レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938323件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

開放F値

2024/06/30 17:27(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR

クチコミ投稿数:2890件
機種不明

開放F値リスト

ヨドバシカメラで、XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRの開放F値を調べてきました。

16mm 2.8
17mm 2.9
18mm 3.0
19mm 3.1
21mm 3.2
22mm 3.3
23mm 3.4
25mm 3.5
26mm 3.6
30mm 3.7
32mm 3.8
34mm 3.9
36mm 4.0
37mm 4.1
40mm 4.2
41mm 4.3
42mm 4.4
43mm 4.5
47mm 4.7
50mm 4.8

書込番号:25792844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2890件

2024/06/30 17:31(1年以上前)

当機種
当機種

16mm F2.8 X-S10

50mm F4.8 X-S10 解像テスト

自分のX-S10にXF16-50mmF2.8-4.8 R LM WRを付けてヨドバシ店内をテスト撮影させて貰いました(許可あり)。

書込番号:25792850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/30 17:45(1年以上前)

>乃木坂2022さん

情報どうも有難うございます。
SONYには無いF2.8-4.8は羨ましいです。
(F2.8通しのSEL1655Gは15万円しますし・・・)

書込番号:25792875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件

2024/06/30 18:18(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

でも、ソニーEマウントは、12.4万円の70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056/810g)が使えるじゃないですか! 自分はそっちの方が羨ましいです。もしXマウント版が出たら確実に買います(^o^)

書込番号:25792935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/30 20:13(1年以上前)

>乃木坂2022さん

確かに、A056、A065はコスパに優れたレンズですね。
もし70-200mm付近の焦点距離で F2.8通しが必要になった場合は、私もA056、A065にすると思います。
SONY純正ではGMレンズになってしまいますので。。。

ちなみに、TAMRONには17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)もありましたね。
ただ、B070は純正SEL1655Gとは色味が異なるみたいですので、こちらはSEL1655Gの方を選ぶと思います。

書込番号:25793095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/01 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これだけトリミングあり

乃木坂2022さん

情報ありがとうございます。
発売日に購入して、現在試し撮り中です。
雨でまだ二回しかできていませんが・・・

第一印象としては、極めて現代的なレンズに仕上がっていると感じています。
18?55も雰囲気のある良いレンズでしたが、テレ側の甘さが気になっていました。
今回の16?50では、それが一変して全域で極めてシャープに写ります。
ボケが素直だし、被写体まで寄れるのでf4.8はそれほど気になりません。
いくつかサンプルをupしますので、参考にして下さい。
あ、グレイン弱小なので、ちょっとざらついているのと、DR400なので少しコントラストが下がっているかもわかりません。
FSはFuji X WeeklyのEasy Reala Aceです。

書込番号:25794340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件

2024/07/06 10:58(1年以上前)

>ずーぼーズさん

作例ありがとうございました。
しかも、Fuji X WeeklyのEasy Reala Aceとは!
テレ端でもシャープなら人気出るかも!

書込番号:25800198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/07 15:23(1年以上前)

>乃木坂2022さん

本日、改めてパソコン画面にてテスト撮影の画像を見ましたが、周辺までよく解像していますね。
16mm F2.8の右下の文字が見やすいです。
(今まで、スマホ画面でしか確認できていませんでした)

富士フイルムのレンズはあまり詳しくありませんが、この価格にしては良い写りだと思いました。
しかも、F2.8-4.8ですし。

きっと、X-T50と共に直ぐに売り切れてしまうのでしょうね。。。

書込番号:25801727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信21

お気に入りに追加

標準

使ってみなければ本当の事は分からない

2024/06/30 14:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.4

スレ主 firenze21さん
クチコミ投稿数:6件

予約しました。数字でレンズの良し悪しが分かれば苦労はない。自分が何をどう写したくて、レンズがどれくらい応えてくれるかが私は大事にしたい。ああだのこうだの言っても、レンズは使ってみなければ分からない。到着が楽しみです。

書込番号:25792609

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/30 14:58(1年以上前)

>firenze21さん

その通り。

レビューを読もうが、頭の中であれこれ考えようが、ドンピシャその通りにはなりませんからねえ・・・。

・・・そのかわり「予想を上回ったとき」の喜びはひとしおです。

書込番号:25792615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/30 16:09(1年以上前)

私も今日予約してきました ^ ^
ハンドリングに優れた大口径というコンセプトにハマってしまいました。
Z9ではなくZfやZfcにつけて軽快に楽しみたいと思います。
すでにかなり予約が入っているようなので、発売日に入手するのは厳しいかもしれませんが楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:25792727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/30 16:34(1年以上前)

私は実物を見て購入を検討しようかと思います。

このレンズ、Zfと組み合わせてスナップ撮るには最高でしょうねぇ
(私はZf 持ってないけど…)

書込番号:25792760

ナイスクチコミ!4


スレ主 firenze21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/01 09:37(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

確かに価格含めて不可解なポジションにあるレンズとは思います。皆さんが書かれているように動画用途への対応、或いは35mmF1.2 Slineへの伏線なのでしょうか。ま、それでも使ってみたいと思いました。

書込番号:25793674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2024/07/01 13:38(1年以上前)

>firenze21さん

価格はf1.4だから純正としては妥当に思います。
以前なら高く感じるようにも思いますが、S LINEなら3倍近い価格になると思いますし、f1.2との噂もありニコンとしては手頃な価格帯(安くないけど円安とか考えると)と考えてるのではと思います。

海外製が安かったりするため、ニコンとしても価格は別としてAFでf1.4で出すことのメリットが大きいのだと思います。

書込番号:25793946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/01 16:48(1年以上前)

>レンズは使ってみなければ分からない。

これって買う言い訳を並べてるみたいだね。

書込番号:25794170

ナイスクチコミ!6


スレ主 firenze21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/01 17:10(1年以上前)

>with Photoさん

適宜なご推論ありがとうございます。仰る通りですね。確かに買いやすい価格だと思います。


>NikonD777さん

はははは、レスありがとうございます。

Sレンズの価格帯ではないし、言い訳して買うほど若くはないのです、、、、。

書込番号:25794190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/07/01 22:38(1年以上前)

カメラを始めたころニコンにはAFの35/1.4が無くて他社をちょっと羨ましく思ったり
してました(笑)
(マニュアルレンズを併売していたのでAF化が遅れた印象が・・)

AF-S35/1.4より大幅に安く、軽くなっていますし
Zなので(笑)予約しました(^^)

書込番号:25794606

ナイスクチコミ!7


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/02 20:19(1年以上前)

なんだかこのレンズ、良さそうな匂いがしますね。
HPの作例は、イツモノトオリ、つまらないショットに感じるのですが、別作のレンズリーフレットの作例がとても魅力的で気になります。
購入された方はぜひ色々な作例をお願いします。

書込番号:25795733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/03 16:20(1年以上前)

断固購入。

書込番号:25796677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 NIKKOR Z 35mm f/1.4のオーナーNIKKOR Z 35mm f/1.4の満足度5

2024/07/03 16:23(1年以上前)

私は星撮りですのでF1.4の迫力が魅力で予約しました。Z14-24もFX14-24も持ってますが、F2.8は暗いです。さらにZのSレンズは点描写が素晴らしく、周辺のサジタルコマも非常に少ないので、ソフトフィルター使わないと星が点ばかりで面白さに欠けます。ということでMTF曲線も適度に下に下がっていて星も滲んで色も星の大きさもよくわかるような…(*_*;に、期待しています。

書込番号:25796680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/03 16:23(1年以上前)

10栄一は安い。

書込番号:25796682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/05 06:26(1年以上前)

9.4栄一でしょ。私も安いと思いますね。

書込番号:25798606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/06 06:23(1年以上前)

>firenze21さん
私は、MFのAi35mmf1.4のSなしを使っております。
一時、AF-Sやシグマも使ってみたけど、これで良いやと今に至ります。
ミラーレスに変えた時、Z6用にZ35mmf1.8Sを購入してみたら、全然癖がなくて凄いなあ…と思ったけど、標準域の単焦点って、収差が面白いところだとも思ってましたので、直ぐに売却しました。
今度の35mmは、MTFを見る限り超優等生では無さそうだし、使っているAi35mmf1.4って、中身はガラスの塊で相当に重いので、今度こそAF化出来るかなあ?と期待してます。
ですが、購入はレビューとかが出てからにしようと思います。

書込番号:25799893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 firenze21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/06 08:35(1年以上前)

価格
そうですね、皆さん仰るようにSラインで1.4だと倍以上になるかも知れませんね。

>天の川太郎IIさん
昔、Nikon Fを持ってました。その名残でMFでは、50mm1.4、24mm2.8、AF35-70mm、お持ちのAi35mmf1.4もありますので、お気持ち良く分かります。

いつもはZ24mm1.8Sや、Z24-200mmを、たまに軽いので、Z28mm2.8を使います。ですから今回のZ35mm1.4は楽しみです。

書込番号:25800009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/06 17:58(1年以上前)

>firenze21さん

待望されているF1.2でなくてF1.4をこの時期に出してきたことにびっくりしました。
Sラインでないのにこの値付けにも二度びっくり。
さて、その描写はいかに?   むしろこれからのレンズのことも含めて楽しみな存在かもしれません。

書込番号:25800630

ナイスクチコミ!1


スレ主 firenze21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/08 21:27(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん

本当ですね。とにかく、買いやすい価格なので使ってみてということなのでしょうね。同じくどのような描写なのか楽しみです。

返す刀で、Z6Vもと思いましたが、鳥も飛行機も私の撮影対象ではないので、連続撮影数を含めてもどうにもオーバースペック
でした。またどなかたに、今度は買わない理由を書いていると書かれそうですが、今回に関しては全くその通りです(笑)

書込番号:25803309

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2024/07/08 22:08(1年以上前)

>firenze21さん

別スレですが、玉ボケが綺麗っていう話がありますねー。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25783831/#25801701

書込番号:25803363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/09 07:01(1年以上前)

この玉ボケの美しさは、ポジティブサプライズだと思う。

書込番号:25803615

ナイスクチコミ!1


スレ主 firenze21さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/10 21:28(1年以上前)

>gocchaniさん、記念写真Uさん

確かに綺麗な玉ボケですね。僕の手持ちの中では、オールドレンズの50mm F1.4が見事な玉ボケになります。
私がこのレンズで撮った玉ボケの美しい写真を見て、レンズ沼にはまった男がいました。

では久しぶりに綺麗な玉ボケがAFで見られるわけですね。楽しみです。

書込番号:25805740

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX S 26mm F8 S-R26

スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

S9で

キャンペーン第一便発送で、到着しました。

 どんなものか・・・試し撮りをしました。S9につけ、ストラップを合わせて565g。これは軽いです。
 最初に、空を撮りました。

 被写体が自然だと、シャッターのみ・・・楽でした。F8で26mmなので、近距離以外はピント合わせは、必要ありません。
 絞りは、固定のようです。

 写りは、まずまずのようです。

書込番号:25791421

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2024/06/29 17:43(1年以上前)

当機種
当機種

 Leica SLにつけて、空を撮りました。

 S9とSLの画像処理の違いが、表れています。

書込番号:25791435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度5

2024/06/29 21:48(1年以上前)

>pyosidaさん
Leica SLとSL2は同じ空の色傾向ですが、Q3、SL3はS9と同じ色になりましたね。協業のL2 Technologyの結果でしょうか。

書込番号:25791755

ナイスクチコミ!1


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2024/06/29 22:53(1年以上前)

 kosuke_chiさん

 Leica SLが入手できなくて、Panasonic DC S1を、購入しました。SLを入手して分かった、一番の違いは、画像処理の違いでした。
 HasselBladもLeicaと共通する画像処理と、思います。ある人は、欧米人とアジア系の瞳の違い・・・と、言っておりました。

 SL3が、Panasonicの画像処理だとするとL2 Technologyは、より深まったように思います。
 DC S1ですが、空を撮るとS9に近いですが、若干違うような気がします。

 ・・・SL3・・・注文しながら、3ヶ月納品がない人がいる中、使っておられるのは貴重な存在ですね。

書込番号:25791836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/30 02:18(1年以上前)

ハード的にはニコン、パナソニック、ライカは昔からソシオネクスト(富士通&パナソニック)のMilbeautのカスタム品なので、元々似たようなことするのは難しくなかったのかもしれませんね

ライカの絵作りも、SL、M10以降でだいぶ変わったように思います。良く言えば現代っぽい。
Typ240も結構空の色とかも暴れたりしました

すごい不思議なんだけど、なんでS 26/8はあんなにオーバインフが大きくとられてるんでしょうね?
経年変化があったとしてもそんなにマージンとる必要ある?ってくらいあるように思います

あとは距離指標なんかがあると、Ikon SWやBESSA-L、Leica MDみたいな遊びもできたな笑

書込番号:25791943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2024/06/30 12:14(1年以上前)

 seaflankerさん
 ニコンは知りませんでしたが、PanasonicとLeica、レンズではSIGMAとLeicaとの関係は、深いですね。

 M11は、M10と別物と聞きます。LeicaM(Typ240)は、SLと共通する絵作りと感じます。

 S 26mmF8のオーバーインフは、よくわかりません。確かに、距離指標があるとより使いやすいですね。
 MF、26mm、F8、キャップなし・・・などなど興味深いレンズです。

書込番号:25792396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度3

2024/07/04 19:25(1年以上前)

オーバーインフを大きくとるメリットは、設計精度をほどほどにしても無限遠を出せることしかないのではないかと。
距離指標がないのがこのレンズの大きな欠点ですが、精度が必要となる距離指標を入れられないのも同様の理由によるのでしょう。

書込番号:25798166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度5

2024/07/04 19:38(1年以上前)

自分の目の距離指標って案外いい加減なものです。5m、10mって正確に目で計れる人は普段そういう仕事をしている人に限られると思います。
これくらいの距離で速写スナップ撮りたいと思う場合、その距離で実際にマニュアルで合わせておけば、より精度が高くなりますので、レンズに距離指標は不要だと思っています。
人それぞれなので、正解はありませんが。

書込番号:25798180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2024/07/04 21:03(1年以上前)

 ぼんてんぼんさん
 LUMIX S26mmF8のことは、わかりませんが、マウントアダプターと似ているかもしれません。
 日本製のそれなりの価格のものは、オーバーインフはありません。精度は十分です。

 しかし、中国製の安いものほど、オーバーインプ。かなり大きめがありました。
 レンジファインダー式は、距離でピントを合わせるので、精度が要求されます。距離指標もかなり、実際通りではないでしょうか。

 LUMIX S 26mmに、距離指標がないのが大きな欠点とは思いませんが、距離指標があると多少のずれがあっても、より使いやすくなったと思います。

書込番号:25798277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/07/04 21:05(1年以上前)

>ぼんてんぼんさん
多分そうかなと思います。が、あまりにもオーバーインフする量が大きかったので、ちょっと気になりました。
経年変化の量とかも多いのかな?マウントがプラだから摩耗しやすいとか...

26mmという広角かつF8なので、多少精度が無くてもどんぶりで撮れても面白いかなと思いました

書込番号:25798281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度4 趣味・・・味わえるか・・・ 

2024/07/04 21:14(1年以上前)

 kosuke_chiさん
 2010年発売のSONY NEX-3を、かなり使い込みました。S9同様、ファインダーはありません。MFレンズを、液晶によるピント合わせでした。
 液晶に遮光できる囲いを調達したりしました。
 日中屋外だと、液晶に周辺の光が映り込んでしまうので、苦し紛れでレンズの距離指標があることに気づき、試みたことがあります。

 すぐに自由自在に対応できませんが、3mのみを撮影。次は2m・・・と、慣れていくと距離の違いが目測できるようになりました。

 多少のずれはできるのですが、ピント合わせは微調節。かなり早い、シャッターへとつながります。趣味の世界、不便なことがあると、その分対応し、潜在能力が啓発されるものです。

書込番号:25798294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX S 26mm F8 S-R26のオーナーLUMIX S 26mm F8 S-R26の満足度3

2024/07/07 12:27(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>自分の目の距離指標って案外いい加減なものです。5m、10mって正確に目で計れる人は普段そういう仕事をしている人に限られると思います。

そんなに気にしなくても大丈夫ですよ。ライカなどのレンジファインダーなんかは、距離計は近接で使い、スナップは普通に目測で撮ることが多いですから。すぐに目測の勘は得られますよ。

また、5mと10mを正確に測る必要はありません。広角レンズですと5ー10mはほとんどの場合同じ被写界深度に収まりますので、その2つを区別する場面はほとんどありません。このレンズも広角ですので同様です。

ストリートスナップで問題になるのは、2m-5mのあたりです。この距離は、広角レンズでもそれなりにシビアなフォーカスが必要ですので、目測で概ねの距離感を得て、距離指標でそれに合わせて撮ることが必要になってきます。拡大表示してピントを合わせて、なんてことをしていると、シャッターチャンスを逃してしまいます、、

メーカーさんには、II型ではゾーンでも良いので距離指標は入れることを期待します。普通のマニュアルレンズのように絞り値による被写界深度表示もついていたら最高です。ですが、そのためには、フォーカスリングの回転角をもう少し大きなものにする必要があるでしょうから、きっとそれは望みすぎですね。

書込番号:25801542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

生産完了

2024/06/29 14:08(1年以上前)


レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

クチコミ投稿数:57件

第2シリーズはインナーズームで。だが構造上、難しい可能性。

書込番号:25791188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/06/30 08:33(1年以上前)

安売りキットレンズとはいえ、よくここまで引っ張ったなと思います。
PZも動画派にはいいのでしょうが、使いづらい印象しか残っていません。
もう一つの高倍率キットズームはとても優秀だったので、
次はそれに比肩できるような、使いたくなるレンズが出ると良いなと思います。

書込番号:25792108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650のオーナーE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650の満足度5

2025/01/11 08:22(8ヶ月以上前)

生産完了ということは、これまでこのレンズがレンズキットだったカメラも2型に変わるってことなんでしょうかね?

書込番号:26031954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/15 15:34(8ヶ月以上前)

当機種

窓から降雪

>ソニーオンリーさん こんにちは

タイトルを見て このレンズ有ったな〜と思い出し α6000に付けて撮って見ました。

雪が降っています。寒〜いです!

カメラを買うと良いレンズが欲しくなるもので 今はV E 16-70を付けっぱなしです。

書込番号:26038119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

キャップに OM ラベル

2024/06/28 17:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの満足度5 一日一蟲 

https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/8_18pro/index.html

皆さんこんにちは。まだ、新商品としての反映がされていない様なので、こちらに投稿させて頂きます。
キャップ ロゴ 以外の変化はなかった様ですね。。。
8mm FISH を常用しております。逆光性能がもう少し上がると・・・嬉しかったのですが。。。

以下、拙いブログではありますが・・・今週は 8mmFISH の出番が多かったので URL を貼らせて頂きます。
昆虫が大写しで出てまいります。お嫌いな方はご注意下さい。
https://1nichi164.com

書込番号:25790140

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Orchis。さん
クチコミ投稿数:465件 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROの満足度5 一日一蟲 

2024/06/28 17:43(1年以上前)

当機種
当機種

ヤマユリ

アゲハ

再び失礼致します。
何も写真を貼らないのも如何かと思いますので、チョウ(アゲハ)を1枚と、関東地方でも咲き始めた ヤマユリ を1枚貼り逃げ致します≡3
長辺2048ピクセルに縮小したモノです。

書込番号:25790155

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

新ファームV1.30出ました

2024/06/27 23:43(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF80mmF1.7 R WR

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件

Ver.1.20からVer.1.30への変更内容

以下のカメラボディとの組み合わせにおいて、フォーカスリングの操作性が改善されました。

<対象カメラボディ> (※1)
FUJIFILM GFX100 II

<改善点> (※2)
・フォーカスリングを操作した時のレンズ駆動の振動を抑制
・フォーカスリングを操作した時のフォーカス追従性が向上
・フォーカスリングの回転角度を動画用途に最適化

※1:本機能を有効にするには、対象となるカメラのファームウエア更新が必要です。カメラのファームウエアを最新に更新してから、レンズのファームウエアを更新してください。
・GFX100 IIファームウエアの更新 Ver.2.20

※2:本機能を有効にするには「フォーカスリング操作」を「リニア」に設定してください。「ノンリニア」では本機能は有効になりません。
・設定:セットアップメニュー>操作ボタン・ダイヤル設定>フォーカスリング操作

上記の通り、GFX100U対外は恩恵は無いかも...

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/lenses/gf80mmf17-r-wr/

書込番号:25789355

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング