このページのスレッド一覧(全16062スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 4 | 2025年4月28日 12:13 | |
| 19 | 7 | 2025年4月27日 21:11 | |
| 39 | 11 | 2025年4月23日 10:52 | |
| 25 | 15 | 2025年4月18日 15:36 | |
| 6 | 2 | 2025年4月17日 18:24 | |
| 18 | 10 | 2025年4月14日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [キヤノンRF用]
ヨドバシドットコムでは 5月15日発売開始として 予約受付中ですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001009070599/
お値段は いまのところ おおよそ 実質107000円。
9点
>さすらいの『M』さん
レンズの光学補正が出来ないから画質がかなり悪いよ。
出来ると言う噂話は間違いです。
それとDLOにも対応できないからモヤモヤした写真になるはず。
初心者さん以外は興味も無いと思います。
書込番号:26161692
8点
>さすらいの『M』さん
今のミラーレスはレンズの小型化と引き換えにカメラ側のレンズの光学補正が必須となりましたが、シグマのレンズはそれが不可能?信じられましぇん。しかも出来ると間違いを言ってるんだぁ?信じられましぇん。更にシグマはレンズの光学補正データを作成公開すらしてないんでしょ?信じられましぇん。
タムロンも同様ですか?
どうして宣伝してるの?
書込番号:26161765
8点
>さすらいの『M』さん
DLOにも対応できないのは致命的
書込番号:26161770
8点
>さすらいの『M』さん
お便利ズームレンズなんだから画質を気にしたら駄目ですよ。
シャッターチャンスが優先される被写体に使うレンズです。
書込番号:26162343
8点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
6年半ほど使っていた556と他にあまり使わない機材を下取りして663に入れ替えました。
巨大な段ボールで送られて来たのには面食らいましたが店頭で何度か触ったとおり556に比べて恐ろしく軽く感じますね(数値上はあまり変わらないですが)
金ハチマキがニコンの超望遠っぽさを演出していて好みです。
5点
>撮り日和さん
購入おめでとうございます!
軽いですよね〜
ただ、フードが軽量化の為か造りがもう少し
(^^;)
書込番号:26159706
1点
ありがとうございます。
PF系のレンズはこの短さ、軽さこそ真骨頂ですね。描写が良いのは単焦点ゆえの必然と思ってます。
フードは、まあ……こんなものでしょうか(苦笑)
大砲レンズ群みたいにカーボ製ンで1つ5〜6万とかになっても困るので。
書込番号:26159727
3点
>撮り日和さん
おめでとうございます!
この買い替えは、断然ありですよね。極上のシャープさを維持したまま、焦点距離、逆光耐性、ボケ味をかなり進化させた感じです。
私は迷彩カバー付けて、メーンレンズにしています。お楽しみください。
書込番号:26159972
2点
>撮り日和さん
昨年、キャッシュバックやっていたので私もこのレンズに入れ替えました。
新品購入ならキャッシュバックを申し込みましょう。
書込番号:26160071
2点
>鳥が好きさん
ありがとうございます。ちょっとF値が暗くなりましたが今後Zマウントで他のレンズに目移りする心配は無さそうです。
迷彩カバーは556を使ってる時に譲ってもらって使っていたので今度注文しようかと思っています。
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます。
そちらもキャッシュバックの時でしたか。556発売した時の約1.5倍とかなり高価ですからね…。特殊レンズが増えたといっても「口径同じだろ、為替はともかく何でそんなに高いんだコイツは…」と何度恨み言が脳裏をよぎったことか(苦笑)
書込番号:26160271
2点
今日は早速朝から出掛けて撮りに行ってきました。
車の助手席に置いたレンズを掴もうとすると556はFマウントゆえの根元にいくにしたがってかなり細身になる鏡筒なので手で掴み易かったですが、663はZマウントで太いので感覚が違いますね。
描写はやはり極上で556の硬さが抜けたような感じかな?、もっと色んなシチュエーションで撮ってみたいです。
書込番号:26160588
2点
近所を散歩しながら撮り歩いていましたが、やはり持ち歩いてる時に感じる重量自体は556とそう変わらないですね。ただ重心がボディ側に寄ってるので556の時のような下に向けてズシッと来るような感覚が薄いです。構える時は特にそう感じます。そのぶん風が強いと振られ易いような気も?
あとは連休に入ったら大きな段ボールを処分してこなければ…。
書込番号:26161792
2点
https://asobinet.com/will-sony-announce-the-fe-50-150mm-f2-gm-soon/
マジですかね?( ゚Д゚)
だいぶ高そうやけど(ノД`)・゜・。
5点
>光速の豚さん
こんばんわです
スペックは凄いですけど
とても買える値段と重さじゃないですね(+_+)
私でしたらFE135mmF1.8GMで撮影します。
書込番号:26139984
3点
シグマが、10年以上前に50-150f2.8を出していましたし、
後に50-100 f1.8も出た後ですから、新鮮味はありませんが
両レンズ共に十数万円でしたね。
テレ端F2になってソニーブランドで今の物価だと結構な価格になりそうですね。
書込番号:26140121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>neo-zeroさん
自分は重さは良いんですが
恐らく値段がですね…( ゚ー゚)
>sweet-dさん
120fpsとか考えなければ
TAMRON 35-150/2.0−2.8の方がコスパは良いでしょうね
書込番号:26140998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GMだから少なくとも30万円以上
もしかしたら40万円ですかねぇ?
書込番号:26141027
5点
>未来ミクロさん
他にないスペックですから
お高いでしょうねぇ( ゚ー゚)
50/1.8 85/1.8 135/1.8を足した価格なら
納得出来そうですが…( ゚ー゚)
書込番号:26141196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
400ドルってことは60万弱ですか
すごいですね
実売価格は50万ちょいってとこでしょうか
書込番号:26141836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トロダイゴさん
50万超えそうですが
TAMRON35-150との明るさとコスパの差を考えると
なんとも微妙な存在になる可能性もありますね
書込番号:26142356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>光速の豚さん
画像リークしました。
白レンズ、巨大、太い
書込番号:26148109
4点
>未来ミクロさん
来ましたね( ゚ー゚)♪
テレコン付かないんや( ゚ー゚)
https://www.sony.jp//ichigan/products/SEL50150GM/
書込番号:26156284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
得意分野はウェディングでしょうか
公式でもサンプル多めですね
書込番号:26156415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ほoちさん
2.8ズーム+αの明るさに都合の良い焦点域
よさこいカメラマン的にも
中々注目ですねん( ゚ー゚)
TAMRON35−150もそうですが
こういう焦点域のズームが少し流行りそうな兆候
問題は値段…( ゚ー゚)
書込番号:26156579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > SAMYANG > Remaster Slim 21mm F3.5 / 28mm F3.5 / 32mm F2.8
そして21mm
F3.5の夜スナップなのでISO上がってしまってる画像でどれだけレンズの参考になるかわかりませんが
この画質には充分な解像してますね 32mmに比べて暗いFなせいもあるのかとても素性が良さそうに見えます
明日は明るいところで使ってみます
書込番号:25946310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ほoちさん
こんにちは。
>32mmに比べて暗いFなせいもあるのかとても素性が良さそうに見えます
高ISOの暗部で四隅はやや判別しにくいですが、
32/2.8よりだいぶすっきりとした写りですね。
GR21オマージュなら、このくらいは
写ってもらわないと、という気もします。
明るい場所での死者が楽しみですね。
28/3.5もスペック的に無理がなさそうで、
結構写りが良いかもしれませんね。
書込番号:25946373
1点
解像は問題無いですねええ
暗いだけに玉ボケも下手に明るいレンズより綺麗(笑)
書込番号:25946414
1点
>とびしゃこさん
>GR21オマージュなら、このくらいは
シャープで評判の良かったレンズのようですね
この時代になると価格コムにもう商品ページがあるんですね 20年前のクチコミを眺めてきました
28mmも楽しみです
書込番号:25946640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
思ったより綺麗で得した気分
このサイズだと32mmF2.8でもう、やや無理のあるスペックなのかもしれないですね
書込番号:25946647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とびしゃこさん
>明るい場所での死者が楽しみですね。
ひぇー
書込番号:25946648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
11月1日と2日は「死者の日」(メキシコ)ですからタイムリーですね。
一度くらいは撮りにいきたいものです。
(脱線すみません)
書込番号:25946837
1点
>ほoちさん
>>明るい場所での死者が楽しみですね。
>ひぇー
「試写」の誤りです。
失礼いたしました・・。
書込番号:25947026
0点
晴れ晴れと明るいシーンで と思ったのですがどんより天気でした 公園に誰もいない
中央付近に比べると周辺はやはり甘くなってます
でも21mmの超広角でこのくらいなら全然まともですよね
傘片手に コンパクトなAFは便利でよいです
書込番号:25947578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Seagullsさん
>11月1日と2日は「死者の日」(メキシコ)ですからタイムリーですね。
始めて知りました 厳かなのか陽気なのか 面白い世界観ですね
>とびしゃこさん
>「試写」の誤りです。
^^
今日も楽しく試写してきました!
書込番号:25947580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
晴れた!
超広角だと光源が画角に入るシーンが多いので逆光耐性が気になりますよね
画角内の太陽に対してフレア影響少なく これ優秀じゃないですか
書込番号:25948293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
α7cで使うならタムロン20mmF2.8買うよりこっちのほうが良いように思えてきた。
1mmの違いで泣くこともそうそうないと思うし、玉ボケ奇麗だし、
軽いパンケーキだし、何よりこの薄さでAF/MF切り替えスイッチ付いてるのはポイント高し。
書込番号:26003042
0点
>5g@さくら餅さん
まあタムロンの場合、驚異的に寄れるという大きな特徴があるので
僕を含めてそこに魅力を感じるならタムロン一択(笑)
Remaster Slim 21mm F3.5の最大撮影倍率は0.23倍
タムロン20/2.8だと0.5倍のハーフマクロ
個人的にはこれの最大の欠点は3本のセット売りなことに尽きる
21,28の二本セットならとりあえず買った(笑)
21oをフルサイズ用、28oをAPS-C用として使う
32oは…要らん(笑)
書込番号:26003139
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そう、その寄れるっていうのがタムロン一番の魅力。
しかし悲しいかな、貧乏性のため3個のおまけに弱い(笑)
困ったもんです。
書込番号:26004058
2点
21mm なんだかとっても良いですスナップに
気軽に撮ってきたやつあとから見返してハッとする写りだったり思ったより全然細かいところまで撮れてるなと思うことしばしば
書込番号:26150945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://viltroxjapan.jp/products/viltrox-af35mm-f12-lab-e
Viltrox AF 35mm F1.2 LAB フルサイズ FE ソニーEマウント 920g,169200円(クーポン使用で8200円割引あり)
https://youtu.be/m4K3NbwZVU0?si=LQt-e3EMLs8_tnLL
SONY勢歓喜!驚きの描写性能 VILTROX AF 35mm F1.2 LAB をレビュー
発売中の同スペックライバル
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f12_s/
NIKKOR Z 35mm f/1.2 S 1060g,\393,880
現在、ソニーEマウントの35mmF1.2は(シグマART 35mmF1.2ARTが生産終了のため)このVILTROXのみとなります。
値段が安いのは勿論ですが、MTFや光学性能でもニコンZ 35mm f/1.2 Sといい勝負(単純比較できないのは承知の上)のようです。AUXOUTさんの動画におけるテスト画像(4分前後)で見ても、実用十分という以上の描写性能は難なくクリアしていることが確認出来ます。ボケを活かすポートレート撮影ではほとんどの写真をレタッチしますので、僅かな写りや性能差の部分はあまり分からなくなると考えるとこのコスパ感はもの凄いものがあります。
シグマの35mmARTU型が出てきたら果たしてどうなるか?
これは、日本メーカーもうかうかしてはいられません。(個人的には、明るい35mmは多用しないのでもし高性能な準広角レンズを買い足すなら524gのFE35mmF1.4GMになります)
デザインがかなりソニーGMに似ているのと、カラースクリーンは無くて良かったかな。
3点
液晶付きのレンズってなんじゃい笑
50f1.2GMをどっかでレンタルしてみようと思ってましたけどこっちも面白そうですね(どっちも買えない)
F1.2の世界…気になります
書込番号:26149805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2007564.html
LABというのは、laboratoryとLoveをかけているのか。
ニコンZ用も出るらしい。
映像嵐株式会社、からの発売。どんな嵐になるのかしら。
書込番号:26149906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
先週、宮沢湖に行ってきました。
快晴でしたが、少し肌寒い中での撮影でした。
平日にもかかわらず、ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。
3点
主様
こんにちは、。
本レンズ、自分も15年は愛用してます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010030/SortID=26145129/ImageID=4030570/
>
青色が、はやりますね。
広角だし、最近は重いレンズ苦手で、
EF17-40 F4L USM
F24mm F2.8 IS USM
とか使用します。
広角はいいレンズですよね!!
書込番号:26145220
2点
>wave1000さん
こんにちは。
>ムーミンバレーパーク内は思ったより人が多かったです。
パンダの中之島、かわいいですね。
書込番号:26145299
1点
>wave1000さん
レタッチが強烈過ぎて萎える。
補正オフのストレート現像でお願いします。
書込番号:26145327
4点
主さんは
宮沢湖、
巾着田、
と来ましたら次は、
入間航空ショーですかね!!
;
書込番号:26145482
1点
画像ですが、PLフィルター使用で、レタッチはしてません。
そうしたソフトは残念ながら、持ち合わせていないのです。
書込番号:26145516
4点
24mmレンズでPL使用してます。
青色がいい色乗り、しますよね。
;
失礼しました。
書込番号:26145518
1点
>wave1000さん
PLフィルターは快晴の風景写真には最悪です。
初心者以外は使いません。
書込番号:26146628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fyi
>PLフィルターは反射光をコントロールすることで、鮮やかな発色やコントラストが得られ
>るフィルターです。 水面やガラス面、樹葉、建物などの表面反射を抑えたり、青空をより
>鮮やかにして被写体本来の色彩を引き出します。 春夏秋冬、風景写真に欠かせない
>フィルターです。
>
24mm用しかないです。
反射光、厄介なときありますね。
青空は、映えますね!!
書込番号:26146675
1点
>wave1000さん
レタッチより不自然な写真になります。
レンズの味わいが死んでる。
書込番号:26146678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wave1000さん
これほどの広角レンズでPLフィルターを使用して、左右方向のムラが少ないのはすごいですね。
かなり太陽との角度を注意して撮影されたのでしょうか。
書込番号:26146706
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































