
このページのスレッド一覧(全15995スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 26 | 2025年9月4日 15:05 |
![]() |
17 | 12 | 2025年9月4日 08:45 |
![]() |
25 | 15 | 2025年9月4日 01:28 |
![]() |
5 | 2 | 2025年9月3日 11:25 |
![]() |
0 | 1 | 2025年9月2日 07:29 |
![]() |
794 | 183 | 2025年9月2日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 200mm F2 DG OS [ソニーE用]

キヤノンのEF200mmF2ISUSMを使っていたからわかりますが、1.8kgはかなり軽量です。
書込番号:26267767
10点

シグマは攻めてますね(笑)
書込番号:26267778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY FE50-150mmF2GM 持ってるので、150mmと200mmの差が必要かどうかですね。
書込番号:26267871
1点

バックフォーカスがかなり短そうなのでLマウント用もテレコンは非対応かなー?
もしx1.4テレコン内蔵なんて入っちゃった日にゃ純正のFE 300/2.8 GMの需要まで殆ど全部食っちゃいますねw
ショートバックフォーカスにデメリットというのか...
ドロップインC-PLが用意されず、105mmフィルターが必要ってことくらいかなー。
105mmフィルター枠がついたことで、キヤノンやニコンのニーニーの前玉の前にある保護ガラスは無くなりましたね。FE 300/2.8 GMなんかもそうですが
やっぱニーニッパとニーニーでは被写体と背景の距離をうまく撮った時の写真の上がりも一味も二味も違うし、何より50万前後ということで価格破壊ですよ。バヨネットLとEユーザーが羨ましいです。
ニコンのAF-S 200/2G ED VR IIとかキヤノンのEF 200/2L IS USMなんか、中古の弾数なんかほぼない上に、美品なんて60~70万でシグマニーニーの新品より一回り高いですからね。
ただ、商売的に言えば何本売れるかは心配ですね...ニコンのニーニーG IIも10年くらいの販売期間で生産数(not 販売数)が5000本ちょっとくらいしかなかったようだし...
結構早めに終売しちゃったりして
書込番号:26267899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンの200mmF1.8をかつて使っていた者としては気になるレンズです。
ただ、最近ポートレートでボケに興味なくなったので購入はしないな。。。
書込番号:26267931
3点

個人的には正統派すぎて面白くないスペックとしか思わんけども
設計は完全にミラーレス用
望遠レンズでもバックフォーカスの短さを活かした設計のレンズが増えてきたのは楽しい♪
バックフォーカスは20oちょいしかないですね
シグマは21世紀になった頃までは面白いレンズ色々出してて面白かったのだけども
近年、その役回りはタムロンがやってる感じだわな
書込番号:26268177
1点

>taka0730さん
300/2.8より軽いので自分はアリですね
>holorinさん
そうなんですよ、問題はテレコン付かないので
汎用性が若干低い事ですかね
>松永弾正さん
純正でカバー出来ない焦点域を狙うのは
戦略的に有りだと思います
>くちだけさん
そうなんですよね、優先されるのは
SEL50150かなぁと
>seaflankerさん
55万なら安いという感覚は有りますね
ホンマにテレコン付かなそうなのが残念ですが
>ねこまたのんき2013さん
自分はストレートに出来る限り望遠の
スピードレンズという感覚ですかね
ボケは2.8ズームでもいい
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
タムロンの方が面白いニッチな焦点域が好みです
シグマは技術的なチャレンジをしてる感じですかね
というか、このレンズFUJIFilmの
ニーニーに外装似てないですか?( ゚ー゚)←素性が気になる
レンズ構成見ると全く違うレンズなのが分かりますが
書込番号:26268286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


打倒 EF200mmF2、FE 50-150mm F2のため、ショートバックフォーカスで出してきたのでLマウントもテレコンは付かないそうです
書込番号:26268667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり実売50万切りしましたね。これとS1RIIセットで欲しいな...
書込番号:26268891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光速の豚さん
いや、300mm F2.8は1,470gなので、1,800gのこれよりほぼ2割は軽いですよ。
書込番号:26269157
3点

予約しました。メインで使ってた135mmF1.4がマニュアルフォーカスで重さが3キロでした。同じくらいのボケのニーニーが1.8`でオートフォーカスなんで軽くていいです。
書込番号:26269194
2点

135mmF1.4なんて存在するんですか?知りませんでした。
シグマからももうすぐ135mmF1.4出るらしいですね。
書込番号:26269256
1点

taka0730さん
135mmF1.4なんて存在するんですか?知りませんでした。
シグマからももうすぐ135mmF1.4出るらしいですね。
中華で10年くらい前に限定で出たやつです。シグマから出たらそれも買います。
書込番号:26269261
2点

>しま89さん
テレコン付かないのは
純正への配慮なのか
ミラーレスの望遠の技術的チャレンジなのか
実際にはα1Uとか高画素機でクロップすれば
F2.0の明るさの方が自分には大事かなと思います
>seaflankerさん
思っていたより安いんですよね
ただFEはSEL50150が有るので
やはりLマウント勢の方が食指が伸びるのかも
>aquaria_さん
自分の所持してるAマウント300/2.8との比較です
SEL300F28GMのがやはり必須になるんですかね
>blskiさん
レビュー楽しみにさせて頂きます
>taka0730さん
自分も中一のは見たことあります
MFならではのレンズですが、コレがイケるなら
AFでもカタチに出来るのかも知れませんね
書込番号:26269519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光速の豚さん
純正に考慮より、屋内スポーツ、ポートレートがメインと考えた時に、手持ちができる大きさと、重量からテレコンを付け無いを選んだかと、三脚座は手持ちがしやすい大きさ、外形に変わってますし、フードも前面の外周にラバー付けて直置を考慮した作りになってますので
あとはキャノン、ニコンの200F2、ソニーの50-150と比べても大きさ変わらないを重視したとか
書込番号:26269825
1点

思わず欲しいと思いましたけど
値段が値段だけに買えないです
それと還暦過ぎのオジサンには
ちよっと重たいかな(;^_^A
でも気になるレンズですね。
書込番号:26270031
1点

>neo-zeroさん
そうなんですよ、気になるんです( ゚ー゚)
>しま89さん
大きさ重視ですかね、やはり
135/1.8の延長線上に並ぶレンズですね
書込番号:26270408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

135mmF1.4 重さ1.32`だそうです。今使ってる同スペックのは3キロです。買うっきゃないね。
書込番号:26271144
0点

シグマは攻めてます。ニーニーの次は135mmf1.4 1.3`の軽さは買うしかない。今使ってるのが3キロ 2本合わせて現用の1本分の重さ。しかもオートフォーカス ピント合わせで時間かかってたもんね。
書込番号:26271475
0点

先日先行展示しているヨドバシ梅田で実際にレンズを見てきました。
・重厚感があり白塗装が本当白で美しいです。使っていくうちに少しづつ変化していくと思いますがそれを計算しているんじゃないかと思いました。ソニー純正の白やキヤノン純正の白よりも良いと感じました。
・AFが想像以上に機敏かつ高速で十分スポーツ写真とかで活躍しそうな感じです。こんなにシグマのレンズ校則だったかな。
・比較的小型で持ちやすくバランスも良い感じです。
値段が50万円近いですが純正だと100万円程しそうな感じです。レンズ全体から高級感が感じられますね。これは間違いなく望遠の決め玉レンズな感じです。頑張って貯金して買いたいと思いましたね。
書込番号:26274787
1点

EF 200/2 L IS USMやAF-S 200/2G ED VR IIってサンニッパより高かったですからね。
ソニーのサンニッパ単焦点は90万オーバーだしソニー、キヤノン、ニコン辺りからニーニーを出すと100万超えそうですね。
シグマのこれで1.4テレコンでも内蔵されてたらほんとにそれこそゲームチェンジというか...
書込番号:26275002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AM9時ヨドバシのエクストリーム便が持ってきました。箱が真っ黒の高級なのでびっくり。今までのシグマの箱と違い高級感ばっちり。試写は雨で外に出レズ。135の1.4も買いますよ。ニーニーって軽いね。今まで使ってたのが重すぎるだけか?ニコンのニーニーも3キロありますね。シグマは頑張って軽くしたね。さすがです。
書込番号:26281263
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
4つ下のスレで「神レンズ」と書いた者です。
あの時は広角から超望遠までカバーしそう思っていたのですが、鳥撮影という新たな面白いものに憑りつかれ、400では全くもの足りなくなりました。クロップしてまあ・・・でしたがやはり野鳥にはもの足りない。エゾリスなら何とかいけましたが。
で、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRに手を出しました。結果、年寄りにはあまりに重い!!!手首をやられ2ヶ月で手放しました。今はNIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR S+TC-1.4xで手持ち撮影出来ています。三脚を持ち歩かないので、これで手持ちOKになりました。
無駄遣いと遠回り、失敗談です。
よく考えて購入すべきでした。
5点

>カメラlife復帰さん
お疲れ様でした。人生そんなもんです
楽あれば苦あり
重い荷物を背負って坂道を登るようなものだと
徳川家康公も書いてます
もっと軽い超望遠レンズが出ると良いのですがね
書込番号:26273500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラlife復帰さん
晴れた日の、静止している野鳥撮りなら、COOLPIXという選択肢も有ります。
https://nij.nikon.com/sp/p1000_bird/
書込番号:26273560
1点

>ササイヌさん
まあ、カメラもいろいろやっています。懐かしい失敗ということでしょう。
書込番号:26273588
1点

お疲れ様です。(^-^)
齢おいくつかは存じ上げませんが、筋力は何歳からでも付くと言います。
私も撮影用(+α)の体力維持だけはキープしたいと常々思ってます。(私の場合一応、仕事でもあるので...^^;)
重量級機材を使う日は、筋トレとも思ってタンパク質を多めに摂りながら撮影したりしてます。笑
いつもより栄養素の高い食事を摂ったりも。^^
写真撮影は根性(と情熱)です。
楽をすればそれなりの写真しか撮れないので、理想ですが、買った機材に体力(筋力)を合わせるのも趣味として面白いかとも思います。
高みを目指しお互い頑張りましょう。(^-^)
書込番号:26273704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラlife復帰さん
了解しました。
たぶん、次は「NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S」が気になって来ると思います。
このレンズは、三脚座なしで1160gの重さです。
ニコンプラザ東京に展示されており、その軽さにビックリしました。
書込番号:26273785
1点

落ち着いて良かったですね。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのスレ・・・なのですが、
何か関連があるのかな?
書込番号:26274130
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
このレンズをチョイスしていいレンズでしたが、野鳥には物足りなくなります、という意図を共有したかったのです。
書込番号:26274232
1点

<楽をすればそれなりの写真しか撮れないので、理想ですが、買った機材に体力(筋力)を合わせるのも趣味として面白いかとも思います。
本当にそうですよね。まずは転倒しない、腕を鍛えるストレッチ、継続します。ありがとうございます。昨日で72才です(´;ω;`)ウゥゥ。
書込番号:26274236
0点

>The_Winnieさん
あー、それすでに気になっていますよ。しかし価格も素敵ですね〜。
暫くはこれで行きます。
そして、Z6Vが気になっているのは内緒です。
書込番号:26274240
0点

>カメラlife復帰さん
こんにちは。
カメラでは無く、防振双眼鏡の紹介なのですが、この製品は評判が良さそうです。
https://www.vixen.co.jp/product/11516_7/
撮影は出来ませんが、高性能の双眼鏡を使って、野生動物の動きをリアルに観察するのは、贅沢なことかもしれません。
書込番号:26279986
0点

>The_Winnieさん
カメラを持ち、双眼鏡を首にかけて歩いている人をみますね。特に葉が邪魔な今の時期、有効かもしれません。
書込番号:26281009
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIが、2025年9月26日発売されることが決まった。
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s_2/
交換レンズで、発売から約6年でモデルチェンジはちょっと早い気もするが、大三元レンズの中でも最も諸力の商品なので、力が入っているのかもしれない。
今回は、主に動画での使い勝手の向上や軽量化がメインのようだ。画質等も向上しているようだが、スチル撮影メインのユーザーならば、あえて買い替えるほどではないかも?
それよりも私は、ニコンがこのままカメラを造り続けられるのかのほうが心配。
ニコン、横浜製作所を閉鎖
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214IX0R20C25A8000000/?msockid=292b9eaafce6624734fe8a52fd516399
ニコン、中計目標に大幅未達 半導体装置でキヤノンと開く格差
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1023O0Q5A510C2000000/
1点

多分、併売するつもりなんじゃないかなあ?
書込番号:26270248
0点

>CB雄スペンサーさん
エンジンを選びますが従来より約5倍高速てニコンのZレンズのAF駆動はそんなに遅いんですか
書込番号:26270391
1点

>しま89さん
NIKONとしてはミラーレス参戦後の初期モデルですしね。
その後、それまでの大きくて重たいという常識を打ち壊す小型軽量モデルのSONYのII型が発売されたことでそれを研究して技術の応用。
カメラ業界に限った事ではないけれどまずは革新的なパイオニアがあって、後続はそれを研究し更にいい製品へとブラッシュアップしていく。
こうやっ技術開発競争って培われていくと思うし、今回NIKONがインナーズーム化したことでSONYやCANONの次モデルも当然そうなっていくと思うと、業界に小型軽量化の流れを作ったSONYや、それをさらに高いレベルで製品化したNIKONには賛辞しかないです。
書込番号:26270452
9点

>CB雄スペンサーさん
スペック比較を見ると、小型軽量化されていますね。
実際の写りはNIKONですから劣化することはないと思いますので、使い勝手が良くなるのは良いことだと思います。
ただ、現在のZ 24-70mm f/2.8を売って買い換えるほどではないような感じもします。フィルター径も小さくなったのでCPLフィルターなども買い換えなければならないし、、、。
どういう評価コメントがWEBに出てくるのか、楽しみですね。
書込番号:26270455
1点

このレンズ仕様を見るとマルチフォーカスとあるのでやはりバリフォーカルレンズの様です。
正規のズーム仕様では無理なレンズの小型軽量化をするにあたってフォーカスの静寂性と高速化はシネサイドに振り始めたNikonとしては必須条件だったのでしょう。
書込番号:26270667
3点

レフ用の最終版のAF-S 24-70/2.8Eが一桁機やD850なんかとの組み合わせでまさに爆速だったのが、Z 24-70/2.8 Sは、大デフォーカスからの復帰だと一回り遅かったですね。どれだけ実写上影響あったのかユーザーなのでわかりませんが。あそこから5倍なら納得です。
AF-S 24-70/2.8Eの5倍速かったらひっくり返ります。
>アキバ虫さん
最近のニッコールZはブリージングは光学的によく補正してますけど、確かに「真の」ズームは各社なさそうかも?
昔だとSeries E 75-150mm F3.5みたいなバラマキ安物レンズでもちゃんと「ズームレンズ」でしたがAF対応時に一気に崩れちゃったんですかねえ。ズームマイクロなんかはちゃんとズームレンズだったけど...
書込番号:26271217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
今でも放送用ビデオレンズ等やアンゼニュー、ツアイスなどのシネ用ズームは正規のズームの筈です。
これからは(今でも?)ズームと言えばバリフォーカルレンズになり正規のズームはシネズームとか放送用ズームとかに棲み分けされるんでしょうね。
書込番号:26272598
1点

>アキバ虫さん
ムービー用はそうでしょうなあ。でないと使い物にならないだろうし...
各社、光学的あるいは電子的にブリージング抑制は喧伝するけど、「真の」ズームレンズはアピールしないですよね。動画撮影を推す割には...
ソニーのFE PZ 28-135/4 G OSSとかニコンのNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZみたいな明らかな動画向けのパワーズームだとどうなんだろうなあ
書込番号:26272607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つっても今のAFレンズならバリフォーカルレンズでも
ピント位置がずれないように制御するのはたやすいわな
この程度のことすでにやってるメーカーあるんじゃないかな?
書込番号:26272649
2点

Z 24-70はAF-S 24-70/2.8GやEの被写体が浮き出るような感動がなかったんですよね…。
もちろんどんな時も信頼できるレンズなんですけど、物足りない感じがしてました。
いよいよIIでその感動が蘇るかもと期待しています。
スペックはどれも魅力的なのですが、まさかのフィルター径変更…。70-200と同じとは言うものの…という感じです。。
書込番号:26275011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HRHさん
わかりますそれ。D850も使ってるのもあるけど、24-70VRの奥行き出る感じと比べると...というのは同感です。なのでZ9やZfでも24-70VRを使ってます。
まあもっと強烈なZ 50/1.2 Sもあり
フィルター径はまさかのですね。ソニーのFE 24-70/2.8 GM IIもリニューアルでフィルター径は82mmのままだったし。
レンズ外径は細身の方がフィットするので良いと言えば良いんだけど...とにかくどんな感じの上がりになるか気になりますなぁ...
書込番号:26275168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
ありがとうございます。
やはり同じような感想をお持ちでしたか。24-70VRは、重さ以外は素晴らしいと思います。
Z 50/1.2 Sいいですよね…だんだん慣れてしまっているのが怖いです。。
フィルター径は、第一印象としてはえ?という感じでしたが、バランスなど考え直していい方向に見直されたんでしょうね。
私も登山などは24-70メインで使うので仕上がり気になります。
書込番号:26275297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HRHさん
Z 50/1.2 Sに24-70VRとまさか同じ志向(嗜好?)の方いるとは笑
Z 24-70/2.8 SとAF-S 24-70/2.8E ED VRでは、広角側のコマ収差由来の点像の歪みが若干24-70VRの方が良かったです。
ピント合ってるところからボケまでカックンしてなくてなだらかで綺麗です。
Z 50/1.2 Sと24-70VRは同じ人が光学設計してましたが、これも同じ人の設計によるZ 35/1.2 Sもめっちゃ好みでした
書込番号:26278671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
同じですね(^-^)
AF-S 24-70/2.8E ED VRは色のりも良いですよね。
Z 35/1.2 Sも同じ方の設計でしたか。50mmだと標準というよりやや狭いと思うので、いつか35mmに変えようかな(^^;)
書込番号:26280906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
2025-09-02公開
ファームウェア Ver1.10 から Ver.1.11 への変更内容
・静止画撮影を繰り返すと、まれにファインダーに何も表示されなくなる現象を修正。
2点


情報ありがとうございます。
問題なく使ってますが、念の為やっておきます (^^)。
書込番号:26280360
1点



レンズ > ハッセルブラッド > XCD 2.5/90V
この度ハッセルブラッドユーザーとなりました。
カメラは X2DII
レンズはこの90mm
と 35-100mm
です。
このレンズを選んだ理由ですが、
8/30(土)にヨドバシカメラAkiba店で行われた X2DII のタッチアンドトライイベントに参加させて頂いて、
90mmで撮影したポートレートの話を聞いてからです。
このレンズf2.5なのにもかかわらず被写界深度がとても浅いのです。
私はニコン使いなのですが、ニコンZ85mmf1.2の被写界深度に迫るくらい浅いのです。
斜めから撮影したとき、右目にピントが合っても左目にはピントが合わなかったり。
80mmf1.9かあるのも知ってました。
しかしこれだけ被写界深度が浅いとなるとF1.9は更に浅くなる。
それ以前に80mmf1.9は2018年発売なので古いことでやめました。
そこでこのレンズ90mmを選びました。
X2DII とこの90mmと35-100mmを一緒に購入してハッセルブラッドデビューすることになりました。
次に、この90mmレンズで苦労したことがあります。
初めてのハッセルブラッドであり、初めてのこの90mmのレンズ、X2DIIへ取り付けるととても難解でした。
その理由は、何故かMF(マニュアルフォーカス)となんるです。
どうしてもAF(オートフォーカス)になりません。
どうしても。。。
カメラのメニュー見てもAF切り替えはありません。
カメラやレンズ本体にもそれらしきスイッチは見当たりません。ここに苦労しました。
メッセージとして「MF位置のフォーカスリングによってAFがブロックされています。」と表示されます。
なんのこっちゃでした。
フォーカスリングを左右めいっぱい回してもメッセージは変わりません。
半日くらい悩みましたよ。
レンズのカメラ側キャップにシールが貼ってあり、シールに描かれている絵で気づきました。
なんとフォーカスリングが前後に動くじゃないですか!
謎は解けて、フォーカスリングを奥にずらすとMF、手前にずらすとAFなんです。
こんなレンズ初めてでした。
やっと解決しましたので、私のストレスも収まり週末は撮影することなく終わりました。
撮影は次の週末になります。
とても楽しみです。
書込番号:26279289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーサラリーマン2さん
H2DUデビューですか、素晴らしいですね。
タムロンの90oマクロ(272E)もピントリングが前後に動いてAFとMFを切り替えるタイプですね。
他だとトキナーの100マクロも同様の操作です。
マクロはAF化したとは言え、ピントリングが手を離さず必要に応じて素早くMFに切り替えできるように設計されてるのかなと思います。
書込番号:26279376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



前スレも終了まじかなので…
新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ
新年明けましておめでとう御座いますヾ(≧▽≦)ノ
チョッチ予定より遅れましたが新スレ新春スタート宜しくっす(`・ω・´)ゞ
今まで通り、難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
又寂れた風景からでメンゴです|д゚)
何撮ってんだよって写真からスタートでメンゴ、メンゴ( *´艸`)
11点

>Jennifer Chenさん
新スレありがとうございます!!お待ちしておりました.
>古レンズ愛好家の皆様
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします.
元旦の富士山です.
書込番号:26021420
6点

皆様あけましておめでとうございます(..)本年も宜しくお願い致します(^^)
小雨の恵那市岩村城下町での写真、おじゃまします(..)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
スレ立てありがとうございます(..)
酒呑みたいっ(^^♪
書込番号:26021884 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7+MINOLTA AF24-105f3.5-4.5 |
α7+MINOLTA AF24-105f3.5-4.5 |
α7+MINOLTA AF24-105f3.5-4.5 |
α7+MINOLTA AF24-105f3.5-4.5 |
古レンズ愛好家の皆様
新しい年に行ってから余り撮って無くて
去年ので
正月取ったのはもう一寸待ってください
気管支炎が治らずふて寝して酔い潰れておりまして
カメラからPCの方に移しておらず
>金魚おじさんさん
富士山いいなぁ〜
藤さん見乍ら一杯
最高の正月だろうなー
>涼涼さん
今年アタシは飲んだくれております
去年忘年会が風邪で潰れたので変わりです
消毒です
書込番号:26022205
8点

>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=3999531/
HNの由来をお聞きしたくなりました.
>Jennifer Chenさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=3999610/
しみじみ来ますね!
年末に写した,上州路と信州路です.
写真1,4:Voigtlander Ultron 40mm F2 SL (EF-mount).ディスコンなので古レンズです.
写真2,3:T* Biogon 28mm F2.8 (Contax G-mount).
PLつけてます.
倅が孫を連れて長期滞在・・・ジイジは写真に逃げています( *´艸`).
書込番号:26022242
7点

>Jennifer Chenさん皆様明けましておめでとうございます、
3人の子供と孫達が集まり今年も賑やかな正月でした、
我が家で一番身分の低い私は久し振りの娘達に半年分の小言を貰い正月気分も吹き飛びました、
先程子供たちは皆孫を引き連れ帰ってしまい何時もの静かな日常が返ってきました、
>Jennifer Chenさん
新年のスレ建て有難うございます、本年も引き続き宜しくお願い致します、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/999/3999611_s.jpg
薬局でなく薬箱と言うのが良く効きそうで気に入りました、
子供たちがいる間あまり吞めませんでしたので私も今さっそく呑みj始めました(*^-^*)、
>涼涼さん
明けましておめでとうございます、本年も引き続きよろしくお願いいたします、
今年も富士山を拝ませていただき有難うございます、やはり新年に見る富士山は身が引き締まるようで格別です、
>金魚おじさんさん
明けましておめでとうございます、本年も引き続きよろしくお願いいたします、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/999/3999535_m.jpg
古民家に白猫正に幸運を呼ぶ招き猫の様ですね(☆▽☆)、
矢張り幸運は家でレンズを弄ってばかりでは訪れませんよね、
今年こそ積極的に出歩こうと布団に潜り込みながら決意を新たにしていますが、
今年は未だ一枚も撮れていませんので年末に撮ったものを揚げさせて頂きます( ̄。。 ̄)。
書込番号:26022548
7点

>Jennifer Chenさん
>阪神あんとらーすさん
>涼涼さん
>金魚おじさんさん
あけましておめでとうございます。
元旦は、娘家族と岩原スキー場戯れていました。
書込番号:26023838
6点

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.何年振りかで長い冬休みをとりました.それも明日で終わります.
良く休んだなーと実感があります.今日は昨日に引き続き洗車のあと大好きな清水の街を徘徊しました.
レンズはすべてMC Flektogon 35mm F2.4です.最初の2枚はPLつけました.
>阪神あんとらーすさん
体は動かした方がいいと思います.少し年長の知人が血糖値が高くて焦っていました.
私は腰痛体操と時々腹筋ローラー,そして徘徊で体を動かしています.
>matu85さん
スキーですか!すごいな,お若い!今私がやったらヘロヘロになって年寄りの冷や水がいいところです.
書込番号:26024606
7点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
正月も過ぎ去ろうとしていますが過ぎてしまえば一瞬の事で社会人になろうとする孫や、
受験する孫の成功を願うばかりで何も出来ない私は神頼みするのみでした ̄。。 ̄)、
>matu85さん
明けましておめでとうございます本年も引き続き宜しくお願い致します、
新年からスキーを楽しまれているとは羨ましいを通り越して妬ましいほどです、
人生健康が第一と思いを新たにいたしました、
素晴らしい絶景も健康なればこそ堪能出来る事でmatu85さんは人生の勝者です(☆▽☆)、
>涼涼さん
お気遣い有難うございます、人間と言うか自然は楽な方えと流されて行きがちですが、
涼涼さんのお言葉や皆様方の作品に触れる事が流れに逆らう力になっています、
MC Flektogon 35mm F2.4使われる方が使ってこそでしょうが素晴らしいと思いました、
古レンズの流れに逆らう旅は最後まで終わらないかもです(☆▽☆)、
昨日は
買い出しついでの散歩に行ってきました久し振りにCanon40/1.7改造レンズと
年末にぽちってもう一度清掃したYashinon135/2.8を再度持ち出しました、
コンパクトカメラから取り出したCanon40/1.7に比べYashinon135/2.8の差は歴然で、
Tomioka製と評価が高いYashinonはこんな筈が無いと後玉のコーテイングの劣化が有り研磨せずに何とかならないかと
暫くシンナーに漬けこんでいましたが全く変化はなく
漬物並みに一月ほど漬けて様子を見てみようと思います( ̄。。 ̄)、
この年代のTomioka製のコーテイングは問題が有るのかもでいっそもっと古いノンコーテイングが無難でしょうか、
書込番号:26025698
5点

古レンズ愛好家の皆様
あけおめ
ことよろ
の貼り逃げっす
書込番号:26025762
6点


皆様こんにちは(^^)
ラリージャパン当日の恵那岩村城下町(^^)前日の静寂が?のようです。
一枚目はジャーナリストの古賀さんです。とても感じいい人(^^)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
呑みたい同志です(^^ゞ気管支と聞きますと、心配ですが。。。
>涼涼さん
こんにちは(^^)
聞いていただいてありがとうございます。聞いてもらいたいですね(^^)
私が金魚を始めた時、譲っていただいた方が、金魚仙人と呼ばれていた方でした。
99歳で亡くなられ、その情熱と人柄を尊敬しています。今思うと名前を使っているのも、恐縮なのです(..)
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=3999729/
すごいっ!AFレフレックス生き生きしてます。ボディでこんな変わるんですね(^^)
>matu85さん
こんにちは(^^)
こちらでも宜しくお願いします♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4000156/
この斜面は。。。ケガしそう(^^ゞカメラ持ってゲレンデ、もう一度。。。(^^)
書込番号:26030074
4点

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.寒いですねー.
駿府から上州に来ております.ここは寒いですが雪が降らないのが救いと言えば救いです.
片田舎の温泉宿に1泊して帰ります.磯部温泉は見どころはありませんが,お湯はとてもいいです.オーバーツーリズムとも無縁で穴場ですね.
写真1:Apo-Lanthar 90mmF3.5.これは日本平のいつもの場所から撮りました.20年以上前のレンズですが,解像力抜群です.それにボケも奇麗です(この作例ではわかりませんが).
写真2,4:MC Rokkor 58mm F1.2.次の35mmと共にMinolta Rokkorの黄金時代のレンズですね.
写真3:MC Rokkor 35mm F1.8.広角の定番35mmですが,嵩張るので持ち出すのを躊躇してしまいます.でも嵩張る58mmとともに,もっと使わねば.
すべてPL付きです.
またお邪魔します.
書込番号:26031790
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7+OLYMPUS ZUIKO35-70f4.0 |
α7+OLYMPUS ZUIKO35-70f4.0 |
α7+CANON NFD35-70f4.0II |
α7U+MINOLTA AF Macro 100mmf2.8 |
古レンズ愛好家の皆様
ども|д゚)
サブ過ぎて撮りに行く気がしないので
蔵出しで
>金魚おじさんさん
アレルギー性で空気乾燥して年末年始掃除して埃っぽくなるとよくなります
薬飲んでると落ち着くので
最近日本酒が恋しくて
>涼涼さん
猫さんだにゃ〜
書込番号:26032607
5点

>スレ主様
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.上州へ1泊の弾丸旅行から帰りました.2日で走行距離500Kmを超えました.
非グルメの私としては,街道沿いにあるチェーン店のカレーライス(すき家)とかつ丼(かつさと)が安くておいしいので感動しました!(笑)
>Jennifer Chenさん
アレルギーをお持ちなのですね,厄介ですよね.今はインフルの季節でもあるので私はマスクをつけるようにしています.それにもうじき恐怖の花粉が飛び始めますから(今年は寒いので少し遅いかな).
>金魚おじさんさん
車お好きなんですね!それを銀塩で撮る・・・シブイですね!
>阪神あんとらーすさん
コンパクトカメラにもいいレンズがついていたのですね.この頃の日本のカメラが世界を席巻したのも良くわかります.デジタルだとかえってその性能の高さがわかるのではないでしょうか.
いつも富士山ばかりなので,今回は移動中に撮った浅間山と八ヶ岳を.まずは浅間山から.
すべてMinolta MD 75-150mm F4.PL付きです.
続きます.
書込番号:26033220
5点

深夜の連投ご容赦.
こちらは八ヶ岳です.月曜日に降った雨で雪が積もりました(浅間山も).いいタイミングだったと思います.
写真4,5:Minolta MC Rokkor 58mm F1.2.
写真6,7:Minolta MD Zoom 75-150mm F4.
すべてPL付きです.
MD75-150mmは,当時のズームレンズとしては解像力抜群であると特に海外のサイトでは高評価です.昨年それに気づいて数千円で手に入れましたが,小さくて軽くて最近使用頻度が増しています.古ズームとしては解像度も上出来だと思います.まあ比較がそれより古いレンズたちではありますが.
Minoltaレンズは暖色系に転びますが,それでも滑らかな発色は好きです.
ではまた.
書込番号:26033224
5点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
正月は無事に過ぎ去りやっと普通の日常のパターンに戻りました、
毎日が日曜日の身には盆や正月は今年も何とか乗り越えたという感覚です( ̄。。 ̄)、
>Jennifer Chenさん
去年はお怪我をされたりでしたので今年こそよいお年にと思っておりましたが、
アレルギーに悩んでおられるとは(ノへ ̄、)、
私は去年まで花粉症も知らずアレルギーには無縁でその苦しみを知らずにおりましたが、
去年花粉症になりそのうっとおしさ苦しさが解る様になりました、
それでもカメラを持っての散歩は辞められませんので、
今からどんな対策をしようかとおもいめぐらせています(ノへ ̄、)、
>金魚おじさんさん
そうなんです、実はLa-ea5でAf-leflexを使いたくてα6700を買ったのですが、
6600にしなくて大正解でした(☆▽☆)、
多分Aiの威力なのだと思います,A7r4では枝被りや背景が空の場合は抜けてしまい、
全く使い物にならなかったので驚きで、それまで古いAFは鳥撮りでは全く機能せず、
寧ろMFの方が使いやすいとさえ思い処分しようかとさえ思っていました、
それが今ではα6700のお陰で散歩には無くてはならない必須アイテムと成りました(*^▽^*)、
>涼涼さん
富士山、日々変化する雲や空気感、陽射しの変化に毎日拝見しても飽きる事等有りません(☆▽☆)、
それとご所有の色々な銘玉でも味わう事が出来拝見させて頂くのが何時も楽しみです、
McRokkor58/1.2繊細で素晴らしいと思いました、
只Minolta MD Zoom 75-150mm F4.も大健闘しているのではないでしょうか、
Ultron 40mm F2 SL (EF-mount)や銘玉数々羨ましい限りでジャンクに走ってしまった私はもう戻る事が出来ず、
この年末年始もジャンクレンズを弄っては壊しの虚しい毎日でした(ノへ ̄、)、
今日はその中の一本のフジカ 35-EE から毟り取ったFujinon4.5/1.9とFocotar40/2.8を持ち出しました、
フジカ 35-EEはフランジバックの関係で、
絞り冠を取り外し新たに作る必要が有り非常に改造が難しく、
試行錯誤の結果不完全で不格好ながら使えるようには成りました( ´艸`)、
書込番号:26033905
5点


ドモ〜|д゚)
部屋で物撮り中(-"-)
>涼涼さん
インフルはここ数年掛った事ないんですが今年はひどいみたいッスね( ノД`)
マスクしてると息苦しくて大変です…
花粉症も酷くなると目鼻がぐじゅぐじゅなります(*_*;
>阪神あんとらーすさん
アレルギーは昔からなので(≧▽≦)
酷くなった時の飲み薬は持ち歩いてます(^^ゞ
書込番号:26038313
5点

皆様こんばんは(^^)
うちのトゥインゴーの、始祖にあたる車です。設計に携わった人がオマージュしたとのコメントでした。
世の中が4WDの時代に最後まで2WDで戦った、そんな心意気が好きなのです(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
音楽の世界も、奥が深そうですね(^^♪私はイヤホンのパッドくらい変えようかなーとか思ってます(^^ゞ
自宅ではヘッドホンが欲しい願望があります。おすすめなんて、聞いてもいいですか?
書込番号:26038739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
今日は昼食後のお楽しみの一杯を飲んでからフラフラと散歩に出ました、
何時もですとそのまま昼寝をするのですがそんな堕落した私を古レンズ達が散歩に連れ出してくれました、
実は午前中涼涼さんのMD75-150mmの作品を拝見しひょっとしたら何処かに在るかも知れないと、
夢中で家探しをしていたのですが、代わりにYashinon Zoom45-135/3.5が出て来ました、
鏡筒がアルミの削り出しで如何にも高級そうなレンズですが何時手に入れた物か全く記憶に在りません、
多分平凡な画角の割に重くて嵩張りますので持ち出しがたく物入れの奥に仕舞い込んでしまったのだと思います、
其の外にも何本か似た様な画角のレンズが出て来ましたが、アルミの削り出しと言う圧倒的な質感に
持ち出してみたくなり何時もは昼寝の時間ですが散歩に出たくなった訳です( ̄。。 ̄)、
何分古いレンズで保存状態も悪く余り期待はしていませんでしたが思ったよりも良く写るのではと思いました、
一緒にFujinon4.5cm/1.8も持ち出しました、
書込番号:26039404
4点

>金魚おじさんさん
ヘッドフォンっすか(^^)
どんなのかはどうききたいかによりますね
ボーカルをよく聴きたいのにドンシャリのヘッドフォンじゃ普通に聴こえないですし
スタジオなんかで使うモニターヘッドフォンじゃフラット過ぎて面白みのない音でおまけにさ行がギスギスしてて聴いててしんどかったり
金魚おじさんさんのこういう音楽をこういう感じに聴きたいってのが判らないと何ともです(*^^*)
役に立てずごめんなさいですm(_ _;)m
書込番号:26039430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今日此方は3月上旬の温かさで散歩をすると汗ばむほどでした、
>Jennifer Chenさん
若い頃はギターもかじりましたし音楽に興味が有ったのですが3人の子供の学費や、
住宅ローンなど生活に追われ音楽を楽しむ暇が無く何時の間にか音楽とは無縁になってしまいました、
ヘッドホーンと言えば私の場合難聴対策で100均で買ったワイヤレスの物を使っています、
ですが最近PCで時々音楽も聞く様になりました(*^-^*)、
余り音にこだわりは有りませんが何せ1000円程度のヘッドホーンで余に情けなく、
良いヘッドホーンを使えばPCでももう少しましな音になるのだろうかと思い始めていました、
若し宜しければアドバイスを頂けませんでしょうか、
因みにこれ以上物を増やしたくありませんのでヘッドホーン以外新しい機器を買うつもりは有りません(ノへ ̄、)、
処で先日涼涼さんのMD Zoom 75-150mm F4ひょっとしたら何処かにと家探ししましたが出てこず、
代わりに似た様な画角の望遠レンズが何本か出て来ました、
その中にHanimar Auto-s135/2.8と言うレンズが有ったのですが多分手に入れてから一度も使った事が無く、
先日のYashinon Zoom45-135/3.5に比べかなりコンパクトでフードも内蔵されており、
135mmとしては使い易そうでしたのでFujica V2から毟り取ったFujinon4.5cm/1.8と持ち出しました、
まあ可もなく不可もなくと言った感じでしたがコンパクトなので使い易かったです、
書込番号:26044425
5点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今日も暖かな一日でしたので短い散歩に出ました、
お供はZuiko Auto35-70/3.6とPentacon Praktikar50/2.4にしました、
結論から言いますとPentacon50/2.4は全くの期待外れでこれならZuiko Auto35-70/3.6を付けて
カメラ一台で軽快に出かけるべきでした( ̄。。 ̄)、
ググて見ましたらPraktikar50/2.4は癖玉で有名だそうですが、
それは上級者が使ってこそで素人の私が普通に使うには悪い面ばかり出て最悪でした(;´д`)、
書込番号:26045605
5点

皆様こんばんは(^^)
昨年晩秋に、大宮氷川神社と、雨引観音での写真おじゃまします。
最後にネガフィルムを使いましたが、難しい。。。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
気遣いいただいてすみません(..)音楽にこだわりなく、質問もどうするものかわかっていなくて(..)
大半が2000年くらいまでの、歌謡曲とシンセサイザー、それと録画した映画くらいです。
相場もわかってなく、5,000円くらいまでで買えたらいいなと。。。
書込番号:26045821
4点

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.少し寒さが緩みましたね,でも花粉が・・・今年は去年より多いとか.
かないません.
夜の街を徘徊しました.
新し店ができたり,閉店になっていたり・・・後者の方が多いかな・・・寂しいものですが.
今日は軽いチープレンズ2本.
写真1:Fujinon 55mm F2.2.4群4枚のUnar型という珍しいレンズ構成です.阪神あんとらーすさんが作例を示されたPentacon 50mm F2.4とは同じ4群4枚(Ernostar型)でも逆配列のような配列です.バブルボケします.鏡胴の作りはひどくチープで巷に出ているものの多くは何らかの問題が生じています.私の個体は絞り環に1か所ヒビが入っています(それでもましな方)あと指標のリングが昨日ズレました(後で精密ドライバーで直せそう).でも写りはその独特の描写にファンが多いです,かなり個性的なので好き好きはありそうですが.
写真2−4:Westron 35mm F3.5.旧西ドイツのチープレンズ.ベークライト性の鏡胴で絞りは滑らかではありません.「ISCO製」というだけで評価を下げる方もいらっしゃいますが,写りは言われているほど悪くはないと思います.こちらもレトロフォーカスタイプの4群4枚,確かにチープに作ってあります.
またお邪魔します.
書込番号:26050220
5点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
>新し店ができたり,閉店になっていたり・・・後者の方が多いかな・・・寂しいものですが.
本当に最近の世の移り変わりの速さには付いて行けません(;´д`)、
街の様子もそうですが鳥撮りのポイントなどもこの数年で大部分が様変わりしてしまいました、
涼涼さんの郷愁にも似た寂しさが良く解ります、
そんなこんなで散歩にも出ず暇を持て余しレンズを弄っては壊しています(ノへ ̄、)、
先日もMiranda50/1.9のジャンクを手に入れ分解清掃したのですが、
仕訳けて置いておいた何本かのレンズと部品をよろけたはずみにクシャクシャにしてしまい、
適当に感で組み立てたのですがピントが出ず何度か組み直して何とか写る様には成りましたので、
鳥撮りのついでに試し撮りをして来ましたがどうも本来の写りではなさそうです('◇')ゞ、
鳥ですが茂みの中を忙しく飛び回りファインダーが光軸からズレて居るα6700では中々捉える事は出来ませんでした、
書込番号:26050419
5点

古レンズ愛好家の皆さん
ドモ|д゚)
>阪神あんとらーすさん
>金魚おじさんさん
SoundHouseさんのCLASSIC PRO CPH7000とか
https://kakaku.com/item/K0001625877/
MARANTZさんのMPH-1とか
https://kakaku.com/item/K0000871160/
辺りなら5千円位で結構いいおとします
書込番号:26052413
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7+CANON NFD70-210f4.0+KENKOテレコン |
α7+CANON NFD70-210f4.0+KENKOテレコン |
α7+CANON NFD70-210f4.0+KENKOテレコン |
α7+CANON NFD70-210f4.0+KENKOテレコン |
連ちゃん
メンゴ
先週土曜日に梅咲いてるか観に行って撮って来たのをチョッチ行っときます(`・ω・´)ゞ
咲いて無かったけど( ノД`)
書込番号:26052419
5点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>Jennifer Chenさん
梅ちょっと早かった様ですが二月は逃げると言いますしもう直ぐ春ですね、
揚げて頂いた梅の蕾もはちきれんばかりに膨らんでいますし来週あたりには咲き始めるのかも(☆▽☆)、
今年はドジャースとカブスが東京ドームに来ますので待ちきれなくて例年になく長く感じます(*^-^*)、
処でこの処寒いのと天候が優れずPCに被りつきでもう辞めようと思っているレンズ漁りが止まりません( ̄。。 ̄)、
先週は数本のレンズをオクでポチったのですがその中で真面だったCanonL39マウントの35/2と、
Fujicaフラッシュメイトから毟り取ったFujinon38/2,8で撮り比べてみました、
フランジバックはFujinonの方が短く残念ながら絞りを諦めなければなりませんでしたが
絞りが後玉の後ろに張り付いている構造でしたのでその都度レンズを外し5.6と8程度の幕の2種類をを張り付け、
簡易的な絞りとしました,CanonL35マウントの35/2と改造したFujinon38/2.8ではオクのお値段的に70倍程の差が(☆▽☆)、
書込番号:26059763
5点

古レンズ愛好家の皆様節分っす(≧▽≦)
今日は節分の御参りへ四国88ヵ所51番霊場石手寺へ
NIKON Ai35-105mmF3.5-4.5SとCANON FL200f3.5で
>阪神あんとらーすさん
梅観にいった処は今月23日が梅祭りなのでそれまで持てばいいのですが…
今年は寒気が来るの多くて遅いみたいですにゃ( ノД`)シクシク…
Miranda50/1.9のボケ善いにゃー|д゚)
書込番号:26059793
5点

皆様こんばんは(^^)
タムロンF017、寄ってみました♪
古レンズスレで型落ちレンズの性能を発信(^^ゞ
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
ヘッドホンの紹介、ありがとうございます(^^)名前でマランツにしたくなります(^^)
ちょっと他の買い物してしまったので、少し後になりそう。。。
書込番号:26060068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7U+CANON NFD28-55f3.5-4.5 |
α7U+CANON NFD28-55f3.5-4.5 |
α7U+CANON NFD28-55f3.5-4.5 |
α7U+CANON NFD28-55f3.5-4.5 |
古レンズ愛好家の皆様
蔵出しの貼り逃げですにゃ
>金魚おじさんさん
MARANTZ MPH-1結構いいですにゃ
低音も思ったより出るので結構使えますにゃ
書込番号:26061112
5点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
免許の更新をして来たのですが後期高齢者講習と言う事で結構な費用が掛かりました、
嫌ならもう車に乗るなと言わんばかりの仕打ちです(ノへ ̄、)、
鳥を撮ったりレンズを弄っているせいか認知機能や動体視力は年齢にしては可成り良かった様で、
何か特別な事をしているのかと聞かれました(*^-^*)、
>金魚おじさんさん
寒い日が続いていますが気合を入れ1D4とタムロンF017で撮られた蝋梅は、
春がすぐそこまで来ている事を告げていますね(*^-^*)、
>Jennifer Chenさん
CanonのMfのズーム銘玉が多いみたいで下手な単焦点顔負けですね(☆▽☆)、
特にNewFDの頃はズームはトレンドだった記憶が有りますので相当気合を入れていたのでしょうか、
処でヘッドホーンですが子供の頃中耳炎で耳の神経を痛め、
以来一定の周波数の音だけが認識出来ず不自由しているのですがヘッドホーンを使うことで改善しています、
クラッシックやポピュラー音楽も楽しみたいですしこの際少しお値段が張っても高音質で澄んだ音が良いかなと思っています、
ピンからキリまであるのでしょうが一番無難と言うかお得な価格帯とか有るのでしょうか、
頓珍漢な事をお聞きしているのかもですが全くその方面に知識が有りませんので、
お差し支えなければご教授ください<(_ _)>。
書込番号:26062186
4点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
寒い日が続いていますが昨日は風が緩みましたので寝床から這い出し鳥撮りに出ました、
α6700のファインダーのずれに悩まされて居ますが慣れとは恐ろしいもので少しずつ順応して来た様です、
それと今更ですが鳥撮りの専門家達が何故迷彩に神経質な程気を配って居るのかが解る気が致しました、
実は寒かったので何時もの服装に偶々ベージュ系のフードコートを重ね着しフードを立てて居たのですが、
それだけで何時もは近付くとと一瞬で逃げて行く小鳥達が逃げない処かじっとして居れば目の前に来てくれ、
迷彩の効果を実感出来た事が今年最大の収穫でした(☆▽☆)、
書込番号:26065695
4点

古レンズ愛好家の皆様
サブ過ぎで手が動かないっす(´;ω;`)ウッ…
取敢えず
貼り逃げ
>阪神あんとらーすさん
CANONの常連さんから言うと…
NFDよりFDの方がお金掛かってるので善いらしいですが、ズームはNFDになってからの方が色々出てて選べてて善いっす
後、ヘッドフォンは1万円台後半から2万円の間位がベストですにゃ(`・ω・´)ゞ
遅れてスマソ(o|o)
知り合いが若き頃カーキグリーンとかサンドベージュの服よく着てたなぁ…
何と戦ってんだよって米軍払い下げの服着てた様な|д゚)
書込番号:26065841
4点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
有難うございます、大変参考になりました<(_ _)>、
耳が悪いので取敢えずダイソーで買ったヘッドホーンを使い始めたのですが、
結構具合が良く常用しています、
そうしますと欲が出て毎日使うものですしひょっとしたら私のPcでも良いヘッドホーンを買えば、
もっと良い音で楽しめるのだろうかと思い悩んでいました、
今通販を調べて物色中です(*^-^*)、
仰る位の物が無難と言う事ですのでその位の物を探します、
( ̄。。 ̄)
処で此方は今年初めての雪でしたがいきなりの大雪でした(≧∇≦)、
土曜の未明に降り始めた雪が未だ所々残っています、
今日は淀水路に河津桜の蕾の偵察に行って参りました、
未だ蕾は堅かったですが来月になれば早々に咲き始めるカモで楽しみです、
持ち出したレンズは先日手に入れたCanonL39スクリューマウントの50/2.8とFujinon55/2.2です、
Canonの方はバルサム切れが酷く一週間程後玉をシンナーに漬けこみました、
ほぼバルサムは?がれたのですが未だ薄曇りが完全に取れていません、
書込番号:26069825
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんにちは!春めいた穏やかな休日となりました.
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4011097/
美しい春の色ですね!
私も春を求めて,恒例の巴川河畔を散策しました.早咲きの梅が咲き始めました.今日は良く晴れてそよ風があるのでバブルボケ写真に絶好とみてTTArtisan 100mm F2.8を持ってゆきました.APSCモードを使うと1.5倍になるので歩留まりがいいです.
書込番号:26070923
5点

古レンズ愛好家の皆様
どもぉ(`・ω・´)ゞ
今日HARDOFFのジャンク箱からMINOLTA EXTENSION TUBE U救出してまいりました(^o^)
今週末試し撮り行ってきます(`・ω・´)ゞ
って24--35mmと135mm位しか持ってないけど(TT)
書込番号:26072000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
明日は曇り空の予報だったので,今日しかないと.
懲りもせずにまたバブル梅.この数日でずいぶん開花が進みました.
でも今度はPrimotar 135mm F3.5.Trioplanと同じメイヤー製でこちらも相当なバブルボケレンズ.でもなぜかTrioplanばかりがやたらと有名になり,こちらは日陰者という不遇なレンズ.まあ100mmよりも取り回しは悪いですが,バブルの大きさ,鮮やかさは勝るとも劣りません.
それにTrioplanの3枚玉に対して,こちらはテッサー型4枚玉.開放時の解像力はこちらに分があります.
最短撮影距離を短くするために,Ex→LM,LM→E(マクロヘリコイド付き)で稼ぎました.
シャッター速度落とすためにPLつけています.
皆様のお写真も楽しみにしております.
書込番号:26076662
5点

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>Jennifer Chenさん
アクセサリーの出番がもうすぐやって来ますね(*^-^*)、
私は虫撮り用にMinorta用のベローズを持っていますが重くて取り回しが悪く殆ど出番が有りません( ̄。。 ̄)、
MINOLTA EXTENSION TUBE Uの方が断然使い易そうですね(☆▽☆)、
>涼涼さん
バブルボケ綺麗に出ておられますね(☆▽☆)、
私ももう一度頑張って涼涼さんの作品を参考に綺麗なバブルボケに挑戦してみようと思います、
処で此方も今日から雨の予報でしたので天気の良い昨日の内に散歩をして来ました、
鳥撮りのシーズンも後僅かとなりましたので鳥ばかり撮っています、
ですがそろそろ飽きて来ましたので春が待ち遠しいです( ̄。。 ̄)、
書込番号:26077120
3点

![]() |
![]() |
---|---|
α7+MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135f3.5+エクステンションチューブ |
α7+MINOLTA MC TELE ROKKOR-QD 135f3.5+エクステンションチューブ |
古レンズ愛好家の皆様…
ども|д゚)
又さぶくなって来ましたにゃ=^_^=
で取敢えず
貼り逃げ
>阪神あんとらーすさん
ベローズは一時欲しかったんですよ
適当に伸ばしたり縮めたりど便利かなと思って
まあ言われて思えば重そうですね(≧▽≦)
書込番号:26080009
4点

皆様こんにちは(^^)
家にこもってばかりで。。。貼り逃げです(^^ゞ
>涼涼さん
こんにちは(^^)
美しいっ♪レンズによる違いも面白いでしょうね(^^)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
私もMDのリングセット持ってます。出逢いがあると保護したくなるんですよね(^^)
24-35は良いレンズ、チューブ使うと、当たるくらい寄れます?
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
ベローズカッコ良さそうです♪重い機材が、出番遠くなりがちなのが同じくです(^^ゞ
書込番号:26080044
3点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
ベローズ虫撮り用に色々買ったのでこの機会に探したのですがどこに仕舞い込んだのか何台か出て来ませんww、
体力が有る内が花でもう私には用無しのアクセサリーと成りました(ノへ ̄、)、
処でヘッドホーン通販で買おうと思いましたがオクで一山幾らで出て居るのが目に付き、
衝動的にポチってしまいました( ̄。。 ̄)、
Sony,Onkyo,Tdk,Bose,等が有りましたがTdkは古い乾電池使用のワイヤレスで、
使い勝手が悪くダイソーで買ったブルートゥース対応のヘッドホーンにスピーカーだけ移植しました( ̄。。 ̄)、
然しどれもダイソーのヘッドホンに比べれば圧倒的に音質はよくて一日中音楽を聴いています(*^-^*)、
Boseは低音が良くSonyは立体感のある澄んだ高音が良く曲に合わせて使い分けしています、
然しオーディオを買わなくてもPcが有れば、
ヘッドホーンだけでこれだけ良質な音楽を楽しめるとは思いませんでした、
>金魚おじさんさん
体力が有る内はベローズで遊ぶのも面白かったのですが齢は取りたくありません、
今ではレンズも重いものは余程気合が入った時でないと持ち出す気がしません(;´д`)トホホ、
書込番号:26080533
4点

古レンズ愛好家の皆様
ども|д゚)
HDDの整理してたら古レンズ使い始めた頃の写真出て来たので蔵出し…
此処のコンセプトだと古いAFもOKなので実際は2012年とかから善いかとも思ったのですが取敢えず…
昔は街中をもっとスナップしてたんだなぁ
懐かしいっす(^^)v
>阪神あんとらーすさん
ヘッドホンも移植しちゃいましたか( ゚Д゚)
軽に普通車のエンジン積んでるみたいな…
書込番号:26080992
4点

>Jennifer Chenさん
皆様 ご無沙汰しています。
>阪神あんとらーすさん
新しい沼に片足踏み込んだとか
助けだそうか 引きずり込もうか 思案中です。
>然しオーディオを買わなくてもPcが有れば、
>ヘッドホーンだけでこれだけ良質な音楽を楽しめるとは思いませんでした、
そうなんです、 ヘッドホーンだけでこんなに良い音が、
で、暫く聴いている内に、もしかして、もっと良い音が有るんじゃないか、
そうなんです、ヘッドホンアンプ・DAC 、此を間に入れると、又新発見が、
無限ループ、レンズより楽しいかも。
1枚目の写真、ペンタックス、Qマウント 魚眼。
3枚目の写真、ヘッドホンの先の方、で、 お待ちしています。
書込番号:26083569
5点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>Jennifer Chenさん
fd50/1.8美しい発色をするレンズですね、
処で何か昔を思い出して遠い目をしていませんか(*^-^*)、
Tdkのヘッドホン捨てようかと思いましたが,
暇潰しの悪戯にダメモトデで移植しましたらスピーカー替えただけでも結構音が良くなりました、
>matu85さん
もう先は長くありませんし余り無茶は出来ませんのでお手柔らかにお願い致します(*^-^*)、
matu85さんの様な立派な秘密基地もありませんし出来る事は限られておりまして、
今でも肩身が狭く余り手を広げる事が出来ません(;´д`)、
処でヘッドホンアンプちょっと調べて見ましたらお値段的にピンからキリまで有るのですね(*_*)、
ただ出力を上げるだけで無く音質も格段に良くなると言う事でしょうか(☆▽☆)、
書込番号:26084303
5点

>金魚おじさんさん
はいなんでジャンク箱ナノかは不明ですがちゃんと使えるモノが捨てられるのは勿体無いですもの(≧▽≦)
流石にMD24-35ではまだ試して無いっす/)`;ω;´)
久し振りにα77+TAMRON AF28-200f3.8-5.6(71D)で(≧▽≦)
書込番号:26084671
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7U+SMC PENTAX-M40-80f2.8-4.0 |
α7U+SMC PENTAX-M40-80f2.8-4.0 |
α7U+SMC PENTAX-M40-80f2.8-4.0 |
α7U+SMC PENTAX-M40-80f2.8-4.0 |
連投です(`・ω・´)ゞ
>阪神あんとらーすさん
FDがと言うより当時のSONYのカメラがチョッチ派手目の発色をしてるっていうのも在るかもです|д゚)
α7やα5000位から撮像エンジンがバージョンアップしていって、どんどん落ち着いた感じになって行った様な気がしてます(^^ゞ
でヘッドフォンですがPCで聴くならヘッドフォンアンプも善いですが、オーディオインターフェイスもお薦めです|д゚)
Steinberg UR22C
https://kakaku.com/item/K0001214641/
とか
Focusrite Scarlett 2i2 4th Gen
https://kakaku.com/item/K0001657259/
とか…
書込番号:26084699
5点

>Jennifer Chenさん
皆様
>Steinberg UR22C
流石楽器扱う人は、凄い。
良い物が有るんですね、 今は、DACだけで事足りていますけど、
2000年前後、こんなの欲しかったです。
>阪神あんとらーすさん
>ただ出力を上げるだけで無く音質も格段に良くなると言う事でしょうか(☆▽☆)、
多くの製品が有り、多くの人が愛用して居る と言う事は其れなりの価値が、
その価値を見出せる人、無駄な人も居る、高解像度の写真、見るディスプレーで、
違いが有る様に。
写真4 ポタアン 左とイヤホン右で楽しんでいました、
右PC無くとも此だけで使える、USB接続も可
イヤホン 左安物、中録音機材付属、右ケンウッド1万以上した。
書込番号:26085002
6点

>Jennifer Chenさんみなさま
>Jennifer Chenさん
>FDがと言うより当時のSONYのカメラがチョッチ派手目の発色をしてるっていうのも在るかもです|д゚)
>>確かにフイルムと違い各社のデジタルのセンサーやそれを処理するGPU等複雑な処理システムが有りますね、
レンズの個性とそれ等システムの個性、撮影者の感性技術を組み合わせますと無限の組み合わせが(☆▽☆)、
私は海水浴程度にして大海に冒険等と言う無謀な事は辞めておきます(;´д`)トホホ、
処でオーディオインターフェイス初めて聞く機材ですが誰でも使いこなせる様な物でしょうか、
新しいヘッドホーンを買ってから今もWe Are the Worldを聞きながら書き込んでいるのですが癖になりそうです(☆▽☆)、
>matu85さん
>多くの製品が有り、多くの人が愛用して居る と言う事は其れなりの価値が、
その価値を見出せる人、無駄な人も居る、高解像度の写真、見るディスプレーで、
違いが有る様に。
大袈裟な物で無くコンパクトな機材ですので私にその価値が解るのか試してみようと思います(*^-^*)、
新しい事に挑戦出来る事にワクワクしています(☆▽☆)。
書込番号:26086086
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.
>Jennifer Chenさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4014402/
ズームにしては歪みが少なくて驚きです.
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4014407/
地方のアーケード街はどこもこんな感じですね.あの賑わいを取り戻すのは難しいでしょうが,もう少し頑張ってほしいと思うのは無責任かな.
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4014291/
私もこのレンズ好きです(最近あまり使っていませんが).色もボケもいいですね!
>matu85さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4014452/
カラスノエンドウがもう咲いていますか,早いですね.静岡ではまだ芽も見かけません(私の探し方のせいかな),花はまだまだです.
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4008760/
雫が美しいですね!
清水の街を徘徊しました.お気に入りのワサビ漬け屋さん(三保屋)でお買い物も.ここのワサビ漬けは秀逸.
でも歩いているうちに花粉が・・・マスクしていたので鼻はそれほどでもありませんでしたが,目に来ました.車内で目薬注入しました.
すべてDistagon35mmF2.8MM+PLです.他にMakro-Planarの100mmと60mmでも撮りましたが,残ったのはすべて35mm.もう少し長い焦点距離で街撮りができるように修行したいものです.
またお邪魔します.
書込番号:26086315
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7+MINOLTA MD ZOOM 24-35f3.5 |
α7+MINOLTA MD ZOOM 24-35f3.5 |
α7+MINOLTA MD ZOOM 24-35f3.5 |
α7+MINOLTA MD ZOOM 24-35f3.5 |
古レンズ愛好家の皆様
ども|д゚)
>matu85さん
20年前くらいにPCで音楽入れ始めたりし始めた頃PCのサウンドボードが貧弱で余りにも音悪く何とかならないか探してた頃こういうのにたどり着きました…
当時は未だベース繫ぐとかは余り考えて無かったですが、余りPCに繋げれるヘッドフォンアンプって余り無かったかと(^^)
で世代重ねて今に至るです。
>阪神あんとらーすさん
使いこなせるかと言われれば…
音楽聴くだけなら設定も難しくないので行けると思いますにゃ(`・ω・´)ゞ
>涼涼さん
にぎわえとは言いませんが、もう一寸見せ開いてて欲しいなとは思います|д゚)
イベント等頑張ってはいるみたいですが、元ある店が少ないせいでイベントに来ている販売者だけが設けている状態で商店街のお店が新規開店に至るまでには及んでないみたいで(´;ω;`)ウッ…
近くに官公庁が在るから裏通りにはお食事処は在るんですが、郊外にショッピングモールができてるから普段人が集まらないっすね|д゚)
書込番号:26087427
4点

文字化けしてました…
当時は未だベース繫ぐとかは余り考えて無かったですが→当時は未だベースつなぐとかは余り考えて無かったですが
です(`・ω・´)ゞ
書込番号:26087482
3点

>Jennifer Chenさん
皆さま
>阪神あんとらーすさん
>新しい事に挑戦出来る事にワクワクしています(☆▽☆)。
や〜〜〜 楽しみ倍増ですね。
最近の事は、若い人にお願いします。
>涼涼さん
多分、静岡でも咲いていると思います。
場所と時間で花の開いている時間 違いが有ると思います。
ワサビ漬け、良いですね、最近美味しいのに出会っていません。
>Jennifer Chenさん
オンキョーのSE-50→SE−80→SE−U33GXと使って来ました。
U33GXは、ヘットフォン端子有りました。
録音ファイル当時子供のピアノディオ 2001が最古です、多分、SE-50です。
4トラックテープからのは、のちにU33で録音し直しています。
ライン入力メインで楽器録音には適して無かった様な。
最近は、ラズベリーパイにDACボード載せ楽しんでいます。
朝の散歩と昨日の来客です。
書込番号:26087902
3点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
何時もコメントを頂き有難うございます、
私も久しぶりに持ち出しました、実は娘が長男の高校の卒業式を撮るのに良いカメラを貸せと言われ、
A7r4を貸したのですが未だに戻ってこず仕方なしにα900を使い始めました、
レフ機では目の悪い私にMfではピント合わせに自信が無くてAf50/1,4を持ち出しました、
A7r4が戻って来ましたら発色がどう違うのか試してみようと思っています、
今日は少し寒さが緩みましたのでα900をD700に持ち替えAf-Nikkor50/1.4で散歩に出ました、
処でわさび漬け子供の頃は何でこんな美味くも無い物が名物なのか不思議でしたが、
今となっては偶に食膳に乗ると懐かしい故郷の味と舌鼓を打っています(*^-^*)、
>Jennifer Chenさん
今日試しに買ったヘッドホンアンプが届いたのですが深い沼に足をすくわれたかもです(☆▽☆)、
早速ゼンハイザーのヘッドホン等を物色し始めました(≧∇≦)、
>matu85さん
其方でも梅が咲き始めましたか(*^-^*)、
先日城南宮に梅を見に行ったのですが未だ所々に一輪づつ咲いている程度でした、
来週の末くらいに毎年恒例にしている長岡天満宮の梅見に行ってこようと思っています、
処で音響機器に随分お詳しいのですね、
ヘッドホンアンプもインターフェイスの一種ということでしょうか、
上を見たらきりのない世界みたいですね(≧∇≦)。
書込番号:26089460
3点

>阪神あんとらーすさん
SENNHEISER行くなら之どうでしょう
HD800s
https://s.kakaku.com/item/K0000844207/
最高の音
かも…
書込番号:26089538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

古レンズ愛好家の皆様
ども|д゚)
取敢えず
梅貼り逃げっす
前ので写真貼るの忘れてたので(-.-)
アッ
クローズアップレンズMC+3付けてます(`・ω・´)ゞ
書込番号:26090676
3点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
HD800s最高の音を楽しめるとか、高級レンズに比べればと思いましたが古レンズ好きの偏屈ですので、
いきなり天国は面白くないと暫く泥道を歩いてみようと思いとどまりました( ̄。。 ̄)、
何時かはHD800sと言うお楽しみを残してもう少し底辺を彷徨って見ます(≧∇≦)、
処でオクを彷徨っていましたらTKL35mmf2.0と言う訳の分からないレンズが目に付きました、
画像ではサイズ感が解らず多分シネレンズか何かだろうと思っていましたが、
お安かったので虫撮りに使えるカモとポチったのですが届いてみてびっくり35oとしては巨大でした、
マウントはヤシコンとPKに近かったですが合うものが無くM42に改造し早速試し撮りして来ました、
どうも接写用のレンズらしくヘリコイド管に無限遠の表示は無く無限遠では蹴られてしまいました、
書込番号:26091901
4点

古レンズ愛好家の皆様
ドモ|д゚)
春らしくなってきましたにゃ(`・ω・´)ゞ
何時もの貼り逃げですヾ(≧▽≦)ノ
>阪神あんとらーすさん
へっどフォン沼の味もレンズ同様甘いですよ
蜜なのか
黒糖なのか
行きませんか
甘美な世界へ
書込番号:26093693
4点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>Jennifer Chenさん
此方も暖かくなって来ましたがあいにくの雨模様でこの雨が再び寒波を呼ぶようです、
三寒四温が始まった様で体調には気を付け様と思っています、
甘美なヘッドホーンの世界にお誘い頂き感謝しています(≧∇≦)、
今プッチーニのオペラ曲に嵌っており一度で良いから生でオペラを鑑賞したい等と思い始めました、
処で偶然手に入れたTKL35mmf2.0何時かは手に入れたいと思っていた、
Ultra-Micro-NIKKOR 28mm f1.8 とひょっとしたら対を張るかもと思っています(☆▽☆)、
レンズが重くて手持ちではブレ易い事も有り解放では甘くなりますが一二段絞ると豹変します、
書込番号:26095051
5点

>Jennifer Chenさん
皆さま、
23才ごろ 購入の G.Zuiko Auto-w 20 1:3.5
主は、大分衰えました でも レンズは 活きていますね
40代後半 家族を連れ 富士山に登りました、
1っ歩 々 自分の足で登り 極める喜びは大きかったす。
ブルで 山頂に達してもこの感動はえられないと思います。
階段は、1っ歩ずつ楽しんでいきましょう。
新たな沼、オペラの生、本マグロの生より遥かに難しいですよ、イタリヤ旅行…
宝塚のアイーダ、一度行きました、 ヴェルディの其れとは全く違う曲でした、
しかし、宝塚のオーケストラ、同曲毎日演奏している、楽しめますよ。
長崎へ沢山のレンズを携えてグラバー邸より 海を眺めお蝶夫人 思たり。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25819078/#tab
音の話は此方で待っています。
書込番号:26095213
6点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
α7+OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-S 50f1.4+接写リングAUTO25 |
α7+OLYMPUS G.ZUIKO AUTO-S 50f1.4+接写リングAUTO25 |
α7U+CANON NFD35-70f3.5-4.5 |
古レンズ愛好会の皆様…
ども|д゚)
之から数日雨だそうで、アタタかくなりましたが…
花粉も…
で接写物撮りで(`・ω・´)ゞ
>阪神あんとらーすさん
プッチーニのオペラ曲…
壮大ですにゃ(≧▽≦)
書込番号:26095531
3点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>Jennifer Chenさん
オペラ壮大で圧倒されてしまいますがやはり洋食ですね(*^-^*)、
ですが高音質で聞くオペラの迫力に思わずドジャースの開幕戦のチケットと本場のオペラのチケット、
何方が良いかという夢のような選択が有れば迷わず本場のオペラを選びます(☆▽☆)、
ある意味オペラはエンターテイメントを極めた存在かもですね、
それにしても手軽なヘッドホーンとアンプだけでこんな深い沼に年甲斐もなく簡単に嵌ってしまうとは( ̄。。 ̄)、
matu85さんの様に人生を謳歌する事は出来ませんが私の様な者でも自由に音楽を楽しめる時代に感謝です、
書込番号:26100069
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7+OLYMPUS OM ZUIKO 75-150f4.0+接写リングAUTO25+TELECONVERTER 2X-A( |
α7+OLYMPUS OM-ZUIKO 75-150f4.0+接写リングAUTO25 |
古レンズ愛好家の皆様
ドモども(^^♪
寒かったり温かかったり雨降ったり止んだりであれですが…
取敢えず合体ロボやって遊びつつ撮って来ましたにゃ(=^・^=)
椿寒桜と枝垂れ梅の白っす(`・ω・´)ゞ
>阪神あんとらーすさん
オープンタイプのヘッドフォンなら臨場感マシマシですにゃヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:26100168
3点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>Jennifer Chenさん
今日此方は春爛漫の陽気と成りそうで淀水路の河津桜も咲いているかもと偵察を予定しています、
ただ花粉が恐ろしく最近はマスクと花粉防止用メガネと言う怪しい格好で無いと外出出来ません(ノへ ̄、)、
花曇りと言う言葉も花粉で霞んでいるのではとその情緒的な言葉も楽しむ気になれません、
処でヘッドホーンですが、開放型と半開放型が有るようですが、
今一どれ程の違いが有るのか良く解らず実際に使って見るしか無いのかと思っていました、
アンプもカーオーディオ用のアンプをヘッドホーンアンプに代用出来ないか等わからないことだらけです(;´д`)、
書込番号:26107332
3点

ドモども(^^♪
今年は花粉酷い様な気がする今日この頃( ノД`)
余り撮り行けて無いっす|д゚)
>阪神あんとらーすさん
開放型だと音の広がりが出ますが周囲へおとが聴こえちゃう
半開放型だと若干音漏れは押えられるのと低音の出は善くなるけど若干音の広がりは善くないかなと|д゚)
まあ細かいことは市長が善いとは思いますが
余り視聴用於いてる処が無いのが現状化と(-"-)
書込番号:26107426
3点

皆様こんばんは(^^)
貼り逃げです(^^ゞおいしいお酒です。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
日本酒にレビューがあったのに、驚いてました(^^)タイトルにも合ってらっしゃる♪
書いてみたいと思ったものの、何飲んでも旨いと思ってしまいそうな私には、役立つレビューは?!(>_<ゞ
書込番号:26109074
3点

古レンズ愛好家の皆様
どぉ〜も〜
今日きたむー行ったらジャンクでCanon NFD200f4.0転がってて救出
後玉に埃がアリ〜のですが
後FD200f4SSCも転がってたのですが黴だらけ曇ありで駄目でした( TДT)
後日試し撮りに
>金魚おじさんさん
お酒レビューヨロピクです
書込番号:26110042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Jennifer Chenさん、皆様今晩は
あっと言う間に3月も半ば、今日は春爛漫の一日でした(*^-^*)、
この暖かさで遅れている淀水路の河津桜も咲き始めただろうと偵察に行って参りました、
未だ咲き始めか一部で二分咲き程度でしたがこの陽気ですので来週の初めには見頃になりそうです、
>Jennifer Chenさん
試聴出来れば最高ですが最近は街に出る事も無く殆どネットで買い物をしていますのでその点は不便です、
ジャンクでも手にとってみる事が出来れば納得出来ますが、
おくや通販では画像だけで判断しなければなりませんし知識が無いと、
現物も見る事が出来ませんので3度に一度は外れが有りますし修行の毎日です( ̄。。 ̄)、
>金魚おじさんさん
旨そうなお酒ですね(☆▽☆)、
もう直ぐ花見シーズン桜の下で飲むならやはり日本酒ですね(*^-^*)、
書込番号:26110363
4点

皆さま、はじめまして。
先日、中古カメラ市でCONTAX Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 (CMM)を入手しました。このスレッドご愛読の皆さまでしたら、言わずと知れたレンズかと思います。
天気が良好で陽光降り注ぐ、このレンズにお誂え向きの日に、α7C IIに装着して試し撮りしました。
ピント面での高解像な描写とともに、古いレンズらしくフレア・ゴーストを入れた画作りもでき、色んな撮り方を愉しんでいけそうです。
書込番号:26110944
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7U+Contax Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM) |
α7U+Contax Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM) |
α7U+Contax Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM) |
>阪神あんとらーすさん
まあネット通販だと仕方ないですね
密林なんて新品でも変なの在りますもん
マウントアダプターなんて何個失敗したか( ノД`)シクシク…
>bunzo78さん
お初です(^^ゞ
之はまた銘玉のトウジョウですにゃ(;゚Д゚)
うちにはContax Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM)とMutarが在るだけですにゃ( ゚Д゚)
35-70とか40-80が欲しいと思いつつ良品と出会えずと言った処です…
bunzo78さんは良品と出会えたようで善かったですにゃ|д゚)
今後ともよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
書込番号:26111082
5点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
タイガースがカブスドジャースに連勝舞い上がっております(☆▽☆)、
彼らが時差ぼけと観光気分に浸っていたのを割り引いても快挙かもです(≧∇≦)、
>bunzo78さん
初めまして Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 興味が有ってもおいそれとは手に出せないレンズでした、
ここで色々な銘玉の作品を拝見出来るのが楽しみです、
オールドレンズ、使われる方の個性等が垣間見えそれゆえの楽しさもあると思います (*^-^*)、
これからもどうぞ宜しくお付き合い頂けましたら幸いです。
>Jennifer Chenさん
失敗から学ぶのが人生と言いますがJennifer Chenさんほどの方でも(☆▽☆)、
自分の失敗は当然と妙に納得してしまいました( ̄。。 ̄)、
昨日今日は先日テレビで近くの城南宮で枝垂れ梅が満開との報道が有りましたので皆様にご披露しようと、
意気込んでおりましたが生憎の雨で断念致しました、
結構な拝観料がいりますのでお天気が回復を待って行きたいと思います(ノへ ̄、)、
という訳で先日の淀水路の写真をもう一度揚げさせて頂きます。
書込番号:26112477
4点

古レンズ愛好家の皆様
ドモども|д゚)
チョッチ先日手に入れたCANON NFD200f4.0で撮って来ました(`・ω・´)ゞ
って200oで街角スナップするなよとわ思いますが(^^♪
まあ普段がこういうのばっか撮ってるので仕方ないのです(^^♪
>阪神あんとらーすさん
買い物してると失敗ばかりですよ(^^♪
ベース用のエフェクターだと思って買ったらギター用だったり
まあ使えますが
色々っす(`・ω・´)ゞ
書込番号:26113529
6点

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.
寒の戻りは老い身に堪えます.週末は天気が悪いし,おまけに花粉が今年は豊作で・・・撮影から遠ざかっていましたが,皆様のお写真拝見して少しモチーベーションが上がりました.
>阪神あんとらーすさん
バブルボケ!!いいですねぇ.Domiplanお持ちならこれですよね.それにミラーレンズの鳥の写真も驚くほどシャープ!脱帽です.
>金魚おじさんさん
うまそうなお酒ですね!最近は各地の醸造技術が上がって,昔は相手にもされなかった静岡の地酒もかなりおいしくなっています.飲みすぎに気をつけましょうね.
>matu85さん
G. Zuiko Auto-w 20mm F3.5・・・こんなにシャープだったのですね.数年前私も入手しました.どうマウントの25o F4より評価が高いだけありますね.私の38o F1.8は,父から譲り受けたもので半世紀以上の付き合いです.
>Jennifer Chenさん
私はようやく最近になって古いズームレンズの面白みがわかり始めました.Jennifer Chenさんは前からズームレンズ愛好者でしたよね.先見の明かと思います,ご教示よろしくです.
>bunzo78さん
はじめまして!私がオールドレンズにはまったのは,そもそも手持ちのヤシコンマウントのコンタックスレンズを何とか使いたいという思いからでした.はじめはフランジバックの短いEOSボディー,そのうちフルサイズミラーレスα7が出てすっかり沼の住人となってしまいました.アダプターでどんなレンズでも使えるという,いい時代になりました.ぜひぜひお楽しみください.
久しぶりに晴れて,たっぷりと雪を頂いた富士山が見えたので,仕事を早めに切り上げて日本平へGO!忙しさにかまけているうちに葉が出てしまった河津桜も撮りました.
写真1,2:Vario-Sonnar 80-200mm F4.
写真3,4:Makro-Planar 60mm F2.8.
またお邪魔します.
書込番号:26113880
7点

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>Jennifer Chenさん
200mmでの街角スナップは使いようによって案外広角より自由度が有りそうですね、
実は私も何本か200mm持っているのですが殆ど使わず使い方も忘れて居ました、
Topcor200/4とかコンパクトな200mmも有りますので町撮りをする機会が有りましたら使って見たいです、
案外中望遠を持ち出すくらいなら200mmの方が面白いかもですね、
>涼涼さん
今時分の富士山の雪化粧が一番好きです、
Vario-Sonnar 80-200mm F4の望遠傍と広角傍でしょうか日本平から富士山を撮るには良い画角でしょうか、
風景は広角と言う私の固定観念が崩壊いたしました(☆▽☆)、
処で今年は遅いと言われる河津桜も其方ではもう旬を過ぎつつあるのですね、
此方では枝垂れ梅が満開で昨日天気が回復しましたので行ってきました、
実は娘に貸したA7r4が未だに戻ってこず仕方なく使い慣れていないA900を使っているのですが、
露出補正が動いているのに気付かずせっかくの写真が真っ黒になってしまいました(ノへ ̄、)、
ミラーレスならファインダーに反映しますしニコンなら煩いほどロックボタンが有ってそう言う失敗は少ないのですが、
書込番号:26115505
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7U+Nikon Ai35-105mmF3.5-4.5S |
α7U+Nikon Ai35-105mmF3.5-4.5S |
α7U+Nikon Ai35-105mmF3.5-4.5S |
α7U+Nikon Ai35-105mmF3.5-4.5S |
古レンズ愛好家の皆様
ど〜も〜(^^♪
Nikon Ai35-105mmF3.5-4.5Sで船撮って来ましたぁ〜(≧▽≦)
>涼涼さん
古いズームって癖強いと言うか当時では収差とか周辺光量、解像度がちゃんとできない部分が多くてその球ごとに色々面白いっすよね(^^♪
メーカーごとレンズごとに色々楽しめます
単焦点みたく確りものじゃない処が善いっす(`・ω・´)ゞ
>阪神あんとらーすさん
望遠スナップ偶にやると俯瞰で見えると言うか
その見えてる物をちゃんと見て撮れるのが善いっす|д゚)
書込番号:26117033
4点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
私的にzoomは楽をする為と言う思考が有り余裕があれば極力単焦点と言う固定観念に囚われていたかもです、
言われてみますと確かに古レンズに目覚めた者には古レンズのzoomはパラダイスかもですね(☆▽☆)、
幸い何故か私の所には古いzoomレンズが何本も転がっていますので遊んでみようと思います、
只それらを生かすも殺すも腕と感性次第と思いますので、
私に使いこなせるかは使って見てのお楽しみかもです( ̄。。 ̄)、
最近は何をするにも楽をする様になり今日草むしりをしていて無意識に立ち上がろうとしてよろけ立ち上がれず、
強く意識する事で立ち上がれ脳の衰えが体力の衰えに強く影響している事を実感致しました、
案外古レンズを使う事は脳トレに成るのかもですね、
処で今日お天気が良いので買い出しのついでに淀水路の河津桜を撮りに行って参りました、
涼涼さんの静岡ではもう見頃を過ぎ様として居るようですが此方では来週あたりが満開かもです、
書込番号:26117335
2点

こんにちは。先日の投稿へのコメントを様々いただきまして、ありがとうございます。
>Jennifer Chenさん
Planar T* 85mm F1.4は、状態と価格のバランスが良心的な品に巡り会えてよかったです。
Vario-Sonnar T* 80-200mm F4 (MM)とMutarを付けたカメラの姿は圧巻ですね。
そして、馬の瞳の麗しさが捉えられた写真が素敵だと感じました。
>阪神あんとらーすさん
私がオールドレンズの世界(沼)に足を踏み入れたのは最近でして、SONY α7C II用に中望遠域のレンズをお手頃価格で入手したかったからでした。
そこで選んだのは、CONTAX Sonnar T* 90mm F2.8(G)でした。中古市場で2万円弱の「オールドレンズ」とは思えないほどの写りに、文字通り感嘆しました。
それに味を占めて、古レンズの深みにハマり始めたしだいです(笑)。最新レンズとは違う味を愉しみたいです。
>涼涼さん
私はデジタルからカメラ・写真の趣味を始めた人間ゆえに、ヤシコンPlanarの有り難みを知ったのは最近になってのことでした。
また、私もハーフマクロ(CMM)版ですが、Makro-Planar 60mm F2.8も使っています。目下のところ、Makro-Planarのほうが使いやすく感じています。85mm F1.4のほうも自分なりの勘所・使い所を探っていきたいです。
----
最後に、書込番号:26110944の訂正を。
【誤】Planar T* 85mm F1.4 (CMM)
【正】Planar T* 85mm F1.4 (MM)
書込番号:26117591
5点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.
一気に春になりましたね!花粉対策をして繁華街に出ました.
明るい日差しが眩しかったです.すっかり季節が変わりました.桜の開花も早まるでしょうね.
写真1:TTArtisan 75mm F1.5.Carl Zeiss Jena製 Biotar 75mm F1.5の事実上の復刻版です.Trioplan 100mm F2.8に続くTTartisanの快挙!オリジナルに近いシルバー鏡胴を選びました.付属の前後キャップも含めてとても作りが良くて満足感があります.中華製レンズ,すごいですね.保護フィルターとフードもシルバーで統一しました.何ともグラマラスなレンズで,本体約560gと重たいです.
写真2−3:同レンズです.開ければふんわり,絞ればシャッキリというオールドレンズのセオリー通りです.
eBayで日本で買うよりもレンズポーチ付きで1万円以上安く買えました.4月中旬到着予定でしたが,2週間ほどで到着.久しぶりにいい買い物をしました.
続きます.
書込番号:26121158
5点

連投ご容赦.
こちらはすべてMC Flektogon 35mm F2.4です.
このレンズに先の75mmとPancolar 50mm F1.8を加えたトリオはどれもThe Old Lensという感じがして写す気にさせてくれます.
写す気にさせてくれるのが,私にとってのいいレンズです.
あー,酔っているのでいつもにも増して諄くなってしましました.
またお邪魔します.
書込番号:26121167
5点

古レンズ愛好家の皆様
どもです|д゚)
黄砂と花粉で余り撮り行ってなくて蔵出しでメンゴです<(_ _)>
>阪神あんとらーすさん
アタイは初一眼買ったのがZOOMが標準レンズが付いてき始めた頃なので余り単焦点じゃなきゃとは思わないんですよ(^^
単焦点も善いんですがね|д゚)
>bunzo78さん
80-200にムタ―付けてオマケに接写リング13+20+27付けたり
あほなことやってます(^^ゞ
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4023753/
電柱の影善いっすね(^^ゞ
書込番号:26124352
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
夕食の後,横にないったらそのまま眠ってしまい,今頃目が覚めてしまいました.
で,缶ビールをプシュリ・・・明日も仕事なのに早くもリタイアしたような生活・・・1年早いかな.
昼間は強風に花粉,黄砂,PM2.5と散々なので外に出る気が失せます.
ハナミズキですよね,この花・・・君と好きな人が100年続きますように.
写真1:R.E. Topcor 58mm F1.4.花の季節になると持ち出したくなるレンズです.
写真2,3:TTArtisan 75mm F1.5.この春の中望遠はこれかな.ちょっと重たいですが.
書込番号:26124822
4点

>Jennifer Chenさん
>皆様
お恥ずかしい限りです.コブシだったようです.
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14172962429
歌が思い浮かびません(泣).
書込番号:26125244
3点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
Super-Multicoted-Takmar 120mm F2.8です.
買ったきりなかなか使わずにおりました.120oという画角も面白いですね.
流石に新しいレンズのようなキレはありませんが,絞ればそれなりです.
PLつけてます.
雨後の富士山ですがさすがに季節ですね,あまり麓の方までは雪がありませんでした.
書込番号:26126202
5点

古レンズ愛好家の皆様、こんにちは。
先日CONTAX Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 (MM) で撮影した写真を、数点投稿いたします。
ポートレイトレンズとして名高いこのレンズで、相変わらず草木ばかりを撮っております。
2枚目はあえてフレアが入るように撮ったのですが、フレアでコントラストが落ちた部分でも木肌の解像は揺るがないところが流石だなあ、と感じました。
>涼涼さん
3/23に投稿なさっていたTTArtisan 75mm F1.5の写真と、MC Flektogon 35mm F2.4の写真、色乗りの違いが興味深いです。前者はあっさり・後者はこってり寄りで、好対照ですね。それぞれのレンズ自体の特性なのでしょうか。
書込番号:26127340
3点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんにちは.
寒の戻りで少し桜の開花が足踏みでしょうか.その方が花が長く持っていいような気もします.
>bunzo78さん
墨絵のようでモノクロも美しいですね!トーンが豊かなのがわかります.
TTArtisan 75mm F1.5とMC Flektogon 35mm F2.4ですが,ボディ側の設定は同じですし,圧縮した他は基本的に色味などいじっていませんので,色味の差はレンズの個性だと思います.
MC Flektogonは色乗りが良いレンズですが,現代レンズのような華美な色どりではなく落ち着いているので人気があるようです.ただ同じFlektogonでも「MC」なしの前期型Flektogon 35mm F2.8はモノコートなのでだいぶ色味が違います.光の方向によってあっさりかと思えば妙にこってりだったり.色味の系列としては,
MC Flektogon 35mm F2.4(後期型).Pancolar 50mm F1.8,Pancolor 80mm F1.8(高くて持っていません)は鮮やか系
Flektogon 35mm F2.8(前期型),Biotar 58mm F2, Biometar 85mm F2.8はモノコートであっさりドッキリ系
となる気がします,要するに製造された時代でモノコートかマルチコートかですね.
TTArtisan 75mmについては,オリジナルのBiotar 75mmが後者の系列だと思いますが,復刻版のこれはマルチコートなので色味は現代レンズらしいニュートラルな色を出します.
長くなってすみません.
写真1,2:Ai-s Nikkor*ED 300mm F4.5.何年も防湿庫の中で眠っていましたので起こしました.EDだけあって色収差は少なめです.Tele-Tessar 300mm F4と撮り比べてみたいです.
写真3:Nikkor-S Auto 105mm F2.5.これはオールドレンズな色味と解像度です.
またお邪魔します.
書込番号:26127524
3点

すみません,訂正です.
×Nikkor-S Auto 105mm F2.5
〇Nikkor-P Auto 105mm F2.5
です.失礼しました.
書込番号:26127531
2点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
度々すみません.天気がいい休日は貴重なので.
すべてAi Nikkor 135mm F3.5です.普及版ですが当時の技術が成熟していたのでしょう,開放から使えます(CAも少なめ).
PLは付けてます.
書込番号:26128776
4点

古レンズ愛好家の皆様、こんにちは。
早起きして自宅近隣の公園で桜撮りをしたので、投稿します。
使った古レンズは、CONTAX Makro-Planar T* 60mm F2.8C (MM)です。
手持ちでの接写は、自分の体の揺れと闘いながらのピント合わせでした。
>涼涼さん
TTArtisan 75mm F1.5とMC Flektogon 35mm F2.4の色味の差は、やはりレンズの個性なのですね。詳細なご説明をいただき、ありがとうございます。
コーティングの進歩は現代のレンズでも性能向上に効果的であることを、メーカーの技術者の方が話していた記憶があります。
同じ銘柄のレンズでも製造時期によって写り味が違ったり、フィルムカメラならさらにフィルムの個性も加わるのですから、本当に奥深いですね。
書込番号:26129476
4点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
孫の春休みを利用して息子が帰省して来たのですが今日東京に戻って行きました、
やっと普段の日常が戻り寂しい様なホッとした様な気持ちです、
A7r4も無事に戻って来ましたので早速桜の撮り歩きをして来ました、
暫く散歩に出ない内に沢山の花が咲き誇り何時もの散歩道がすっかり華やかになっていました、
持ち出したレンズはA7r4niFujinon5cm/1.8 Z6にPentacon30/3.5を付けました、
Pentacon30/3.5はオクでジャンクを安く仕入れたもので1日掛かりで絞りを直しレンズもクリーニングしました、
>Jennifer Chenさん
私もzoomレンズを持ち出してみたのですが結局望遠傍と広角傍しか使わず、
これなら軽くてコンパクトな単焦点の方が私にはシックリ来ます(;´д`)、
少しでも大きくとかなるべく広くの二択となってしまい微妙な画角の変化を生かせないのだと思います、
処で最近ヘッドホーンに嵌ってしまいました、
吉村ひまりさんの8歳の時のツィゴイネルワイゼンを聞きファンになり先月のベルリンフィルとの共演を
ベルリンフィルデジタルコンサートで彼女の高音質のバイオリン協奏曲を聞きました、
今ソニーの密閉型Mdr-1rncで聴いているのですが耳が悪いのかバイオリンの繊細な高音が聴き取れません、
開放型なら改善する可能性が有るのでしょうか、
>bunzo78さん
私はNikonでしたのでNikon1V1でFT1を介し手持ちのAIレンズで遊び始めました、
Nikonでしたのでレフ機でも使えたのですが目の悪い私にはMfでのピント合わせは至難の業でしたので、
ミラーレスのEvfは衝撃でした、SonyからA7が発売されると迷わず飛び付き以来古レンズの虜と成りました、
毎日同じ散歩コースでもレンズを変えますと写欲が沸いてきます、
>涼涼さん
Super-Multicoted-Takmar 120mm F2.8とAi nikkor135/3.5 PLを使用時の発色の違いに驚きました、
コーテイングの材質の違いがここまでの差を生むのでしょうか、
Takmar 120mm F2.8の絵画的発色は凄く惹かれます。
書込番号:26130458
3点


皆様こんにちは(^^)
望遠単焦点スナップは面白くも難しい(^^)写真は蔵からおじゃまします(..ゞ
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
ヘッドホン買いました\(^o^)/♪ゲットを喜ぶばかりで、まだ使えていません(笑)
それにしても久しぶりのヘッドホン、楽しみです。
望遠スナップ難しいですよね。自然とシャッター押す回数が減ります(^^ゞ
>bunzo78さん
はじめましてこんにちは(^^)
時々こちらにおじゃまさせてもらっています。よろしくお願い致します(..)
プラナー85mmf1.4は私も使っています(^^)。なかなか持ち出せていないのですが。。。
楽しいレンズです♪
書込番号:26130860
3点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.寒いですねー.この気温なら桜の花ももちましょうか.
>bunzo78さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4025943/
ピント面が極薄ですが,キッチリ合わせてらっしゃいますね.私はアバウトなのでなかなかこうはいきません.
>阪神あんとらーすさん
お待ちしておりました.多分お孫さんやらをお迎えかなと.にぎやかでおうらやましいです.
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4026248/
私はLydith銘の同レンズを所有しております.スナップにはぴったりで,描写も大好きです.ジャンクからここまで復元とは頭が下がります.
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4026405/
建物の質感が素敵な街角スナップですね.
昼間は曇天だし仕事だし・・・夜なら少し変化のある写真が撮れるかなと.
写真1,2:Distagon 28mm F2.8.写真1は車のブレーキランプが反映されてこんな絵になりました.
写真3,4:Pentacon 6用 MC Biometar 80mm F2.8.Biometar 80mm F2.8はお気に入りで,ゼブラ柄でExマウントのものとシルバーでM42マウントものの3本集めてしまいました.色の出方はMCもののこれが一番奇麗ですが,なんと絞り板が艶消し塗装がなされてなくてテカテカ.昼間は絞ると内面反射で真ん中にフレアがでます(笑).深ーいフードを付けないと駄目ですね.
またお邪魔します.
書込番号:26131494
3点

古レンズ愛好家の皆様…
ドモぉ〜(-_-)
温かかったり
寒かったり
微妙な春でアリんす
>阪神あんとらーすさん
単焦点になれてる人にはZoomの両端しか使わないのはよくありますにゃ
足で近づいたり離れたりで調整慣れてる人は仕方ないっす
>金魚おじさんさん
ヘッドホンメーカーや製品によって色々っす
嵌ると映画用、クラッシック用、ロック用とかで欲しくなりますにゃ
書込番号:26134439
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.このところ写真を生産しております.
写真1:E.Zuiko Auto-W 25mm F4.
写真2:E.Zuiko Auto-T 100mm F3.5.桜を上から撮りました.
写真3:Jupiter-8 50mm F2.同じく.
APS-Cに小さな銀塩PenF用レンズやL39用レンズをつけて撮るのも軽快で楽しいです.
書込番号:26135065
3点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/026/4026603_m.jpg
素晴らしいですね、テールランプで照明された桜が高感度のノイズと相まって何とも幻想的に感じます、
処で絞りのテカリ油が回っているのではないでしょうか、
私は暇に飽かせて自分で修理していますがPentacon30/3.5は偶々上手くいっただけで、
今迄調子に乗って無謀な挑戦をし大事なレンズを何本も破壊した過去があります(´;ω;`)、
>Jennifer Chenさん
私の場合思考が単純でそうなるのかもです、
望遠は便利なのですが明るいレンズは重く巨大になり余り目立ちたくない散歩には持ち出せず、
いつも同じ散歩コースと言う事もあり明るいレンズでレンズ遊びをしたい事も有り、
どうしても標準レンズの単焦点になります、
一昨日は武家屋敷の残る桜の名所に行って参りました、
毎年この時期に訪れるのですが私の所から丁度一万歩ほどで良い運動になります、
持ち出したレンズは先日と同じPentacon30/3.5とFujinon5cm/1.8です、
書込番号:26135080
3点


>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.連日の書き込みでございます.明日は雨なので一休みだと思います(多分).
今年の桜撮りはこの辺で終了かなとも.
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4027533/
Tiltレンズを使ったかのようなこのピントは??開放であるにしてもここまでピント面が限られるとは.30mm F3.5でこんな描写ができましたっけ,私のLydith・・・.
結局桜は満開となりましたが天気がすっきりとしません.春霞とやらでしょうか.
絵葉書のようになってしまいました.
いずれもMinolta NMD 75-150mm F4です.PLつけました.
書込番号:26136041
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
雨が上がりましたのでまた貼らせていただきますにゃ.
鈴鹿では角田君頑張ったけどもう一息でした.予選が不運でしたね.
でも移籍直後にあのパフォーマンスならこの先期待できそうです.
>阪神あんとらーすさん
>処で絞りのテカリ油が回っているのではないでしょうか、
いえいえ,そうではなく絞り羽の艶消しがひどいのです.
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220574390/
「逆光や絞ったりす撮影すると、中央部にフレアかかったようなに感じになります。」と書いていて,ブログ主さんも原因はよくわかっていないご様子です.これはMCバージョンではありませんが,MCも同じか,もっとてかっているかも.
写真1,2:Rollei SL 35用(QBM) Color-Ultron 50mm F1.8.シンガポールで生産のVoigtlander製です.東独のPancolar対抗ともいえると思います.色はきれいに出ます.西独で作るとCarl Zeiss Planarとなっていたようで,実質同じもののようです(コーティングが少し違うかも).
写真3,4:同じくSonnar 85mm F2.8.こちらは西独生産のCarl Zeiss製です.日本で生産していたCarl Zeiss=ヤシコンにもSonnar 85mm F2.8がありますが,こちらのSonnarはナンチャッテSonnarでレンズ構成は4枚玉Ernostarタイプ.でもでも,侮ることなかれ切れは勝るとも劣りません.ただ若干ヤシコン版よりフレアっぽいかな.ヤシコンほどの深みはないですが色も軽くてきれいに出ますのでこういう被写体にはこちらもいいと思います. 最短撮影距離1mは・・・もう少し欲しいですね.ヘリコイドアダプターで補うという手もありそうです.
ではまた.
書込番号:26137262
4点

古レンズ愛好家の皆様、こんにちは。
今週末も桜を撮ってきましたので、投稿いたします。
今回は3枚ともCONTAX Planar T* 85mm F1.4 (MM)で撮影したものです。
3枚目は、あえてゴーストを画に取り込もうと試みました。ただ、最短撮影距離が1mと遠目なこともあり、ピントが合う位置とゴーストが出る位置がなかなか合わず、想定よりゴーストが弱くなりました。簡単に思い通りにはいかないですね。
>阪神あんとらーすさん
ミラーレス機のEVF、とりわけ拡大表示機能は、合焦位置が掴みにくいオールドレンズでのMF撮影にはありがたいですよね。
アーモンドの花がとても綺麗ですね。
>金魚おじさんさん
CONTAX時代のPlanar T* 85mm F1.4は、絞り開放のソフトな描写と絞った時のビシッとした描写の二面性が、オールドレンズらしい愉しみどころだなあと感じています。
そして、写真を投稿なさっていたパリー食堂は、私も街撮りで行ったことがあります。
>涼涼さん
仰っていたように桜の花持ちがよく、撮影を楽しめてよいですね。
Sonnar 85mm F2.8で撮られた2枚、夕日にうっすら照らされる桜花の雰囲気がよいですね。
そして、角田選手の次戦以降での活躍に私も期待したいです。
書込番号:26137488
6点

>Jennifer Chenさん0皆さま今日は、
此方でも桜は満開となりあと数日で桜の季節は終わります、
一年の始まりと言うべきでしょうがその儚さに私的には一抹の寂しさを禁じえません、
という訳で今日は満開の桜を堪能してまいりました、
持ち出したレンズはハッセルブラッド用のSonnear150/4とMinortaのコンパクトカメラから毟り取った、
RokkorーPF4,5cm/1,8改造レンズです、
>涼涼さん
ご指摘の写真はPentacon30/3.5では無くFujinon5cm/1.8と思います、
その前に噴水の水滴を止めようとしてシャッタースピードを稼ぐ為にIsoを上げたのですが、
戻すのを忘れて露出オーバーで撮ったもので偶然の産物です、
只だ真面に撮れた物より面白いと思いましたので揚げさせて頂きました、
横着な性分で普段は露出などは後でどうにでもなると余り気にしないのですが、
ソフトでの修正とは違った感じになったかもです、
処で絞りのテカリは使い込まれた古レンズ特有の材質の欠陥なのですね、
耐久性よりも性能を追求した結果なのでしょうか、
>bunzo78さん
ミラーレスによってレンジファインダー用の銘玉等ほぼ全ての古レンズが使えるようになり、
Evfによって私の様な者でもMfで正確なピント合わせが可能となったことは福音でした、
アーモンドの花は桜より少し早く咲き始め春の訪れを告げてくれます、
この花が終わりますとハナミズキなどが咲き始め私的には虫撮りのシーズンとなります(☆▽☆)、
書込番号:26138418
5点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.冷え込みが緩んで,さすがに過ごしやすくなってきました.
>阪神あんとらーすさん
>ご指摘の写真はPentacon30/3.5では無くFujinon5cm/1.8と思います、
失礼しました,ご指摘の通りです.でもそれにしても(5cm/1.8)ピントが浅いなと思いました.面白い描写ですね!
>処で絞りのテカリは使い込まれた古レンズ特有の材質の欠陥なのですね、
いえいえ,最初からこういうもののようです.逆光で津会うときは,深ーいフードを使うのだと思います.おロシアンなもので,そんなの平気.
久しぶりに東京に出張でした.APS-Cでお気楽撮影です.
写真1:Jupiter-8 50mm F2.もう散りかけてギリギリの桜でした.
写真2:E. Zuiko Auto-W 25mmF4.換算37.5mmの画角はスナップにぴったりです.
今回は夜の付き合いが忙しくて・・・次回はもう少し時間をかけたいなと思いました.
書込番号:26142918
4点

Jennifer Chenさん 皆さん
こんにちはお久しぶりです
今年は桜を撮りに出かけることがなかったのですが
近所でお散歩スナップがてら何枚か撮りました
STFで柔らかい背景です
書込番号:26143677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.
また貼りに来ました・・・.
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4028564/
前回申し忘れました.流石ハッセルブラッド用ゾナー,立体感があります.でも重いでしょう,150mmなんて!
>ほoちさん
お久しぶりです.
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4030070/
やはりいいレンズをお持ちですね!素晴らしい描写です.
明日は日曜日ですが,天気が大きく崩れると予報が出ていましたので,由比までショートドライブしました.旧東海道がそのまま残っている一角です.
写真1‐3:Biotar 58mm F2.狭い街道で写真を撮るにはちょうどいい画角でした.観光客が訪れる場所ではありませんが,街道沿いには鉢植えの花が飾られ,ゴミなどもなくきれいに清掃されています.住まわれている方の心意気ですね.
写真4:Auto-Quinaron 35mm F2.8.廃屋の中です.かつてここにも人の生活があったのだなと思いながらパチリ.実際,私の子供の頃には(あるいはもっと最近まで)ここで暮らしていた人がいたのでしょう.
明日は大雨らしいので(最近当たりませんが,天気予報),家でゴロゴロするつもりです.
書込番号:26144211
6点

>Jennifer Chenさん 皆さん
こんにちは
夜のスナップです 球面収差でどこにピント来てるか分からないくらいな写りするので
逆に気軽に撮れます
>涼涼さん
写真4 内側からの窓良いですね 好きです
書込番号:26144946 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

古レンズ愛好家の皆様、こんにちは。
CONTAX Planar T* 85mm F1.4 (MM)はおよそテーブルフォト向きのレンズではないと思いますが、レストランの待ち時間で手慰みに撮った写真を投稿いたします。
絞り開放ではさすがに一皿内ですら合焦範囲が極狭でしたので、2段ほど絞りました。
書込番号:26144979
4点

皆様こんにちは(^^)
貼り逃げです(^^ゞ
桜の季節はカメラ遊び意欲が上がってしまって、天気悪い日も遊びに出ました。車でなかったので梅酒を一杯(^^♪
書込番号:26146299
4点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
皆様の素晴らしい作品を拝見し歳ばかりとって全く進歩のない自分に恥じ入っています、
ただ門前の小僧経を読むで皆様の写真の素晴しさは理解出来る様になっただけでも救いかもです、
此方ではソメイは終わり城南宮の枝垂桜を撮りに行こうかと思いましたが所用が出来行けませんでした、
代りに家の前の公園で虫を撮って遊びました、
>涼涼さん
失礼致しました、ジャンクレンズで遊んでいますと油が回ってテカったレンズを良く見掛ますので('◇')ゞ、、
処で由比の旧東海道若い頃に仕事で毎日の様に通っていましたので本当に懐かしいです、
未だ東名もバイパスも無く只狭く危険な道と何も感じず無意識に通っていました今改めてお写真を拝見し、
何も変わっておらず懐かしさがこみあげ深い郷愁に浸っています、
>ほoちさん
夢の中を彷徨っているような不思議な雰囲気に思わず見入ってしまいました、
>bunzo78さん
流石はCONTAX Planar T* 85mm F1.4二段絞っても素晴らしいボケ味ですね、
>金魚おじさんさん
TVSデジタルやはり素晴らしい絵を吐き出しますね、
良いカメラとレンズは持つべき方が持ってこそと再認識致しました、
書込番号:26146456
5点

古レンズ愛好家の皆様…
御免なさい…
寝込んでてて撮り行けてません…
あっという間に櫻終ってました…
取敢えず…
蔵出し…
貼り逃げっす(`・ω・´)ゞ
で、
ボケ写です( ノД`)シクシク…
書込番号:26149763
4点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
体調が優れない様で今年の桜を見逃されたとの事お見舞い申し上げます、
私は一昨年辺りから花粉症の症状が出る様になり年々症状が悪化するようです(;´д`)、
それも有って部屋の窓を閉め切り最近嵌ってしまったヘッドホーンで一日中音楽をYouTubeで聴いています、
只買い出しには行かなければなりませんのでマスクと花粉防止用眼鏡と言う怪しい格好で、
買い出しついでにカメラを持って撮り歩いています、
今日持ち出したレンズはSonnar135/2.8とCanon35/2L39用です、
>涼涼さん
申し遅れましたハッセルブラッド用のSonnear150/4はSonnar135/2.8に比べ二段暗いせいか、
少し嵩張る程度で重量的には大差ないように感じます、
私の散歩でもなんとか許容範囲で後は使いこなせるかどうかの問題です(*^-^*)、
中判のレンズとしては可成りコンパクトに感じます、
書込番号:26150218
5点

皆様こんばんは(^^)
TVSデジタルは暗い撮影に弱いので、おさえでLX3も持っていました(^^ゞ
>bunzo78さん
こんばんは(^^)
およそテーブルフォトに向かない、ですね(^^)
二段絞っても美しいボケ♪つい開放にしてしまう私はいったい何ゆえ?!、とか思ってしまいます。
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
褒めていただけると嬉しくて、調子にのって写真おじゃましたくなります(^^♪
私が使うようになって十年目になります。発売からは22年、ここまで頑張ってくれていることに驚いてます。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
桜は楽しめなかったですか(>_<)身体、お大事にされてください(..)
ヘッドホン超感動状態(^^♪ありがとうございます(^^)自分の環境では、一番良い音で聴けています。
過去は、車内が一番音楽環境良かったですから(笑)
書込番号:26154953
5点

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
ついこの前まで寒さに震えていたのに季節の移り変わりは早く此方では初夏の陽気と成りました、
公園ではアヤメやハナミズキが咲き乱れ虫もちらほら見掛けるようになりました、
昨日は公園に買ってから殆ど使っていないElmar50/3.5とWalz4.5cm/2.8を持ち出しました、
Walz4.5cm/2.8ではM42ヘリコイドアダプターを使って虫も撮って見ました、
>金魚おじさんさん
TVSデジタルの被写界深度の深さを生かした下町情緒溢れる作品ですね、
大阪の通天閣界隈に似た感覚を覚えました、
書込番号:26156430
3点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.
出張がてら渋谷を徘徊しました.すべてデッケルマウントのレンズです.このマウントのレンズは安いアダプターが出回っていないためか不人気ですが,銘玉がそろっていて大好きです.ボディ側に絞り制御があるため,個々のレンズは押しなべて小型なのも魅力です.
写真1:Voigtlander Color-Skopar X 50mm F2.8.デッケルマウントの標準レンズは,Schneider製 Xenon 50mmF1.9,同じくSchneider製パンケーキ Xenar 45mm F2.8,それにVoigtlander製 Septon 50mm F2と強豪ぞろいで,なかなかこの地味なカラスコは持ち出さなくなっていましたが,「デッケル沼」に嵌るきっかけになった,私にとって記念すべきレンズです.
写真2,3:Voigtlander Skoparex 35mm F3.4.名前が紛らわしいです.同じ焦点距離のCrutagonも素敵なレンズで,このレンズより派手な色が出ますね.
写真4:Schneider製 Retina-Crutagon 28mm F4.F4と暗めですが,解像力は流石Schneiderです.こういう画面では出ませんが,「シュナイダーブルー」も楽しめます.
東京の夜はいつもワクワクします.
ではまた.
書込番号:26160570
5点

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
連休の予定は無く気休めに虫を撮って遊んでいます、
何時も休日の公園は子供たちが走り回って虫達がすぐに逃げてしまうのですが、
大型連休で家族とどこかに行っているのか静かでゆっくりと撮る事が出来ました、
ただ虫の最盛期はもう少し後の様です、
全てL39-M42変換リングを使用してM42ヘリコイドアダプターで撮っています、
書込番号:26163254
6点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.今日は旧「緑の日」.青空が広がって緑の輝きが素晴らしい一日でした.
親戚の付き合いで昼間はそちらに時間を割いたので,陽がかなり傾いてから近所を徘徊しました.
>阪神あんとらーすさん
相変わらずマクロ撮影(拡大撮影)の腕が冴えてますね!これはなかなか真似できません.一度引き伸ばしレンズ(EL Nikkor)にベローズを使って真似しようとしましたが,体を動かさない,息をしないの修行に耐えられず諦めました(苦しくておかしくなりそうでした,笑).そもそもターゲットとなる虫を見繕うのも腕のうちですよね.
滅多に持ち出さないマクロレンズですがたまには使わねばと.普通のマクロ撮影です.旧OMマウントの2本.
写真1:Zuiko Auto-Macro 50mm F2.
写真2−4:Zuiko Auto Macro 90mm F2.
スナップのお供には,大きく重く,それにヘリコイドが重いですね(汗).
GW後半は・・・写真が撮れるかどうか.まあ焦らずに,もう少しで「時間だけはふんだん」の生活に入れますので.
書込番号:26163995
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様緑
こんばんは.ちょっと仕事を早めに切り上げて,桜の季節に訪れた日本平にある森林公園に行ってきました.花が終わってとにかく緑一色!どこにレンズを向けても緑色でした.おまけに天気が下り坂,曇天なのでどうにもフラットな画面でした.
あと1か月もすると草いきれがするのでしょうね.
たまには,Aマウントレンズを使わねばと持ち出しました.
写真1:Vario-Sonnar 24-70mm F2.8 SSM.
写真2ー4:High Speed Apo Tele Zoom 80-200mm F2.8.
マウントアダプターはLA-EA5を使ったので,レンズ内にモーターがないHigh Speed Apo Tele Zoom 80-200mm F2.8までも(結構なトルクを感じながら)AF撮影出来て脱帽しました.A900に付けたときよりも早かったです.旧Minoltaのレンズまでこのように完ぺきに使えるようにしてくれたSONYは偉いなと今更ながら感謝しました.Aマウントレンズなんて,そんなに数が出てもいなかったでしょうから,あくまでも旧ユーザーへのサービスでしょうね.
がっ!当たり前のことに衝撃を受けました.Eマウントレンズなら絞りを変えると被写界深度の変化がファインダー像に反映されるのですが,Aマウントレンズは一眼レフ用なので,基本シャッターを切ったときのみ絞り込まれるのですね(当たり前ですが).絞りを大きい値に設定しても,シャッタースピードと感度が変わるだけで,画面に変化なしに気づいてショックでした.プレビューボタンは流石に無理(できないことはないでしょうが,コストや不具合のリスクからして)なのですね.絞りがマニュアルでセットできる(もちろんMF)アダプターをもう一度取り出したりしましたが,なんだかなと.
それに・・・重い!バリゾナが955g,ハイスピードアポテレが1280g・・・腰に来そうです.
GW後半は便利なAFで,などと思っていましたが,やはり軽くて絞り効果が簡単に出る古レンズが私にはお似合いと改めて認識しました,
書込番号:26166073
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様緑
こんばんは.連投で失礼いたします.私ばかり暇なのがバレてしまう・・・.
静岡の夜の街です.仲間と飲んだ帰りに徘徊.
レンズはMinolta α-sweetのキットレンズ,Minolta AF Zoom 28-80mm F3.5-5.6.多分30年近く前のに入手したものです.重くて懲りたはずのAマウントレンズですが,これは実に凡庸でチープな軽量レンズです.これならおじいさんにも振り回せます.バリゾナでは到底取れない(機動面で)写真が撮れます.それにLA-EA5をむと,これが快適で.古レンズに慣れた体には,多少歪曲収差が目立ちますが,ほぼ無問題.ズームとAFはこんなに楽ちんなのかと今更ですが・・・楽すぎて人間がダメにになりそうです.
ではまた.流石に明日の貼りはないと思います(が・・・このところ躁状態なので).
皆様のお写真もぜひ.
書込番号:26167436
5点

Jennifer Chenさん、皆さん こんにちは
いつもここの素敵な写真楽しませていただいてますー
夜の新宿 海外からの観光客で賑やかですね日に日に人が増えてるようです
書込番号:26167577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7C II + CONTAX Makro-Planar T* 60mm F2.8C (MM) |
α7C II + CONTAX Makro-Planar T* 60mm F2.8C (MM) |
Sigma BF + CONTAX Sonnar T* 90mm F2.8(G) |
Sigma BF + CONTAX Sonnar T* 90mm F2.8(G) |
古レンズ愛好家の皆様、こんにちは。
最近の私は、新機材に現を抜かしておりました。
さて、朝活として、自宅近隣の公園でバラを撮りましたので、投稿します。この公園のバラ園は名物で、春秋のシーズンには朝から多くの人が鑑賞に訪れます。
今回の撮影に使った古レンズは、CONTAX Makro-Planar T* 60mm F2.8C (MM)とCONTAX Sonnar T* 90mm F2.8(G)です。
Sonnar T* 90mm F2.8(G)は、AliExpressで購入したCONTAX Gマウント→LEICA Lマウント(バヨネットマウント)などというマイナーなアダプターを介して新機材に装着し、使いました。
書込番号:26167938
5点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんにちは.やはり貼りに来てしまいました・・・.
>ほoちさん
新宿もいいですね!でも渋谷以上に外国人が多いような・・・.次の出張の時行ってみようかな久しぶりに.
>bunzo78さん
カールツアイスレンズ,冴えてますね!
私は旧Minoltaの古レンズで.
写真1:Minolta AF Zoom 28-80mm F3.5-5.6.
写真2,3:Minolta AF 50mm F1.4.
PL付けました.
書込番号:26168084
5点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/036/4036039_s.jpg
これぞアートですね、一度で良いからこんな写真を撮ってみたいです、
最近は公園で虫ばかりで涼涼さんやぽ0ちさんの様に夜の街にカメラを持って繰り出したいです、
数年前位迄は偶に夜の祇園界隈等で撮り歩いていましたが最近はその気力も無くなってしまいました、
そんな調子ですのでレンズも重いものは持ち出す気にならず、ましてベローズ等とてもとてもと思っていましたが、
今日家の前の公園でElnikkor135/5.6を使って見ましたがそれで接写をしようと思いますとベローズ必須で、
一番軽いベローズを使ったのですがそれではベローズの繰り出しが足りず思う様に寄れませんでした、
引き伸ばしレンズは矢張り60mm位迄が良いですね、
書込番号:26168265
6点

皆様こんばんは(^^)
夜の撮影いいなー(^^)昔は三脚かついででしたが、今なら手持ちでしょうか?
写真は、埼玉県秩父の清雲寺です。この撮影最後にGR1vをドナドナしました。。。
>涼涼さん
こんばんは(^^)
私も時間ある方です。この時期カメラ遊びに集中で、あまり時間無くなってます(笑)
書込番号:26170222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様緑
駆け足のGWでしたが,好天に恵まれてとても充実していました.
こんなに好天のGWも珍しいかな,明日(最終日)は天気が崩れそうですが.
>金魚おじさんさん
今日(5日)までは天候に恵まれましたね!信州と上州もとても爽快でした.
すべてRollei 35SL用QBMマウントレンズです.
写真1,2:Sonnar 135mm F2.8 HFT.写真1は南アルプスで,右のもっこりした山は甲斐駒ヶ岳です.写真2は八ヶ岳.
写真3:Sonnar 85mm F2.8.八ヶ岳です.
写真4.Rolleinar MC 28mm F2.8.これも八ヶ岳.
すべてPL付きです.
続きます.
書込番号:26170280
4点

連投ご容赦.
浅間山です.
写真5:Minolta AF Apo Zoom 100-300mm F4.5-5.6.
写真6:Color-Ultron 50mm F1.8 QBM.
写真7,8:Sonnar 85mm F2.8 QBM.
すべてPL付きです.
お付き合いありがとうございました1
書込番号:26170285
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.なんだかこのところ躁状態です・・・.
Minolta Aマウントレンズ(お一人様)祭りです.全然使っていなかったので申し訳なくて・・・.
写真1:Minlta AF Zoom 70-210mm F4.5-5.6.Minolta α-sweetのキットレンズ.Apoではないけれど性能的には結構検討しています.Minoltaの商業的には既に行き詰ってきたころのものと思われますが,手抜きなくまじめによく作ってありると思いました.いつかApo Tele Zoom 100-300mmと比較してみたいと思いました.結構検討するんじゃないかな.
写真2-4:Minolta AF 20mm F2.8.この頃のレンズラインナップの中では,「残念レンズ」と評されたレンズでした.でもまあ,こんな暗がりではそこそこいい感じに写ります.
続きます.
書込番号:26174211
3点

連投ご容赦.
写真5-7:Minolta AF 50mm F1.4(後期).暗い被写体ですので流石に歩留まりがいいですね.
写真8:Minolta AF Macro 50mm F2.8(後期).AFが逡巡してピントが来るのに手間がかかりました.こういう暗い被写体はAFとして辛そうです.本来三脚に据えてじっくりやればいいのですが,雨の中傘を差しつつの撮影でしたので横着しました.
手振れ補正も効いていますが,それでも慎重にシャッターを切らないとブレます.
書込番号:26174235
3点

すみません・・・再連投ご容赦.
すべてMinolta AF Zoom 24-50mm F4.
αショック時代にリリースされた初代レンズです.
それにしても,ミノルタはいいレンズ作っていましたね.今更ながら思います.
使い倒してやらねば!
お付き合いありがとうございました.
書込番号:26174244
3点

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>涼涼さん
ミノルタレンズApoでなければお安く手に入りますので私も持って居ますが殆ど持ち出していませんでした、
それにしても使われる方が使えばこんなに味のある写りをするのかと驚いています、
今度積極的に一通り所有して居るレンズを持ち出そうと思います、
ところで私は相変らず虫ばかり撮って居ますが殺虫剤のせいか最近虫が少なくなった様で、
中々見つからず見付けた虫を選ばず片っ端から撮って居ます( ̄。。 ̄)、
書込番号:26174388
3点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
すみません,また貼りこみます.
すべてMinolta AF Macro 50mm F2.8です.
いつもマニュアルばかり使っていますが,AFってこんなに楽なんですね.わざわざMF使う人がそうそういないわけだ.
車のオートマとマニュアルの差よりもずっと大きいなと思いました.
すみません,続くんです.
書込番号:26175965
4点

連投ご容赦.
どうも年度明けあたりから躁状態かなと.仕事もあと1年と考えるとなんだか気持ちが軽くなって・・・.
すべてMinolta AF Zoom 24-85mm F3.5-4.5です.
これもまた今更なんですが,ズームって便利なんですね.楽だ〜♪とにかく歩留まりが良くて,さっさと撮影が終わってしまう.
AFズームを経験しておきながら,MFにこだわってきたのは何だったのかと・・・でも楽しいからいいですMF.
ぼちぼち「躁」を納めます・・・どのくらい持つか・・・.
お付き合いありがとうございました.
書込番号:26175981
5点

皆様こんにちは(^^)
今年の桜の写真、まだあります(^^ゞ貼り逃げです。。。(..)富士山河口湖にて。
この後、天気が下り坂予報だったのと行きたい場所があったもので、移動しています。おそらく陽が当たればもっと綺麗でしょうね(^^)
書込番号:26177631
3点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
何時もの事ですがこの時期家の前の公園では蚊が大量発生し始めており虫よけスプレイは必須です、
虫を撮るのに虫よけスプレイは矛盾して居ますが背に腹は代えられません(ノへ ̄、)、
案の定近付くと虫は直ぐに逃げてしまい春先の様に見つけた虫をじっくりと撮れません(;´д`)、
かと言って暑くなって来ましたので遠出をする元気も無く運動不足に陥っています、
書込番号:26179020
4点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今日も飽きもせず虫を探して公園を徘徊して来ました、
もうこの時期虫を撮りだして何年も経つのですが上達する処か年々下手に成って居ます(ノへ ̄、)、
体力の衰えでカメラを止められないのと目が悪くなってピントを合わせるのが益々難しくなっていますし
未だに最良の機材の組み合わせが見つかりません、
鳥もそうですが全てが中途半端です(;´д`)トホホ、
書込番号:26181076
4点

皆様こんにちは(^^)
河口湖の後、北側へ標高を上げ、芦川集落という場所へ移動しました。
過去に何度か通り抜けていて気になっていました。撮り歩き楽しかったです♪
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
虫を撮るのに虫よけスプレー、(笑)
考えてみれば虫採りにスプレー、かけます(^^)
目が。。。老眼で、ピントチェックは撮影場所では厳しいです(>_<)
書込番号:26181359
4点

連投です(^^)
斜面を下り、沿うように勝沼を抜けて東京への峠へ向かう途中、
上条集落という場所に立ち寄りました。重伝建です。いい休日でした(^^)
書込番号:26181366
5点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
家の前の公園は水の流れていない水路が有って雨水が溜まり蚊が凄いです、
老眼は誰もが通る道でしょうか若い時は目が良かっただけに猶更情けないです(;´д`)トホホ、
河口湖方面は若い時に良くドライブに行きましたもう一度訪れたいですが今は遠く離れてしまいました、
未だ桜が咲いているのですね、
私は今日も家の前の公園で相変らず虫撮りです( ̄。。 ̄)、
初心に戻ってニコ1を持ち出したのですが内蔵フラッシュが使えますので軽いですし快適でした、
書込番号:26184200
4点

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
あっと言う間に5月も後半扇風機のお世話となる季節となりました、
未だ虫撮りがメインですが公園での虫撮りもマンネリで桂川の河川敷まで足を延ばしました、
久し振りの散歩ですっかり体が鈍って少し辛く感じましたが道中には紫陽花が咲き始めていました、
軽いニコ1だけでと思ったのですがZ6にCanon50/1.8L39マウントを付けて頑張って持ち出し正解でした、
虫撮りでは紆余曲折試行錯誤しましたが機材は結局ニコ1がベストの様でした、
後はレンズですがこれは殆ど無限に種類があり生涯遊べそうです( ̄。。 ̄)、
書込番号:26185974
5点

御免なさい
一月以上にも及ぶ放置
最近古レンズ使ってませんでした<(_ _)>
以後気を付けます|д゚)
取敢えず
蔵出しで
貼り逃げっす(V)o¥o(V)
書込番号:26186086
6点

皆様こんにちは(^^)
桜シーズンの最後に、ゴールデンウィークに新潟へ行きました♪地元の方々は、今年の雪はこんな降ったことはないと口々に話されてました。
星峠という棚田より(^^)到着時は車の外気温計はマイナス二度(>_<)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
私は最近は、家の中の趣味でのんべんくったら。。。(^^ゞ
カメラと車のおかげで外へ出る元気も出します。偶には(笑)
書込番号:26191701
4点

>Jennifer Chenさん
皆さま
お早うございます。
16日より 久しぶりの旅行に行ってきました。
主な目的地は、中央構造線断層帯に沿って四国を横断、中でも長年果たせなかった 石鎚山 登山。
お遍路さんで寄れなかった、金毘羅山、旧別子銅山、大洲城と街並み、此の構造線沿い、雲仙迄。
苦しさと、楽しさいっぱいの旅、自動車1400km(フェリー分は除く) 画像1500枚内数枚貼らせて下さい。
書込番号:26196718
5点

古レンズ愛好家の皆様…
ドモぉ|д゚)
金魚おじさんさんの車に乗ってって言う事で…
昨日はドライブがてらチョッチ撮って来たっす(^^ゞ
でも微妙に最近のレンズっすけど(-"-)
朝晩はチョッチ涼しいっすけど昼間日差しある処は暑くなってきましたにゃ=^_^=
で日陰の多い神社へ…
でも最後にはみなと言っちゃいますが…
暑くても…
書込番号:26197132
3点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
商店街は賑やかでも鉄道の駅はまだ9時と言うのに閑散としていますね中途半端な時間帯と言う事でしょうか、
電車も一両編成と言うのがうなずけます(*^-^*)、
>matu85さん
自動車で1400kmの大遠征!!しかも登山迄凄いとしか言葉がありません(☆▽☆)、
私も去年くらいまでは行きたいという気持ちは有ったのですがもう妄想する気力も無くなりました(;´д`)、
写真も家の前の公園で虫を撮るのがせいぜいで本当に情けない思いをして居ます、
只最近は音楽に興味が出て一日中音楽を聴いていて飽きません( ̄。。 ̄)、
>金魚おじさんさん
凄い絶景ですね(☆▽☆)、
書込番号:26197548
4点

ドモども(^^♪
蔵出しでスマソ<(_ _)>
>阪神あんとらーすさん
道後温泉駅と道後商店街っすね(^^)/
電車は路面電車でもう一寸で終電になりかけの時間でした(^^♪
だ商店街の方は夜温泉漬かってから道後界隈を散策中の方たちがうろうろしてて人多かったっす(^_-)-☆
書込番号:26198209
5点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.躁状態が治まってみると,あっという間に1か月が過ぎていました.
皆様のお写真,楽しませていただいております.励みになります.
飲んだ帰りの渋谷の繁華街です.
L39マウントのCanon 28mm F2.5 U(後期型)です.軽くてA7Cと組み合わせると最強です.
紫陽花でも撮りたいな,と思っていますがなかなか余裕がありません.
またお邪魔します.
書込番号:26208348
6点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>Jennifer Chenさん
温泉街と路面電車と言う事で納得です(*^-^*)、
路面電車でも立派な駅が有るのですね、道後温泉近いですし一度ゆっくり行ってみたいです、
>涼涼さん
Canon 28mm F2.5 U良いですね(☆▽☆)(☆▽☆)、
出物が有ったら是非手に入れたいです、
処で渋谷の街のポスターや落書きほとんど英語でまるでスペインやブラジルの下町の様な風情ですね、
日本に居て異国情緒を味わえるのは素晴らしいですが治安の方は問題ないのでしょうか、
此方は天気が回復し昨日は桂川沿いを散歩しました、
鳥は茂みに隠れ期待出来ませんので望遠は持って行かなかったのですが以前のポイントでカワセミを見かけ、
今日もう一度行ってみましたが空振りに終わりました(ノへ ̄、)、
居る事はわかりましたので暫く時間帯を変えて通って見ます、
書込番号:26208762
6点

>阪神あんとらーすさん
すみません,私の誤記です.
×28mm F2.5
〇28mm F3.5
です.多分すでにお持ちと思います.ピントリングがゴム引きの後期型です.
書込番号:26210618
4点

古レンズ愛好家の皆様ども|д゚)
梅雨入りしてうっとおしい日々ですが…
ぼちぼち、撮りに行ってます…
大したレンズじゃ無いっすけど…
>阪神あんとらーすさん
紫陽花の色合いいいっすね(^^)v
>涼涼さん
夜の駅とか商店街とか呑み屋とか善いっすね(^^ゞ
書込番号:26211004
5点

>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.東海地方も先週梅雨入りしました.
昨夜から未明にかけて静岡地方は線状降水帯に見舞われて土砂降りでしたが,朝からはどんより曇った蒸し暑い日となりました.
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4049065/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4049066/
美しいですね!まるで絵画のようです,流石です!引き延ばしレンズをここまで使いこなされるとは!!
>Jennifer Chenさん
いつも大変お世話になっておりますm(__)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4049739/
濃い緑と廃屋・・・草いきれがしそうな絵になっていますね.私も廃屋大好きです.こんな風にストレートに撮るのがいいなと思いました.私もこのレンズの黒バージョンをもっていました.なんでもこなしてくれるいいレンズでした.
玄関先のアジサイを撮りました・・・夜になってからですが.雨のしずくはすっかり乾いてしまったので薬缶の水をかけました( *´艸`)
あとクリップオンのムービーライトを付けました.いつも青系統ばかり咲くのですが珍しく赤いのが咲いたので,ついついそればかりを狙ってしまいました.紫陽花は色が変わるので素敵だと思いました.
レンズは,Industar-61 L/Z MC 50mm F2.8です.1枚目と2枚目に星ボケが出ました.
またお邪魔するかと.
書込番号:26211293
5点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
寂れて荒れ果てた廃屋でも住人が居た頃は手入れされ活気があった筈と思いますと、
世紀末を彷彿とさせる何とも言えないせつない寂しさを感じます、結構マニアの方がおられるようですね(☆▽☆)、
>涼涼さん
何時も暖かいお言葉を頂き感謝しております<(_ _)>、
引き伸ばしレンズはフランジバックの関係で短い物はすれすれ迄近づかなければならず難しいと思いました、
50〜60mm程度がやはり一番扱い易いと思いました、
今回は90mmを使って見ましたが少し鏡筒が長くなりますが40mmのヘリコイドリングを2個かませました、
少し長くなっても本体が軽いので問題ありませんでした、
処でもう其方は梅雨入りしたのですね道理で此方も蒸し暑いと思っていました( ´艸`)、
今日は真夏の天気となり買い出しに行くのもも汗だくでした、
最近辻井伸行さんとヒマリさんのピアノとバイオリンに夢中で辻井さんのCDを買い漁って居ますが、
ヒマリさんのCDはこれからですので待ちわびています、
この夏は何処にも行かずクーラーの効いた部屋で音楽を聴き倒そうと思います(*^▽^*)。
書込番号:26211941
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.急に暑くなりましたね!熱中症注意ですね.
>阪神あんとらーすさん
音楽の合間に,どうかご無理のない範囲で写真を貼ってくださいな.
写真1,2:MC Flektogon 20mm F2.8.現代レンズと違って開放はアマアマですが,絞ればそれなりにシャッキり.色のトーンがなだらかで優しいのが魅力ですね.
写真3,4:TTArtisan 75mm F1.5.古レンズではないのですが,Biotar 75mm F1.5の事実上の復刻版ということでご容赦.フレッシュな紫陽花はもちろんきれいですが,こういう枯れ始めた紫陽花も色が濃縮されてかなり好きです.LEDライトとマクロヘリコイド使っています.
またお邪魔します!
書込番号:26213209
4点

古レンズ愛好家の皆様…
梅雨入って
ムシムシして
色々物にも体にもよくなさそうな…
>涼涼さん
SEL1855扱い易くて結構写り良くて好いレンズですにゃ…
家のはシルバーですが…
>阪神あんとらーすさん
廃墟はなごみですにゃ…
偶にいかなきゃ精神崩壊しそうですにゃ…
まあ廃墟まで行かなくても、寂れた風景は善いものですにゃ|д゚)
書込番号:26215895
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんにちは.空梅雨気味でしょうかね.昨日今日は風があってそれほど不快ではないのが救いです.
オールドニッコールレンズです.
写真1:Nokkor-S Auto 35mm F2.8.
写真2:Nikkor-UD Auto 20mm F3.5.
写真3:Nikkor-S Auto 55mm F1.2.
ノーフードですが,思いのほかフレアが出ませんでした.尤も太陽は真上だったのでこんなものかも知れません.
書込番号:26217311
5点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>Jennifer Chenさん
廃墟にそれ程心を惹かれているとは、京都も山間が多く、
ショパンのノクターンが似合いそうな廃墟を良く見掛ます(☆▽☆)、
>涼涼さん
美しい紫陽花ですね、此方ではこの暑さでダラダラしている間に、
散歩コースの紫陽花は旬を過ぎてしまいました、花の命の短さに呆然としています、
静岡と京都は同じ茶所、此方でも和束町迄足を延ばしますとよく似た美しい風景を楽しむ事が出来ます、
処で此の暑さと雨で私の心にもカビが生えた気分で、
一日中エアコンの効いた部屋で音楽を聴きながらゴロゴロしていましたが、
流石に体に悪いだろうと傘を片手に八幡の神社の池に水蓮を撮りに行って参りました、
持ち出した機材は埃を被っていたD200とAf-Nikkor80-200/2.8Dです、
手入れをせずにほっておいたせいか機材の古さのせいかAfの精度は酷い物でした(ノへ ̄、)、
書込番号:26219941
3点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
暑いですね!近畿までは早くも梅雨明けとか.
東海〜関東も時間の問題ですね.水不足が心配です.
なので,やはり夜ですね,動けるのは.
板橋駅周辺です.まだあちこち「昭和」の佇まいが感じられます.
写真1,2:Orthostigmat 35mm F3.5.
写真3,4:Canon 25mm F3.5.
α7CにL39の小さなレンズをつけて,負荷を小さくしました.例えばヤシコンマウントのツアイスなんてとても無理です.
皆様もどうか暑さにお気をつけて!
書込番号:26223305
4点

すみません,続きがあります.
すごく暑かったのですが,仕事で上京したついでに延泊して,前々から訪れたいと思っていたところに行ってきました.
少し朝早く起きて,大荷物はコインロッカーに入れ,水とカメラをもって.
学生時代に興味をもって,この年になってしまった・・・まだ事件を追い続ける人たちもいます.男のロマンですね.
写真が張り替えられ,「R7」とマジックで書き込まれていました.
いずれもOrthostigmat 35mm F3.5.事件当時にはもうこの世にあったはずのレンズで,心をこめてシャッターを切りました.
書込番号:26223313
3点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.
隣町の清水区までワサビ漬けを買いに行きました.暑いので車から店までの狭い路地を通り抜けつつスナップをしました.
レンズはMinolta MD 50mm F1.7.SRマウントの標準レンズは銘玉が多いのでなかなか出番がなくて・・・特にMD版はF1.4が有名で確かによく写るのでそちらを持ち出してしまうのですが,なかなかどうしてF1.7もよく写ります.3枚目は少し絞ったかなと思いますが,あとは開放で撮ったと記憶しています.4枚目はアリまで写っています.
1989年6月に銀座の清水商会(今はないかな)でF1.4と散々迷った挙句,軽くて安いこちらにしました.すぐに海外に出るので,盗まれても被害が少ないようにという気持ちもありました.ボディはMinolta SRT-super.お金がなかったけど,若くて夢があったな・・・なんて・・・ひどい目にもあったけどw.
書込番号:26224256
4点

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
Orthostigmat 35mm F3.5での作品流石は涼涼さんと憧れています、
使われる方の腕も然ることながら新型のレンズでは出せない味ではないでしょうか、
処でそんな所が静岡には未だ有るのですね、
若い頃は私もそんな所で飲み歩いて居ましたので懐かしいです(☆▽☆)、
今日は暑い中又石清水八幡宮の池の水蓮を撮りに行って参りました、
実は先日BELL&HOWELL EYMAXTELEPHOTO TYPEーV254mmf4.5と言うレンズがオクに出ており、
興味半分でポチったのですがカビだらけで分解したのですが衝撃に非常に弱い蛍石が使われており、
うっかり前玉の縁を欠けさせてしまいました(ノへ ̄、)、
一応黒いセロテープでその部分に光が当たらないようにしましたが影響が出ないか試したかった訳です、
幸い影響は無いようでした、このレンズ254/4.5としては非常に軽く、
写りも気に入りましたので出番が多くなりそうです(*^▽^*)、
書込番号:26225242
2点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
すみません,一つ上の書き込みで3枚目を貼り忘れていました.廃屋です.場所は同じく清水区の旧繁華街.今はすっかり寂れてしまいました.
それにOrthostigmatはF3.5ではなくて,F4.5です・・・ウーム・・・最近なんだかミスが多くていやだな.
>阪神あんとらーすさん
またしても面白いレンズを入手されましたね.螢石であると見て分かるのですか!
描写は少し甘めですが,色収差はとても少ないように見えます.
書込番号:26225330
4点

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>涼涼さん皆様大変失礼をいたしました、
蛍石と言うのは私の愚かな思い込みでした(ノへ ̄、)、
以前L39マウントの古いズミクロンやズマリット等数本のレンズを割ってしまい、
蛍石が衝撃に弱いと言う事を聞いておりてっきりそれ等が蛍石であると思い込んでいました、
高価なレンズを不注意から破壊してしまったトラウマが思い込みをなおさら強めたのかもです、
調べて見ましたら蛍石レンズは1960年代に日本のメーカーが実用化に成功した様ですね、
BELL&HOWELL EYMAXTELEPHOTO TYPEーV254mmf4.5はそれより古いと思いますので蛍石の筈は有りませんね、
今回レンズの取り出しの過程で注意していたのにもかかわらず欠けてしまいてっきり蛍石だったのだと思い込んでしまいました、
然しズミクロンやズマリット等その年代のレンズが脆いのは確かですしどんな硝材を使っていたのでしょうか、
処で暑い日が続いていますが今年も去年にも増して厳しい暑さとなりそうですね、
昨日は丹波に所用が出来その道中で寄り道をし今年最後かもしれない紫陽花を撮って参りました、
京都市内に比べますと高原地帯と言う事もあり丹波和幾分涼しい様で未だ咲いておりました、
持ち出したレンズはNikkor Ai-s105/1.8とBELL&HOWELL EYMAXTELEPHOTO TYPEーV254mmf4.5です、
BELL&HOWELL EYMAXTELEPHOTO TYPEーV254mmf4.5は先日はヘリコイドアダプターを間違え、
無限遠が出ませんでしたので再度挑戦してみました('◇')ゞ、
書込番号:26226557
4点

BELL&HOWELL EYMAXTELEPHOTO TYPEーV254mmf4.5で撮ったものも張らせていただきます、
前回はヘリコイドアダプターを間違え今回はフードを忘れてしまい、
そのせいか前回よりもコントラストが可成り甘くなった気が致します、
歳は取りたくないです(ノへ ̄、)、
書込番号:26226566
4点

皆様こんばんは(^^)
呑み屋。。。廃墟。。。カメラが喜ぶ(^^♪
珍しく?!明るい場所で撮ってきました(^^ゞひたち海浜公園のネモフィラです。混むわけだなーな感じです(^^)
書込番号:26227242
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.暑い日が続きます.こちらは雷雨もあまりないので,庭の植木(草花)がともすれば枯れそうです.
水撒きしておけばよかった・・・来週末まで雨が無かったら危機かもしれません.
>阪神あんとらーすさん
TYPEーV254mmf4.5,いい描写だと思います.ベルハウエルって映写機の会社ですよね?イメージサークルはフルサイズに合うのですか?
>金魚おじさんさん
ひたち海浜公園のネモフィラ,一度は見たいと思っていますが,やはり人が多いですね!1枚目はAXの接写機能をお使いになったのでしょうか?Tessarパンケーキは確か0.6mが限界だったはず.
夕方になってから清水区の廃倉庫街に行ってきました.今日は七夕祭りでいつもは過疎っている駅前の商店街は大賑わいのようです.ここは変わらず閑散としています.
写真1,2:Super-Multi-Corted Takumar 20mm F3.5.UD Nikkor 20mm F3.5,MC Flektogon 20mm F2.8と三者を比べると,このレンズが一番開放での解像力が高いようです.ただしかなり強い陣笠歪曲が出ますので,建物をまともに撮ると目立ちます.
写真3:R.E. Auto-Topcor 25mm F3.5.収差が少なく,きれいな色を出します.フィルターは専用アダプターを使う仕組みで,ねじ込みスクリューが切っていないのが残念です.今日のような曇りの日はPL付けないのであまり関係ありませんが,保護フィルターが付かないので取り扱いに神経を使います.
写真4:R.E. Auto-Topcor 35mm F2.8.これもいいレンズだと思いますが,入手以来あまり使っていません.35mmはち玉が多くて・・・エギザクタマウントなのが出動回数を減らさせているかも.使ってやらねばです.
またお邪魔します.
書込番号:26230735
4点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
暑い日が続きなかなか散歩に出る気になりません、
あと二か月はこんな暑さが続くのでしょうか秋が待ち遠しいです、
>金魚おじさんさん
正に天国の花園ですね(☆▽☆)、
そんな所に立てばネガティブな考えは消え生きている幸せを満喫できるのでしょうね(*^-^*)、
>涼涼さん
EYMAXTELEPHOTO TYPEーV254mmf4.5、何か普通の望遠の写りと雰囲気が違う気がします、
お安く出て居ましたのでダメもとでポチったのですがこの手の望遠としては圧倒的に軽いのが良いです、
シネレンズと言う事でイメージサークルはどうかと心配でしたが、
35o版の様でフルサイズでも中判レンズの様に周辺は安定していました、
今日も暑くなりそうですので朝の内に近くの蓮畑迄散歩をして来ました、
広い蓮畑や水蓮の池ではBELL&HOWELL EYMAXTELEPHOTO TYPEーV254mmf4.5が重宝します、
軽いので散歩にも気軽に持ち出せるのが良いです、
書込番号:26241524
2点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.暑いですね.週の中盤は静岡地方集中豪雨でした.
>阪神あんとらーすさん
蓮の花の色もいいですね.イメージサークルは望遠レンズなので大きいのでしょうか.
豪雨の静岡を後に東京に出張でした.関東甲信越は昨日だったかようやく梅雨が明けました.西日本と中部日本が早かったので,「今頃?」という感じです.
今日東京から帰ると「静岡の方が涼しい」と感じました.長い夏です・・・まだ7月半ばなのにたくさん夏を味わった感じです.
今年はセミの声が少ないように思います.暑くてもしんとしていて.やはり夏はうるさいくらいセミが鳴いてくれないと・・・と昭和な私です.
またしても夜の街です.今回はOMマウントレンズ.
写真1,4:Zuiko MC Auto-W 35mm F28.
写真2:H.Zuiko Auto-W 24mm F28.
写真3:G.Zuiko Auto-W 21mm F35.
OMマウントレンズは小さく軽いので旅に携えるにはいいなと改めて思いました.
書込番号:26241972
4点

皆様こんにちは(^^)
昨年一昨年に続いて熱い夏、セミの声が聞けないのも熱さなせいの気がします(>_<)
カもめっきり減りました。
写真は、埼玉県秩父の三峰神社です。
近年はパワースポットだったり雲海スポットだったりと人気が出ているらしいです(^^)それなりにカメラ遊びも出来ます♪
ネモフィラは人混みは受け入れましたが、渋滞だけは避けました。
周りの渋滞を横目に見るのは少し気分良かったり(^^ゞ
>涼涼さん
こんにちは(^^)
さすがです(^^)AXとパンケーキの組み合わせは、寄り具合もお気に入りです(^^♪
まじめな話、広角だと被写体と寄り過ぎだりしますし、望遠だと効果の恩恵も少ないので、標準域が一番です。
静岡の集中豪雨、たまたま知人が東名を走っていて話に聞きました。
さいたまでも豪雨はありますが、比べて身に危険を感じるほど、とにかく凄かったと熱弁していました。
>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)
すさんだ日々を癒すのに、カメラ遊びは最適です(^^ゞ
さらに移動に車遊びとさらに酒も呑めたら、癒し効果上がります(^^)
書込番号:26246024
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NEX-5+SIGMA Zoom Master 35-70f2.8-4.0 |
NEX-5+SIGMA Zoom Master 35-70f2.8-4.0 |
α77+SAL1680Z |
α77+SAL1680Z |
ご無沙汰しております
日々暑いのが続いておりますにゃ
如何お過ごしでしょうか
って
アタイが一番行動が不明ですが
6月末にスマホ(Xperia AceU)が暑さで死んでしまって色々設定とかで頭がおかしくなりそうで(;´Д`)
で
ボチボチ撮ってたの
のっけときます(`・ω・´)ゞ
書込番号:26246194
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Minoruta Af-Reflex500/8+KenkoTelplus×1.5です、 |
同じくです、換算で1125mmですが、何とか使えそうでした |
Canon35/2 L39マウント用です |
同じくです、 |
>Jennifer Chenさん暑中お見舞い申し上げます、
>涼涼さん
静岡は豪雨との事50年程前の水害を思い出しました、
中小の河川があふれ出し新興住宅地が軒並み水浸しとなり大変でしたがご無事でしたでしょうか、
さて此方は盆地で夏炉冬扇と言われていますが尋常で無い此の暑さに息も絶え絶えです(ノへ ̄、)、
処でZuikoの広角どれも素敵ですね(☆▽☆)、
確かにZuikoレンズはどれも作りが良くコンパクトで威圧感が無いので撮り歩きには良いかもですね、
東京の街を7cにZuikoレンズを付けて撮り歩き等お洒落でうらやましい限りです(*^-^*)、
>金魚おじさんさん
秩父の三峰神社と言い海浜公園のネモフィラと言い良い処を沢山ご存じなのですね、
カメラのアングルが素晴らしく是非私も訪れたいと思ってしまいます(*^▽^*)、
処で今日久し振りに丹波の知人のご機嫌伺に行って来たのですが連れ合いへの不満に話が弾み、
冬に成ったら二人で東北の雪深い温泉宿に一月ほど行こうという話になったのですが、
何処かお薦めの処とか有りませんでしょうか、
>Jennifer Chenさん
ゴジラでなくガメラと言うのが良いですね(*^▽^*)、
それにしても遊び心が有れば何でも魅力的な被写体になりますね、
今日は亀岡の蓮畑にMinorta Af-Reflex用のx1.5テレコンを手に入れましたので
使い心地を試してきました、暑かったので鳥は勿論虫さえもおらず仕方なしに蓮の花を撮ってみました、
書込番号:26246366
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
猛暑ですね!でも静岡は北海道よりもずっと涼しいので文句は言えません・・・が,やはり昼間動くのはかなり厳しいです.
相変わらず飲んだ帰りの徘徊写真です.
>金魚おじさんさん
やはりTVS,落ち着いたいい描写ですね.要するに解像力じゃないということですね.フィルムで撮ったような懐かしさがあります.
>Jennifer Chenさん
ガメラ・・・懐かしい.小学生の頃,親に映画に連れて行ってもらった記憶があります.歯がリアルです,亀に歯はないのだが・・・だって怪獣ですからw.
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4059453/
旧レフレックスにAPS-CとAFアダプターでここまで撮れるのですね!色も奇麗だし,ボケも自然,それに何よりもシャープです.
写真1,2:Nikkor-H Auto 28mm F3.5.久しぶりにFマウントオールドニッコールを使いました.描写は確かだし,小さくて取り回しがいいです.
写真3,4:Color-Pantar 45mm F2.8.廉価版Zeiss Ikonについていたレンズを外してL39マウントにしたものがeBayに転がっていたのでポチリました.悪く無い描写です.
お暑いのでどうかお元気で過ごされますよう.
書込番号:26247675
2点

皆様こんばんは(^^)
アチチアチチ言いながら遊べる時は遊んでます(^^♪
都内に一級すりばち地形というのがあるのを知り、電車で出掛けて呑みカメラ遊びです(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
私もスマホはネットと地図で十分系♪電話とメールはガラホ頼りです(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4059403/
また粋なところをついたレンズなのでは。被写体も良きです(^^)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
連れ合いへの不満に話、ありますよね(笑)
一ヵ月冬の東北、良きですね(^^)その手の話激好みです!レンズ何を持って行こうか悩まれるのでは(^^)
古レンズにおすすめの場所紹介ということで、カカクコムさんには許してもらいましょう。
冬でも車で行く場所が多くなってしまいますが、南寄りから。
群馬県万座温泉はホテルジュラクさん。他は泊まったことのない宿が多いですが、どこもお湯はいいそうです。
水上の奥に、民宿やぐらさんがあります。小さな宿で貸切り露天が良いです。
土合山の家さん。四十年くらい前からお世話になり、最後に行ったのは二十年くらい前という古い情報(..)
近年温泉掘ったか引いたと聞いて、行きたいと思っていたところです。雪深さとモグラ駅見物をおすすめしたい♪
栃木県で、雪は期待出来ず主旨から外れてしまいますが、最近一番気に入った小口館下の湯さん。コスパ最高です。
福島県湯之上温泉に、いなりやさん。人気になってしまって予約取れなくなってしまいました。
桧原湖湖畔に、趣向を変えてペンションびーはいぶさん。ディナーがおいしいのと、風呂付部屋でも高くなかったです。
早稲沢温泉森川荘さん。私が自身で行ったかどうか定かではないのですが(..)何故おすすめするのか経緯は長くなるので省かせていただいて、
気になって仕方のない宿です。
高湯温泉吾妻屋さん。出来れば露天に入りたいですが、冬は無理かもしれません。でも内湯も良い(^^)
宿でおすすめ思いついたのはこれくらいです。
雪の深さは、月山や肘折温泉も深いのですが。。。
私の過去談で、二月三月の日本海側で大雪の体験上、おすすめするのは恐いです(>_<)
冬のお話を聴くのが楽しみになりました(^^♪
書込番号:26249148
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α5000+MINOLTA MD24-35f3.5 |
α5000+MINOLTA MD24-35f3.5 |
α5000+MINOLTA MD24-35f3.5 |
α5000+MINOLTA MD24-35f3.5 |
古レンズ愛好家の皆様…
どもぉ〜
>阪神あんとらーすさん
街撮りしてる時は目に付けばなんでもって雑食性っす|д゚)
まあゴジラは多いっすから
>涼涼さん
ガメラってゴジラみたいな突然変異じゃないんですよね(*´ω`*)
>金魚おじさんさん
うちにも妙に意表突いたの転がってるんです
偶々ジャンク籠から漁って来ただけですが(^^♪
書込番号:26249425
4点

>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
妙に意表突いたの、楽しい(^^♪
NMD24-35、うらやましい。。。(..ゞ過去に書いたこともありそうですが、24-50を手放したのが後悔大きくて。
もう縁も無いでしょうから。。。
書込番号:26250307
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7+NikonAiAF24-50f3.3-4.4 |
α7+NikonAiAF24-50f3.3-4.4 |
α7+NikonAiAF24-50f3.3-4.4 |
α7+NikonAiAF24-50f3.3-4.4 |
>金魚おじさんさん
MINOLTAはAF24-50f4.0は未だ転がってるので今度引っ張り出して使って見ます
でもNikonの24-50は曇りがひどくなって手放したのですが最近欲しくて探してますが微妙にお高くて( ノД`)シクシク…
また変わり種探しにジャンク探してみますね(`・ω・´)ゞ
書込番号:26250563
6点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>涼涼さん
一枚目のお写真ゴーストの様に透き通った足、不思議な雰囲気と思いましたが、
二枚目と三枚目の作品を拝見し、如何にもゴーストがたむろして居そうな街で納得致しました(☆▽☆)、
処でKenkoTelplus×1.5余り期待はしていなかったのですがAfもそれ程迷わず実用レベルかもで、
この冬の鳥撮りの楽しみが増えました(*^-^*)、
>金魚おじさんさん
早速ありがとうございます矢張り良い処を沢山ご存じですね、お聞きして正解でした(*^▽^*)、
どれも魅力的で丹波の知人とじっくり検討させて頂きたいと思います、
T90で撮り歩きとは渋すぎです(☆▽☆)、
当時私には夢のまた夢のカメラでした、実物よりも旨そうな焼き鳥とビール、
スナックでしょうか何気ない立て看板も若かりし時の郷愁を思いっきり誘います、フィルムの魅力でしょうか、
>Jennifer Chenさん
NikonAiAF24-50f3.3-4.4使われる方が使うとそんな絵を吐き出すのですね、
マリリンモンローや古い人気のない駅舎等の雰囲気が最高です(☆▽☆)、
実は触発されてそれに近い描写を期待しsummar5cm/2を付けて、
夏休みで息子と東京から遊びに来ている孫と梅小路蒸気機関車館に行って参りました、
館内に入る早々彼方此方に強い照明が入りこのフレアーに弱い骨董レンズと私の腕で、
真面に映るのだろうかとレンズのチョイスを間違えたかもと愕然としました、
ですがデジタルですので後処理でそれなりに古い雰囲気は出るカモと気を取り直しました、
書込番号:26254422
3点

皆様こんばんは(^^)
一級すりばち地形を調べていると、近くに、アニメ君の名は。に出てきた場所があるのを知り、聖地巡礼です(^^ゞ
フィルムを撮りきり、一本しか持っておらず。。。カメラ選手交代(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
程度のイイ(クモリカビの無い)レンズは、いいお値段しちゃいがちですね(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4060554/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4060556/
古いレンズの描写は、なんて古い駅に似合うこと。。。
AFの方の24-50をお持ちだったんですよね。古ズームレンズ、好みな焦点距離が多かったりします(^^)
余談ですが、最近のレンズの好みな焦点距離、タムロンの35ー150が好みにピッタリ、
なのですが、お高くて買えません(笑)
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
テレプラスがAF効くなんて、驚きました。てっきりMFになると思ってました。
楽しさ増しますね♪難しさも?(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4061539/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4061541/
刺激受けますっ。性能一辺倒でない味わい♪
>Jennifer Chenさんの写真と続けて私も感じましたのは、画質性能と違う写りの印象の良さも好みだなぁと。
絶対数で多くないとしても、フィルムや古デジの写りを好みに感じる声、聞かれるのが嬉しい気します(^^)
書込番号:26258044
3点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.お暑い日々が続きましたが,このところ静岡もようやく干天の慈雨に恵まれました.
が,今度はまとまって降りすぎです・・・県内はところどころ線状降水帯に見舞われてます.
なんとまあ,厄介な気候になりました.
>Jennifer Chenさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4060242/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4060553/
こういう被写体,そそられますね!古レンズにぴったりです.
小旅行です.いつも立ち寄ってしまう地方の古い館.なんのためにこんな建物が作られたのだろう,などと考えてしまう.四季を撮ってみたいなと思っています.もっと入道雲が沸き上がっているとよかったのですが.
写真1,2:R.E.Topcor 35mm F2.8.PLつけています.
写真3:TTArtisan 75mm F1.5.PLつけてます.
続きます.
書込番号:26265237
3点

連投ご容赦.
>金魚おじさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4062436/
フィルムで撮るとなんだか昭和に撮られたような錯覚を覚えます.T-90・・・覚えています,80年代.Canonらしい近未来的なデザインで憧れました!
>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4061541/
こういう電気機関車,遠い記憶にあります.高度成長期に入っても,残っていたような.
きっとお孫さんがいらして,大忙しになられていると思っておりました.私も先週から今週半ばまで息子一家が来ていました.私は何もしていないのに疲れました.
こちらも定点写真です.盛夏に撮るのは久しぶりです.いつも5月のGWか9月の下旬.
写真4:TTArtisan 75mm F1.5.PLつけてます.
写真5-7:R.E.Topcor 35mm F2.8.PLつけています.
残暑厳しき折,皆様におかれましては,どうかお元気でたくさん写真を撮られますよう!
書込番号:26265254
4点

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
残暑厳しく皆様には心からお見舞い申し上げます、
何時もは暑さにたまりかね車を出す買い出しに夕方を待って久し振りに徒歩で買い出しに行って参りました、
此の暑さも最盛期を過ぎつつあるのでしょうか吹く風に心地よさを感じました、
序にz6にDomiplan50/2,8を付けて持参しましたが、何も興味をひくものが無く夕空を撮ってみました、
>金魚おじさんさん
アニメの聖地巡礼楽しそうですね(☆▽☆)、
物語と同じ場所に立つことでその場面時々にタイムスリップをすることが出来るのでしょうね、
その思いが作品からも感じられます、
>涼涼さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4064406/
青い空と濃い緑が荒涼とした山を際立たせて心が洗われる様な絶景と成って居ますね、
正に大自然が描いた芸術的風景で感動致しました、
処で其方にもお孫さんが帰省しておられたのですね、
確かに疲れを知らない子供達に何時もの生活のリズムが乱れてしまいますね(*^-^*)、
もう大学生になった長女の孫の子供の頃は私も一緒に楽しんで遊べましたが、
今回は調子に乗って孫に付き合い身の程を知りました( ´艸`)、
書込番号:26265547
4点

>Jennifer Chenさん皆様
残暑お見舞い申し上げます
出羽桜 純米大吟醸 一路 の故郷へ旅した時
月山に登山、
続きます。
書込番号:26266661
4点

連投ご容赦.
右に向かうと辺りから人気は無くなる。
最終バスギリギリで湯殿山へ
2度と行かないですが 良い思い出でした
出羽桜 純米大吟醸 一路
雄大な景色 水、育まれた絶品なのでしょう
書込番号:26266689
5点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.
暑いです・・・ひどい暑さです.東京はまた,飛び切り暑く感じました.
>阪神あんとらーすさん
SummarにDomiplan,相変わらずいいご趣味ですね!私には高級品の前者より,廉価版の後者の描写のヌケの良さが気になりました!
>matu85さん
お久しぶりです.涼しそうでいいですね.やはり夏は緯度も標高も高いところがいいと思いました.レンズ情報を・・・.
写真1,4:Contax Gマウント Biogon 28mm F2.8.
写真2,3:同じく Biogon 21mm F2.8.
いずれも周辺の流れ防止の補正レンズ付き.写真4はPLつけました.
夜なのに暑かったです.
書込番号:26269385
3点

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>matu85さん
15年ほど前はレフ機にズームレンズを付けて登山をしておられたのですね(*^-^*)、
思えば私も其の頃迄は登山は無理でもd300で鳥を追っていました(*^▽^*)、
今では懐かしい思い出です、
それにしても素晴らしい絶景で美しい写真ですね、
>涼涼さん
スローシャッターを駆使した作品流石ですね(☆▽☆)、
私も真似してみたいと夜は出歩けませんのでNDフイルターをポチりました( ̄。。 ̄)、
かと言って日中は殺人的な暑さですので当分出番はなさそうで、
せめて朝晩だけでも早く涼しくなって欲しいです、
この暑さで散歩にも出れず部屋でレンズの整理をしているのですが忘れていたレンズがゴロゴロ出て来ました、
中には持って居るのを忘れて再び同じ物をポチったりしていました(ノへ ̄、)、
そんな訳で趣味が良いなどと言われますと赤面してしまいます(≧∇≦)、
外に出れませんので自宅の部屋の中から撮った入道雲と知人の部屋の中から撮った庭です、
書込番号:26274412
4点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
8月も終わるというのに,暑さは衰える兆しがありませんね.
日は短くなりましたが.
>阪神あんとらーすさん
>忘れていたレンズがゴロゴロ出て来ました、
お羨ましい・・・ぜひぜひ,そんなレンズでお写真を.「忘れていたレンズシリーズ」とかで.お宝レンズがありそうですね!
でも確かにお暑いので,健康第一でお願いします.
今日は陽が傾いてから,買い物がてら三保の近くまでショートドライブしました.
写真1,2:Hexanon AR 28mm F2.8.
写真3,4:Hexanon AR 50mm F1.4.
ちょっと絵画的な絵作り(特に28mm)になって面白いと思いました.
もう少し使ってみたいですが,私もとにかく暑さに気を付けないと・・・.
書込番号:26277775
3点

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様
こんばんは.9月というのに,すさまじい暑さです.
陽が傾いてからまた出撃・・・仕事は・・・やってます.
暑いですが,やはり光の色は秋になりつつありますね.
東名の側道沿いでシャッターを切りました.
写真1,2:Hexanon AR 28mm F3.5.上の書き込みで「F2.8」としたものは間違いで,いずれもF3.5でした.訂正します.
写真3,4:Hexanon AR 40mm F1.8.パンケーキです.F1.8はご立派.
Hexanonは地味ですが,レトロっぽい独特の描写で使いこなし甲斐があります.絞りリングがガチガチとぎくしゃくして,かつオーバーランしてAE/EEに入り込むと,解除ボタンを押さないと戻らないので,絞りの扱いに神経を使ってしまうのが難点です.
PLつけています.
書込番号:26279259
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





