レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940120件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16061スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

RF75-300mm F4-5.6到着、初期確認

2025/05/30 23:04(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

軽量な望遠が欲しかったので、購入しました。
早速仕様上の不明点確認です。

1.AF駆動音について
 駆動音がするので動画には不向きと思われますが、予想よりは静かでした。速度もそれほど遅くない感じなので、トンビくらいなら追いかけられそうです。
2.AFエリアついて
 やや狭く、恐らく画面内80%くらいの広さです。
3.画面表示について
 撮影距離表示は非対応でした。
4.手ブレ補正について
 R5II装着時、IBISで300mmでも補正は十分と感じました。
5.画質について
 300mm側で色収差が大きいですが、DLOで改善しました。

以上実写での確認が殆ど出来ていない状況ですが、とりあえずの報告です。

書込番号:26195421

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 13:40(5ヶ月以上前)

>南区2024さん
>5.画質について 300mm側で色収差が大きいですが、DLOで改善しました。

改善するなら安心しました。

書込番号:26195982

ナイスクチコミ!1


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/05/31 20:06(5ヶ月以上前)

1999年設計のレンズが現在のLレンズ等の望遠レンズと画質が同等の訳ありませんが、普通に使えるレンズとの感触です。

書込番号:26196354

ナイスクチコミ!3


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/05/31 22:29(5ヶ月以上前)

>NEXTアイテムさん
そうかもしれないです。EF50mmF1.8IIも同じになります。

書込番号:26196463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/06/01 09:16(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

お散歩カメラに安価で軽量な望遠レンズを探しています。使用カメラがR10が候補なんです。
古いレンズ系を活用したからと言うだけで、発売前は否定的な意見がたくさんありましたが、
画質は、DLOとレンズの光学補正を実施すれば使えそう、
手ぶれ補正は、ISOを上げて高速シャッターを使えば問題ないし、
静止画ならパワフルなDCモーターでも全然OKだし、

買っても全然大丈夫そうですね。
だってたったの、30,000円
もちろん、Lレンズの完成度は期待してません。

書込番号:26196746

ナイスクチコミ!2


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/01 20:56(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ(クレナイ)

七里ヶ浜

七里ヶ浜(RF100-400)

撮影してきました。開放でソフトな描写は、やはり「令和のオールドレンズ」です。300mmではF8以上に絞るのが良いです。逆にソフトな描写を生かしたいなら開放で、という昔のレンズの撮り方もありでしょう。

駆動音は、正直気にするほど大きくはありません。昔中古で買ったEF70-210F4はAFDモーター駆動で、ガリガリ音立てて動いていました。

参考として、同一撮影場所から撮ったRF100-400mm F5.6-8 IS USM の写真を載せます。撮影日時が違い、さらにNLOも適応されていますが、画像全体の均一性は100-400が優れているようです。

書込番号:26197370

ナイスクチコミ!0


スレ主 南区2024さん
クチコミ投稿数:30件

2025/06/01 21:05(5ヶ月以上前)

なんだか100-400の写真はジャギが目立つな。価格のビュアーは等倍にすると実際は200%くらいになるからかな。

書込番号:26197384

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2025/06/02 11:46(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

RF75-300mmは期待値通り?想定内の?オールドレンズ感ですね
単純に望遠が撮れるってところで楽しむレンズでしょうか

RF100-400の方は、遠方の人工物が気になりますが空気の揺らぎとかすみを強めのフィルタで抑えたためかなと思いました

書込番号:26197936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/02 15:47(5ヶ月以上前)

>南区2024さん

RF75-300mm
価格を考えると使える使えるレンズですね。

書込番号:26198124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信35

お気に入りに追加

標準

タンポポチップを付けてデジタル撮影

2025/03/16 18:18(8ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タンポポチップ

これで撮影しました

撮影1

撮影1の等倍切り出し



この板のレンズに『タンポポチップ』という、レンズ情報をボディーに伝え、
露出オートが全モード使えるようになり、exif情報も記録できるものを付け、
フジのX-H1で撮影してみました。

実際に使ってみますと、銀塩レンズの割に、まあまあ解像していると思います。

書込番号:26112646

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6152件

2025/03/16 18:20(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮影2

撮影2の等倍切り出し

撮影3

撮影3の等倍切り出し



もう一丁、upしました。

書込番号:26112655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 11:05(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

順光

順光up

逆光

逆光up



日中撮影では、デジレンズに比較するとピンが甘いですが、
そんなに悪くはなさそうです。
柔らかくて良い感じだと思います。


このタンポポチップを買った時(15年ぐらい前)はロシア製と
聞いていましたが、ロシアのカメラってほぼキーウ(KIEV)で、
ウクライナ製なのかな?・・・・・って調べたら、製造は不詳ですが、
ショップはベラルーシにあるらしいです。

戦争が終わって、早く日本で買えるようになると良いな〜

ちなみに、レンズ側の取り付け部の径によっては取り付け不可で、
当レンズは径φ36.5mmで、その程度だと問題なくつきます。


書込番号:26113413

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 16:50(8ヶ月以上前)

別機種

本日撮り下ろし

◆Fシングルさん

こんにちは 新スレ開設、お疲れ様です。
こちらにも伺いましたm(_ _)m

>『タンポポチップ』

コレは初耳でした。
まだまだ研鑽を積まれる姿勢に頭が下がります。

私は初めてデジタル一眼を買ってまだ20年経っていない若輩者です\(`o″)バキッ!


お写真拝見しましたが花とかスナップみたいに身の回りを撮るには十分ですね。
解像感も十分かと・・・・・。

建築物を隅々までカッチリ写すとなるとちょっと柔らかいですかね?

書込番号:26113764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 17:35(8ヶ月以上前)

機種不明
別機種

当レンズ

XF16-55/2.8



カインズホームの2F駐車場から富士山を撮影してみました。

一本は当レンズ、もう一本はフジのフラッグシップズームXF16-55/2.8です。



書込番号:26113796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 17:40(8ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

当レンズ_等倍切り出し

XFレンズ_等倍切り出し

当レンズ_等倍切り出し

XFレンズ_等倍切り出し



先の画では大差なさそうですが、等倍で見ていくと当レンズの勝ちだと思います。
如何でしょうか?

ニコンでもDXフラッグシップの17-55/2.8Gの望遠端はテレコンで拡大したような
ダメな画質でしたが、それと同じ結果に少し残念な気持ちです。


書込番号:26113799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/17 18:42(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ベース

いじってみました

ベースの等倍切り出し

いじった方の等倍切り出し



sharaさん、こんばんは


> 本日撮り下ろし

Redの次は、purpleを攻めますね。
飛ばさず潰さず・・・・・生かさず殺さず \(`o″)バキッ!
諧調を残して良い感じだと思います。


> コレは初耳でした。

でしたっけ?
MFレンズは電子接点を持たないので、タンポポチップを付けて、
さすがにAFにはならないまでも、露出関係はAFレンズと同じ状態を作るものです。

たしか、3,500円ぐらいだったと思います。
心ない人間が、戦争で入手できないことをいいことに、2万円以上で売ったりしています・・・・・


> 解像感も十分かと・・・・・

富士山の写真もupしましたが、なんとフジのフラッグシップズーム[Red Badge]の
望遠端よりも良いのはびっくりしました。


こうして見てみると、銀塩時代のレンズでも、マクロレンズならデジタルになっても、
まあまあ使えるかな?って思います。

ただ、マクロ時の解像度だけをとれば、新しいものほど良いですね。


書込番号:26113859

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/17 22:43(8ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>諧調を残して良い感じだと思います

ありがとうございますm(_ _)m

>でしたっけ?

多分(^_^;A

>[Red Badge]の望遠端よりも良いのはびっくりしました

ですね^^;
等倍画像では圧倒的な差になっています。

やっぱり単焦点は性能が良いんですね〜。
ズームの便利さに慣れちゃうとなかなか持ち出さなくなりますが、もしかしたら大損してるかも。

書込番号:26114164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 00:21(8ヶ月以上前)


sharaさん、こんばんは


> 等倍画像では圧倒的な差になっています。

私も結果を見て、撮影時にブレたんじゃないかとも思いましたが、
さすがに55mmのS.S.1/1000、ボディー内手振れ補正の環境ではブレないですよね。
奥も手前も負けてるってことは、AFが合っていなかったわけではなく驚きの結果でした。


> ズームの便利さに慣れちゃうとなかなか持ち出さなくなりますが、もしかしたら大損してるかも

私も同じ気持ちです。
この焦点域の単焦点は、純正とZeissで6本持っていますが、
マクロレンズ以外は、ほぼほぼズームしか使っていません・・・・・もったいなかったですね。

先日買ったXF150-600を評価した人が「これは2番目に良いレンズ」と言いましたが、
1番と答えたレンズはXF200mm/2(ニーニー)です。やっぱり単焦点が良いんですね。


家が老朽化して、廊下にタイルカーペットを張ることにしました。

ちょっと特殊なものを選んだので1枚1000円・・・・・普通のもので安いものは3〜400円。
アウトレットが出ていて、1箱16枚で1万円・・・・・これだけでも安いんですが、
さらにクーポンが出ていて、10%OFFクーポン(2回使える)で、1回の上限価格が5000円。

6箱欲しかったので6万円・・・・・2回に分けて買って6000円GET・・・・・ガッチリ買いましょう


今度、同様の焦点距離のレンズ、Zeiss50mm/2.8、XF56mm/1.2APDとの比較をやってみますね。


書込番号:26114241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 21:10(8ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

当レンズ(Ai micro 55mm/2.8s)

makroPlanar50mm/2.8

XF56mm/1.2APD+Ring

XF16-55(55mm)+Ring



4本のレンズをマクロで撮り比べてみました。

微妙に撮影位置や角度が違うため条件が変わり、どれが良いかは何とも言えませんが、
少なくとも、デジタル撮影で当レンズ(micro55mm/2.8s)を普通に使えると思います。

面白いのは、MakroPlanar50mmはピント面のラインが出ていることで、本来、Planarは
シャープでありながらピント面の境が滑らかでラインが出ないと思っていました。
富岡光学からコシナになって変わったのかな?


sharaさん、

タンポポチップ、やっぱり書いていましたよ。

S5板に、GasGas PROさんに向けて、「タンポポチップの
レポートを縁側の方で行っています。ご覧ください。」

と、書いていました。


書込番号:26115170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/18 21:30(8ヶ月以上前)

>Fシングル大好きさん
タンポポチップはどこで買われたんですか?

・MASPすべてのモードが使えるようになる。
・AF微調整相当のことをレンズ自体に覚えさせることができる
・古い望遠レンズで最新の被写体認識が使えるようになる。

とは理想的ですね。

書込番号:26115191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/18 23:11(8ヶ月以上前)



そうnanoださん、こんばんは

muk camera service
https://blog.monouri.net/archives/cat_50029578.html

で、以前は購入できましたが、
先の書き込みのとおり、ロシア製のため、現在は購入できません。
戦争が終わるまで待つしかなさそうです。

トランプ大統領に頑張ってもらいましょう。


書込番号:26115296

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/19 23:07(8ヶ月以上前)

別機種

手ぶらも失礼なので一枚貼らせて頂きます。

◆Fシングルさん

>タンポポチップ、やっぱり書いていましたよ

全然記憶に残っておりませんでした。
申し訳ございませんm(_ _)m

>ガッチリ買いましょう

さすが買い物上手^^

>1番と答えたレンズはXF200mm/2(ニーニー)です

ニーニーとかサンニッパとかになるとカテゴリー違いの気もしますが、
やっぱり無理のない設計が高画質を生みますね。

>デジタル撮影で当レンズ(micro55mm/2.8s)を普通に使えると思います

遜色ないですね^^
ってか、このレンズが一番ピシッと写っているようにも見えます。

書込番号:26116469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/20 01:20(8ヶ月以上前)

>Fシングル大好きさん

カメラ自体の独特の雰囲気など何となく気を惹かれるので、特集のムック本(新品で購入)とか持っています(^^;
(しかし、実用品として買う気は僅少(^^;)
https://amzn.asia/d/27rNeow

比較的入手しやすい中古本の例


>ロシアのカメラって

いろいろあるようです(^^;
http://cccpcamera.stars.ne.jp/RussianCamera/Kaisetsu/FACTORY/FACTORY.html

旧ソ連時代の都市名の記述なので、例えば高頻度の「Leningrad」は、
今の(元の)サンクト・ペテルブルグになります。


なお、リンク先の下部には、カールツァイスの生産設備などを戦利品にした、よく知られた経緯も書かれています。

書込番号:26116548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/20 23:55(8ヶ月以上前)



sharaさん、
ありがとう、世界さん、
こんばんは

> 手ぶらも失礼なので一枚貼らせて頂きます。

だんだん世界を確立してきていますね。
今度、『SharaRedの世界』とか『SharaPurpleの世界』なる写真集の出版をお願いします。
もちろん、買わせていただきます。


> やっぱり無理のない設計が高画質を生みますね

以前、O先輩が言ってましたが、マクロ撮影用レンズで良い写りを求めたら、
一般的な鏡筒ではなくベローズにした方が良いと言ってました。

実際、ニコンのMF用105mm/f4も、古いけど鏡筒が太いもの(Ai)と、新しく細いもの(Ai-s)では、
比較すると古い方の勝ちでした。


> ってか、このレンズが一番ピシッと写っているようにも見えます。

逆を言えば、黒つぶれや白飛びしやすいのかも知れませんが、
上手く使えば、デジレンズ以上の作品が作れるかも?ですね。

やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar・・・・・いっちゃいましょう。


> 比較的入手しやすい中古本の例

45年ぐらい前、学生の時は東京に通っていましたので、新宿には良く行きました。
新宿で中古のKIEVスクエアーを買いましたが、国産機と比べて
精度感がなく、操作しているうちにレバ−が外れ、でも、簡単に直るみたいな、
面白いカメラで、靖国通り沿いの『カメラのきむら』で売却しました。


> カールツァイスの生産設備などを戦利品にした

東独のレンズはいろいろ使いましたが、Red TのBiotarが一番好きでした。
既に、手元にはありませんが、楽しめるレンズではありますね。

そういえば以前、東のZeissにコシナがレンズをOEM供給していたと思います。

書込番号:26117688

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/22 21:06(7ヶ月以上前)

別機種

ピント、甘いですが・・・

◆Fシングルさん

>もちろん、買わせていただきます

その節はよろしくお願いします\(`o″)バキッ!

>ベローズにした方が良いと言ってました

ベローズですかぁ〜^^;
画質は試してみたいですが、機動力がちょっと・・・・。

>やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar

タマ、今でもあるんですかね?

書込番号:26119703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/24 00:26(7ヶ月以上前)



sharaさん、こんばんは

> 画質は試してみたいですが、機動力がちょっと・・・・

Nikonのベローズを持っていますが、実働させたことがありません \(`o″)バキッ!
むかし撮りためたフィルムをデジタル化するために購入しましたが、それさえもやってません \(`o″)バキッ!

多分、こんなものを街中で使っていたら不審者として逮捕されます。


> タマ、今でもあるんですかね?

中古になりますが、Jカメラやカメキタで検索しますと、いくつか出てきますね。
ヤフオクでは時々、コレクション品の上物を手放す方がいます。

修理などのサービスは、本国Zeiss(AEGやMMG)の対応はすでに打ち切られ、
京セラ(AEJやMMJ)のサービスも2015年で終了しましたので、今後が心配です。

って、「やっぱ、ヤシコン時代のMakroPlanar・・・・・いっちゃいましょう。」って言って、それはないですね。 \(`o″)バキッ!


書込番号:26121353

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/25 16:40(7ヶ月以上前)

別機種

◆Fシングルさん

>それさえもやってません

さもありなん(^▽^;)

>こんなものを街中で使っていたら不審者として逮捕されます

普段から地元をうろついていますので、既にマークされているかも知れません^^;

>今後が心配です

そーですね^^;
やっぱり万が一の時は修理してもらえるモノにしておきます。

書込番号:26123180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/26 01:21(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

これを持って駅前を歩いてください。

コップの水滴を撮ってみました。

sharaさん、こんばんは

sharaさんのup画、上手い置き方ですね。
ボケも背景は適度なコントラストを残し、
それでいて煩くない、良い感じですね。


> 既にマークされているかも知れません^^;

私のup画のような格好で街中を歩いてください \(`o″)バキッ!

コップの水滴を撮ってみました。


書込番号:26123718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:21(7ヶ月以上前)

機種不明

全景

書込番号:2611517で、当レンズは思った以上の解像感があり、
何本かの、同様の焦点距離レンズで撮り比べしてみました。

当レンズをベースに、銀塩系、デジタル系に大分類し、
それぞれ、三脚に固定したカメラでup画のような写真を撮り、
中心部とサイド部で比較をしてみました。

[ベースレンズ]
 Nikon micro Ai 55mm /f1.8s・・・・・1979年発売

[比較銀塩系レンズ]
 Canon FL 50mm/f1.8・・・・・1964年発売
 Pentax SMC 50mm/f1.4M・・・・・1981年発売
 Pentax SuperTakmar 50mm/f1.8・・・・・1963年発売・・・・・ATOMレンズ

[比較デジ系レンズ]
 Zeiss MakroPlanar 50mm/f2.8
 Fujifilm XF 16-55mm/f2.8
 Fujifilm XF 50-140mm/f2.8


書込番号:26125880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:24(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

FL50mm1.8

SMC-M50mm1.4

Super Takumar55mm1.8



銀塩系レンズで撮影した中心部のup画を載せます。


書込番号:26125882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:27(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

FL50mm1.8

SMC50-Mmm1.4

Super Takumar55mm1.8



銀塩系レンズで撮影したサイド部のup画を載せます。


[評価]
天候が曇りですから銀塩レンズでも問題なく写ってはいますが、
さすがにFL 50mm/f1.8 は厳しい写りで、同じ時代の
SuperTakmar 50mm/f1.8 はATOMレンズだけあって少しはましで、
Kマウント廉価版SMC 50mm/f1.4MはSuperTakmarと同様。
やはり当レンズの写りが最も良い感じです。


書込番号:26125884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:31(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

Makro Planar50mm2.8

XF16-55mm2.8

XF50-150mm2.8



デジタル系レンズで撮影した中心部のup画を載せます。


書込番号:26125887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:35(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Ai55mm2.8s

Makro Planar50mm2.8

XF16-55mm2.8

XF50-150mm2.8



デジタル系レンズで撮影したサイド部のup画を載せます。


[評価]
45年前(1979年)に発売されたレンズですが、
シャープでコントラストも維持していて、
立体感も悪くなく、デジレンズとして
十分に伝える性能を持っていると思います。
ただ、曇りの日の撮影なのにヒストグラムの
両端まで使う写りのため晴れだと黒つぶれや
白飛びが心配かな?

純正レンズ対決では、望遠端となるXF16-55
よりも、広角端のXF50-140の方が写りが良いです。

書込番号:26125889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/28 00:39(7ヶ月以上前)


書き忘れましたが、絞り値は全てf8です。
XF16-55は55mm、
XF50-140は50mmで撮影しています。

書込番号:26125893

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/28 23:33(7ヶ月以上前)

機種不明

◆Fシングルさん

>デジレンズとして十分に伝える性能を持っていると思います

古いレンズですが端の方までシッカリ写ってますね^^
味とかなんとか言って無理に許容しなくても、
これだけ端正に写ってくれれば“標準単焦点レンズ”として十分使えます。

>上手い置き方ですね

ありがとうございますm(_ _)m

>これを持って駅前を歩いてください

とてもありがたいお申し出ですが辞退致します バキッ!

今日はコレ ↓ に行って来ました。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1671209.html

調整していると徹夜になりそうなので(明日は仕事)、“さわり”だけm(_ _)m
私が所有している唯一のS Proラインレンズ16-35F4です。
(単焦点マクロと広角ズームを比較というのも無謀ですが)

書込番号:26126914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/31 01:26(7ヶ月以上前)



sharaさん、こんばんは

sharaさんのup画、単に綺麗なだけでなく、頭(上部)に広さを感じて、
大伸ばしして飾りたくなるような写真だと思います。

ISO感度6400は流石フルサイズの余裕ですね。


書込番号:26129509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/02 23:47(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Ai55mm/f2.8s

54B-1

54B-2

フジXF100-400(153mm)



 今回、久しぶりにTamron300mm/f5.6(54B,1979年発売)を使ってみました。
もちろん、MFレンズで動きものを撮ろうというのではなく望遠マクロ撮影です。


 望遠マクロレンズって、Tamron180mm/f3.5(AF)もそうですが、50〜100mmのレンズに比べて、
余りシャープではなく、ご多分に漏れず54Bもシャープではありませんが、ボケはきれい
だから生かしどころはあるかな? フジXF100-400に比べて小さいし軽いし。


 シャープさだけを言えばAi55mm/f2.8sとフジXF100-400(中間リング噛ませ)は優秀ですが、
54Bの描写は、そこは劣るも、ボケがきれいで柔らかく良い感じに感じます。


 逆にAi55mm/f2.8sの写りは、シャープでボケが硬く、如何にもニッコールらしいです。


書込番号:26132696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/02 23:50(7ヶ月以上前)

機種不明

54B-3



明暗差のある被写体を撮影しましたが、目立つフリンジはなく、色収差について言えば、
むかし使ったAi300mm/f4.5sよりも優秀だと思います。


書込番号:26132699

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3627件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/03 00:10(7ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

引き続き温故知新≠ノ注力されておられるご様子(^-^)/
私は古いレンズを持っていないので、とても興味深く拝見しております。

Ai55mm/f2.8sのシャープさには驚くばかりですが、
他のレンズも使い処によってはまだまだ活きますね。

>大伸ばしして飾りたくなるような写真だと思います

ありがとうございますm(_ _)m

>ISO感度6400は流石フルサイズの余裕ですね

ホントは少し絞りたかったのですが、手振れを連発させそうなのでさすがに諦めました^^;


Panasonic100oマクロのスレは新章を起ち上げました。
お時間あるときに閲覧頂ければ幸いですm(_ _)m

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001596232/#26132283

書込番号:26132727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:10(7ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

MakroPlanar

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



ちょっと、300mmのマクロ撮影で脱線しましたので、
今回は当レンズ VS MakroPlanar50mm/f2.8を行いました。

多分、皆様の予想外の結果です。
私のコメントを後にして、まずは画像をご覧ください。


書込番号:26135780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:12(7ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

makroPlanar50mm/2.8

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



もう一丁〜


書込番号:26135782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:14(7ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

makroPlanar50mm/2.8

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



もう一丁〜〜

書込番号:26135787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/04/05 16:16(7ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

Ai55mm2.8s

makroPlanar50mm/2.8

Ai55mm2.8s_等倍切り出し

makroPlanar50mm/2.8_等倍切り出し



これが最後です。

如何だったでしょうか?


書込番号:26135792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/06/02 14:21(5ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

当レンズ

XF60mm

当レンズの等倍切り出し

XF60mmの等倍切り出し

今回は当レンズと富士純正XFmacro60mmとの比較です。

書込番号:26198064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/06/02 14:28(5ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

当レンズ

XF60mm

当レンズの等倍切り出し

XF60mmの等倍切り出し

もう一丁〜

ボケが若干が硬い感もありますが、まあまあのボケで、
解像度はむしろ、当レンズの勝ちのような気がします。

書込番号:26198066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

破損修理から戻って来ました。

2025/06/01 09:49(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5
機種不明

明細

野鳥撮影に使用してましたが、常時フード逆さ付けしたまま使用していたら、
知らない間にに前玉リングのネジが破損し、前玉リングが動く状態になってしまいました。
フードが体に当たってテコの原理で破損したのか、
知らない間にぶつけたのか?ですが、、、
5年ワイド保証終わっており自費修理ですが、とりあえず修理に出す事に。
かなり費用がかかるとは思いましたが、私にとって欠かせないレンズですので、二つ返事でお願いする覚悟でした。
結果、費用は47,883円でした。(送料2000円込み)。
痛い出費でしたが、まぁコレで清掃、点検、調整までしてもらって、実質オーバーホール出来たと思うと、納得する事にしました。
後は性能が問題なく出ているか確認しようと思います。

以下修理内容です。
前玉リング部外れ・レンズ、内部異物・三脚座取り付け部のガタつきを確認したため、フィルターネジワクASSY、他2点交換、及び分解清掃修理いたしました。
修理に伴い電気調整、光軸・解像度点検、各部動作点検いたしました

書込番号:26196766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 12:29(5ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
>常時フード逆さ付けしたまま使用していたら、

それ最悪で自殺行為です。どうしてそんな事を?
実は良く見かけます。どうしてなんだろう。

書込番号:26196892

ナイスクチコミ!1


スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/06/01 12:41(5ヶ月以上前)

>それ最悪で自殺行為です。どうしてそんな事を?
そうですね。自殺行為でした。いや他殺行為?

なぜかというと、普通につけると異常にデカいからです。
逆光で必要な時のみつけてました。
あの大きな超望遠持ってウロウロしてますので、少しでも小さくと思っての事でした。
まぁ今後絶対しません。

書込番号:26196906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2025/06/01 15:44(5ヶ月以上前)

どうでもいいことですけど
影が気になりすぎる,^^

書込番号:26197091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/06/01 15:48(5ヶ月以上前)

まぁ、本当に修理したって言う証拠写真としてと思ったので。
スマホで本当に適当に撮りました。
コレにライティング気にする情熱は無かったです。
気になったらスミマセン。

書込番号:26197094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:116件

2025/06/01 15:54(5ヶ月以上前)

>KM-Photoさん

 私もこのレンズを使っています、フードの逆さ付けは問題ないですよ。

 フィルターを取り付ける部分の材質がプラスチックで出来ており、フィルターの取り付け取り外しでギシギシ音が出るというか、指で少し力を入れてつまむだけで僅か変形するほど脆いパーツが使われています。

 レンズキャップやフィルターに圧力がかかる使い方はしない方が良いです。

 リュックタイプバックで縦にレンズを入れるタイプでは、前玉を下にするときは要注意ですね。

書込番号:26197101

ナイスクチコミ!1


スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/06/01 16:14(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん
ちょっとどこが原因かは特定出来ていないのですが、同じく前玉リングは脆そうな感じは受けました。
とにかく扱いはより丁寧にを心がけてようと思います。

書込番号:26197125

ナイスクチコミ!0


スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/06/01 16:25(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

結構遠め

サクッと試写してみました。
私の実際の使い方を想定してちょっと遠めの小鳥撮ってみましたが、問題なく性能出てると思います。
取り敢えず一安心。

書込番号:26197134

ナイスクチコミ!3


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/01 17:26(5ヶ月以上前)

>KM-Photoさん

書き込み拝見しました。災難でしたね。また、一件落着して何よりでした。

このレンズは私も持ってますが、私は遅いSSで鳥の飛び立ち、飛翔を流し撮りするために可変NDフィルターを使うことが多くあり、その場合にはフードは取りつきませんので、前玉方面が露出気味になると同時に可変NDの調整ツマミが出っ張っている格好になります。衝撃には気をつけないといけない、と思いました。

書込番号:26197169

ナイスクチコミ!1


BANSHUUさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/01 21:39(5ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
私もこのレンズで前玉がはずれてメーカー修理となりました。
ワイド保証期間のおかげで無償だったのが幸いでした。

私の場合は、持ち運びにフード逆さ付け、使用時は通常使用していたのですが、
フードを付け替えるときに、フードをはずのが固くて、けっこう力を入れてたのが原因かと思ってます。
レンズから「カラカラ」と音がしていたのでなんの音かと思っていましたが、どうやら前玉を止めているネジが外れていたようです。

それにしても、前玉が外れるなんてありえないと思いますが・・・
写りには納得してるのでいまも常用レンズです。

あと、このレンズは三脚座も脱落するらしいので、要注意です。

書込番号:26197430

ナイスクチコミ!5


スレ主 KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2025/06/01 21:49(5ヶ月以上前)

>撮貴族さん
ほんと要注意ですよ。
お互い慎重に扱いましょう。

>BANSHUUさん
やはり結構脆いんですね。私も同じく中のネジが破損して枠がパカパカっと前後に動く感じになっていました。
超望遠ってどうしてもフィールドで使う機会が多いレンズだと思うので、もっと頑丈に作って欲しいですよね。
でもまぁ使いますけどね(笑)

書込番号:26197440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:116件

2025/06/02 05:53(5ヶ月以上前)

>KM-Photoさん
>BANSHUUさん

 フードの取り扱いについて、とても気になりました。

 私はフードを外すとき、フードを握って抑える場所によってロック解除の硬さが違うなと感じていたので、外すときはSONYの文字のYの右1〜2p程の所を基準に対角線の位置を押えて(ロックが軽くなる)外すようにしています。

 本当に回転方向に強い力が掛かって内部のネジが破損するのなら怖いです。
 FE200-800のフードのロックがボタン式になったのは、このレンズも問題がある構造なのかと気になります。
 FE200-600フードのマウント部が、ズレていないか目視できるように赤い印の横の白い部分にマジックで印を付けました。

 フードを逆さに付けても、正常な状態にセットしても横方向にかかる力は同じなので、どちらも破損の可能性がありそうです。
 そうなると、カメラバックに収納する時はフードを外しておいた方が安全かもしれませんね。

書込番号:26197675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

12年ぶりに再購入しました

2025/06/01 22:12(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > E PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSS SELP18200

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

現在α6600+EPZ18-105で静止画 & 動画を撮影していますが、もう少し望遠が欲しかったのでSONYのカタログでパワーズームを調べると、2013年当時と変わりなく、新製品が出ていないのに気が付きました。

PY-VEGAさんのレビューを拝見し、10年位前に手放した E PZ 18-200mm が、にわかに欲しくなり急遽再購入しました。
久し振りに触れたズームの感触、歩き撮りの撮影をしましたが手ブレ補正が効いてビデオカメラより良い結果で、満足しました。

PY-VEGAさんのレビューのおかげです。もう手放さず生涯使い続けます。

書込番号:26197465

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信24

お気に入りに追加

標準

まさか今日来るとは

2025/05/30 12:27(5ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:151件

予約が殺到して手に入るのに時間が掛かるとかの噂だったので
発売当日に届くなんて思ってもみてなくてメールも普段あまり
見ないメールアドレスだったのでカメラ北村さんからの発送連絡メール見ていなくて
先ほどヤマトから宅配で何事かと思ったら代引きで頼んでいた
このレンズだったのでビックリとともに金を用意していなかったので
夜に再配達でと伝えたらヤマトの配達人にムッとされてしまいました。アチャー
レンズの事なんて完全に忘れていましたわ。アチャー です

画室が悪い情報が多く出てキャンセル殺到したんですかね?

書込番号:26194921

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/30 13:06(5ヶ月以上前)

>シショツさん

これからアンチによるこき下ろしが殺到しますね、
レンズを持ってないくせに!

書込番号:26194959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件

2025/05/30 13:10(5ヶ月以上前)

>花魁瀬川さん

え?持っていないくせに ですか?
今日の夜に到着しますよ
どういう意味ですか?

返事できますか?

書込番号:26194964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/05/30 13:46(5ヶ月以上前)

>シショツさん

新しいレンズはワクワクしますよね。
レビューお願いします。グッドラック!

書込番号:26194988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2025/05/30 13:53(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

OK牧場です!!!

書込番号:26194993

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/30 15:04(5ヶ月以上前)

>シショツさん

多分ですが
スレ主以外のことでは?

行間を読みました。

書込番号:26195035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/30 15:52(5ヶ月以上前)

>シショツさん
画室が悪い情報が多く出てキャンセル殺到したんですかね?

または
その言動がアンチと思われたのではないですか?

そもそも画質が悪い発言は、実機を持っていないアンチが騒いだだけでしたよ。発売前なのに画質がどうのって言えないですよね。

書込番号:26195065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rihansさん
クチコミ投稿数:5件

2025/05/30 16:23(5ヶ月以上前)

こんにちは。
当方は5/12にマップカメラさんで予約したところ、本日レンズが届きました。
昨晩スマホのヤマト運輸アプリからお荷物お届け予定の通知が来たので(何かな?)と思ったら頼んだの忘れていたマップカメラからのお知らせだったのでびっくりしました(頼んだの忘れていたというか発売日に届くと思っていなかった)。

Canon RFレンズを新品で買うのは3本目ですが、これまでの2本はプチプチ材で手厚くくるまれていたのに対してこのレンズは布繊維?的な包みにくるまれていただけだったのでちょっと笑ってしまいましたが(失礼…無知なだけでこの手のレンズはこれまでもそうなのかもしれません)、でも段ボールで緩衝の役割は必要十分な構造だったので良いと思っています。

さっそく(外は雨・曇の繰り返しですが)使ってみましたが、とっても良いです。
素人なので写真の画質のことなどは偉そうにレビューコメント出せないですが、とにかく自分的には軽いし綺麗な写りだし文句ないです。
ちなみにLレンズは所有していないのでLレンズとの写りの違いも分からないです。
が、相対的な評価はないにしても、純粋に写真の写りが気に入りました。

モーター音がするのも、これはこれで古いレンズとかみなそうですし、全然オッケーです!

書込番号:26195090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:151件

2025/05/30 17:47(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

あーすみません
レンズを持っていないアンチが殺到しますぜって事ですね

>花魁瀬川さん

申し訳ないです

書込番号:26195158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2025/05/30 17:49(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

いえいえ
YouTubeとかでも実際にこのレンズで撮影して画像を出して
おすすめ出来ないとか言うてる動画ありました。

書込番号:26195161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/05/30 18:21(5ヶ月以上前)

>シショツさん
こちらのレンズ、少し気になっているのでシショツさんのレビューを待っています!

>YouTubeとかでも実際にこのレンズで撮影して画像を出して
YouTubeにもレビューがあるというので見てみましたが、手ブレとAFの動作音・速度には問題がありそうですね。個人的にAFの機械音は好きですが。明るいところで静物を撮るなら悪くなさそうですが、ボディ内手ブレ補正なしの動画撮影は20年前のビデオカメラを思い出しました。

参考までに:
https://youtu.be/3uSJ5-ygri0?si=s3STSndCMndp_h3O

書込番号:26195191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2025/05/30 23:52(5ヶ月以上前)

狭い部屋の中で撮影したので100ミリでしか
撮影できませんでした
このレンズとRF100-500との比較です
100ミリ F5.6で SS 1/100 ISOオートにしました
オートにしたの失敗でこのレンズはISO4000でしたが
100-500はISO6400になってしまいました
ピントはgoogleホームに合わしました

書込番号:26195473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:01(5ヶ月以上前)

>シショツさん

夜間の室内での撮影でかなり厳しい条件ですが、
フルサイズ撮影にも関わらす
パッと見はそんなに変わらないですね。と言うか同じ。
特に周辺画質の解像感が悪くないのには驚きました。

やはり、発売前で実機も無いのに無理やり「画質が悪い」とこき下ろしていた連中は、ただのアンチによるネガキャンでした。猛省して欲しいです。

書込番号:26195639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 07:47(5ヶ月以上前)

>シショツさん

て言うか、どうしてモニター画面を撮ってんの?
今日は午後から雨も上がるようです。
期待しております。

書込番号:26195664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/05/31 09:44(5ヶ月以上前)

>シショツさん
おお!面白い写真をありがとうございます!!
画像をダウンロードして見ると、1024x683になってしまうのであまり違いがわかりませんでしたが、オリジナルを見ると全然違いますね。例えば、画面左にある肩こり用の湿布(?)の使用期限なんかはRF75-300で明確に画質が悪くなっていますね。

P.S. 画像について言及しておいてなんですが、個人情報が写っているので早めに削除されたほうが良いかと。。。

書込番号:26195771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/31 10:44(5ヶ月以上前)

とるならさんがレビューを書いており、GANREFに載せた作例も見てみました。

ピントが合った部分の画質は良いのですが、木など背景のボケがかなりわさわさしていて、良くないですね。
非球面レンズを使っていないのに、ボケがきれいではないです。

フィルム時代のレンズ構成で、300mmで遠景を撮ると解像度が不足するようです。解像度の不足は、DLOなどデジタル補正ではほとんど改善できません。
だったら、RF-S 55-210mmなど200mmクラスのレンズを使えば良いようにも思えます。

そもそもDCモーターでレンズが回転し、ISもないのはちょっと。
自分は野鳥撮影で望遠レンズを常用しているので、許容できない商品です。

>花魁瀬川さん

古い(部品を使った)レンズをなんとか使いこなして、良い写真を撮れるのは上級者になってからでしょう。
なぜこのレンズをそんなに擁護するのですか?
理解できません。

書込番号:26195812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 12:37(5ヶ月以上前)

>Qキューさん
>古い(部品を使った)レンズをなんとか使いこなして、良い写真を撮れるのは上級者になってからでしょう。

アナタ、意味が全く分かりません。
まず先入観で妄想を言うのはいけません。このレンズは新規に製造した光学ユニットですよ。キヤノンに確認済
古い部品を使ったレンズなんて不可能です。あくまで当時の光学系を活用しただけとリリース資料に書いてます。

このレンズは当時からデジタル初期まで使ってましたが、画質が悪いなんて聞いた事がありません。
まぁ、確かに価格相応でしたが、それで画質が悪いと「こき下ろす」人は1人もいませんでした。
これは最近になりキヤノンが大嫌いなアンチが言い出しただけです。鵜呑みにはできません。

「良い写真」「上級者」とは何ですか?
本人が満足できれば良い写真、満足できる写真が撮れれば上級者じゃないんですか?
このレンズを使っても、そんな事は簡単に可能でしょう、他人がとやかく文句を言う問題では無い。
それを一意的に力説するのは理解不能だな。

多分アナタには永遠に理解できないね。

書込番号:26195919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/31 13:00(5ヶ月以上前)

>Qキューさん
>なぜこのレンズをそんなに擁護するのですか?理解できません。

アナタを見ていたら、ある人の話を思い出した。
常連さんで賑わっている人気の回転寿司店に現われて、
「一流のオレは銀座の高級店でしか食わん!」「こんな不味い家畜の飼料なんか食えるか!」
と叫んでる場違いなオジサンにしか思えない。

「美味しい寿司」「人気寿司店」とは何ですか?
本人が満足できれば美味しい寿司、お財布に優しいとまた行きたくなるんじゃないんですか?
それを銀座の高級店の名前を出して、他人がとやかく文句を言う問題では無い。
それを一意的に力説するのは理解不能だな。

書込番号:26195940

ナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/05/31 15:11(5ヶ月以上前)

「昨今のカメラは性能は上がったけれど値段も上がってしまった」って思う人もそれなりにいて、メーカーは裾野を広げるために選択肢を用意してくれた訳ですよね。

商品説明を見ても焦点距離と軽さ以外には触れておらず、期待を煽るような飛んでいる野鳥などのサンプルもない訳で、至って良心的に見えますが…。

フェラーリはブランド戦略的に安いコンパクトカーなどは出さないでしょうが、キヤノンは幅広く出して数量も追わないといけない会社規模な訳ですし…。

とはいえ「俺様の基準に満たないものを純正で売るのはケシカラン」と怒る品質警察も一定数いることを考えると、「エコノミーシリーズ」などの名称を付けて明確に区別してしまった方が良かったのかも…なんて思いました。(それはそれでリスクがありますが…)

その昔、IXY310というフィルムカメラが発売されたのですが、「単焦点レンズならではの描写力」みたいに謳われていました。ところがこれはコストダウンが激しくて、ズームレンズ機と同等以下の画質、しかもアクティブAFがしょぼくてピンボケ続出というものでした。

「会社が存続する限りマウント変更しないことを誓います」なんて広告を出してしまったこともありますし、それらに比べれば、優良誤認を誘う文言がないので全然良心的に思いました。

書込番号:26196046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/31 17:52(5ヶ月以上前)

>シショツさん

やはりネガキャンが凄いですね。

書込番号:26196207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/31 20:40(5ヶ月以上前)

別機種

豆三元

明日はこの組み合わせで行こう。

書込番号:26196378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2025/05/31 23:09(5ヶ月以上前)

>Qキューさん

31000円 対 40万近くで
この画質の差なら十分ではないですか?
野鳥撮影に300ミリは使う人いてないのでは?

31000円なら許容範囲でしたわ
いや思っていたよりは画質良かった印象です

書込番号:26196496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 00:51(5ヶ月以上前)

>シショツさん

予想通り買ってもいないキヤノンアンチが大活躍して荒れたスレになりましたが、
何方かの、回転寿司の例えは大変分かりやすかったです。

オレは銀座の高級店でしか食べない、回転寿司なんかで食えるか! だそうです。

その為にアンチはネガキャンを必死に繰り返してましたが、アンチの薄っぺらな人間性を見事に表現してます。
価格が違うんだから本人が満足してるなら大成功、それだけです。

補足しますが、
回転寿司はネタも新鮮でとても美味しいです。
今は握ってるのも元高級店の職人さんが多いので本格的。

書込番号:26196557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/01 00:56(5ヶ月以上前)

>シショツさん

本当は良いレンズでした。

書込番号:26196561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/06/01 09:31(5ヶ月以上前)

>シショツさん

発売前は否定的な意見ばかりでしたが、
発売され実機を手にした人からは好意的なコメントが目立ちますね。

書込番号:26196757

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信31

お気に入りに追加

標準

STF, APD, DS, BBL 好きな方いらっしゃいますか

2021/12/19 11:52(1年以上前)


レンズ

スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

干柿 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

雑貨屋 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

STFのボケをこよなく愛する者です
ポートレートにスナップにレンズ遊びにとても楽しいレンズです

該当のレンズの作品、作例、試写、なんでも良いので拝見したいです
雑談、質問なんでも、どうぞー

書込番号:24501635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/19 17:49(1年以上前)

木漏れ日

ネオンライト

木漏れ日やネオンライト
極端なハイライトのボケは
ボケなのに輪郭を伴いエッジがボケません

STFだけがエッジが溶けます

原理は露光中に絞りが可変したら
ボケのエッジがなだらかに溶ける
絞り羽根のほぼ近くに
グランデーションフィルターを配置するのが
STFです

一般のレンズは解像度を高め過ぎると
ボケのエッジまで鋭くなり
玉ボケがリング状に、なったりしますから
バランスを取ります

STFはレンズ側で解像度を高め
グランデーションフィルター側でボケのエッジを溶かすから
解像度とボケの柔らかさが
両立します
またAFレンズだと
全体繰り出し式のレンズを設計し辛い
全体繰り出し式のほうが
ボケに癖ができにくとは言われてます

書込番号:24502136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/12/19 20:08(1年以上前)

FE100mmF2.8STF GM OSS

FE100mmF2.8STF GM OSS

興味はあるのですが、概して高価なので購入には至っていません。
画像は4年余り前のCP+で撮ったものです(モデル撮影分は掲載許可をもらっていないので)。


以下雑談です

FE100mmF2.8STF GM OSS
『絞りと玉ボケ(口径食はないようだ)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942230/SortID=20690792/#tab

135mmF2.8 [T4.5] STF
『135mm F2.8 [T4.5] STFの考察(特許データから)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/10506511765/SortID=20681940/#tab

書込番号:24502392

ナイスクチコミ!7


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2021/12/20 08:54(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

木漏れ日 葉のハイライトが柔らかくなって綺麗ですね
ネオンライト 後方の椅子がSTFらしい溶け方で良いです
レンズはSAL135F28でしょうか?

書込番号:24503047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2021/12/20 08:55(1年以上前)

>holorinさん

2枚目、アウトフォーカスの手が良い感じですね

参照のスレありがとうございます、技術的な話題も大好きです、全部読んできました
APDエレメント無い場合のボケはフチが強めに設計してあるのシミュレーションから分かるんですね
ボケ味はAPDで作るので他の光学系は、収差をなくして解像重視で設計したとどこかで開発者が言っていたと思います

書込番号:24503049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2021/12/20 08:58(1年以上前)

最初の投稿 1枚目キャプション間違えちゃった

干柿 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3
が正しいです、Exifが正解です

書込番号:24503052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2021/12/21 06:53(1年以上前)

アポダイゼーション光学エレメントでボケをなめらかにするレンズのリストです、これで全部なはず

MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]
SONY 135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
SONY FE 100mm F2.8 STF GM OSS SEL100F28GM
LAOWA 105mm F2 Bokeh Dreamer
FUJIFILM XF56mmF1.2 R APD
Canon RF85mm F1.2 L USM DS
それと
BBL改造レンズ 各種

希有な存在ですね

書込番号:24504552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2021/12/22 07:38(1年以上前)

鴨 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

歩道 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

柄杓 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

猫 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

散歩に持ち出すにはちょっと重くて大きい

書込番号:24506086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2021/12/24 06:33(1年以上前)

丸の内1 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

丸の内2 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

丸の内3 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

丸の内4 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

メリークリスマス!

書込番号:24508768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/12/25 14:48(1年以上前)

※通常レンズです Planar T* 135mmF2AEG

ソニー 135mm F2.8 [T4.5] STF [SAL135F28]が、いま中古で8万くらいなんですね。
このくらいだったら買えるかな、って気持ちになってきました。α7IVの資金調達中なので、今は難しいですが。

書込番号:24511061

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2021/12/25 18:28(1年以上前)

>holorinさん

そうなんです、
MINOLTA 135mm も SAL135F28 も中古の弾数多いですし価格も下がってます
SEL100F28GM もGMとしてはお安いですし、LAOWA 105mm はアメリカのAmazonから買えば499ドルです
Eマウントなら意外とやすく手に入るんですよ

7ivいいですねー、進化したカメラ高感度強くなってますから、STFのくらさもカバーしてくれそうです^^

書込番号:24511418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2021/12/26 09:25(1年以上前)

MINOLTA STF 135mm

LAOWA 105mm

atx-m 85mm BBL

玉ボケ比較

条件揃いませんが、絞り開放、フォーカス最短撮影距離での撮影です
MINOLTA STF 135mm、ぼけの大きさ随一、口径食なく隅までまんまる、とろけ方美しい
LAOWA 105mm、縁を消しても残してもうつくしい使いやすいボケ、レモン形になってもスムーズ
atx-m 85mm BBL、口径食ない範囲は光が強くても完全にとろけて縁がなくなるボケ、裾のほうまでなめらかなグラデーション

書込番号:24512307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2021/12/28 23:14(1年以上前)


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2021/12/29 17:56(1年以上前)

森1 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

森2 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

日比谷1 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

日比谷2 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

BBL改造していただいたTokina atx-m 85mm F1.8 FE です
立体感とっても良いです

書込番号:24517907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2022/01/06 18:32(1年以上前)

市民球場1 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

市民球場2 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

市民球場3 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

LAOWAのSTFです
手前のフェンスがとろけてます

書込番号:24530398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2022/01/14 18:10(1年以上前)

キャノンユーザーさんにはお馴染みの西田航さんがRF85mm DSについてレビューされてます
https://youtu.be/3xU_sLJh82w

作例も多く、綺麗なボケが堪能できます

書込番号:24544222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2022/01/19 08:03(1年以上前)

郵便受 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

ネギ α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

枯葉 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

雑草 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

すっかり独り言スレになってますが

徐々にとろけていくスムーズなボケが美しいBBL改造レンズでの4枚です

書込番号:24551957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2022/01/29 23:51(1年以上前)

花1 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

遊具 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

花2 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

トラクター α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

毎度、彩度が低いのはレンズでのせいではなく私の好みからです
クリエイティブスタイルのニュートラルを使ってます

書込番号:24570060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2022/02/13 09:49(1年以上前)

酒瓶 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

スタバ α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

瓦屋根 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

展望台 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL

なかなか伝わりにくいですが細かいところの立体感が至高
スナップ楽しいです

書込番号:24596713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2022/02/24 21:36(1年以上前)

昭和1 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL]

昭和2 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL]

昭和3 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL]

昭和4 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL]

懐かしい街並みを再現したテーマパークの一角です

書込番号:24618645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/02/08 12:52(1年以上前)

>ほoちさん

はじめまして。SONY MINOLTA 調べてるうちにこのスレにたどり着きました。

こんなレンズあるんですね。初心者にもわかりやすい説明&リンクとおしゃれな写真ですね。

Aマウントレンズまだ1本しか持ってませんが、、このレンズ使いこなせたらかっこいいですね。ありがとうございました。

書込番号:25132866

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2023/02/08 19:17(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

ありがとうございます!
反応の少ないスレですけど、ニッチな情報は置いておくだけで意味があるかなと投稿してました

STFはとても面白いですよ 撮る写真ぜんぶがトクベツで希少なものになります

レンズ増やす際にはぜひ候補の一つに入れてみてください

書込番号:25133462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2023/02/09 12:51(1年以上前)

>ほoちさん

ご丁寧にレスありがとうございます。おいくらくらいするのかなぁとマップカメラ、フジヤカメラ、キタムラの中古しらべてみましたがヒットしませんでした。レアなレンズなんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24501635/ImageID=3635764/
↑暗めにうつしてもピント面はクリアでボケは優しく綺麗ですね。映画の1シーンみたいです。

MINOLTA24-85をMFで使いこなせるようになったら検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25134567

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2023/06/05 16:27(1年以上前)

ヘッドライト α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

土手 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

畳 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL]

紫陽花 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL]

ふとこのボケでスナップ撮りたくなります

書込番号:25288749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2023/06/28 21:12(1年以上前)

写真1 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

写真2 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

写真3 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

写真4 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

雨の夜スナップです
背景の強い光や反射も変に前に出てくることなくやんわりと前景を引き立ててくれます

書込番号:25321436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2023/12/03 19:30(1年以上前)

キヤノンはアポダイゼーションのズームを出すでしょうか?
確かにキヤノンが85mm F1.2 DSで採用した方式はズームに応用しやすいかも

とるならさんのサイト紹介させて頂きます
https://asobinet.com/info-patent-canon-ds-zoom-lens/

約1年前にも、DSのズームの特許の話題がありましたけど 続報なしでしたね
https://asobinet.com/info-patent-canon-18-35mm-f1-8/

書込番号:25531446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2024/01/13 00:02(1年以上前)

駅前通り α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

団子 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

浮釣木 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL]

陸橋 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

STFでスナップ
実質暗いので持ち出すのは昼が多くなります

書込番号:25581792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2024/02/13 20:47(1年以上前)

栗 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

日向 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

公園 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL]

梅 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

歓迎 貼り逃げ

書込番号:25621434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2024/03/17 11:26(1年以上前)

ビル α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF

夜のスイセン α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

トタン α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

チャリ α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

時々スナップしてます

書込番号:25663674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2024/03/21 23:02(1年以上前)

ここにいろいろ書いたことありました
リンク置いておきます
https://s.kakaku.com/bbs/K0001205004/SortID=23087121/

書込番号:25669575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2025/04/13 15:53(7ヶ月以上前)

スナップ1 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

スナップ2 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

スナップ3 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

スナップ7 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

ボケてるほうに主題入れたり

書込番号:26145168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件

2025/05/31 22:02(5ヶ月以上前)

雨の日1 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

雨の日2 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

雨の日3 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

雨の日4 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3

100mmSTF欲しい。。

書込番号:26196440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング