2025/03/17 23:04(8ヶ月以上前)

おそらく昔に大金払って買った428が後出しのGレンズに色々凌駕されて内心穏やかではないのでしょうね💦
気持ちはわかりますが🥴

書込番号:26114183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2025/03/18 12:47(8ヶ月以上前)

メーカーだってネガティブなことを言うプロやYouTuberに貸し出さないし借りた方も発売前に貸してもらった機材のことをあまり慝くは言えません
明日発売され忖度の無いアマチュアも手にする事になるので正当な評価も出てくると思います

書込番号:26114656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/18 23:43(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

400mmノートリ

400mmトリミング

800mmノートリ

800mmトリミング

キヤノンの200-800mmの400mmで撮った画像とそれをトリミングしたもの800mmで撮った画像とそれをトリミングしたものをアップしました
私も400-800Gは購入予定ですが購入された方は比較画像として参考にしてください

書込番号:26115321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 08:28(7ヶ月以上前)

FE600mmF4、FE400mmF2.8、FE300mmF2.8の単焦点GMレンズのAFアクチュエーターはDXリニアモーターであるのに対し、FE400-800mmF6.3-8GのAFアクチュエーターは単なるリニアモーター。GMレンズとGレンズとでは、レンズ品質だけでなく、AFアクチュエーターにも差が付けられている。

書込番号:26121553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 17:02(7ヶ月以上前)

不確かな情報らしいですが、FE400mmF2.8GMの後継機が噂されています。ニコンの400mmF2.8と同じ1.4倍テレコン内蔵でしょうね。同様に1.4倍、2倍テレコンの外付けも可能でしょうから、800mm以上の焦点距離も確保出来ます。重量は現行機種と同じとすると、3Kg弱で結構重いと予想されます。

https://asobinet.com/fe-400mm-f2-8-gm-oss-ii-with-built-in-teleconverter-and-lighter-weight-to-be-announced-in-may-2025/

書込番号:26122046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/24 17:19(7ヶ月以上前)

本レンズをFE600mmF4GM、FE300mmF2.8GMの2本の単焦点GMレンズと比較実験をしてくれた貴徳な方が居ます。テレコン付けない状態での本レンズのAF速度が2本のGMレンズより速いのが印象的です。

https://www.youtube.com/watch?v=RBjyx3znws0

書込番号:26122059

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ナンダコレ

2025/03/13 15:05(8ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

中古価格が新品より高い。

連日怒濤の値下がり。

どちらかといえば新しいレンズなのに、早々に市場がこのレンズの価値を見下げたってこと?

このレンズだけPanasonicの価格統制から離れているってことなのだろうか。

Panasonicの値付けはいつも2万円ほど高いんだよな…

書込番号:26108830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:216件

2025/03/13 15:19(8ヶ月以上前)

>milanoさん

どこの店の価格見てるかしりませんけど
安い店はパナソニックの正規代理店では無いというだけの事です。
メーカー保証が付かなくていいなら選択肢のひとつです。

書込番号:26108843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/03/13 15:27(8ヶ月以上前)

ヨドバシでもマップカメラでも71,280円、ヨドバシはポイントは付与もなし
価格.comで71,280円より安い値付けのところはバッタ屋くさいのばっか。
S 18-40の製品サイトには「この商品はお取扱い先を限定しております。」の記載

書込番号:26108854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

SEL200600GのSEL14TC増設でも賄えるか?!

2025/03/13 09:55(8ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:2585件

現在主に野球観戦で200-600とRM5を常用しています。
800mmまで伸びることで200-600を売却して追い金10万〜15万で行けるなという算段で
乗り換えを考えていましたが、デメリットが思ったより多いかもと感じ始めています。

メリット:
・光学で800mmまで伸びる上にクロップだと1200mm相当まで行ける
(野球についてはクロップでもRM5なら充分)
・AFは400-800の方が上。

食指が動きまくりですが、一方で
デメリット:
70〜400mmまでのケアが出来なくなる(本レンズ以外はSEL2470F2.8GM2のみ)。
400〜600mmについてやや暗くなる?
というところで、いっそのこと200-600にSEL14TCを買い増す方がベターじゃないかと
考えています。

仮にこのパターンにした場合は追い金6万〜7万位で収まること、200mm〜400mmまでの
画角のケアを考える必要が無い事からそれもありかなと思うんですが、
AFが遅くなる、使用する場合はF値が暗くなる以外のデメリットって何かありますかね。

何も考えず200-600を維持しつつ400-800を買い増し出来るのが一番いいですが。

書込番号:26108527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 10:14(8ヶ月以上前)

200-600は望遠域を1本で済ませるレンズ、
400-800は超望遠単焦点2本分を合わせたレンズ、
ぐらいで考えておかないと。

似ているようで400mm始まりは
普段遣いではかなり、用途を選ぶレンズです。

個人的には200-600メインでどうしようもないとき
画質ダウン許容してx2テレコン。

常用の望遠域は70-200f2.8GM2
お気楽時はタムロン50-300
としています。


400-800に興味はありますが
200-600からだとパスという判断です。
テレコンが使えるなら、シグマの500f5.6が
本当は一番欲しいところですが・・・

書込番号:26108542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/03/13 10:23(8ヶ月以上前)

>灯里アリアさんなら

長くやっておられるので
70-400の中間使うかどうか?判断出来るのでは?
最低限埋めるなら100-400追加でも、

書込番号:26108548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2025/03/13 10:25(8ヶ月以上前)

>灯里アリアさん

 レンズがどれが良いと云う話ではなく購入のためのお金の話ですね.

>何も考えず200-600を維持しつつ400-800を買い増し出来るのが一番いいですが。

 何をどうすれば良いのか十二分にお分かりですから、あとは睡眠時間を削ってでも仕事を頑張って400-800mmを購入するためのお金を稼ぎましょう.

書込番号:26108550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2585件

2025/03/13 10:51(8ヶ月以上前)

自分の情報が書き漏れていましたが、もともと100-400GMと1.4テレコンを
RM4と共に購入してたんですがやはり望遠域が足りないと感じてシグマの150-600
→インナーズームが欲しいので200-600に行きついて、テレコンが不要になった。という流れです。

なので現状常用として200-900mmまでをクロップありきで使っていて8割がた賄えているんですが
今回の400-800を見て、さらに伸ばせる。。。という気持ちがむくむくと湧いてきた感じで。


>プレナ2さん
>400mm始まりは普段遣いではかなり、用途を選ぶ
自分もここが気になってて、使いどころがむしろ減るんじゃないかと。

>画質ダウン許容してx2テレコン
これAFに影響デカくないですかね??100-400GMの時もそれを勘案して1.4にとどめた覚えが。

>お気楽時はタムロン50-300
これありですね!と思ったら地味に10万か〜。でもいい情報ありがとうございます。



>よこchinさん
おっしゃるとおりで、その空白をどう埋めるかってのはあるんですよね。
軽めの70-300とか50-30あたりを追加するのはありかも。


>狩野さん
確かに2本持ちが一番良いんですけどね。2本同時に持っていくのは現実的に厳しいので
ちょっと考えもんかも。とも思えてきました。

書込番号:26108571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/13 11:43(8ヶ月以上前)

70-200GMに1.4xTC付ければ98-280。
APSクロップすれば147-420
私の場合は現状これであまり困っておらず、100-400GMの2型待ち。
200-600Gに1.4TC付けると、画質の低下はわかります。許容できるかはその人次第ですが。
70-200GMとか600GMとかに1.4TC付けても画質の低下はわからないです。
そこがやはりGとGMの差ですね。
TC付けることによって収差とかも拡大されるので、Gだとその違いがわかる範囲になってくるということだと思います。

書込番号:26108623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 12:26(8ヶ月以上前)

200-600にテレコン使用時の画質低下、AFの遅さは
この程度、と思って諦めてますw

実際600f4以外ですと、この組み合わせぐらいしか
800mmを越える焦点距離は稼げませんでしたからねー

x2テレコンも忍ばせてはいますが基本、緊急用。
70-200f2.8に組み合わせることは多いですが、
200-600ですとテレコン使うかトリミングするかですね。

書込番号:26108670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/13 12:56(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

RF200-800

EF200-600+1.4×

>灯里アリアさん

 いや〜、新製品が出ると悩みますね。

 私的に望遠に特化したEF400-800の利点は800oに1.4×や2×のテレコンを付けて更に望遠を伸ばせる事です。

 800oで200-600+1.4×の840oや、200-600+2×の1200mmより400-800+1.4×の1120oのがより解像度が良いのではないかと期待しています。

 逆に言うと、EF400-800はEF200-600の代用品とはなりえず、800oまで伸ばすだけでよいのなら200-600+1.4×エクステンダーを選びます。

 私はEF200-600を購入後、1年でキヤノンのRF200-800が発売され少々無理をして購入しました。
 EF200-600+1.4×+7RM5のF11の画質は、キヤノンのRF200-800のF11+R10と比べ同等かそれ以上に感じます。
 散策するときは200-800oが軽くて便利なのと、主な使い方がモニターの背景が主なのでRF200-800ばかり使っています笑

 まあ、EF400-800が発売されて、納得できるレビューや写真が出てから悩んでもでもよいのでは。と言う私は気になって仕方ありませんが。

 写真は、フルサイズとAPS-Cの違いはありますが、ほぼ同じ距離です。(ズレは30p以内だと思う)

書込番号:26108710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 15:15(8ヶ月以上前)

>エルミネアさん

キヤノンの話を交えて、EFと書いてしまうと
話の意味がわからなくなりますよw

ソニーはFE、キヤノンはRFとEFをきちんと
書かないとね。

書込番号:26108839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/13 15:34(8ヶ月以上前)

>プレナ2さん

 間違いの指摘ありがとう。

 箇条書きをコピペして組み上げたのと、昼休み終了寸前だったのでチェックが疎かになってしまった。
 注意するよ。

書込番号:26108859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/13 17:47(8ヶ月以上前)

屋外でスポーツ撮ってます。
私は200-600mm+SEL14TCは画質低下がきつくて、できるだけ使いたくないです。(使ってますが)
それで400-800mmが気になってここを覗いています。

AFは特に気になったことありません。
私の感覚ではF値も大して変わらないですが、画質はとても良くなるのではないのかなと思って注視しております。
悩みますよね。

書込番号:26108954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 17:52(8ヶ月以上前)

視点を少し変えて
400-800を購入したら、200-600を手放すか?
私は手放さないと思います。

似たようなサイズではありますが
便利ズームと超望遠域専用ズーム、
近いようでかなり性格が違う2本だと思ってます。

書込番号:26108960

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/13 17:53(8ヶ月以上前)

テレコン付けると画質もですが、AFの性能も落ちる様な。
1.4だとあまり影響しないのかな。
400-800のAFの速さが気になりますね。
来週の発売日以後の比較のレビューが待たれます。
200-600の絶妙なズーム域も捨てがたいし。
もし、300-800だったらすんなり200-600を売却して買い換えると思いますが。
本音言うと、インナーズームの優位性は200-600の方が高いと思います。
私が400-800を購入した場合、800単みたいな使い方をすると思います。

書込番号:26108962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

キヤノン 春のキャッシュバック2025

2025/03/11 07:56(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF200-800mm F6.3-9 IS USM

クチコミ投稿数:929件

元箱を切り抜かないといけないのが難ですが、4万円は大きいですね。

書込番号:26105847

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/13 14:42(8ヶ月以上前)

SONYのレンズに対抗した施策なのかと思いました

書込番号:26108809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/14 10:54(8ヶ月以上前)

こちらのレンズか100-500のどちらかを近々購入しようと考えていたのでナイスタイミングです!
今月両レンズ共にレンタルして気に入った方を購入するつもりです。
確かに元箱を切り抜くのは嫌ですが40000円か45000円はデカいです!

書込番号:26109704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/14 18:45(8ヶ月以上前)

200-800はケース別売りなのが難ですね、涙

書込番号:26110141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/30 21:32(7ヶ月以上前)

>Azzurro888さん
どうせ使わないですし、ケースなんてどうでもいいじゃないですか。

書込番号:26129325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング