このページのスレッド一覧(全16064スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 5 | 2025年3月3日 23:43 | |
| 1 | 1 | 2025年3月2日 21:19 | |
| 3 | 1 | 2025年3月9日 20:05 | |
| 12 | 2 | 2025年6月9日 20:55 | |
| 22 | 5 | 2025年3月1日 23:12 | |
| 24 | 7 | 2025年3月4日 20:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
こちらのレンズが届いたのでOM-1mk2で実写でテストしてきました。
現像はlightroomです。
このあと、メジロ撮影 手持ちでの動画撮影もアップします。
ただ気象条件が悪く、曇り空だったためシャッタースピードが高くないため
手ブレの影響もあると思います。
とりあえずの印象では
1:400mmを手持ちでもかなり手ぶれ補正が効くのでフィアンダー内の画像が
グラグラしないので被写体を狙いやすかったです。
2:ズームリングはかなり重いです。ワイド側で大体の位置を決めて
テレにして撮るというのが少し面倒に感じます。
3:重さは、40-150mmよりはかなり重いですが、OM1mk2にレンズつけて
首からストラップでぶら下げてもまあ、ある程度の時間なら大丈夫という感じです。
4:マウント部のガタツキは、ショールームのものより少なくほぼ感じません。
意識してズームリング動かすとわずかに動く感じがあるぐらいです。
5:手ぶれ補正の効き始めは、40-150mmProと同じように感じます。1型とはまったく違います。
10点
あまり天気が良くなくISO感度も少しあげての撮影なので
羽の雰囲気とかはあまり見れないデータで申し訳ありません。
参考にDXOでノイズ処理したものもアップします。
dxoで処理するとかなり色味が変化しました。。
書込番号:26097083
5点
>RYOU44さん
こんにちは。
>参考にDXOでノイズ処理したものもアップします。
現像でのノイズ処理でJpeg撮って出しとは
随分ノイズの様子が変わるのですね!
処理時間は結構かかるのでしょうか。
書込番号:26097109
0点
>とびしゃこさん
core7-4770 gpu gtx1650 SSD そんな
骨董パソコンで1枚45秒といったところでしょうか。
最近のCPUでグラフィックボードありなら20秒ぐらいで処理してくれる
みたいですよ。
OM−1のデータをlightroomで処理するとiso200でもザラつき感が
あるのでプリントするデータや多くく拡大するデータは基本ノイズ
処理してしまいます。そうするとザラつき感が消えてくれますね。
このノイズ処理はPhotoshopのAIノイズ処理でも同様の結果が得られます。
書込番号:26097148
4点
>RYOU44さん
>OM−1のデータをlightroomで処理するとiso200でもザラつき感が
なるほど、カメラ内のJpeg撮って出しは
ライトルームの通常処理よりはノイズレス
なのですね。
書込番号:26097160
1点
レンズ > 中一光学 > CREATOR 35mm F2 [ペンタックス用]
今でも価格付いて居るかのようにカカクコムは値段が付いていますが、少なくとも焦点工房では終売が明確に打たれています。
Amazonでは他社仕向けの同製品より現状一万円ぐらい価格が上がって29,747円になっています。
0点
Kマウントのレンズは現状そんな感じばかりじゃないです?
サムヤン20mm F1.8なんかでもKマウント用はヨドバシ以外えらく高値になってるし。
その前にアマゾンのは中古ですよ。
書込番号:26095801
1点
レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ライカL用]
去年の情報なので今更ですが一部ロットでAFが合わない不具合が出ているようです。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/12/19/010784/
こころあたりがあるユーザーの方は確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26095519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の筐体は対象外ですが、AFが動画撮影では使い物になりません。ルミックスS5マークUでの使用ですがまったくです。
まだ同じシグマさんの28-70の方が全然マシです。
せっかくのArtレンズなのに...
シグマさん、Eマウントでのファームウェアアップデート同様にLマウントもお願いします。
でないと純正の24-105に乗り換えを真剣に検討中です。
書込番号:26104170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > カールツァイス > Otus ML 1.4/50 [ニコンZ用]
ニコンZfと一緒にフォクトレンダーを購入してからMFレンズにハマってしまいました。
当初フォクトレンダーの28ミリを購入予定でしたが、予約が遅かったこともあり、発売日当日に入手する事ができず、どうしたものかと思っていたところ、本レンズが発売され、フォクトレンダーは予約取り消しし、本レンズを予約しました。
レフ機時代は高値の華でしたが本レンズはリーズナブルとなっており購入を決断しました。
早く手に入れてガンガン撮りたいです。
書込番号:26095113 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
今日ネットでコシナのHP見たら7月に発売延期となった見たいですね。
夏の地獄の暑さの中で風景を撮るのは、身体の負担もありますが、機材も傷めるし良い事は一つもありません。
うーん、キャンセルして純正50ミリF1.2にしようか迷っています。
なんでZマウントのみ発売延期なのだろう?
生産の関係で数の出るキャノンとソニーを優先したんですかね。
こういう事をするコシナに憤りを感じます。
書込番号:26185369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「生産の関係で数の出るキャノンとソニーを優先したんですかね。」
遅れる理由が書いてないので、もやもやしますよね。
>
私は、最近フォクトレンダーを信用出来なくなってた所に
このレンズを知って久々に覗いてみたら・・・
そうですか〜〜〜
遅れるんですか〜〜〜
お察しします。
しかし、ツアイスブランドですから、良いレンズですよ
赤城耕一さんも褒めてました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1667573.html
Eマウントですが。
書込番号:26205419
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.2 S
予約をしていたので、今日入荷のメールが有ったので取りに行って来ました。
YouTubeの作例を見るとポートレートが多いですが、私はポートレートは撮らないし、
主に旅行のスナップや町撮りがほとんどなので、やっぱり贅沢かな〜と思いましたが、
35mmが一番好きな焦点距離なので35mm f/1.8 Sを下取りにして思い切って購入しました。
解ってはいましたが、やっぱり重いです・・、旅行にはキツそうですが、頑張って持ち出すようにします。
取りに行ったのが夕方だったので数枚しか試してませんが、ボケはさすが凄い!町撮りはf/2.8以上に絞って使いそうです。
16点
AF-S 24-70/2.8G、AF-S 24-70/2.8E、Z 50/1.2 Sとかの光学設計をやられた方ですね。
Z 35/1.2 S、人の写真を見る限りはものすごい好みなんだけど、自分にとって35mmが鬼門すぎて手が出せない...
書込番号:26093302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジャイアントマックスさん
こんにちは。
>ボケはさすが凄い!町撮りはf/2.8以上に絞って使いそうです。
町撮りにはちょっと重量があれですが、
ボケが美しいですね。
書込番号:26093874
2点
>seaflankerさん
いやいや、ただのカメラ好きの万年ビキナーです。
自己満足の世界だと割り切って楽しんでます。
書込番号:26093916
1点
>とびしゃこさん
こんにちは
f/1.2はこんなボケだとは正直驚きです。
そうなんです・・重いです、f/1.8 Sでよかったかも・・なんて思わないようにしてます。
書込番号:26093924
1点
レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G
α史上、野鳥撮影に最も向いたレンズでしょう。
今までもテレコンを使用すれば、800mm以上はカバー出来ましたが、画質の低下は免れられませんでした。
このレンズを使用する事で、その不満が解消されます。
あまり明るいレンズではありませんが、日中使用で考えるならば、有力な候補となるはずです。
書込番号:26093076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>AKI-α7さん
インナーズームなのも良いですね。
200600ほどの重量だともっと嬉しかったのですが。
書込番号:26093212
0点
>AKI-α7さん
こんにちは。
>日中使用で考えるならば、有力な候補となるはずです。
望遠端もシャープですし、F5.6にテレコンつけるぐらいなら
その通りですね。ただ、それなりに重いです。
書込番号:26093884
2点
テレコン無しで800mm/F8が使えるのは大きな魅力です。
インナーズームと軽量化が実現できたのも、割り切って低倍率ズームにしたお陰でしょうか。
書込番号:26097179
2点
え?最安値36万8千円。
バーゲンプライスだろ。
爆売れ確定か。
書込番号:26097537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>AKI-α7さん
f8という暗さはともかくとして中途半端な400-800mmズームより単焦点で2kg前後、全長を300mmくらいで出してくれれば即購入したかもしれません。
野鳥撮影で一日中持ち運ぶには少々重すぎますし、全長が長すぎてボディを付けたまま運べるコンパクトなカメラバックが無いのもネックになりますね。
書込番号:26097879
6点
機内持ち込みも容易で、高画質な800mmは他に無いですから
離島行く人とかには便利でしょうね
書込番号:26098046
1点
一年早くこのレンズ出してくれていたら迷わずソニーにいっていたと思う。。。
書込番号:26098092
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











