このページのスレッド一覧(全16066スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2024年8月20日 12:43 | |
| 6 | 0 | 2024年8月19日 21:08 | |
| 6 | 2 | 2024年8月17日 21:56 | |
| 1 | 0 | 2024年8月16日 08:04 | |
| 99 | 29 | 2024年8月14日 22:02 | |
| 4 | 0 | 2024年8月11日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
5軸シンクロ手ぶれ補正に対応させるとか、×2のテレコンバーターでも十分な画質が得られるように更なる高画質化した後継モデルを出してくれないですかね。
150mmで2秒以上だと、150-400mm/F4.5の方が歩留まりが良いので、どうにかならないかなと思っています。
150-400mm/F4.5の150mmで撮影することは希ですけど、40-150mm/F2.8の150mmで撮影する機会はかなり多いので、何とかして欲しいです。
2014年11月29日発売ですから、もうすぐ10年経っちゃいますし、そろそろモデルチェンジして欲しいです。
6点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
発売から10年以上経過していますが、
サブレンズとして今更ながらぽちりました。(中古ですが。。。)
欲を言えば、24-70F2.8とかほしかったんですが
(これは、Zマウントが欲しいなぁと思ってます)
ボディが、ZマウントとFマウントがあり、
両方で使いたい、予算押さえたい、で、
迷走していたところたどり着きました。
広角は、24-120F4を使用していますが、
比べて
コンパクトで撮りまわしよさそうで、届くのを楽しみにしてます。
3点
サブレンズ、初めて読みました!
書込番号:25854587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
24-120F4 を持ちながら転んでしまい
只今NIKONにてメンテナンス中です。
でも、広角を撮る必要があるんで。。。ってところです。
レンタルも考えたんですが、中古買っちゃおみたいな。
書込番号:25854619
2点
レンズ > コシナ > フォクトレンダー HELIAR Vintage Line 50mm F3.5
コシナの 2024.07.17ニュースで、フォクトレンダー 一部製品生産終了のお知らせのなかで、HELIAR Vintage Line 50mm F3.5も生産終了の事が載っていました。
特別 人気があったわけではないですが、多少残念です。
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.4
強制的(笑に
歪み補正切ってみました。
単焦点としては結構残ってますね。
像面湾曲の補正を優先させたのかも?
なお、自動補正されるので
問題はありませんが、
MTFの周辺の落ち込みに多少は影響しているかも?
書込番号:25818128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
障子? イマドキ珍しいっすね。
フルサイズでは20万円超えの単焦点はザラにあるので
9万円のレンズだと、そんなもんです。
https://kakaku.com/item/K0001630403/
書込番号:25818214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アマゾンカフェさん
600ドル,ですしね(円安が)
書込番号:25818225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん
>強制的(笑
歪み補正切ってみました。
アタリマエだ。補正前提で小型化狙ってんの。笑ってんな。
書込番号:25818313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ろ〜れんす2さん
やはりデジタル補正前提レンズですね。
そのおかげでf1.4で小さく、軽く、安価・・・のわりに高性能を実現した。
キャノンの20万越えレンズもf1.4でも比較的小さく軽い。
こいつも補正前提レンズかも?
https://kakakumag.com/camera/?id=18204
Z 14-30 f4
RF16mm f2.8 STM
LUMIX S PRO 50mm F1.4
などデジタル補正前提レンズのようですね。
恐らくほかにも多数あることでしょう。
https://pasha.style/article/1675
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
レンズ一体型のFZ1000は相当極端な補正をやっている
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19291364/
今のレンズは歪曲収差はほぼわからないレンズばかりだから
ほとんどのレンズは程度の差はあれ度補正が入っているのでしょうね。
書込番号:25818446
1点
>キングオブブレンダーズさん
歪曲補正は補正レンズ枚数が,増えますし、
解像力にも,影響するので、
デジタル補正もありですね。
Z35/1.8sや
Z40/2はゆがみ補正切れるので
サイズとか
明るさとかの違いもありそうです。
書込番号:25818511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
当たり前って事は無いと思いますが、
補正前提,ってメーカーが公表してましたっけ?
書込番号:25818514 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一眼レフはフィルム時代の流れや、OVFでの見栄えもあるのでレンズでのディストーション補正が必要ですが、ミラーレスはかなり初期から電子補正のレンズがありました。そして今は当たり前になりつつありますね。
書込番号:25818540
3点
>holorinさん
一眼レフ用も
かなり歪曲の大きいレンズありましたね^_^。
書込番号:25818548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん
あわてて庭に出てきたのですが、猛暑で全滅でした。
開放はピント面薄いですね。
ビネッティングは好物なのでOFF派。
自然な優しい描写を感じます。たぶん古典的な収差ありの緩さを残したレンズですか。
面白いので当分付けっぱだと思います。
書込番号:25818693
2点
歪曲収差で気になるのは四隅にいる人の顔の形なんだけどね・・・
歪曲収差って時には大切なこともあるよね。
集合写真ではあえて空間を歪ませることある。
書込番号:25818797
4点
>本当に好きな事はさん
丸が,丸くならないんですよね。
世界地図と同じで。
切れる様になっても良いかと思います。
書込番号:25818805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>藍月夜さん
まだ薔薇が咲いてますか^_^
こちらは紫陽花が終わりかけてます
書込番号:25818806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つまんない実験を笑ってやってないでさ、写真撮りなよ。その仕組みはシグマの首長が85/1.4で説明仕切って知ってるから。それをこんなんなりまっせーって、笑ってんな。
書込番号:25818811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初期のズームはズーム端で5%に達するレンズもありました。3%くらいになると歪みが目立ちましたね。
最近のミラーレス用レンズには10%を超えるものが多々あります。このレンズも5%は超えていそうです。
書込番号:25818819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
何を言ってるのか不明ですが。
(笑)は強制的な方法が一般的では無いから。
youtubeで忙しくて、
人の事にいちいち茶々入れる暇なんて
ないのではありませんか?
書込番号:25818824 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>holorinさん
24-120Gもかなり歪曲が多いと
ネットで話題になってましたね(汗
書込番号:25818825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん
ナタリアなんとかはいろんなスレに現れては意味不明なレスをつけてくる意味不明な人間ですのでいなかったことにすることをお勧めします
書込番号:25819179 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
本当に好きな事はさんと同意見です。
糸巻き形歪は何の役にも立たなくて、ただ画角が狭くなって解像度が悪化するだけなので嬉しくありませんが、タル型歪は役に立つので、元の周辺解像度さえ高ければ個人的には全然OKです。
大きくケラれるほど大きいのは困るので、程度問題ではありますが。
書込番号:25819537
2点
>seaflankerさん
なるほど。
ご自身のスレッドなら
良いと思いますし、
規約違反と思うなら通報すれば良い訳で。
怒っても仕方無いと思います。
シグマの首長、は分からなかったです。
書込番号:25819711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズのMTF曲線てあまり見ない感じのだけども
もしかして歪曲収差補正したあとのやつかな?
だとしたら歪曲収差補正オフにすればもう少し周辺解像するのかな?
書込番号:25820093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろ〜れんす2さん
高田公園、調べました。
新潟ですかー、こちらは瀬戸内なので流石に季節が違いますねえ。
新潟は未到の地なので一度行ってみたいです。
やっぱりこの単焦点はほんわか描写が良いですね。
華はピッタリです。
書込番号:25820237
2点
>cbr_600fさん
これくらいの歪曲なら
補正オフを選べても良い感じですね^_^
書込番号:25820303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
縦横の中間も少し広がる感じなので
影響はあるかも知れませんね。
書込番号:25820307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>藍月夜さん
私は瀬戸内は未踏なので、
行ってみたいです。
定年退職で時間が出来ないと難しいですが^ ^
135/1.8羨ましいです^_^
書込番号:25820311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のZ 35mm f/1.4が到着しましたー
さっそく気になっていた歪曲収差ひずみを確認してみました。
これくらいのディストーションならむしろ歓迎される位のひずみだと思いましたけれど・・・
ニコンさんディストーション補正の強制オンは不要なのではないかと思います。
どうでしょう?
超高齢者対策ですか? (笑)
書込番号:25850498
1点
歪曲を補正すると像面湾曲が悪化することもあるので補正しやすい形で歪曲は残してるなんてニッコールもありました
書込番号:25850730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > RF100-400mm F5.6-8 IS USM
以前、R10の板に、このレンズを使った月撮影について投稿しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25330398/#tab
上記の投稿では、このレンズ(RF100-400)に2xエクステンダーを装着してR10なら大きく写せるから、という主旨の記載をしていましたが、その後R6Mk2を購入し
「R6Mk2とこのレンズの組み合わせはどうだろう?」
という疑問が出たので、撮り比べてみました
R10との組み合わせの方が多くの画素数で撮れるのですが、掲載した画像では月の直径をだいたい合わせております(R6Mk2は原寸、R10は8分の5に縮小)
さて、どちらの方がいいでしょうか?
「R6Mk2の方が綺麗に写るのでは?」と想像(期待)したほどの差は出ていないように思います
ただ
・撮影時刻が1時間ほど異なるので、光の加減が変わっており、露出を完全には合わせ切れていません
・色温度3500Kで撮っていますが、R6Mk2とR10でかなり色味が異なっています
(ピクチャースタイルはいずれも風景です)
といった点を付記しておきます
あとエクステンダーを付けるとかなり長くなるのですが、このレンズには(エクステンダーにも)三脚座はつかず・三脚固定穴も設けられていないため、三脚へ取り付けるためにはカメラ本体の三脚穴を使う必要があります
これらの写真はマニュアルフォーカスで撮っているのですが、カメラ本体の三脚穴で三脚に固定してフォーカスリングを回すと、全体の剛性が不足指定しまい、ピントを合わせづらいというのが困った点です(このあたりが高価なLレンズとの作りの差ですね)
三脚座については別スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383775/SortID=24930197/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8eO%8br#tab
でも議論されているようですが、サードパーティー製含めて妙案はなさそうですね…
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















