
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 18-125mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)


10D一式持ち歩くの大変なので、ちょっとしたお出かけ用に800万画素コンパクトハイエンドを買おうと思ってましたが、このレンズが出るならこっちで良いなぁ。
いつ頃出るんでしょうね。某レンズみたいに延々と発売延期、なんてことにならないで欲しいなぁ。
0点


2004/03/27 22:05(1年以上前)
>いつ頃出るんでしょうね。某レンズみたいに延々と発売延期、
なんてことにならないで欲しいなぁ。
私も同じ思いです(用途も含め)シグマですからねー、こればかりは
来年春ぐらいに思っていれば、秋に発売ならしめたものですが
因みに一応Σレンズ4本持ってますのでΣファンですが。
書込番号:2635899
0点



2004/03/27 22:25(1年以上前)
かなり気長に、ですよねぇ。おそらく・・・
今年の夏の海外旅行までに出ればこのレンズをを買います。
それまでに出なければ、PowerShot Pro1を買おうかなと思っています。
(海外旅行に10D+レンズ数本はちょっときついので。笑)
書込番号:2636040
0点



レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
先日EF70-200F4Lをキタムラにて購入したのですがそのときの価格がフィルター付き税込みで85000円でした。
保護フィルターはおまけしてもらいましたので(売値3600円)定価118000円から計算すると118000×1.05=123900円でフィルター代3600×1.05=3780を引くと120120となり実質3割引で購入したことになります。
そこで今回17-40F4Lの価格をその店舗に匿名で尋ねたのですが90000円近くを提示してきました。しかも税別。話になりません。
店長不在との事で今度はほかの店舗に問い合わせたところインターネットの価格に合わせます、といううれしいお言葉、思わずにんまりしました。
で価格がいくらかと言うとこれまた保護フィルター付きで税込み85000円でした。実際は84000円だったのですが1000円でフィルター付けていただきました。
価格COMの最安値が82900円ですが税込み価格は87040円、しかも送料手数料を考えると決して安くはありません。
今回は正確には34%引きとなりますが同一県内のキタムラでも販売価格
には大きな開きがありました。ジャスト80000円(TAX別)で購入出来たのですが交渉次第ではあと1000〜2000円はいけるかなと思ったりもしたのです。しかし店員さんの対応が素晴らしかったのでそこで即決しました。
交渉事はあせってはいけません。まず現金で即決購入の旨を伝え押しのある声で泣き寝入り、これである程度までの価格は引き出せるかと思いますが。
ちなみに熊本県のキタムラです。
書込番号:2627569
0点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM


本日、19日と勘違いしてカメラ屋さんにD70をひやかしで見に行っただけだったのに、帰りにはなぜか注文してしまいました。
最近は鳥を撮りたくていたのですが、手持ちのレンズでは小さくしか写らないのでこのレンズに期待します。きたらまたレポートします。でも子供の運動会とかに持ち出すのは抵抗あるなあ。白いと。
0点

いやいや!ごりっぱ(^o^)
私には、とてもまねが出来ません(^^;)
じつは、望遠好きの私としては、最終目標がこのレンズなのです。
しかし、今はEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMをねらっているので、これを手にいれたら、「もう、良いかな〜」なんて考えているんですけど、やはり300mmと400mmの違いはすごいのでしょうね。
>でも子供の運動会とかに持ち出すのは抵抗あるなあ。白いと。
お気持ち、すっごく良くわかります。
見せたいけど、ちょっと恥ずかしい。
自慢したいけど、いやみに取られるのはいやだ。
せっかく買ったんだから使わなければ意味がない、でも抵抗がある。
このさいです。思いっきり見せびらかしてやりなさいよ(失礼!使って下さい)。抵抗感はすぐ慣れますよ。
私なんか、白レンズ見かけると、ドキッとしますよ。
やっぱ羨ましい(^^;)
書込番号:2599390
0点



2004/03/21 23:10(1年以上前)
このレンズを購入してすぐに、たまたま友人にサーキット撮影にさそわれました。それでレーシングカーでためし撮りと相成りました。しかし、サーキットで同じレンズを何本見たことか(笑)
感想は、皆さんと同じで十分満足できるものです。ISの効果も高いし、直進ズームももなれれば使いやすい。気になった点は、この掲示板でも指摘されていたフリーズ現象がいきなり生じたことです。わかって買ったのですがちょっと残念。最新のロットのようでしたがやはり生じました。ただ、同行した友人の銀塩にはめていた同レンズでも同じフリーズ現象があったことも付け加えておきます。シチュエーションは、逆光で飛行機のきらきら反射した機体をフレーミングしているときに、2台同時にフリーズしました(並んで同じ被写体を撮っていました)。直前にファインダー像がカコカコッとゆれて、露出が00と表示されたのも同様でした。デジタルだからという理由ではなく、なにか構造上の問題と感じましたので、もしそうならCANONさんには原因追求と改善を望みたいと感じました。なおカメラ暦&このレンズ使用暦の長いその友人の話では、そういえば、バッテリーが弱っているとなりやすい気がすると申しておりました。ということで、このレンズの写りは大変満足しておりますが、満足度はこのぶんだけ割り引かせてください。
書込番号:2612675
0点

keto さん、おはようございます。
やはり、例のフリーズ現象出るんですね!
私は、前のレスにも書きましたようにこのレンズは最終目標なのでそのころには改善されているか、モデルチェンジされていると良いななんてかってに考えています。
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMのレンズにもフリーズ現象あるのかな?
心配です^^;
書込番号:2613976
0点


2004/03/23 23:22(1年以上前)
はじめまして、私も先日ようやく購入し、試し撮りは Ketoさんと同じ
SUGOのF-日本でした。昨年 70-200にエクステンダーを使っていましたが、こちらの方がやっぱり良いみたいです。
走ってるシーンは全て 100-400で撮影しています。宜しかったらご覧ください。
http://www.imagegateway.net/a?i=2ksjawzDwq
書込番号:2620819
0点



2004/03/24 06:55(1年以上前)
gt-maesanさん、アルバム見ました。さすが撮りなれている感じです。まいりました。ちょっと質問させて欲しいのですが、画像はトリミングしているのでしょうか、リサイズのみでしょうか。わたしはフレーミングばっちりの写真は表紙の一枚しかありませんでしたので、あんなに連発されてしまうとちょっとへこみます。腕の差なんでしょうかね。200カット以上撮りましたがちゃんと撮れているのは数えるほどでした。なにかコツがあったら教えてください。
書込番号:2621912
0点


2004/03/24 20:05(1年以上前)
ketoさん こんばんは・・・
トリミングは確か 034/102/141の3枚です。右下が空いてしまったりしたので若干してます。
今回は 100-400を使った嬉しさのあまり、アルバムを公開しましたが、友人に見せるために作った物なので内容に偏りがあるし、写真の順番も変なのですが入れ替えるのも面倒だったので、そのままにしてしまいました。申し訳ありません m(_ _)m
「コツ」があったら私も聞きたいくらいです (^-^;
帰ってから画像のチェックをする度に情けなくなります (T.T)
ピントが合ってくれません・・・ 今回の中で自分なりに納得の1枚は 180の道上龍の画像くらいです。被写界深度が浅いのとコーナーとは言え100Km以上のスピードで車の向きを変えてくる相手です。
正直言ってピントなど合わせてる(確認してる)時間はありませんら、運を天に任せてシャッターを押し込んでます。 強いて言うなら肩の力を抜く事くらいでしょうか・・・
私はいつもヒイキのチームの写真は失敗ばかりです。 撮るときに身構えちゃいますからね・・・ (^-^)
書込番号:2623874
0点



2004/03/25 14:12(1年以上前)
そうですよね、ピントがあってなくて愕然とします、カメラの液晶で見ると大丈夫と思っても、ほとんどあてになりませんでした。
あまりレンズの評価と関係ないのですが、流し撮りはおきピンですかAFですか?私はキスDしか使ったことないので分からないのですが、高級機になるとAFが速くなると聞いたのですが、同じレンズでもモーターが速く回って合焦速度が早くなるということでしょうかでしょうか?それとも迷いにくくなるだけでしょうか?わたしはほとんどAFだよりなので。
書込番号:2626754
0点


2004/03/25 18:24(1年以上前)
車が横を向いてるのはAFです。正面向いてるのはエクステンダーを使用していたので、AFが働かないため置きピンです。
Kiss-Dと10Dの性能差って、あまり無いんじゃないですかね〜。個人的に
そう言う事に興味が無いので、調べた事が無いのでわからないです。
以前はEOS100にEF75-300?で撮影していたので、それと比べたら速くなったとは思いましたが、私には出てくる画像は似たような物みたいです。但し、その頃は300mmがMAXでしたから、あまり正面からは撮っていませんでした。画面の1/4位にしか車が写りませんでしたから・・・
横向きの流し撮りではほとんど有意差は感じていません。 ただ、デジタルになるまでは丁寧に撮っていたののも事実ですが・・・ (^-^;
私もAFがメインですよ! 但しバリバリの後ピンで泣く事が多いですけどね、合焦した時には車は進んでますからね〜 当たり前か (@_@;
書込番号:2627455
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F3.5-5.6 DC (キヤノン用)





2004/03/25 03:32(1年以上前)
ま、18-55mmも間違いなく残るでしょうが、
値段の差が少なければどうなるか、分からないでしょう。
18-55mm:15K, 18-125mm: 25Kなら、18-125mmを取る人が
断然多いはず。
ま、まだ、詳細は発表されていないので、机上の空論にすぎんが。
以上。
書込番号:2625712
0点

SIGMAのHPを見ると鏡筒は28-200のものを流用しているみたいですね。
28-200は非常に使いやすいレンズなので18-125にも期待です。
ただ、最短撮影距離が28-200の悪い面を受け継いでいるのか同じ
50cmなのが残念です。ま、ズームしてやれば多少は緩和
されるでしょうが、画角が狭くなってしまうので、この点だけは
製品になるまでに改善して欲しいところですね。
しかし、シグマにはホントに感謝しています。
モノは良いのに一般庶民向けの価格設定で、サポートも
しっかりしているので安心して買えます。
実売25,000円なら買いですね。
書込番号:2626737
0点



レンズ > CANON > EF24-70mm F2.8L USM

2004/03/20 23:35(1年以上前)
おきらくごくらく さんの仰ること
本当にインパクトがあり飾り気が無く
勉強になってます。
待望さん さんも、意味するところを
汲み取って欲しいと思います。
書込番号:2608623
0点


2004/03/21 00:39(1年以上前)
もし,同じ値段同じ重さならどっちが売れるでしょうね。
ちなみに私ならISなしのF2.8に1票ですが・・・
F4でもIS付きがイイって人も結構いるかな?
書込番号:2608986
0点

F4なら、もうちょっと望遠が欲しいです。
EF24−85 F4L IS(F4固定)
書込番号:2609001
0点


2004/03/21 00:47(1年以上前)
PENTAXにF4の標準ズームがあるのだから、キヤノンにも欲しいなぁ。
そしたら、広角、標準、望遠とF4ズームがそろうのにな。
書込番号:2609034
0点


2004/03/21 19:07(1年以上前)
〉待望さん さんも、意味するところを
〉汲み取って欲しいと思います。
この部分、自分でも意味不明。
待望さん さん、すみません。
書込番号:2611585
0点

f2.8に3大Lズームがあるのに,f4には広角と望遠にしかないですよね
私思うに、標準でLレンズ作っても今の24−85f3.5〜4.5より写りがいい物出来ないんじゃないでしょうか、それだけ24−85はLレンズにも負けない物だという感じがします24領域では3.5ですし安いと馬鹿には出来ないですよ
書込番号:2622319
0点

そう言えば、CAPA別冊「交換レンズ2003」の70-200mm F4Lのところで、
「人気がもうひとつで、第2弾の発売が見送られたのが残念だ」
と書いてあったのを思い出しました。
これがどのレンズを指すのかは不明ですが、今70-200mm F4Lは品不足になるほど大人気なんですから、是非考え直して欲しいですね。
(・・・あ、でも「第2弾」って、17-40mm F4Lの事かな?
って事は、もう考え直してる??)
書込番号:2625079
0点



レンズ > ニコン > AI AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED


皆さんの討論たいへん参考になりました。
AiAFVRZoom80−400f4.0−f5.6D(えらい長い名前)を買うことにしました。使うのを楽しみにしています。
S2Proに付けて使うのですが、F5.6だと、CCD上のゴミがだいぶ溜まってきたのでフォトショップでの掃除が一枚一枚、大変になりそうですけど。CCDのゴミなんとかならないですかね。一眼デジカメの最大の欠点・弱点。
0点



2004/03/06 12:22(1年以上前)
だけど何とかならないもんですかね。
ゴミ潰しでどれだけの時間を費やしているかと思うとぞっとします。
そう思った事ありませんか。
このVRレンズで主に飛んでいる鳥を撮ります。楽しみにしています。
書込番号:2551744
0点

そんな高級なカメラ持ってないので、そんな思いしないです。(泣)
夜景のノイズつぶしは経験有りますが、
それもご愛敬と言うことで、余りやりません。(笑)
書込番号:2551856
0点


2004/03/06 17:05(1年以上前)
s2ProはCCDの掃除は出来ませんか?
Nikonのレンズクリーニングキットプロ等で御自分で掃除するのが
一番手っ取り早いですね。
書込番号:2552572
0点

オリンパスの自動で掃除してくれる機能は素晴らしいですね。
アウトドアで使う人なんかにはもってこちでしょうね。
ニコンとかはそういう機構は搭載しないんでしょうか?
書込番号:2552883
0点


2004/03/06 22:12(1年以上前)
記憶が定かでないですが、超音波でダストボックス内の粘着テープに
集める、例のあれですね。
nikonはどうでしょう。
手作業よりも確実に綺麗になるなら、搭載して欲しいですね。
予防としては最高ですね。
書込番号:2553660
0点



2004/03/17 15:18(1年以上前)
いろんな技術が進んでも凄く単純なことが原始的でおかしく、また悲しいですね。車のワイパーと共に永久に進歩がないのでは?
CONTAさん、ニコンのクリーニングキットって効果がありますか?
下手にいじると目に見えない小さいゴミを吹き付けることになるんじゃないかと心配です。メーカーさん何とかして下さい。
ゴミ潰しも楽しいと思うのが、精神的に一番楽ですかな。
飛んでる鳥を撮るときは400ミリF5.6の開放が多いことになりますけど、どれくらいゴミが浮かぶか?
私のVR80-400は未だ届いていません。もう少しの辛抱です。
書込番号:2595475
0点

S2proなら自分で拭くのも良いのでは?
私は自分で拭いていますが、以外にキズ
が付いたりすることも無いです。
慣れれば結構簡単に綺麗にできます。
作業時間も確認作業を含めても10〜20分
もあれば十分です。
あと、ホコリ程度ならシャッター開けて
エアーブローするだけで大抵は解決すると
思います。
f5.6程度だとシミ程度の丸がポツポツ出て
くると思います。
f16程度まで絞れば割とはっきり写るかと思
いますが。
書込番号:2625028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





