
このページのスレッド一覧(全16021スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2024年6月2日 15:48 |
![]() |
3 | 0 | 2024年6月2日 15:14 |
![]() |
28 | 13 | 2024年6月3日 17:48 |
![]() |
9 | 6 | 2024年6月11日 00:37 |
![]() |
8 | 2 | 2024年6月1日 14:13 |
![]() |
1 | 10 | 2024年6月1日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
6月に入ったので紫陽花を撮って来ました。
タムキューModel F017と併せて、気に入って使っているレンズです。
純正は背景ボケが煩いので、殆どタムロクかタムキューの出番ばかり。
(タムキューは272時代から使用してます)
3点



レンズ > SONY > FE 16-25mm F2.8 G SEL1625G
>SMBTさん
16-【35】mmF2.8 の【GMレンズ】があるのに、わざわざそれより短い、しかもただの【Gレンズ】なんて誰も買いませんよ。
書込番号:25757196
4点

これが重量500g未満でFE16-50mm F2.8だったらなあ、
書込番号:25757223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMBTさん
明るさは保ってズーム域短くすることでコンパクトなG
とても良い狙いだと思います 私も何かのタイミングで買いそうな気がしてます
これからαでスチルも動画を始めるというような方に刺さってるのでは
価格コムにレビューや口コミを書くような層のみなさんはもうGMなどを持ってそう
書込番号:25757236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMBTさん
>みんな興味ない?
単眼のもっと明るいレンズにいくと思いますよ。
書込番号:25757237
1点

これ発売されるのを知っていながら1635GM2を買いました。
望遠端35mmまでレンズ交換無しで使えるのが丁度良い。
書込番号:25757251
4点

超広角自体が標準(ズーム)や望遠(ズーム)等と比べると注目度は低いのではないでしょうか。
個人的には動画向けに興味はありますが、それならばFE PZ 16-35mm F4 Gを選ぶかな、と思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001563468_K0001620250_K0001430576&pd_ctg=1050
書込番号:25757343
0点

SMBTさん こんにちは
最近のレンズ ボディは小型軽量化してきましたが レンズ自体は 大きく重い高性能レンズの方にシフトしている気がしますので もしかしたら 高性能でズーム域抑えて小型化したこのレンズの方に目が向かないのかもしれません
でも このような特殊な焦点距離のレンズ 生産終了後数が少なく人気が出ること多いです。
書込番号:25757449
1点

24-50mm F2.8G
16-25mmF2.8G
と来たので
50-150mmF2.8G
が来たら、G中三元レンズですね。
書込番号:25757482
6点

小型化したとは言え16-35oがありますから微妙なポジションに思います。
14-24of2.8で20万程度とかの方が良かったんじゃないかなと思きます。
12-24of2,8あるけど40万オーバーは厳しかったりしそうですし。
書込番号:25758198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的には旅行用レンズに良さそうなんですが、やはり対抗馬が多いので微妙なんですかね。
もうちょっと全長が短ければ20-70mmと置き換えてもいいと思ってますが・・・
もうちょっと値段が下がるようなら検討したいところです。
書込番号:25758436
1点

>SMBTさん
>個人的には旅行用レンズに良さそうなんですが
旅行での撮影で望遠端25mmで足りていますか?それとも、レンズをもう1本持つのですか?
タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)を、散歩撮影(?)に使用してみて、望遠端28mmはとても使いにくいと感じました。
今は、旅行での撮影は FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G で、とても満足しています。
書込番号:25759012
3点

望遠側はクロップで何とでもなると考えています。
宿泊先で夜に散歩をするのが楽しみなので、できれば軽く、明るいものが良いですね。
書込番号:25759112
0点

>SMBTさん
>望遠側はクロップで何とでもなると考えています。
望遠端26mmで、APS-C クロップして、換算39mm で十分なのですね。
それでしたら、本レンズ良いですね。
書込番号:25759201
0点



レンズ > シグマ > 35mm F2 DG DN [ライカL用]
自分も数日前注文して到着待ちですが、この数日で結構な店舗で在庫切れを起こしてきてますね。
パナソニックの新型機に合わせて小型単焦点の需要が増えたのかな?(自分はS5ii用に買いましたが。)
3点

シグマ Fp があっても売れなかったのに…
これはやはり、カメラとしての完成度の差なのかな
書込番号:25756346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milanoさん
勝手な想像ですがおそらくシグマ fpユーザーの方は最初に45mm F2.8を購入され、次に買うレンズとしては
焦点距離が近い35oを選ばず広角のコンパクトな単焦点を購入なさってる気がします。
私の場合コンパクトな常用レンズが欲しいと考えた時、キットレンズのパナ50mm f1.8を持っていましたので
45mm F2.8では焦点距離が近すぎたため35mmを選びました。
書込番号:25756661
0点

>kagura03374さん
こんにちは。
>パナソニックの新型機に合わせて小型単焦点の需要が増えたのかな?
純正と径はさほど変わりませんが、
全長が1.5pも短いですので、
デザイン上のマッチングが
よいかもしれません。
(プライスもお得ですし)
小型だけど暗いS 28-200 mm F4-7.1とも
F値を補いつつ画角的に普段使いできるなど
S9に限らず、引き合いがありそうに思います。
書込番号:25757041
2点

fpが発売されたのは2019年でこのレンズは未発売でした。
fp発売時はS5も無かったので、多くのユーザーは私と同様にLマウント初のカメラとして、45mmF2.8レンズキットを購入されていたのでしょうね。
私は35mmF2が最も好みのレンズなので、レンズ発売時に買い足しましたが、既に45mmF2.8を所有する多くのユーザーは追加購入しませんよね。
S5Uは50mmF1.8がキットでお買い得に選べますし、今までLマウント用35mmF2の需要そのものが少なかったことは想像出来ます。
私もS9では50mmF1.8を使う気になりませんので、35mmF2を所有していなければ、S9と同時購入していたでしょう。
このタイミングで需要が増えるのは理解出来ます。
書込番号:25757161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

需要が増えているでは無く、前回制作分の在庫しか無く生産を見合わせているが正解では。
半導体以外のカメラ部品も供給付属ですし、マルチ展開しているAPS-Cレンズ、売れ筋のレンズを優先して、コストがかかりそうなIシリーズは値上げを考えているから店舗の在庫が切れるのを待っている状態じゃないかな
書込番号:25757835
0点

2024年6月10日時点の交換レンズ売り上げランキングで
ヨドバシのサイトで5位
ビックカメラのサイトで9位
で何故かLマウントで一番売れてるレンズになってますね。
もうビックカメラにしか在庫なさそうですが。
書込番号:25767989
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
店頭にて生産終了の案内があったそうです。
おそらくはリブランドのためと思われます。
リブランドのパターンでは大幅値上げが予想されますので、欲しい人はまだ在庫がある店にゴーですかね。
まぁ、特殊なレンズなんでなかなか居ないかな?
5点

>KIMONOSTEREOさん
8mmもそうなのですが、12-100mmも終了だそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/SortID=25754089/#tab
12-100mmは、II型で出して欲しいですね。
書込番号:25755560
1点

生産終了なんですね
悲しいですね
もう作らないなんて悲しすぎますね
販売は当面されるけど悲しいですね
生産終了は。
書込番号:25756329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



https://asobinet.com/info-interview-sigma-cp2024-dp-part-2/
シグマが盛んにレンズで新しい提案をしていたのって
2000年代の初期までだと思うけども
DSLR時代途中から今にかけては無難で当たり障りの無いレンズばかり出す
面白みのないメーカーになったと思う
新しい提案としてはタムロンの方が色々やってる
広角ハーフマクロ3姉妹とか
ポートレイト用35-150とか
20-40/2.8とか17-50/4とか
鳴かず飛ばずを連発してるけど
トキナーも新しいの出そうって意欲はあるよね
昔の面白いシグマの復活を望みます♪
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
昨年の14mm F1.4 DG DN | Artなんかはかなりニッチな市場向けかと。
あと、2018年に
依頼から2か月でシネレンズに/i Technologyを載せたものを開発して
4セットだけ作って3セットハリウッドに納品なんてのも
かなりニッチに思えます。
あふろさん的にニッチかどうかはわかりませんが。
>シグマが盛んにレンズで新しい提案をしていたのって
>2000年代の初期までだと思うけども
みんなが大好きな大砲
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG
は2008年発売だから、2000年代初期で区切るのはちと早い気もします。
多くの人が手を出しやすいゾーンでの新しい提案は
確かに最近のタムロンに分がありそうです。
書込番号:25754311
0点

>koothさん
手を出しやすい以前に使いやすい焦点距離あたりで
新しいことをやれたかだと思うね
広角マクロも最初シグマがやったのにね
24/1.8は今でも使います
超広角ズームの世界を一気に広げた12-24とか
タムロンの28-75に対抗してだした24-60とか
タムロンも出してたけど20-40とかも
この中で今残ってるズームレンジって12-24だけなんだよねえ
広角単は全然寄れなくねって普通…
今のタムロンは当時のシグマのノリに近いと思う
書込番号:25754349
0点

8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 出目金 2010年 結構いいですよ。
しょっちゅうは使わないけど。
書込番号:25754407
0点

>うさらネットさん
8-16は良いレンズだけども
フルの12-24のAPS-C版なだけであり
新しい提案ではないよね…
これなら全然売れなかったけど
トキナーの12-28(2013年)の方がよっぽど新しい試みだと思う
このズームレンジはニコンのZ DX12-28で復活しましたね
APS-C用レンズと言えば
タムロンもだけども不思議なのは
16mmスタートのF2.8通しレンズを出してないんだよね
メーカーとの取引でもあったのだろうか?
ニコキャノも出してないし
16mmスタートの出したのは
トキナー、ソニー、ペンタックスだけども
ペンタとトキナーは兄弟レンズだね
書込番号:25754583
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>DSLR時代途中から今にかけては無難で当たり障りの無いレンズばかり出す面白みのないメーカーになったと思う
2008年頃のFoveon社を買収したあたりから、でしょうか。
この辺りからカメラも出し始めてレンズ専業ではなくなったから、とか?
個人的には、Quattroセンサーのヌメっとした写りというのが気になってましたが。。。
書込番号:25754618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
>シグマってニッチかあ?
こういうのはさすがにニッチかな思います。
・15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE | Art
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a024_15_14/
15/2.8のDGDNが出るのかなと思っていました。
書込番号:25754638
0点

>首都高湾岸線さん
シグマは1975年から一眼レフ販売しているので
まあOEMだけど
1993年の独自なSAマウント機からは自社生産かも?
とにかくだいぶ前からレンズ専業ではないですよね
書込番号:25754702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>DSLR時代途中から今にかけては無難で当たり障りの無いレンズばかり出す
面白みのないメーカーになったと思う
多分ニューあふろザまっちょ☆彡さんは、ご興味がないレンズだと思いますが、
40mmf1.4artは全く無難で当たり障りのないレンズではなかったと思います。
シグマとしては稀なケースになるのかもしれませんけどね。
書込番号:25754922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>1993年の独自なSAマウント機からは自社生産かも?
そうでしたね。失念してました。
ところで、α Eマウントですが、TAMRONはテレ端を若干短めにする傾向がありますね。フルサイズでもう少しテレ側が欲しいという時にどう思うか、でしょうか。
また、TAMRONにはマクロレンズがないですね。
α Eマウントでは、マクロレンズは純正かSIGMAになります。
書込番号:25755919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
>DAWGBEARさん
確かに
よく考えたら僕が欲しいのは、主役を目指した、発売された時点ではニッチなレンズ
生粋のニッチを求めているのではないか(笑)
タムロンの35-150シリーズは脱F値通しだし爪痕残したレンズと思うが
シグマは出さないんだよなあ
24-70/2.8とかに注力してるだけじゃつまらん
書込番号:25755934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





