レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

つけっぱなしの便利レンズとして

2024/12/06 15:23(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240

クチコミ投稿数:2654件

α7IVとα9IIIを使っています。単焦点でF1.8の35mm 50mm 85mmはすでに持っているのですが、つけっぱなしで使えるお気軽レンズとして、画質よりも利便性優先で購入しました。単焦点を使うほどでない荷物を減らしたい旅先のスナップには、許容範囲だと思いました。キットレンズの28-70mmよりも広角も望遠も広くて便利です。画質優先の単焦点と使い分けたいと思います。

書込番号:25988344

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/06 18:57(11ヶ月以上前)

え・・・FE24-240ですか・・・?
知らぬが花ですね、私ならタムロンの28-200を
選びます。

書込番号:25988636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2654件

2024/12/07 19:49(11ヶ月以上前)

>Lexington改さん
ありがとうございます。タムロンは70-300mmを持っています。これも良いレンズですが、広角がないのでFE28-70mmとの付け替えがひつようになってきます。FE24-240mmはあくまでも利便性重視で、画質優先ではない,ので。画質優先のレンズは単焦点レンズやFE70-200mm F2.,8とかいうのはたくさんあるので、高画質が欲しいなら、こちらを使い手持ちで気楽なスナップをということであれば、これが良いと思いました。

書込番号:25990154

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

価格が発表され、予約がはじまりましたね

2024/12/05 18:29(11ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

発売日はいつかなと気になっていましたが、各店舗で12/20と発表。価格が17万円で、思ったより抑えられていました。
購入予定でしたが、この価格は嬉しいです。

X-M5といい、富士フイルムは日本国内への配慮を考え直したのでしょうか?
例の発言以来、富士フイルムに対して諦めかけていましたが、カメラの供給も徐々に回復してきておりますし、私的に信頼感が戻ってきています。

このまま品薄や価格高止まり、転売ヤーがのさばるような運営が改善されることを期待しています。

書込番号:25987117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/05 20:04(11ヶ月以上前)

最安の価格(税込):
170,280円
APS-Cレンズなのに高過ぎ

書込番号:25987239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 20:09(11ヶ月以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

ソニーのAPS-C専用 E 16-55mm F2.8G が494gで138000円ですから、17万円と言うのは、まあ適正価格では無いでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0001185649/

新型の登場で、旧型の中古価格が暴落したら、試しに買ってみるのも良いかも知れません。

書込番号:25987247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hassariさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/05 20:41(11ヶ月以上前)

予想では19万円台と言われていたので、17万円って「安っ!」の第一印象。

手持ちのI型から買い替えようか?と、購入した2年前の納品書を見たら11.8万円(+ペイペイP1.5万)と、これまた安い。

差額程の価値があるのか、悩ましい‥

書込番号:25987297

ナイスクチコミ!6


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2024/12/06 10:14(11ヶ月以上前)

例の発言とはどのようなものでしょうか?

何かネガティブなものがありましたか??

書込番号:25987947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/15 21:51(11ヶ月以上前)

>カメラがうまくなりたいさん
X-M5のドル建て価格は$899、XF16-55 f2.8IIは$1,199ですので、これまで通り日本価格は発売時の為替レートをほぼ忠実に反映したものであり、今回も特に日本市場に配慮した値付けは行っていないですね。

これは富士だけでなく、キヤノン、ソニー、ニコンも最近の日本価格は同様な値付けを行っており、異常な円安のせいで最近のフルサイズの新製品は普通のサラリーマンの手に届かないものになりつつありますね。
 
もはや各社にとって日本市場は特別な配慮をすべき重要な市場ではないということもあると思いますが、昨今の円安下で大きな為替差益が出るような国内価格にしてしまうと、中国人転売ヤーの草刈場になってしまい善良な国内ユーザーの手に渡らなくなってしまう、ということも日本価格を下げられない要因だと思います。

書込番号:26001025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2024/12/18 01:08(11ヶ月以上前)

>やまちゃん4Cさん
1149ドルなら税込20万を超えるので相当配慮されてると思いますよ

書込番号:26003848

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

標準

ズームレンズの設計思想について

2024/12/03 14:13(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

このレンズについてのコメントではなく、ズームレンズ全体に対する考え方について述べます。

ズームレンズは広角側から望遠側まで、視野角を変化させることが出来、広く撮ったり遠くの物を大きく撮れる訳です。ただし全てのズームレンジ内で高い精度にレンズ配置することは難しく、単焦点レンズに比べれば、妥協する部分が出てくると思います。
さて写真を撮るにあたり、シャッター速度は焦点距離が長いほど速くする必要があり、よく言われるのが"シャッター速度は1/焦点距離"だと思います。
例えば50-200mmのズームレンズでの例を考えます。広角側50mmは1/50のシャッター速度となり、望遠側200mmでは1/200と2段分速くする必要がある。即ち200mm時は光量が1/4になる訳で、絞りは出来るだけ開けたい状態と思います。
逆に50mm時は同じ光量を得るとすると、2段分絞り込める事となる。
レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。であるならばレンズ設計においては、望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。
現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?

書込番号:25984173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/03 14:27(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?

そんな質問には誰も答えられません。
自称常連の方が答えるかもしれませんが、
キヤノンの社長室に手紙をかきましょう!

書込番号:25984182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/12/03 14:31(11ヶ月以上前)

>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

収差等の弊害を緩和した後も絞ると、小絞りボケの弊害が大きくなっていきます。

「程々が、肝心」(^^;

書込番号:25984189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/03 14:39(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

広角側プアーな設計によって大幅な軽量化が見込めるなら 賛成です。
ですが解像至上主義の人たちの叩きが怖くてメーカーは躊躇、というか社内でも反対され出せないでしょうね。

書込番号:25984197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/03 14:49(11ヶ月以上前)

メーカーに聞けばいいのにねぇー
もし答えたとて、何になるのかわからないけど、よくありますよね
それわかったとてって質問とかね

書込番号:25984213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2024/12/03 14:58(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん


>望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。

そんな感じのレンズもありますよ
(絞りウンヌンではなく望遠側の解像度が高いレンズ)

設計思想なので
どこまで叶えられるかは分かりませんが
どの焦点距離を重視するかは設計段階で考えていると思います

あと
>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

今は絞れば良いって事でもなく絞っても解像度があまり良くならないレンズも有ります


最近雑誌あまり見ないけど
昔はレンズテストでも望遠を多く使う方にお勧めとか
望遠は苦手みたいな評価有ったりしていました



書込番号:25984223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/03 15:37(11ヶ月以上前)

普及版の望遠ズームに設計思想も何もw
軽さと細さ、AFはそこそこ早くて、
画質はそこそこ良ければいい程度でしょう。

書込番号:25984253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2024/12/03 15:49(11ヶ月以上前)

このレスはこのレンズについて言っているわけではないので。
どちらかのメーカー関係者などが見ていて、なにかしら見解が聞ければと思ったまでです。会社の守秘義務とか有って、まあ無理でしょうが....
あと絞れば良いって訳では無いのは承知です。
ただ解像度の重きを置くのが望遠側ならば、設計的にもリーズナブルになり、廉価に供給されるのでは?と思ったのです。
もちろん使う側もそういった設計思想が有って、広角側は解像度が低いのを承知で絞って使うなら と言うことが必要かも知れませんが。(どっちみち広角側は被写界深度は深くなるので、絞りによる影響も少ないはずだし。)

書込番号:25984270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 15:54(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
>会社の守秘義務とか有って、まあ無理でしょうが....

じゃあスレ立てするなよ、っとツッコんでみる。

書込番号:25984274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/12/03 16:27(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

まず、
>よく言われるのが"シャッター速度は1/焦点距離"だと思います。

更に、
>広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか?

画を求めるならそれも一理あるかと。
でも
焦点距離とシャッタースピードのこと、
被写体の状態を無視していて説明不足ですね。
さらに、シャッタースピードや絞りも、
どう撮りたいかで変わるはず。
例えば、被写界深度…


>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

開放値に対し1、2段かな…
絞り過ぎには気をつけないと。

単純?なことではないような…


で、
>現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?

さぁ、どうなっているのでしよね。

どのようになっているって
関係者以外に知るよしもないのでは?
レンズによって何を求めるのか、それによって…

書込番号:25984307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/12/03 16:49(11ヶ月以上前)

>設計的にもリーズナブルになり、廉価に供給されるのでは?と思ったのです。

あんまり広角側がダメダメなのは論外とされて、
結局コスト的には思うほどの大差が無いかもしれませんし、
廉価なだけでは、昨今の大手カメラおよびレンズメーカーの商品企画段階で潰れると思います。
(利益率が伴っていないとダメ、とか(^^;)

以前のような大量生産⇒量産によるコスト低減効果があまり期待できないですので。

書込番号:25984339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2024/12/03 17:54(11ヶ月以上前)

>現在のレンズ設計思想はどのようになっているのでしょうね?


そりゃズバリ『設計者に訊く』しかないでしょう、と言いたいところでは御座いますが、外野の好き勝手な憶測・推測・妄想&暇つぶしで良いのならば…

・カネに糸目を付けず、ズーム近端〜ズーム遠端で可能な限り諸々の収差を補正して製品化
・手を抜けるところは抜いて、後はカメラボディ側で諸々の収差を徹底的にデジタル補正する
・優秀な前例が有れば、それに倣う
・上司や先輩の言う通りにする


後は製品カタログを見りゃ、設計側のこだわりみたいなのがツラツラと書かれて居れば、それが設計思想の一翼なのだろう、と推察できたりします。


>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。

確かそれも限度と言うものがあり、あんまり極端に絞り込むと解像度だか解像感だかが低下してのでは?
ニコンのサイトを見たら「回折現象(小絞りぼけ)」に関して記載がありました。

…これを書いたらそりゃもう、その筋の知識沢山ある人から色んなツッコミRESが来ますので、まあこれだけ書いて後は知らん、と逃げときます。

書込番号:25984417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/03 18:37(11ヶ月以上前)

>レンズは一般的には絞ると解像力が上がります。であるならばレンズ設計においては、望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。

手元の標準F2.8通しズームをカメラに装着して望遠から広角側に回転させつつ内部を覗きこむと、広角では絞り開放であっても絞り羽は全開になっていません。テレ端でのみ全開になります。
素人考えですが、基本的に「広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計」に既にある程度なっているとも捉えられます。
F値変動ズームであっても、絞り羽の動きはともかく他の収差やメカ要素や実用性との最適なバランスを目指している筈です。

書込番号:25984475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1451件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/12/03 18:49(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

もしかしたら、そのようなレンズは倍率の高いズームなのに通し、f4の20-70や24-105等で実現しているのかもしれませんね、本当はf2.8始まりの余裕があっても大事を取ってf4通しにしているとか、

そんなレンズに限定解除スイッチを付けたら面白いかも、

「普段はf4でカッチリ、スイッチオンで絞りをあけたエモーショナルな描写お楽しみください、望遠側にズームするほど薄まるエモさ、あなたの感性に合うポイントは?」

書込番号:25984495

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/03 19:54(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

初期の三元牌ズームに
そんな特性のものがあったような記憶。

書込番号:25984569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/03 20:49(11ヶ月以上前)

>手元の標準F2.8通しズームをカメラに装着して望遠から広角側に回転させつつ内部を覗きこむと、広角では絞り開放であっても絞り羽は全開になっていません。テレ端でのみ全開になります。
素人考えですが、基本的に「広角側では妥協したレンズ配置となるが、絞ることで解像力を得るような設計」に既にある程度なっているとも捉えられます。


絞りを動かしてF値通しにするのは日本初の標準ズームであるニコンの43-86からの伝統であり
MFカメラのUIではF値通しじゃないと極めて使いにくかったからそうしているだけです

逆に言えば今の時代のUIではF値通しにするメリットはありません
デメリットはありますが

書込番号:25984653

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/12/04 14:35(11ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

>レンズ設計においては、望遠側で最大の解像力が出るようにレンズ配置し、広角側では妥協したレンズ配置となるが、
>絞ることで解像力を得るような設計とすれば良いのではないか? と思うのですが。

うーん.解像度と絞りだけを議論の俎上に上げていますが、解像度だけでも技術的、光学的にはそんなに単純な話じゃないですね.詳しくは口コミにはふさわしくないので光学の専門書に譲ります.
 それに、多くのユーザがカメラレンズにどのような性能を求めるか、解像度なのかレンズの明るさなのか、あるいは軽さなのか、その辺もレンズ設計は考慮しなくちゃいけません.それらを現実の設計でどうするのか、それが設計思想と思います.

書込番号:25985511

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/04 18:21(11ヶ月以上前)

カメラレンズの設計は難しいのです、光学系設計するコンピュターを作成した会社もありました。

書込番号:25985751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/12/04 18:41(11ヶ月以上前)

1956年、レンズ設計のためのコンピューターが完成
https://museum.ipsj.or.jp/heritage/FUJIC.html
>富士写真フイルム(現・富士フイルム)の岡崎文次によって,レンズの設計計算のために7年の歳月をかけて開発され,1956年に完成

書込番号:25985769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

FE 16-35 F2 GM 期待できますかね!?

2024/12/02 16:01(11ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

ちょっと違う話なのですが。

風景写真がメインです。

現在標準域は24-70 GM2 を使っているのですが、全く不満は感じません。
ですので、本レンズにはあまり魅力は感じませんが…

ただ、星景に使っているのが、16-35 GM1 なんですよ。
これを明るくしたい。

単焦点使えば、って話ですが、この16-35 GM 星だけに使っているだけでなく、いろいろなシーンに使えて、好きなレンズなんです。
ただ、常々、もう少し明るければなあって思っています。

超広角、F2通しでませんかね。

書込番号:25982872

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/02 16:23(11ヶ月以上前)

現実的に難しくないですか?
14-24f2.8や12-24f2.8であの出目金サイズ、
16mm始まりでf2は嬉しいですけど
前群のれんずがどれだけ大きくなるのか・・・

ソニーかシグマに期待はしたいです。

書込番号:25982900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/02 19:18(11ヶ月以上前)

16-35/2-2.8とかの方が現実的だと思うかな

今の16-35/2.8も足かせつけてるからF2.8通しになってるだけなので
足かせ無くせば広角側は簡単に明るくできる

ただし、星景の場合特に周辺まで画質が求められるので絞りを開けられたからと言って
満足いく画質が出せるかは難しい問題だろうね

書込番号:25983122

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/02 20:58(11ヶ月以上前)

>ロメ三さん

こんにちは。

>超広角、F2通しでませんかね。

16-35/2の明るさのズームで
サジタルコマフレアが極小のが出たら、
星撮りに大人気になりそうです。

しかし仮に高性能で設計できたとして、
その大きさは気になりますね・・。

書込番号:25983287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 05:37(11ヶ月以上前)

>ロメ三さん
>いろいろなシーンに使えて、好きなレンズなんです。
>ただ、常々、もう少し明るければなあって思っています。

例えばどんなシーンでもう少し明るさが必要なの?


ちなみにFE 28-70mm F2 GMは舞台撮影やシネマ用だけどね。

書込番号:25983663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/12/03 09:10(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

おはようございます。

主に星、ほたるですね!
付け加えるとしたら、三脚不可の場所での夜景などです。

星景に関して言えば、できるだけ流れないように10秒以下で撮影したいのですがなかなかです。
ほたるはISO上げて比較明合成するとノイズが凄くて。

こんな感じです。

書込番号:25983832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 12:27(11ヶ月以上前)

>主に星、ほたるですね!

で、なんで単焦点レンズはダメなのでしたっけ?

書込番号:25984050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/12/03 14:42(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん

単焦点でももちろん良いのですが、星に使える単焦点というと、Sony製なら14mmf1.8のGMになりますかね。
これだとほんと星にしか使えないんですよね。

24mmでは星に使えませんしね。やっぱりズームは便利だと思います。

とは言え、14mm先立つものがあれば欲しいと思っているのは事実です。

書込番号:25984202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/03 15:38(11ヶ月以上前)

星向けのズームだと
シグマの14-24f2.8Artが定番ですかね。

それでだめなら14mm、17mm、20mm
の単焦点ぐらいしか選択肢ないんじゃないですか?!

書込番号:25984254

ナイスクチコミ!1


スレ主 ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/12/03 15:57(11ヶ月以上前)

>Lexington改さん

ですよね!
ありがとうございます!

なので16-35 F2通しが出るといいな、という話なんですよ。

とは言え、当分は夢みたいなことでしょうから、アドバイス通り、単焦点を検討するのが1番ですね!

書込番号:25984275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 15:58(11ヶ月以上前)

>ロメ三さん
>主に星、ほたるですね!
>やっぱりズームは便利だと思います。

何故ですか?
星用とホタル用で単焦点レンズを使い分けるのは、そんなに不便ですか?
具体的にどんなズームなら便利ですか?

書込番号:25984277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/03 17:45(11ヶ月以上前)

>ロメ三さん

失礼した。
既に解決されたっぽいですね。

書込番号:25984403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/13 13:59(11ヶ月以上前)

これって、勝手に期待して待ってればいいだけの話でしょう。

書込番号:25997401

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/14 17:34(11ヶ月以上前)


f2.0という明るいズームレンズには一般的な大三元よりさらなるボケを期待しているので、超広角ズームレンズには不要じゃないでしょうか。

書込番号:25999197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

絞り不良を修理

2024/12/02 14:35(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6

クチコミ投稿数:213件 Ameba 
機種不明
機種不明
別機種
機種不明

バラした状態

中華から取り寄せたユニットと外したユニット

小さな絞り用モーター

組み上がって確認

当レンズ二本所有の内、一本が絞り不良。
重い腰を持ち上げて、自分で修理してみました。

中の絞りやレンズユニットそっくりの部品を中華から取り寄せて、ネット記事を参考にやってみました。

部品が小さくて、非常に困難な作業でしたが…
ズームケースへ収める際、向きが120度ズレては組み直しを繰り返し、何とか復帰させる事が出来ました。

何度も組んではバラしを繰り返したので、また同じ症状が出ても直せる自信になったかな。

その小ささから、バラしたあとは組み上げる自信が無かったが、やってみたらコツもつかめるし何とかなるもんです。

このレンズを自分で修理する事を躊躇してる方が、自信をつけて頂けたらと思います。

書込番号:25982776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6の満足度4 休止中 

2024/12/02 15:02(11ヶ月以上前)

私の所では、外装赤へピンク外装の純正絞りユニットを自家換装して運用してましたが最近頓死。
さらに追っかけ最近、2019.01に鶴見へ出した奴が頓死---羽根が内部干渉、あじゃぱ〜。
いずれもギア割れは無し。

前者には予備の遊軍を充てましたが、後者の予備はないので、
外観が好みではないですが少しキレが上回る10-30mm PDを発注、近々着予定。20kは市場品薄か。

いやはや困ったものでと思いつつ、楽しみに換えていますよ。

書込番号:25982806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件 Ameba 

2024/12/02 15:18(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん

PDもJ5用に持ってますが、あの小さな筐体に前面シャッター等の仕掛けとか…壊れたらバラす気も起きません(汗)

ピニオンギヤは、見た目なんでも無くてもダメになってるそうです。
樹脂ピニオンでは無く、真鍮ピニオンで設計する事を考えなかったのかとメーカーに言いたいくらい(笑)
まぁ、中華からユニット取り寄せても3,000円でお釣り来たから、勉強材料になりました。
集中して肩が凝りましたが…

書込番号:25982821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6の満足度4 休止中 

2024/12/02 16:08(11ヶ月以上前)

何かニコンらしくない作り、巧妙に見えて、結果は光明を消してしまった。
有償修理自体の終了も早くて、ニコワン系を短命に導いた遠因でしょうね。
DL中止もこれ関連が一因かと勝手な想像。

頓死復活せずが30-110mmも含めますと四本いますよ。
前玉群を割った時の換装用かな〜。

書込番号:25982883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件 Ameba 

2024/12/02 16:55(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん

ちょっとどうなの?って思うシリーズでしたね(笑)

小さくてポケットに収まるサイズ感で、そこそこ写るし良いとは思ってますが…ちょっと詰めが甘かっ感は否めないですね。

V2には、PDよりこっちのレンズの方が似合うから、修理ありきで付き合って行きます

書込番号:25982951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/02 19:23(11ヶ月以上前)

このレンズ
リコール対象になる前、フジヤカメラのジャンク館にとんでもない量が置かれててびっくりした
あれをまとめて買っといて、リコールされてから無償修理して売りさばけば
ぼろもうけできただろうなと思ってしまう(笑)

書込番号:25983129

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/02 21:21(11ヶ月以上前)

>まさくん☆さん

こんにちは。

>中の絞りやレンズユニットそっくりの部品を中華から取り寄せて、ネット記事を参考にやってみました。

単焦点でも結構大変なのに、
ズームでされるのはすごいですね。
感心いたします。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>リコール対象になる前、フジヤカメラのジャンク館にとんでもない量が置かれててびっくりした
>あれをまとめて買っといて、リコールされてから無償修理して売りさばけば

フジヤの担当さんも売れないのを承知で
お付き合い?で無理に見込み発注された
のですかね・・。
メーカーとしては速めに損切り出来ても
販売店さんにはちょっと気の毒ですね。

書込番号:25983326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6の満足度4 休止中 

2024/12/02 21:24(11ヶ月以上前)

実は、10mm単でも遭遇して自前修理。これは再発はしていない。
他に、11-27.5mmも不具合返品を熱帯雨林で二件だったか経験しています。
症状は皆同類の絞り機構初期化失敗。

PDも5本所有ですが、今のところ全く無問題で安心。機構に僅かな違いか。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
まさにボロ儲け程度だったか、再発クレーム貰ったか。

書込番号:25983334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/02 21:34(11ヶ月以上前)

>フジヤの担当さんも売れないのを承知で
お付き合い?で無理に見込み発注された
のですかね・・。

いや
普通に売りに来たお客さんのレンズに不良レンズが多数あっただけと思うが…
何十本もあって壮観だった(笑)

僕は怖くて手をだせなかった…(´・ω・`)

書込番号:25983346

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/02 21:39(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>普通に売りに来たお客さんのレンズに不良レンズが多数あっただけと思うが…

中古品の話でしたか。
失礼いたしました。

「下取り有りなら、〇万円引き!」に
活躍したのかもしれませんね。

書込番号:25983352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/02 21:44(11ヶ月以上前)

>中古品の話でしたか。

店的にはメーカーから納品されたレンズが不良なら返品交換すればいいだけだからね

まあメーカーが返品されるのも手間なので、ジャンクで売っちゃってくださいだったらわらけるがな(笑)

書込番号:25983357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 Ameba 

2024/12/02 21:53(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
メーカー修理しても、また再発したらしいので根本的に設計での失敗作なんでしょうね。

>うさらネットさん
メーカーでは、当レンズのみしか載ってませんでしたよね?
他のレンズでも同様な不具合は出てる様ですが…
今のところ、所有レンズで症状が出たのは当該レンズのみですが、他のレンズでも時限爆弾が起動しない事を祈るばかりです。

>とびしゃこさん
分解や組み込む際に、順番とズーム機構を理解すれば素人の私でも出来ました。
このレンズに限ってなのか、0番と00番のクロスドライバーあれば何とかなりました。
ピンセットは、あるに越した事は無いですが。

書込番号:25983372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4140件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/03 07:40(11ヶ月以上前)

ニコ1のレンズのトラブルは、ズームレンズのレンズ側のスイッチを使用すると頻発するようです。.僕は、レンズは出しっぱなしで、カメラ側のスイッチだけで操作するようにしています。真偽のほどは定かではありませんが、色々ググってみると、そういう傾向はあるようです。

書込番号:25983731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件 Ameba 

2024/12/03 08:12(11ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

貴重な御意見有難う御座います。

このレンズや30-110等ズームロックボタンのあるタイプ以外にも、単焦点でも同じ症状が出ている様なのでズームロックでの因果関係はわかりません。

何れにしても、通常使用でも出る症状なので部品の耐久性が使用に伴わないのかな?と思います。

使いやすさとかは別にして、コンパクトで良いシステムなんですがね。

書込番号:25983765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2025/11/17 21:11

機種不明

割れたピニオンギア

当方も挑戦しました。

絞り開閉モーターのピニオンギアのみを交換する方法で、先達のブログやyoutube等でも紹介されている方法なのですが、現在5台の絞り不良VR10-30を処置して最初の2本で絞り開放の描写の異変に気付き、4,5台目で解消しています。

https://x.com/1008988/status/1988817842138169417

まさくん☆さんのユニットごと交換する方法では発生しないであろう問題でして、後玉群の組み付けで光軸ズレが発生したと思われます。後玉の固定ネジを外す前に型取りをし、組み戻す際にそれをガイドとして使用することで回避しました。

https://x.com/1008988/status/1990279285043806658

修理に挑戦される方にご留意いただけたらと。

書込番号:26342665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 Ameba 

2025/11/17 21:34

>薄珈琲さん

X拝見しました。
ネットで良く出ていた修理方法は、やはりピニオンギアだけ交換が多かったです。
私も、はじめはピニオンギアのみ探してたのですが…
大した金額では無く、ユニットとして購入出来る事を知り、そっくり交換する方法を選びました。

この小さなレンズ、各部の部品そのものも小さいので、中のユニットそっくり交換した方が色々な面で好都合と感じてます。

また壊れたらユニットごと交換すると思いますが…正直、もう手を出したくないっ(笑)

でも、薄珈琲さんの様に修理方法やアイデアを公開して頂くと、その方法を活かす方も必ず居ますので。

良いアイデアを公開して頂き、私も感謝です。

書込番号:26342686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2025/11/18 10:33

>まさくん☆さん
私もまさくん☆さん含め先達の方々に感謝しております。

ユニットごとだと光学部分は前玉以外が非純正なものに全交換となってしまいますし、部品代が現在価格で約4000円か200円、再発もしそうなので異常箇所のみピンポイントで交換したかったのですが、こうなってくるとVR10-30はユニット交換が正解だったかもしれないですね。供給量も多そうですし。しかしVR10-30以外でも発生するのではピニオンギアの交換は避けて通れないか。^_^;

ズーム機構の組み戻しで120度ズレてしまうのは、外す時に油性ペンでマーキングして防いでいます。2,3回ですぐに慣れるし破損のリスクも少ないし、慣れない人には辛いかもしれないけどそんなに難しい方ではないですよ。(笑

他、ピニオンギアの割れは見た目では判別できませんが割れているものはモーターからスルッと抵抗なく抜けます。

私はNikon1に不満だらけなのですが、レンズが無いからと文鎮化させておくにはあまりにも勿体無いボディだと思います。

書込番号:26342962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件 Ameba 

2025/11/18 11:56

>薄珈琲さん

ユニットごとの交換で、レンズも純正では無い物に…

仰る通りだと思います…が、果たして新規でパーツ類を設計して製作するでしょうか?
いくら真似をするにしても、図面や型は製作するには必要になります。
そこまでして、リビルトパーツは作らないと思うのですが。

これは私の憶測ですが、元々このレンズを生産していた外注会社が、レンズが廃盤になっても型などを活かしてそのまま作った純正と同じ部品なのでは…と、思ってます。
写りも、素人目では変化は見られなかったので。

勿論、薄珈琲さんの意見を否定するものではありません。
あくまでも、私見と捉えて下さいね。

そう思わないと、安心出来ないから…ってのが本音(笑)

全分解後の不具合や写りへの影響を踏まえて、自分のスキル次第だとも思います。

パーツ小さ過ぎ(笑)

色々経験をされてる様ですが、この口コミや薄珈琲さんのX投稿等を見て、他の方が自分が効果を見出す方法で修理出来たら良いですね。

書込番号:26343013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2025/11/19 00:54

>まさくん☆さん
交換部品の品質に関しては私も純正と同等だと思っています。なぜそんなものが売られているかは…、あまり考えない方が良いかもしれない^_^;

書込番号:26343596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR

クチコミ投稿数:235件
別機種
別機種
別機種
別機種

24-50

12-28

24-70以外、プラマウントだなぁ

24-50が良すぎて24-70使ってないという…

最近、Z5(2470f4、2450)、Z30(1228)と立て続けに入手しまして…
とにかく、レンズ性能に驚いています…画質がとにかく良い。
中でも軽くてよく写る、2450や1228などの小型レンズがとても好きになりました。
F値の暗さは、動画ではシャッタースピードを落としたいケースも多く、あまり不利にならないし
いわゆる被写界深度の浅い表現は、40F2も買いましたが、
他にもFマウントの、単や70-300とかでも安く出来るので。
それよりも、こんな高画質を手軽に持ち運べる事に感動しています…。

で、気づいたらDX用のズームが1228一本しかないので、1650も欲しくなってしまった次第。
レビュアーの写真も拝見していますが、ハイグレードレンズよりもこうしたキットレンズの方が
かなり上手な作例が多いのは気のせいでしょうか…特に1650は素晴らしい作例が多数…
手軽に持ち運べる分、撮影機会を逃さないのかもですね。

50250と合わせて…いってしまおうか…

書込番号:25980704

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2776件Goodアンサー獲得:129件

2024/12/01 05:16(11ヶ月以上前)





>The chef cooks herさん


>ハイグレードレンズよりもこうしたキットレンズの方がかなり上手な作例が多いのは気のせいでしょうか…特に1650は素晴らしい作例が多数…



・・・・・気のせいではないいと思いますよ。

・・・・・「重箱の隅をつつくヲタク」にとっては「ダ・ヴィンチのモナリザ」を鑑賞するより「指先の爪の部分をうんと拡大して見る」のを優先しますから、「作品そのものの出来栄え」よりなによりも「拡大したときの」「フリンジ」や「パープル」「四隅や周辺の画質」が「何よりも大事」です。

・・・・・なので、スレ主さんがそう感じるのも最もな話だと思いいます。「ヲタクはヲタク」であって「芸術家」ではないですから。






書込番号:25980867

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRの満足度5 休止中 

2024/12/01 06:41(11ヶ月以上前)

SLを含めて三本使っていますが、逸品ですね。いずれもキットで。
一方、Z12-28mmはキットではなく単体購入しました。

書込番号:25980892

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件

2024/12/01 06:56(11ヶ月以上前)

機種不明

オールドレンズですが、等倍にしてもなんか良い

>最近はA03さん
なるほどですねー…まぁ、いろんな楽しみ方があるので、
等倍鑑賞なんかを必ずしも否定する向きではないですけど
まぁ、Zって等倍にしても良かったりするんですが(笑)
そこら辺への配慮も、現代のニーズに応えつつな画質に思えます。


>サンシャイン62さん
何を書いておられるのか、リンク先の議論も私には皆さんが何を言っているのか理解できないです…
すみません。10年ほど前に買ったD600から10年ぶりに機材を更新した、浦島状態なもので
ただ、何となくですがNikonに対して否定的な雰囲気を感じるのですが、
あえてコメント残してくださって、ありがとうございました。

書込番号:25980898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件

2024/12/01 09:45(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん

うさらさんに24-50をお薦めされて、とても良くて
こりゃ16-50も間違いないだろうと。
作例も、とても魅力的なものが多いのが物語ってますね。

Z30に付けると、ほぼコンデジ感覚ですね。

書込番号:25981068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/12/01 11:48(11ヶ月以上前)

Z50の発売時に結構話題になっていましたね。D3000、D5000シリーズのキットレンズよりすごく良いそうです

書込番号:25981234

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/01 14:57(11ヶ月以上前)

ニコンの場合は前例があるからね、Z6Vの発売前に画質最高、AFも最高、と絶賛して褒めちぎる人が続出したが、いざ発売すると皆無、しかも全く売れてない、そして今回のZ50Uも同様に絶賛して褒めちぎる人が続出し、AFも最高と初心者にしつこく売り付けてる、もちろん怪しくて信用できない、






書込番号:25981562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2024/12/01 18:04(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん

えと、それは、私がロケーションと被写体の配置をして
iPhoneのシャッター(らしきもの)を押したこととは
違う論点の話ですね…。わかりました。

デジタル画像のどこまでを写真とするかは、議論として面白い題材だと思います。
私は、現代の写真はワークフローとセットで語られる側面が強いと思いますので
iPhoneの画がツクリモノであったとしても、あまり違和感は感じません。
むしろ写真としての好ましさが抽象化され、多くの人に手軽に映し撮る事の楽しさの裾野を広げた功績は大きいと思います。
その先にある、専用機、レンズ選びに、いく人、いかない人…写るんですから一眼レフに移行した当時と
あまり変わらない構造のような気がしますけど、いかがでしょうか?

書込番号:25981775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:37件

2024/12/01 18:28(11ヶ月以上前)


>・・・・・「重箱の隅をつつくヲタク」にとっては「ダ・ヴィンチのモナリザ」を鑑賞するより「指先の爪の部分をうんと拡大して見る」のを優先しますから

写真家は「太陽のレンズ」とともに旅をする。
大野 雅人 氏 × Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
αユニバース  2019. 05. 29

最近はA03さんの場合、単にテレビ的な「芸術家のイメージ」に基づいて発言されているだけで、それぞれの表現媒体の特性を分析出来ていない事がかなり問題だと思います。
例えば↑の作例ページの一番下(道着の少女)の写真に対して、「APSCにキットレンズでも撮れる」とか突っ込みを入れる人がいたら相当に恥ずかしいと思います。絵画における印象派があれば、別のジャンルでその逆もあり得るという事を理解しないと。印象派に拒絶反応を示した当時の遅れた人達と変わりません。

https://www.suiha.co.jp/column/kaiganosyuruitoegakikata/
そもそもダヴィンチの画材や絵の具への拘りは半端ではなく芸術家以前に化学者として長年実験を重ねています。コストに換算すれば数百万を軽く超えて数千万単位(と膨大な時間)を画材関連に費やしている事は誰が考えても明白です。別の(妥協した)画材で書いたとして99%の鑑賞者に「見分けがつかない」と分かっていても。その境地の1割も理解できない人が名前を引き合いにだす事自体があり得ないでしょう。
給料10日分で超簡単に買えるレンズとは訳が違う。

書込番号:25981796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2024/12/01 19:11(11ヶ月以上前)

別機種

買えましたー
ちょうどお店に2本売ってました。
写りは後ほど堪能します


書込番号:25981858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2024/12/01 20:09(11ヶ月以上前)

機種不明

レッテルじゃなくて、写真貼ろうか

>最近はA03さん
すみませんね、私が至らないばかりに。
精進します。

書込番号:25981967

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:235件

2024/12/01 21:07(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

クリアな写りですね…
m4/3の単焦点で撮ってるみたいな感覚です。
すごいな。

明日は外も、時間があったら。

書込番号:25982066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2024/12/02 21:09(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

生産者直 ブロッコリの描写ヤバい

昼間時間があまりとれなかったのと
夕方届いた魚眼にハマってしまって
1650はあまり撮れ高がよく無いんですけど、
本当に質感描写が良いと思う。ボケも意外に滑らかだし。
ブロッコリとかね、等倍で見てのけぞりました。
古い魚眼の描写が粘土細工に見えてしまう程精細です。
まぁ、魚眼は動画用なんで良いんですけど。

書込番号:25983313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2024/12/02 21:38(11ヶ月以上前)

当機種

スマホの画像と全然違うとこって
「ツヤ」感と、シャドウのディープさだと思うんですが。

で、初めて一眼を手に取った人に違いを1発で分かってもらおう!
みたいな意気込みを感じますね、一連のキットレンズは。
他社は使った事ないんでわからないですけど、
真面目な企業だなというのは、製品から伝わってきます。

書込番号:25983351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2024/12/03 11:29(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

50-250 ヌケ良い…

思わずのけぞる…

16-50が良いのは、24-50の性能である程度想定できたというか
期待通り、良い!って感じだったんですけど…

50-250、写りヤバくないですか(良い意味で)目を疑ったんですが。
いま、他社も含めてミラーレス機の画質ってこんなんなんですかね?
まぁ、スマホと圧倒的に違わないと…ってのはありますよね、きっと。

書込番号:25983984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/03 20:21(11ヶ月以上前)

ニコンはキットレンズでがっかりして欲しくないので、ベテランの設計者さんに担当させるらしいですよ

書込番号:25984608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2024/12/03 20:53(11ヶ月以上前)

>*りんけん*さん

コメントありがとうございます。勉強になります。
あー、やっぱりそうなんですね。真面目ですね。

「制約のあるキットレンズでこの性能出してんだから、コストかけたらもっといけるよね?」

って堂々と新人のケツを叩けますもんね。モノづくりの企業として正しいです。

書込番号:25984655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2024/12/03 22:48(11ヶ月以上前)

別機種

これとかも、信じられないほど綺麗な描写なんですが…

16-50のスレなんで良くないかもですが
キットレンズ繋がりってことでご容赦ください。

書込番号:25984793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2024/12/03 23:14(11ヶ月以上前)

50250を使ってみて面白いところ…というか、
あ、なるほどね、と思うところが

ちょうど200oのF値が5.6なんですよね。
で、そっから50o伸ばすと1/3段暗くなって6.3になる。

要するに50200(換算75・300)でも十分だと思うけど、
おまけで、頑張ってもう一声、50o伸ばしてくれてる…みたいな感じなんですよね。
これはデカいですよね、75・300が75・375になるわけですから。

ベテラン設計者さんから、ユーザーへのプレゼントでしょうか…。

書込番号:25984821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/14 10:13(11ヶ月以上前)

手軽なレンズほどチャンスに強い。良い言葉です。今後の教訓にします。ストリートスナップ撮ってますから、その意味よく理解できます。

書込番号:25998527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2024/12/14 11:57(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種

40oF2

>かるべえさん
コメントありがとうございます。
ストリートスナップ、良いですね。
小型で、周囲に過度なプレッシャーを与えないZ30+1650の組み合わせは
おすすめでございます。画質も良いです。

今朝、庭先にちょうどいい光が差し込んでいたので撮りました。

書込番号:25998680

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング