レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16064スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

RICOHの通販が普通に扱って居た

2025/01/13 11:09(10ヶ月以上前)


レンズ > Lensbaby

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

ベルベット56mmF1.6(Kマウント)を検索して、なかなか見当たらないなと思っていたら、表題の通りなんですけど、RICOHイメージングのストア(通販サイト)に入ったら普通に置いてありました。
https://ricohimagingstore.com/pentaxlens/k-mount.html
もうカメラ大手や家電量販店で売るよりPENTAXユーザーを囲い込んじゃえと言う戦略。
しかも企画・輸入元のKENKOの通販よりかなりお安い。

書込番号:26035007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/01/13 12:08(10ヶ月以上前)

社外品でも公式ストアで販売してることはよくありますよ。だってそれ用であれば、公式ストアで扱ったほうがメーカーもユーザーも楽ですもんね。

でも、このレンズなかなか面白いですね。絞るとクッキリは当然としても開放でソフトフォーカスですか、ちょっとクラシックな描写とかにも使えそうですね。

APS-Cだと56mmで85mm相当ってことですか、マクロ機能もあるってことですからこれは使い勝手よさそうですね。
MF専用でも動きのあるものを撮ることはあまりないでしょうから、問題ないでしょうね。まぁ、これで動画とか撮るのも面白そうではありますが、、、

書込番号:26035085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/13 12:31(10ヶ月以上前)

楽天市場で公式のペンタックスストアがFA LimitedとペンタックスK-ソニーEのAFアダプターLA-KE1のセット販売を始めた時は流石に目を疑いました

書込番号:26035120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

2025/01/13 12:46(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ビルドクォリティが中華レンズ級である事は同じベルベットのマイクロフォーサーズ仕向けを既に持って居る私の実感です。カビでも無いならシグマやタムロンの中古の方がマシと思いますが、このソフトフォーカスは独自の試み。結構アリです。
FマウントやKマウントならミラーレス各マウント機への装着も容易。
ちなみにマイクロフォーサーズ仕向けレンズにSONY Eマウントのレンズアダプターを介したらもちろんSONY機で使えました。

書込番号:26035141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/13 13:38(10ヶ月以上前)

レンズベビーは大分前からリコイメストアで売ってましたよ。
まあKマウントでは貴重なサードパーティーですね。

ウェイバックマシンには2022年のが残ってます。
http://web.archive.org/web/20220629093909/https://ricohimagingstore.com/pentaxlens/k-mount/otherslens.html

書込番号:26035231

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

GF20-35mmF4 R WR カットモデル

2025/01/12 11:25(10ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF20-35mmF4 R WR

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件
機種不明
機種不明

1 秋葉原 ヨドバシカメラ で展示されていた GF20-35mm カットモデル

2 フジフィルムのレンズ仕様ページより  GF20-35mm 主要部品

秋葉原 ヨドバシカメラ で展示されていた GF20-35mm カットモデルです。 ご参考まで。
撮影許可は取っています。

書込番号:26033574

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

メルマガ フィルター無料かつ即納

2025/01/09 11:16(10ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1292件

メルマガより
数量限定で、フィルターのZUIKO PRF-ZD95 PROが無料かつ、レンズも最短翌営業日発送とのことです。

書込番号:26029870

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/09 11:51(10ヶ月以上前)

>SMBTさん

え!すごい!
ZUIKO PRF-ZD95 PROって3万円くらいしますよね。
しかもレンズは一時期納期半年とかだったと思いますからめちゃくちゃいいですね。

しかしメルマガで案内、私来てないのですが(泣)。プラチナ会員限定なんですかね・・・。

書込番号:26029903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1292件

2025/01/09 11:59(10ヶ月以上前)

フィルターは税込み33,000円ですね。
マルミやケンコーのフィルターより1〜2万円高いです。

自分は会員ランクが低くて5%オフにしかならないですし、MFTシステムからはサヨナラをしたので買いませんが、
OM-1を持っていたころならポチっていたかもしれません。

書込番号:26029910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/09 18:08(10ヶ月以上前)

>SMBTさん
私はプラチナ会員ですがそんな招待メール来ていません(涙)
しかもちょうど新年1/3にOMアカウントで製品登録したばかりなのに(オリンパス銘のほう)。

まあ、私はOM体制になってからは90mmマクロしか直売サイトで購入しておらず、この150-400mm購入はキタムラ中古ですから優良客ではないんですけどね。

ところで、無料配布の訳は「オリンパス」の名前が入っている在庫を一掃するため上得意様向けに〜ということですかね?

オリンパス銘が入っているなら今回のキャンペーンに招待された人が素直に羨ましいです。
ちなみに、私はSIGMAのWRプロテクタ95mmをAmazonジャパンから正月特価17,877円で購入し、150-400mmに装着しました。

書込番号:26030306

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1292件

2025/01/09 18:15(10ヶ月以上前)

機種不明

OMブランドですね。
逆に私は公式ストアで一度も買ったことはありません。
そういう情報を聞くと欲しくなりました。
1年前なら買ってたかも。

書込番号:26030315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/09 18:24(10ヶ月以上前)

>SMBTさん
ああ、そういうことだったのですね。すっかり勘違いしていました。
「レンズを買ってくれたらプロテクタを無料でお付けしますよ」っていう内容のメールだったのですね。

書込番号:26030335

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1292件

2025/01/09 18:28(10ヶ月以上前)

自分も書き方が悪かったです。

書込番号:26030344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


R232さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 17:05(10ヶ月以上前)

2024年春に注文したときは1ヶ月半ほど待ったのですが、いまは即納なのですね。なんと羨ましい。
すでにオーナー登録指定ある会員にはDMが発送されないのでしょうね。精度・サイズともに素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:26031397

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1292件

2025/01/10 17:17(10ヶ月以上前)

あとはカメラ事業が売却されたOMブランドに80万円も突っ込める勇気があるかどうかですね。
私は300mm F4で野鳥撮影をしていて、最高のシチュエーションで撮れても「あぁこれが限界か」と思ってしまったので、MFTから乗り換えました。

書込番号:26031407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/10 19:17(10ヶ月以上前)

>R232さん
150-400mmF4.5は本当に素晴らしいレンズですね。300mmF4も感激しましたが、同様の解像度でズーム出来る利便性は他に変え難いです。長いローンを組んだ甲斐がありました。

>SMBTさん
確かにマイクロフォーサーズ自体が先行不安な状況ですが、今年はOMシステムが年始の挨拶で、新カメラとレンズの投入を予告しており、ちょっと盛り上がる年になる予感がしております。
もちろん解像度重視ならフルサイズだと思いますが、また気が向いたら是非戻ってきてください。

書込番号:26031516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1292件

2025/01/10 20:30(10ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん
何のレンズか忘れましたが、出る出ると噂だけで結局出なかったですよね。
個人的にはタムロンの35-150mmみたいなレンズがほしいです。
25-50mmをいっとき使ってましたが、もうちょっと前後にレンジが欲しいんですよねー。

あとはサンヨンの後継機も。
ソニーが出したサンニッパがあの軽さですからね。

書込番号:26031590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/01/12 22:59(10ヶ月以上前)

姉がOMストアにて購入しましたが、OMブランドになっていました。 (私はマップにて安心保証付きで購入済み)
銘柄変更からの製作にあたり、一定のロットが必要だったんじゃ〜ないですかね? 
それより、プレゼントされるお高いフィルターの精度はどんなものか気になります。

書込番号:26034594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

リブランドでしょうかね。

2025/01/07 16:18(10ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISがOMSYSTEM ストア
で販売終了になっていましたので。OMSYSTEM版が出てくるのかな?
新しい出してくるのであればU型にしてシンクロ手ぶれ補正の対応
して出てきたらよいですね。

書込番号:26027981

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/07 16:20(10ヶ月以上前)

シグマ次第です

書込番号:26027985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/07 16:23(10ヶ月以上前)

>シグマ次第です
OEMだからそうですよね。

書込番号:26027990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/07 17:06(10ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

150-600もシグマ製ですが、150-400 F4.5 TC1.25はどこ製?

書込番号:26028039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/01/07 20:30(10ヶ月以上前)

別機種

疑似広角なんで、これがどうなのかよくわかりません。

https://kakaku.com/item/K0000775858/

これも一旦販売終了になりましたが、すぐにリブランド品が出てきました。ロゴが変わっただけです。
変わっただけっていうか、定価が上がりましたね。実売価格は同程度になってきてますが、、、

https://kakaku.com/item/K0001636465/


変態的レンズですが、所有してます。主にフィッシュアイ補正の超広角で使っています。

書込番号:26028274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/07 20:49(10ヶ月以上前)

>これも一旦販売終了になりましたが、すぐにリブランド品が出てきました。ロゴが変わっただけです。
変わっただけっていうか、定価が上がりましたね。実売価格は同程度になってきてますが、、、

多分、M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISも
ロゴだけ変わって出てくるんでしょうね。
それで値上げなんでしょうね。

書込番号:26028297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/22 19:49(10ヶ月以上前)

せっかくなのでレンズ取り付けのガタと手ぶれ補正の一点歩遅れ どうにかして欲しいですね。

書込番号:26046795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/22 19:56(10ヶ月以上前)

そうですよね。あれは改良されれば良いですね。。

書込番号:26046805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/23 19:11(10ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

43rumors に
https://www.43rumors.com/unconfirmed-om-3-specs-and-three-new-updated-lenses/

≫the old 100-400 lens now also gets update to 5 Axis lens sync IS.
≫100-400mmレンズは、5軸シンクロISに対応するようにアップデートされている

と載っていますから、ひょっとしたら150-500mm/F5-6.3のようにセイコーエプソン製のジャイロ/加速度センサーが搭載され、これまでとは異次元の手ぶれ補正が得られるようになるかもしれないですね。
問題はロケットや航空機にも採用されている超高性能センサーを搭載する為のコストで、12-100mm/F4のように販売本数が多ければそれほど問題ないでしょうけど、どうなりますかね。

書込番号:26047764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1563件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/01/23 19:19(10ヶ月以上前)

この記事通りなってシンクロ手ぶれ補正に対応したら
前よりかなり良いレンズになりますよね。

書込番号:26047777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/05 02:46(9ヶ月以上前)

三脚座が変更されました。
1:5.0−6.3 から 1:5−6.3
1.3m〜無限遠 から FULL
にプリント変更されました。

100-400mmF5-6.3IS は 野鳥撮影の入門レンズですから、
OM-1II と同時購入する人を増やすためには、20万円程度に抑えないと。

OM-1II 8-25mmF4.0 12-100mmF4.0IS 100-400mmF5-6.3IS

合計75万円くらいですか。オールキャッシュバックで69万円かも。

書込番号:26062465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/05 22:14(9ヶ月以上前)

確かに三脚座や表示のプリント変更されていて
シンクロ手ぶれ補正に対応ですね。
値段が幾らになるかが?
おっしゃられる通り望遠の入門のレンズだからそうですよね。
でもシンクロ手ぶれ補正がついているので150-600mmの
事を考えると20万円超えそうな感じもします。

書込番号:26063578

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/06 07:31(9ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

M.ZUIKO 100-400mm F5-6.3 の2型ですが、シンクロ手振れ補正対応はうれしいですね。
見たところL-Fnスイッチはないようですが、あとはSH2の50コマ/秒に対応していれば…

書込番号:26063845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/06 15:12(9ヶ月以上前)

オンラインストアで184800円で3/1から発売ですから。
シンクロ手ぶれ補正付きなら買う人多いでしょうね。

書込番号:26064372

ナイスクチコミ!0


hassariさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/06 15:21(9ヶ月以上前)

2/6予約開始
一般販売店:166,320円
+1.4×テレコン:173,250円
テレコン付はお値打ちでは。

書込番号:26064380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/06 15:37(9ヶ月以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISU
166,320円でしたら売れますでしょうね

書込番号:26064395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/06 17:01(9ヶ月以上前)

>YoungWayさん

どうも。
前玉フッ素コーティング
になりましたね。
シンクロ手振れ補正対象機種に M5IIIがあるのにOM-5が記載されていません。

書込番号:26064484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/06 17:04(9ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

2型は買い取りキャンペーン対象になります。
1型からは 最大10万円とか(笑)
そういうのは未使用新品でしょうけど。

書込番号:26064488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件 M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISの満足度5

2025/02/06 20:25(9ヶ月以上前)

>>グリーンビーンズ5.0さん

2型は買い取りキャンペーン対象になります。
1型からは 最大10万円とか(笑)
そういうのは未使用新品でしょうけど。

そういうことなんですね。
それはお得ですね。

書込番号:26064737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/09 12:02(9ヶ月以上前)

初期型を持っているので、今日持ち出してみました。下取りの条件が良いようなので、買い換えるべきか検討するためです。

野鳥撮影ではシャッター速度を1/1000以上に上げるので、改めて手ブレ補正はレンズ内のみでも問題ないように感じました。レンズ内手ブレ補正を切りボディ内手ブレ補正を使っても、シャッター速度が速ければあまり差がないように感じます。

それよりも望遠側がf6.3でネックで、シャッター速度を上げるとISOも上がってしまい、m4/3では特に画質劣化の原因になります。この点はU型へ買い替えても同じです。よって、買い替えは見送りです。

書込番号:26067873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/09 14:29(9ヶ月以上前)

>Qキューさん

このレンズは使っていないので使用感はわからないのですが
パナライカ100-400は常時手ぶれ補正が効いていてとても探鳥がしやすいです。
最近はサンヨンばかり使っていますがこちらはシンクロ手ぶれ補正でシャッター半押しでビタ止まりで
ファインダーを覗いている間、半押しの必要はありますが同じく探鳥しやすいです。

以下の桃井さんの動画で、OMDSのレンズ開発に携わっている方が動画の締めに入っている段階で
わざわざ進行を止めて手ぶれ補正の効き具合を補足しています。(33:00あたり)

https://youtu.be/UfZU_wHt9Xs?si=hU2_eioc62n2KU39

持ってないので当方は普段の見え方はわかりませんが、一度現物確認されても良いような気がします。

書込番号:26068061

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 DG DN II [ソニーE用]

スレ主 dkwoさん
クチコミ投稿数:16件

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art の関連ニュースをウォッチしている方ならご存知かと思いますが、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art の一部製品において、ワイド側で無限遠にピントが合わず、またはピント精度が低いという不具合が確認されたそうです。該当する場合はシグマがフォーカス位置の再調整による対応を無償で行うそうです。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/12/19/010784/

以下のページで所有するレンズのシリアル番号を入力すると対象かどうかを確認できます。僕のは問題なかったみたいです。

対象製品の確認: https://www.sigma-global.com/jp/support/a024_24_70_28_ii_serial_number.html

書込番号:26027974

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

2025年 初鳥

2025/01/02 20:54(10ヶ月以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1598件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


昨年お世話になったチョウゲンボウに新年の挨拶に行って来ました。

本日は奥様だけでしたが。

* テレコン装着しました。 撮って出しノートリミング 鳥認識有です。

書込番号:26022417

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1598件

2025/01/02 21:00(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


* テレコン装着のままデジタルテレコン使用  等倍で見るとやはりちょっと甘くなりますね。

書込番号:26022425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件

2025/01/02 21:06(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明


* 手持ちハイレゾ (一脚併用) 風がありましたので、羽毛はさすがに厳しかったです。
 撮って出しノートリミングです。 段々近づいて距離を詰めました。 (あまり意味は無いですが)

書込番号:26022435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件

2025/01/02 21:34(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


* DxO PhotoLab 8で現像トリミング(3000×2550)
  300mmF4PRO (テレコン無し) 鳥認識有 

 連写画像(トリミング)をタイムラプスで動画化。 
 (容量制限(100MB)ですが、実際は93MBぐらいでないとUPできませんでした。)
 全40コマに割愛しました。 1秒間に表示される画像は1枚としています。(40秒)

書込番号:26022483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1598件

2025/01/02 21:37(10ヶ月以上前)

タイムラプスで動画化 

書込番号:26022487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:20件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/02 22:24(10ヶ月以上前)

当機種
機種不明
機種不明

天気の良かった日に庭にやってきた来訪者を撮ってみました。
気づかれないように窓ガラス越しです。
やはり自然の生きものを撮るのは難しいです。
鳥撮りに出かけて行かれる方は尊敬します。
x2付けてもこのくらいしか撮れないのにどうやって近づくことが出来るのか不思議なくらいです。
人の気配を察知してすぐに飛んで行ってしまいます。
メジロさんと目が合ってしまいました。

書込番号:26022544

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1598件

2025/01/03 17:03(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初対面だったカワセミ ポーズを変えて何枚も撮らせてくれました。

初ルリビタキ 近くで撮れて嬉しかったです。

人慣れしてる? 公園のヤマガラ

目の前に立ちはだかる 初対面のモズ。


☆ audiomania1さん

あけましておめでとうございます。

>やはり自然の生きものを撮るのは難しいです。

そうですね。 野生のリスなんかはまぐれでしか撮ったことないです。
ただ、野鳥は人の存在をを気にしない個体もいますので。 彼らは本当に警戒しているのは猛禽類なんですね。
上空飛んでる鷹なんかの発見は凄く速いです。

私もそうでしたが、最初のうちは全然撮れなかったです。 どこにいるんだろう状態。
ただ場数を踏むことによって、鳥運と言いますか、
(なるべくしてですね、好意を持って行動していると鳥の方から寄ってきてくれるような気がします)
眼が合ったらチャンスで、以心伝心。 「頼むじっとしてくれ、敵じゃない。(見方でもないんだけど...」
ですので、初対面でも大丈夫な場合も結構あります。

チョウゲンボウに新年のご挨拶は、冗談じゃなくて本気なんですね、又来るから覚えておいてね、って事で。
あまり猛禽類を撮れる環境下に行く機会もないので、自分にとっては貴重です。

ホントはあまり近づいちゃいけないと言われてますけど、小鳥の場合小さいのでそれだとあまりにも遠い。
公園とかだと大勢人がいて近づけないので、最近は独自開発で行動する事も多くなってます。

書込番号:26023323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:20件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/04 13:42(10ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

新年あけましておめでとうございます。
家人が以前環境関係の仕事をしていてその時に鳥の事がやたら詳しくなって色々教えてくれます。
車の中にいると鳥は人間と認識しないようで割と近づけることがあります。
でもそんな状況は限られますよね。
とにかく静かにゆっくり脅かさないようにするしか手立てはないです。
望遠レンズも単焦点だと狙いを定めるのが難しくて、今のところ待ち伏せしか成功していません。
ドットサイト照準器 EE-1は使い方が今一つでまだ実戦には使えていません。
それにしてもこの300mmは重いです。バッテリグリップ付けたら片手で保持はできるのかな。

書込番号:26024242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1598件

2025/01/04 19:42(10ヶ月以上前)

☆ audiomania1さん

>家人が以前環境関係の仕事をしていてその時に鳥の事がやたら詳しくなって色々教えてくれます。

良い事ですね、私も鳥撮りを始めたころ、親しくなった方々に色々教わりました。

とにかく最初は慣れる(練習)しかないです。
自分の場合、週一活動で、ある程度納得できる写真を撮るのに1年ぐらいはかかりました。 

鳥撮りに限ったことではなくて、例えば私は普段から鉄道分野は撮っていませんが、
いざ撮るとなると、色んな技術・知識のスキルアップをしないと同じ現場であってもそう上手くは撮れないと思います。  

>ドットサイト照準器 EE-1は使い方が今一つで

これも慣れないと、私もあまり使っていないですが、
(左目でドットサイト、右目でファインダーの両眼視が使いやすいです。)
調整がやや面倒ですが。 赤い照準をファインダーのセンターに合わせるのがポイントで
さらにドットサイトが微動だにしない事も重要です。

>それにしてもこの300mmは重いです。

それは、仕方ないと思います。 100−400ズームだと 軽くはなりますが...

>バッテリグリップ付けたら片手で保持はできるのかな。

バッテリグリップって言っても無茶苦茶重いわけではないですが。
手のひらの母指球のホールド面積も増えるので安定はしますので、
重いレンズ装着時は重量バランス面では良いと思います。

書込番号:26024629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:20件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/04 22:52(10ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

ドットサイト照準器の使い方はこれから研究したいと思います。
バッテリグリップのほうはその通り、その重さでは無くて持ちやすさの方のことです。
昔、E-M1Xが出たとき、握りやすさに感銘を受けてE-M1Xを買う寸前だったのですが、
持ち運びの際の大きさに思いとどまって、その後E-M1 Mark IIIにした経緯があるので
バッテリーグリップは気になる存在です。
この300mmを使う頻度次第でしょうか。

書込番号:26024894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1598件

2025/01/06 20:28(10ヶ月以上前)

☆ audiomania1さん

遅レスすみません。
E-M1 Mark IIIの縦位置グリップHLD-9をご検討という事でよろしいでしょうか。

ご存じかも知れませんが、HLD-9は、専用ではなく、E-M1 Mark Uと共通アクセサリーなんですね。
ですので、Mark IIIで新設されたマルチセレクターがHLD-9にはありません。
現在だと安価になっていますが、仕様に納得されるかもポイントになります。

書込番号:26027135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:20件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度4

2025/01/06 22:46(10ヶ月以上前)

>You Know My Name.さん

情報ありがとうございます。
OLYMPUS最後の機種なので開発は打ち切られたんでしょうね。仕方ないです。その分安いのかな。
プラスチック製だそうなので現物をよく見てから考えたいです。軽いのは助かりますね。

書込番号:26027321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング