レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信0

お気に入りに追加

標準

28-45mm F1.8 DG DNに使用できる三脚座

2024/07/07 20:36(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:29件 28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]のオーナー28-45mm F1.8 DG DN [ソニーE用]の満足度5 きっと明日はいいことあるふぁ! 
別機種
別機種
別機種
別機種

iShootのS24240FE

ガタツキ等なく、このレンズのために作られたと言ってもいいくらい

見た目も良い感じだと思います

1kg未満のレンズという事で、シグマさんの方からは三脚座のオプションはありませんが、
使用する側からすると、1kgに近い重さがあるという事で、
基本、手持ちで使うであろうというレンズではありますが、
三脚に乗せたい場合は、三脚座があった方がバランスが良いだろうとは思います。

幸いな事に、うちには純正ではない三脚座がゴロゴロあるので、
どれかこのレンズに合う物はないか?と合わせてみたところ、
iShoot製のS24240FEという三脚座が見事に使用可能でした。

いちお情報という事で投稿しておきたいと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:25802098

ナイスクチコミ!43




ナイスクチコミ56

返信30

お気に入りに追加

標準

生産国 中国と言うことは

2024/07/06 18:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.4

クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

キタムラさんの動画で生産国が読み取れましたが
〜54秒付近
https://www.youtube.com/watch?v=G9jaHPdM6Ak

タムロンの工場でしょうか?
(設計はNikonオリジナル?あるいはタムロンオリジナル?)
設計タムロンだとすると他社向けにも登場するのか?

いろいろ妄想しております(笑)

書込番号:25800692

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/07/06 19:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/06 19:13(1年以上前)

>kyonkiさん

Nikonの中国工場は閉鎖したと思いますので

タムロンの中国工場?らしいですね。
(協力工場)

設計もタムロン(タムロン主導、若しくは
Nikonから委託?)
設計はNikonでタムロン工場製

のパターンがありそうです。

書込番号:25800722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/06 19:15(1年以上前)

こんなのZ用に焼き直しているか?

SP 35mm F/1.4 Di USD
https://kakaku.com/item/K0001163599/

ニコン銘が入れば、設計Tamron 照査Nikonとか。

話変わって、AF 28-80mm F3.3-5.6G用フードHB-20 互換を、Amazonの広東省広州市の業者に頼んだら、
キルギスの首都ビシュケクの郵便局扱いのS-Packetで来た。納期遅れて。630円。Amazon会員。

書込番号:25800724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/07/06 23:08(1年以上前)

ニコンに中国の生産拠点がない以上、「製造」に限っては状況証拠的にそういうことだと思います。

が、設計はまた別の話で、このプロダクトのリーダー的なポジションはちゃんとニコン内部の方だそうです

書込番号:25800982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2024/07/06 23:48(1年以上前)

>うさらネットさん
素人目にはレンズ構成がかなり異なるように見えるのですが、いずれにしても実際に手元に届いて実際に撮るのが楽しみです。

書込番号:25801011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/07 06:39(1年以上前)

>focalfocalさん
レンズ構成違いなら別物ですかね。

いずれが提案したかは想像し得ないですが、
設計は生産者でないと工程を含めた見通しができませんからTamronかと思います。
当然ニコンが入り込んだ上の話です。
製品規格をいずれででっちあげているかですが?

書込番号:25801158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2024/07/07 08:50(1年以上前)

>seaflankerさん

> が、設計はまた別の話で、このプロダクトのリーダー的なポジションはちゃんとニコン内部の方だそうです

ODMではなく、OEM、と言いたい?
タムロン謹製、と一言でいっても、ニコンとタムロンの関係性は、色々なパターンがあるようです

お買い物(世にいうT-Line)
要求仕様らしき殴り書きを投げ付け(世にいうODM)
CADデータを投げ付け(世にいうOEM)

書込番号:25801265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/07/07 13:18(1年以上前)

>あれこれどれさん
その「謹製」というのが毎回何を指してるのかわかりませんけど

この製品において具体的に「設計を」「誰が」やったのかまではわかりませんでしたが、レンズタイプ、収差バランスをどうするかはちゃんとニコン内部の人だそうですよ
ただそこから先の具体的な光学設計を協力会社に投げてるのか、共同なのか分からないし、メカの設計もあるしで、インタビューなり特許の情報が出てこないと何もわからないですね
わかってるのはここまででした。

まあいずれにせよ、あれこれどれさんなら知ってるでしょうがニコンのレンズが「Made in China」なら1から10までタムロンに丸投げ、なんてことでは決してないですね。割とそういう人が多いので

書込番号:25801591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/07/07 13:25(1年以上前)

>うさらネットさん
特許を見る限りニコンとコニカミノルタが一緒に作業をして光学の設計そのものにはタムロンが関わっていなそうなものでもMade in Chinaはあります

他社例ではコシナとZEISSでは、生産はコシナだけど基本的な設計はZEISSがやってるMilvus、Otus、ZMみたいな例もあるし、パターンは色々だと思いますよ

まあこの例はZEISSは自前で生産するわけじゃないので量産用にコシナが少し手を入れるようですけど笑

書込番号:25801599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/07 13:40(1年以上前)

いろんなパターンがあるんですね^_^。

Fマウント時代には
「光学系同じだよね」レンズも
あったり

タムロンの28-300(A06)が
Nikon28-300Dとして,歪み補正が
効いたり、

かなり密接な気がします。

書込番号:25801614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2024/07/07 15:20(1年以上前)

>seaflankerさん

Zeissの場合、Batisは、タムロン謹製、Tuitは、富士フイルム謹製、だそうです

書込番号:25801721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2024/07/07 15:28(1年以上前)

>seaflankerさん

> ニコンのレンズが「Made in China」なら1から10までタムロンに丸投げ

だったら、たぶん、マズいと思います
私に言えるのは、そこまでです

先に書いた
T-Line、ODM、OEM、の「定義」は、あくまでも、

民明書房「悪魔の辞典 増補改訂版」の記述です^_^;

書込番号:25801732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/07/07 15:33(1年以上前)

>あれこれどれさん
Touit 2/50Mは富士フイルムとカールツァイスの共同特許。ZEISS自信がUS特許取得リストで公開してるくらいです。富士フイルム丸投げではない

謹製って何なんです?いつも使ってるワードなのでそろそろ解説が欲しいですが。
民明書房?ああ、ふざけてるわけか

書込番号:25801737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2024/07/07 23:20(1年以上前)

委託にもいろいろあるとは思うのですが、「XXXには製造を委託しているだけで、設計は◯〇〇だ!」という意見はたまに目にしますよね。言い換えれば「委託する側が技術力が上で、受ける方が下」という見方をしている人が少なくないと感じます。

しかし製造現場を伴わない設計には限界があると思いますし、OEM受注を得意とするメーカーがどんどんノウハウを積んでいる間に、委託する側は無茶な要求や進捗管理を得意とする「手配師」みたいな人ばかりがどんどん増えて、技術力で追い越されてしまうということも多々あるのではないか、と個人的には思っています。

書込番号:25802236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22120件Goodアンサー獲得:182件

2024/07/08 08:44(1年以上前)

>cbr_600fさん

> 製造現場を伴わない設計には限界があると思いますし、委託する側は無茶な要求や進捗管理を得意とする「手配師」みたいな人ばかりがどんどん増えて

その果てにあるのが、

お買い物(世にいうT-Line)
要求仕様らしき殴り書きを投げ付け(世にいうODM)
CADデータを投げ付け(世にいうOEM)

書込番号:25802475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 19:14(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

毎度こういうスレが立ち上がるのが不思議なのですが、

結局何が言いたいの?
タムロン製造だからなんなの?
OEMだからなんなの? 

このスレを使って何を伝えたいのか。

書込番号:25817587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/19 20:16(1年以上前)

分かるまで考え続ければいいよ。

書込番号:25817644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/19 20:55(1年以上前)

>Nikon頑張れさん

私はタムロン大好きなので歓迎ですが。

純粋にどこの設計なのか興味ありませんか?

技術的な話は大好物です(笑
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/

書込番号:25817676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2792件 さらしな 

2024/07/19 21:02(1年以上前)

>NikonD777さん

タムロンのレンズシェアは業界トップクラスなので・・・

純ニコン製なのはフィルム機の初期だけかと思いますが

すでに大井製作所も仙台もなくなっているので

ニコンの中国工場製のVRレンズは私は外れが多かったです。
タムロンの中国工場の方が好印象です

でもOEMを気にされる方もいらっしゃるようですね・・・

書込番号:25817690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/19 21:05(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

技術的な話に興味があるなら、どこで、誰が設計したかよりも、どういうレンズ構成でどういう写りするのかとか普通、技術の話をしない?

その話の一環で、タムロンの技術が使われてるかもね、という流れならわかる。

中国生産ってことはタムロンのレンズでは…? から技術の話をしたいスレには思えない

書込番号:25817694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信22

お気に入りに追加

標準

普段使いとして手に入れました

2024/07/06 15:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
別機種
別機種
当機種
当機種

このレンズを手に入れました

3本ありますが両端は何れ処分かな



「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」と「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」を使ってます。

24mm-70mmは重いのと望遠が少し足らない、24mm-200mmはF値が変わるので使いずらくあまり使わない。

評判がいいこのレンズを手に入れてみました。

普段撮りにこのレンズは手頃なのと写りがいい様なので持ち出しやすいですね。

今は3本ありますが、その内24mm-200mmと24mm-70mmは処分しょうかと思ってます。

書込番号:25800445

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/06 16:02(1年以上前)

>shuu2さん

>段使いとして手に入れました

マウントが違うのでテレ端は変わりますが24-105F4.0を普段用に持っています。

書込番号:25800494

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/07/07 16:18(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

まだ捨てないで取ってありました

時々は聴いています

まだまだ使ってますよ



>湘南MOONさん こんにちは


NikonはFマウント時代から120mm迄なようですが、ソニーやキヤノンは望遠側が105mmだそうですね。

このレンズは評判がいいので使った見たいと思い手に入れました。

24mm-70mmf2.8と比べると少し物足りない様な感じがしますが、使い勝手がいいのでお気に入りになりそうです。

プロフィールを見ると釣りやレコードが好きなようですね。

釣りは大分前に止めましたが、レコード(オーディオ)は昔から好きで今でも聞いています。


書込番号:25801791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/07 18:23(1年以上前)

>shuu2さん

APS-Cで始めましたが、何時かはフルサイズと大三元を近くのどぶ川でカワセミ
照ヶ崎でアオバトからハヤブサ ミサゴへロクヨン 1AX2にお決まり三脚へ
雨の日用にと LPをデジタル化カートリッジが有ったのが運の付き
L-507uXIIにフォステクスのスピーカーで聞いています。
まだ物欲のカタマリです。

書込番号:25801946

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/07/08 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

増上寺



7月7日の名残りが残る増上寺で、このレンズの試し撮りをして来ました。

切れ味写り最高ですね!

写りが良すぎてごまかしがきかないそんな感じです。

軟らかく撮る時はソフトフィルター等が必要ですね。

書込番号:25802803

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/07/08 13:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

増上寺



>湘南MOONさん


私はそろそろ終活をと思ってますが、やはり物欲の固まりです。

一時は少し処分し始まりましたが、それ以上に増えてます。

まだ健康と言う事でこれからも楽しい人生を送る予定です。((´∀`*))

書込番号:25802817

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/08 18:54(1年以上前)

別機種
別機種

>shuu2さん

今年は2週間通って撮れませんでしたが、昨年のカワガラスの給餌です。

書込番号:25803103

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/07/10 20:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



>湘南MOONさん こんばんは


カワガラス、知りませんでした。

Webで調べてみましたが…

渓流に住む黒褐色の鳥。
「カラス」と名前に入っているが、カラスの仲間というわけではなく、単に見た目黒っぽいのでそう呼ばれているだけである。
尾をピンと立てる姿はどちらかというとミソサザイに似ている。
全長は20cmあまりで、体全身が茶褐色から黒褐色をしている。
頭から肩にかけてはやや明るい茶色をしている。
足は灰色で力強い感じ。幼鳥は喉元が斑模様になっている。
虹彩まで体と同じような茶色をしており、白いまぶたをもつ。

私は鳥などを撮らないので分かりませんが、中々出会えない鳥なのでしょうか。

今度は合えるといいですね。

レンズは長くないと撮れませんね。4kg近いレンズを持ち歩くのは体力も必要ですね。

鳥などを撮らないので超望遠は持っていませんが、どちらかと言うと超広角系のが好きです。


書込番号:25805674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/10 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>shuu2さん

巣立ち後の給餌は2日間程度の皆のでなかなかチャンスがなくて
ミソサザイとキセキレイです。

書込番号:25805754

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/07/16 13:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上野不忍池



>湘南MOONさん こんにちは


鳥などは撮らないので分かりませんが、多分一か所で撮れるまで辛抱強く待つんでしょうね。

私の性格では向かない様な感じです。

今日上野不忍池でこのレンズで撮って来ましたが、120mm迄あると結構どんな風景でも撮れそうです。

この時期になると毎年行ってますが、風鈴が飾ってあったのは初めてでした。


書込番号:25813305

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/07/18 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川崎大師の風鈴市



川崎大師の風鈴市で撮って来ました。

今年で29回目だそうですが以前のが派手やかでしたが、コロナあたりから何となく縮小気味ですね。

今日は梅雨があけたようで気温も上がり、風鈴の音色があっても汗だくで撮ってました。

このレンズ1本で何でもこなせそうです。


書込番号:25816139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 さらしな 

2024/07/20 19:45(1年以上前)

>shuu2さん
入手おめでとうございます(^^)

他所で撮影画像をいくつか見ましたが素晴らしい解像度でした。

お祭り等のイベントにもってこいですね。

24-70/2.8、処分ですか・・・
28-75の評判がかなり良いですね(汗

家のアンプもSANSUIです(^^)
数年前にOGさんの工房で修理してもらいました。

http://www.aqua-audiolab.com/
(修理もいよいよ部品が尽きてきたようです(泣)

書込番号:25818879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/20 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

shuu2さん

まさかこのレンズで猛禽を撮る事になるとは・・・・・

書込番号:25819036

ナイスクチコミ!8


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/07/21 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

川崎大使

F4でもボケをしっかり楽しめますね

フォギーフィルター使用


>ろ〜れんす2さん  おはようございます!


ありがとうございます。

「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」は持っているんですが、もう少し望遠側が欲しいのと、重いので追加しました。

大三元の広角と望遠も持ってますが、広角は14mm-30mmf4に望遠は今の所候補が無いのでこのまま使います。

重く感じられて撮るのが楽しく無くなってきたら、Z8もZ7にその内変えようかと思ってます。(入れ替えしょうかなと)

>家のアンプもSANSUIです(^^)

オーディオ等もWebで修理を探すと、メーカーでは修理できませんが直してくれる所がありますね。(金額が高い所があるので注意)

私もカセットデッキやアンプ等を直してもらった事があり、カメラも同じ様に修理をしたことがあります。

ジャンクで買ったD80をメーカーでは受けてくれませんが、修理を頼んだことがあります。(5〜6,000円位)

これからますます暑くなるので、熱中症などに気を付けて写真ライフを楽しみましょう!

所で「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」を買ったんですね。

おめでとうございます。

私は今回はパスしました。



書込番号:25819536

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/07/21 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川崎大使の風鈴市

開放でもピンが気持ちいいです

値段以上の価値があるレンズです



>ブローニングさん  おはようございます。


フィールドは無理でしょうが、室内なら十分に使えるのではないでしょうか。

この場所は猫カフェと同じ様な感じですか?

私は絶対に無理ですが、ブローニングさんはこの頃猛禽を撮ってますか!

海水浴場でパンなどを横取りしょうと飛び回っている猛禽?等もいるようですが((´∀`*))




書込番号:25819567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/21 11:12(1年以上前)

当機種
当機種

shuu2さん

>この場所は猫カフェと同じ様な感じですか?

世の中にはフクロウカフェというものがあるようですがこれらは自宅での撮影になります。
昨日からチョウゲンボウという小型のハヤブサの飼育を始めました。
当たり前ではありますが広角域でもちゃんと鳥認識AFは動いております。

>海水浴場でパンなどを横取りしょうと飛び回っている猛禽?等もいるようですが((´∀`*))
それはトビですね。
基本人を襲う事はありませんが鋭いカギ爪でかっさらって行くので人が怪我
をする事も多々あるようです。。。

書込番号:25819606

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/07/30 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

たんばらラベンダーパーク




>ブローニングさん こんばんは


>昨日からチョウゲンボウという小型のハヤブサの飼育を始めました。

飼育?写真におさめるだけでなく飼育も始めたと言う事は本当に好きなんですね。

写真と違って生き物ですからいろいろ苦労もあるかと思いますが、超楽しそうですね!

たんばらラベンダーパークに行って、このレンズで撮って来ましたが便利なレンズですね。

超広角や望遠も必要ですが、普段使いなら広角から望遠までこれ1本で済みそうです。




書込番号:25831619

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/08/13 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

座間のひまわり畑



このレンズにCPLを付けて、座間のひまわり畑で撮って来ました。

大三元のNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sと同じ様にf4でも結構ボケますね。

カメラはZ8とZfとで撮りましたが同じ様な感じでした。


書込番号:25849092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 さらしな 

2024/08/19 07:31(1年以上前)

機種不明

24-70/2.8

>shuu2さん

某所で日替わりで
Z 24-70/2.8Sと
Z 24-120/4S (いったん売却したのでレンタル)を使ってました。

Z 24-120/4S再購入予定ですが
Z 24-70/2.8Sと
2本持ちで良いと思います(^^)

書込番号:25856553

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/08/19 16:29(1年以上前)

別機種
当機種

中目黒の夏祭り NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

中目黒の夏祭り NIKKOR Z 24-120mm f/4 S


>ろ〜れんす2さん  こんにちは


「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」は人気があって店頭に在庫が無いようですね。

全体的にZレンズ値下げしてますが、このレンズと50mmf1.8等は値下げしてないですね。

私が1か月前に購入した時も取り寄せで1,2週間かかったかと思います。

私も今の所「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」と2本持ちですが、いずれこちらは処理しょうかと思ってます。(重いのと年なので)

「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は処分してしまいましたが、24mm-70mmf2.8を処分する時は「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」を追加しょうと思ってます。

大三元はまだ手元にありますが、その内持ち出すのに重いと感じたら処分する予定です。

その時はカメラもコンデジあたりにしているかと思います。



書込番号:25857136

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件 NIKKOR Z 24-120mm f/4 SのオーナーNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/10/08 20:10(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダリア



このレンズ購入しましたがあまり使用していません。

大三元を持っているとそちらの方を使用することが多いです。

このレンズに何の不満も無いのですが、迫力が少し足らないような感じがします。

f2.8の方が重く感じるようになったら多分使い始めるでしょうね。

今の所お留守番が多いレンズになってます。



書込番号:25919381

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

仕様上フォーカスシフトあり

2024/07/06 14:06(1年以上前)


レンズ > ライカ > SUMMICRON-M 50mm F/2

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3860件

Summicron-M 50mm f/2の現行モデル11826は、カスタマーケアに確認したところ、
フォーカスシフトがあり、開放では少し前側にピントが倒れる仕様とのことでした。

距離計機構を点検し、メーカー出荷基準内判断で未調整で返却されたTyp240との組み合わせでどうしても開放では少し前ピン気味なのはレンズの故障かと思いましたが、
仕様なので、開放ではほんの少し無限側に回す必要がありそうです
多分二重像合致でピントがちゃんと来るのはF2.8あたりのようでした。

フローティング機構がある現行のズミルックス、アポ・ズミクロンだと起きないかもしれませんが、
光学系が70年代から変わってないズミクロンでは現行でもこんな感じのようです。

書込番号:25800375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/06 15:04(1年以上前)

M型ライカは元々フィルムカメラ用に開発されていますし、フォーカスシフトが有るにしても、明視の距離で作品鑑賞をするなら十分に深度内なので実使用上は問題無いです。
そもそも実使用上は1、2段程度絞るのも当たり前ですからね。

デジタルになってからは拡大して写真を観る傾向が強いので、厳密なピントを求めるならライブビューを使うしか無いでしょうし、ライブビューを使うなら実絞りで利用するのでフォーカスシフトは問題ないと思います。

極限まで収差補正をしたアポズミクロンはともかく、現行ズミルックスでもAFレンズのような球面収差補正を求める訳では無いので、同様にフォーカスシフトは許容されていますね。
球面収差を許容することで味のある独特な描写が得られているのも事実なので、それも個性と考えるべきでしょう。

書込番号:25800443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3860件

2024/07/06 18:58(1年以上前)

EVFは使ってますね。ズミルックスM 50/1.4 3rdが前ピンなので。こっちは許容範囲内じゃないのでEVFないとしんどいけどw

まあ、このズミクロンM 50/2 11826は94年の発売から6bitコードがついた以外は変わってないですからね。最近の復刻版を除けば一番古い設計だろうし。フォーカスシフト無くそうと思ったら機構設計から全部やり直しで値上げでしょうしね。

けどズミルックス50、35も最近マイナーチェンジで光学系変わらずともデジタル用に少し弄ってるそうなので、
フォーカスシフトとかはだいぶ良くなってるかもしれないですね。ボディ側と60MPになっちゃったので、もう現行レンズについては「フィルム用だから」みたいな言い訳も通じなくなってきたのかもね

書込番号:25800706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/07 07:12(1年以上前)

ズミルックスM 50/1.4、35/1.4の最新モデルは何度か実写使用したことが有りますけれど、球面収差は補正されていませんでしたからね。

MTF曲線も前モデルから変わっていませんし、最新ミラーレス用レンズのように、サイズやレンズ構成そのものが大きく変わらない限りは進化が難しいのだろうと思われます。
そもそもこのサイズ感は、各社最新ミラーレス用単焦点レンズよりも圧倒的に小型なので、そこが変わることは多くのユーザーも望んでいないことでしょうし。

ボディが6000万画素でも、大量に現存するオールドレンズを利用することも前提なので、Mマウントのシリーズではそこまで性能には拘っていないと思います。

実際に最新ミラーレス用レンズと比較して、光学性能の数値が良くなくても、得られるその描写に惚れ込んでいるユーザーはたくさんいますし、実際に使ってみればその理由も良く理解出来ます。


それこそ6000万画素で圧倒的な画質を期待するならSLマウントの下記モデルでしょうね。
はっきり言って、サイズと同様に光学性能はまるで別物です。

「ライカ アポ・ズミクロン SL f2/50mm ASPH.」

ふたつのマウントで展開している理由がAFだけでは無いことも良く理解出来ます。

書込番号:25801178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3860件

2024/07/07 15:54(1年以上前)

ズミルックスMの50、35はデジタル用に最適化、とのことだけど何が変わってるのかは言及がなかったので謎です。球面収差補正されてないというのはやはり近距離ですか?

Mレンズもアポ・ズミクロンみたいにOtusレベルの超高性能志向もありますが、何よりそれをあのサイズに仕立てることと、
レンズのテレセントリック性の低さはボディ側で対応するというところがライカのすごいところだと思います。
カバーガラスは薄いに越したことはないか薄いほど製造難度も上がるそうなので。Mレンズをちゃんと活かせるデジタルのボディはMボディしかないんですよね。

玄人ではないのでよく知らないんですが、やはり球面ズミクロン50が40年以上現役ということは支持があるということなんでしょうかね。使った印象としては、引きではかなりの高性能レンズだと思いました。隅までコントラスト全然落ちていかないし、これが70年代設計なのは驚異的です

SLのアポ・ズミクロンは写真を何回か見ましたが圧倒的でしたね。そう明るいわけではなく、F1.2のようなボケ量の誤魔化しではない。
SLレンズは割と日本メーカーの設計が入ってるけど、
流石にアポズミクロンSL 50は完全内製の超気合い入った仕様みたいです。

書込番号:25801762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/08 09:07(1年以上前)

近距離程より顕著なのでしょうが、通常の撮影距離でも同様です。
私はズミクロンもズミルックスも多少のピンズレが有っても許容出来ますけれど、それが許容出来ない方ならそれは最新のズミルックスでも同様なのでは?と思った次第です。

球面収差はレンズの描写の違いを決める味なので、それによる欠点(ピンズレ)が不良と言う発想がそもそも無いのです。
多くのユーザーさんもそれは同じなのではないでしょうか。

最適化=改善だとすると、それはされているのでしょうね。
新旧モデルのMTF曲線を比較しても、中心性能は向上しているようです。
それでもF1.4とF2.8に性能の差分があって、F2.8とF5.6に性能の差分が無いということは、開放では球面収差が影響している証拠です。

実際に撮影して確認しても、絞り開放ではガウスタイプの標準レンズ同様にボケ像を観ると縁取りが見えるので、球面収差はフルコレクションで纏められているのでしょう。
F2.8以降はボケ像も綺麗で解像感も変わらない印象です。

M型ライカの性能が70年代から圧倒的なのはショートフランジによるところが大きいでしょう。
日本のカメラメーカーは長らく一眼レフのミラーによる呪縛が有りました。
もちろん、一眼レフは超広角から超望遠まで全てのレンズがファインダーを通して便利に利用出来ると言う恩恵が有ります。

どちらが良いとかは有りませんが、広角〜標準レンズのサイズと性能面では、レンジファインダーにメリットが有りました。

書込番号:25802500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3860件

2024/07/08 09:24(1年以上前)

うちのズミルックスM 50/1.4は完全に許容レベルにないピンボケで「味」とか言えるレベルではないのでライブビューかEVFか、あとは少し近距離側に回すかの工夫がないとダメですね。
まあこれはヘリコイドの経年の問題なのでやむなしです。
レンジファインダーレンズのヘリコイド経年劣化でのガタは、部品交換しないと治らないし、悪化すると完全にボケボケになるので長期使用でのウィークポイントかと思います。
ライカ自身ももう90年代頃のレンズの部品は持っていないそうなので(これはカスタマーケアの回答)

ちなみにですけどフォーカスシフトは不良だとは思ってませんよ?単純にこのレンズにフォーカスシフトがあるのを知らなかっただけで、仕様だとはっきりして解決した話なので

書込番号:25802516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

注文殺到しちょる。

2024/07/05 17:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

クチコミ投稿数:531件

「SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary キヤノンRFマウント用」供給状況に関するお詫び

https://www.sigma-global.com/jp/news/2024/07/01/18-50mm_f28_dc_dn/

書込番号:25799339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/05 17:31(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

やっぱり。。。

書込番号:25799354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2024/07/06 09:29(1年以上前)

毎度のことです。

書込番号:25800076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/06 16:22(1年以上前)

そうなると思い、予約開始初日開店と同時にビックで予約しましたが、発売日に来なかったら逆に誰が手に入れられたのか気になります笑

書込番号:25800513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/12 00:27(1年以上前)

>注文殺到

いずれにしても、今どき大したものですな!?

書込番号:25807104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 15:18(1年以上前)

早くキヤノンが真面目にRF-Sの標準F2.8ズームレンズ出さないからこうなる

書込番号:25893031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]のオーナー18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]の満足度5

2024/09/22 10:44(1年以上前)

機種不明

意外にも早く来た。

>アマゾンカフェさん
発注日に注文入れていませんが、意外にも早く来てしまいました。それよりも発注日に注文入れたR5-2がなかなか来ないのがたまらなくもどかしいです。

書込番号:25899800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

クチコミ投稿数:142件

2024/06/25 ファームウェア情報
「ズームリング操作中のフォーカス追従性能を改善しました。」とのことです。

書込番号:25792893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング