レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940398件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16066スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

66000円引きセール

2024/05/07 18:15(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:531件

ヨーロッパでは、富士フイルムのレンズのスーパーセールが始まりました。XF100-400とXF150-600は400ユーロの値引き。100ユーロは約16500円です。

https://www.fujirumors.com/fujifilm-spreads-great-deals-all-over-the-globe-and-here-are-the-deals-in-usa-and-europe/

その他のレンズも100~200ユーロの値引きしてますから、日本でもやって欲しいですね。

書込番号:25727299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

90マクロIS 10%オフクーポンが来てますね

2024/04/21 18:50(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

クチコミ投稿数:4226件 「M」→『M』 

間違っているかも知れませんが、
90マクロIS のクーポン発券て これが初めてでしょうかね?
キャッシュバック対象になるにしても つぎの冬あたりでしょうか。

普段は12-100ISで近くのモノを撮っていますが、
距離をとって100-400ISだと手振れ補正がイマイチだし、
どちらも中途半端ですよね。

90マクロIS に x1.4テレコン付けて ちょいテレマクロにすると良いのかも。

書込番号:25708900

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2024/05/01 23:39(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

今頃確認しました。うちのメールにも来てました。クーポンコード。

物損保証3年をつけた価格で15万ちょいですね。物損保証つけなければ14万ちょいになりますね。
物損保証はつけたがいい気もするけど、今までそういう経験ないしなぁ、、、、5/7までのクーポンコードなんで悩みますね。

書込番号:25721000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4226件 「M」→『M』 

2024/05/02 05:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

今のは15%オフのクーポンコードですから、
どうしようか悩みますよね〜

JoshinWEBでもお得意様に安くしてますが、
週末クーポンで更に割り引きとかあるので、
マクロフラッシュ同時買いと悩みます。
いつもの煩悩です(笑)

書込番号:25721131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2024/05/02 13:16(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

マイクロフォーサーズのレンズは安いものを中心に何本かあるんですが、マクロレンズだけは持ってなかったんですよね。
というのも、フォーサーズレンズの50ミリマクロを持ってるので、似通った30や60ミリマクロに魅力を感じませんでした。
あとマイクロフォーサーズの標準ズームのマクロ機能も高性能なんで、静物とかの撮影ならとりあえずは使えますしね。

でも90ミリ望遠マクロは全く違う世界がありそうできになりますね。
物損補償無しに1.4テレコンつけたが良さげです。
ジョーシンは一応会員なんで、そちらの情報もみてみます。

情報ありがとうございました。

書込番号:25721441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信25

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1586606.html?s=09

https://www.tamron.com/jp/consumer/news/detail/b060rf_20240423.html?utm_source=tamronsns&s=09

RFユーザー良かったねぇ( ゚ー゚)

と思ったらAPS-C用だけかい…( ゚ー゚)
次に期待でんな

書込番号:25711197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10786件Goodアンサー獲得:1294件

2024/04/23 15:03(1年以上前)

>光速の豚さん

キヤノンはフルサイズ用のズームは最低限は出してると思います。
もう少し非L出して欲しいとは思いますが。

APS用のラインナップが少ないですから、まずはAPS用をライセンス生産で充実させようとしてるのだと思います。

とりあえず期待したいですね。

書込番号:25711209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2024/04/23 15:13(1年以上前)

>with Photoさん

R100、R50、R7とかAPS-Cボディ有るので
初心者の裾野を広げたいんやろな、と思います
APS-Cはレンズ無さ過ぎでしたし

CANON公式が
SIGMA、TAMRONとライセンス結んで
という事実から公表して広めてますし
着実にレンズラインナップ充実してますね
あまり低利のジャンルにリソースを割かないのは
企業の判断としては懸命だと思います

書込番号:25711225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 19:04(1年以上前)

APS-Cの次は、F1.4級のFF単焦点レンズだと思います。
つまり、ArtシリーズのRFマウント版。
キヤノンのF1.4級単焦点レンズは、動画指向のレンズになるようです。
その第一弾は、R5Uと同時に発表の模様です。
それは、RF35mm F1.4Lだそうです。

書込番号:25711505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 19:11(1年以上前)

>光速の豚さん

これで、フジフイルムX用よりもキヤノンRF用が数出て、
タムロンもシグマも利益出せるのではないですかね。

書込番号:25711515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 19:15(1年以上前)

次は、海外メーカー。
SamyangとVitroxくらいは、ライセンス料を払えるかも?
逆に、キヤノンは、海賊版的なメーカーの排除を強化すると思います。

書込番号:25711519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2024/04/23 19:33(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
そう云う処で利害が一致したんだと思います
一眼レフ時代もAPS-C専用レンズは
中々カメラメーカー側が積極的に作らなかったので
ソコはライセンス料で儲けるってCANONの算段と
レンズメーカー側のCANONのシェアを利用しようと云う共存が
良い感じで成り立つ気がします
バッヂを変えて売るOEMより好感が持てますね

>あれこれどれさん
そもそもCANONは各焦点距離の単でも
マクロ性能を充実させたり、割と手堅いので
そういう方向性が明確な所がイイなぁと思っております
15-35と24-105と100-300の2.8ズームと云う業務用のライン
400 600 800 1200と云う超望遠のライン
10-20/4.0 28-70/2.0 600/11.0 800/11.0 DualFISHEYEとか
一眼時代を超えた技術力とチャレンジングなライン
色々楽しみ増えてますね

自分が機材イチから揃えるなら
CANONが安心だと人には勧めるでしょうね

書込番号:25711534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 20:05(1年以上前)

>光速の豚さん

> そもそもCANONは各焦点距離の単でもマクロ性能を充実させたり、

それらのレンズ、相当に無理して、(比較的)大口径と(ハーフ)マクロとISを両立させていると思います。その代償は、爆音とまるでズームするようなフォーカスブリージングです。^_^;
そのことからも、キヤノンは、最初から、サードパーティの取り込みを前提にして、レンズラインナップを組んだと思います。現在の極端に分極したレンズラインナップは、その反映だと思います。

> 一眼時代を超えた技術力とチャレンジングなライン
色々楽しみ増えてますね

キヤノンは、自社のレンズラインナップをキヤノン自身にしか出せないレンズに絞り込もうとしていると思います。
極端に安い、いわゆる、撒き餌レンズや高性能なパンケーキレンズもそのジャンルの製品だと思います。

これから出てくる、キヤノンの動画指向のレンズも、RFは高機能、RF-Sは低価格、と分極すると思います。

書込番号:25711570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2024/04/23 20:36(1年以上前)

>あれこれどれさん

何と云うかCANONは
マーケティングが強かな感じですね

現状APS-Cレンズだけですが、例えばR7は
7Kオーバーサンプリングとか4K60pがイケるし
デュアルスロットに記録出来る

SONYがいい加減な事してると、お手頃な
α6000系の動画需要もSIGMAの単で
取り込めるんちゃうかと思ってます
16/1.4DCとかムービー向きの使えそうなレンズ有りますし

書込番号:25711605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 20:48(1年以上前)

>光速の豚さん

シグマが50-150mm/F2.8DCのミラーレス版を出せば、
10-18mm 18-50mm 50-150mm で ミニ大三元の完成です(笑)

書込番号:25711628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 21:10(1年以上前)

>光速の豚さん

> マーケティングが強かな感じですね

そう思います。

> 例えばR7は7Kオーバーサンプリングとか4K60pがイケるしデュアルスロットに記録出来る

ただし、R7は、センサーが90Dのお下がりのためか、4k/60pはオーバーサンプリングではないようです。逆に4K/30pはオーバーサンプリングだけのようです。つまり、90Dと同じ設定では撮れないようです。
デュアルスロットも、タイムラプス動画を記録できない、とか、細かい制限があるようです。

とは言え、R7は良いカメラです。早く、センサー刷新のR7Uが出て欲しい。^_^;

> SONYがいい加減な事してると、お手頃なα6000系の動画需要もSIGMAの単で取り込めるんちゃうかと思ってます

ですね。
ここのところ、ソニーとフジは、迷走気味だと思います。ソニーはレンズ。ソニーは、キヤノン・ニコンに怯えて、自社ブランドレンズを増やし過ぎてる?
フジはコンセプトがブレブレ。X-H/X-Sは、結局、何だったのだろう?

書込番号:25711656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2024/04/23 21:24(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ソコはですね
APS-C専用で良いので10-35みたいのを企画して頂いて
TAMRONのみたいに35-150/2.8にして貰えると
2本でイケるのでメチャ良いと思うんですよね( ゚ー゚)

>あれこれどれさん
穿った見方ですが、企画がイケてないんだと思います
フジは本気でライカになりたそうだし
SONYは600/4.0とか400/2.8のの構成図をRFと比較すると
マウント径とか手振れ補正の関係で設計苦労されてそうだし
センサー性能等は先行してミラーレスではシェア取りましたが
NIKONは既存愛好者とレトロ調に活路求めてそうだし

どのメーカーも需要があまり伸びない中で
既存ユーザーや新規ユーザーに訴求する製品企画には
苦労されてるでしょうね
CANONは遅れ馳せながら、何してんだよとボヤかれながら
充実する感じが手堅いなぁと思います

CANON公式がレンズメーカーと共同で発信って中々新鮮です
何事も界隈の発展の為に新しい流れが産まれるのは良いですね

書込番号:25711678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 21:41(1年以上前)

>光速の豚さん

> CANONは遅れ馳せながら、何してんだよとボヤかれながら充実する感じが手堅いなぁと思います

私もそう思います。

> CANON公式がレンズメーカーと共同で発信って中々新鮮です

外国だと、割とあるかも。
でも、ライセンスを出しただけで、アライアンス並みの影響力がありそうなのが、キヤノンだと思います。^_^;
シグマ・タムロン、同時、というのがすごいと思います。私は、まず、シグマから、と予想していました。

書込番号:25711695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 22:06(1年以上前)

OMDSが50-200mm/F2.8ISとかを画策しいてるはずですが、
コレ、150-600mmISのようにシグマに造ってもらう前提で、
それからキヤノンRF用の50-200mm/F2.8DC OS に派生出来たら面白いですね。
ああ逆ですね。RF用の50-200mm/F2.8DC OS が前提のOMDSか(笑)

書込番号:25711740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2024/04/23 22:27(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
そういう発展性考えると、企画を
カメラメーカーが考えるより
レンズメーカーと共に既存に無い焦点域のズームとか
考えた方が面白いもんが出来そうですね

OMDSの150-600はマジで
ユーザー舐め過ぎてて良く純正バッヂ如きで
あれだけ上乗せして売ろうと考えたなと
自分は所有してませんけど思いますね
OMDS側に出来ない事情が有るのは多少理解できますが
ソコがCANONの強みなのかも知れませんね

>あれこれどれさん
後はZマウント、Xマウント、Eマウント版と
価格差が無い事を祈りますが
最悪なのはOMDSのパターンですが、アソコまでは…無いか

書込番号:25711772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 22:38(1年以上前)

>光速の豚さん

> 最悪なのはOMDSのパターンですが、アソコまでは…無いか

ないない(笑)
それどころか、シグマもタムロンも「企業努力」を発動するかも?

>さすらいの『M』さん

> ああ逆ですね。RF用の50-200mm/F2.8DC OS が前提のOMDSか(笑)

ピンポン!
問題はOS(IS)のライセンス。キヤノンは、ガチでISとIBISの協調補正なので。
キヤノンのことなので、何か、やってたりして。^_^;

書込番号:25711790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 22:47(1年以上前)

>あれこれどれさん

OMDS用のシンクロ手ブレ補正を組み込む様に設計する前提と、
キヤノン用の協調手ブレ補正を外す前提と、
ソノどちらにも、シグマなら対応しそうです。
それでまたまたOMDS銘のはお高くなりますけど(苦笑)

書込番号:25711804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4226件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/04/23 23:01(1年以上前)

>光速の豚さん

OMDSのが
150-600mmIS ではなく
60-600mmIS であれば
40万円近くしても元が高いので納得します(それでも重いからイヤです)けど、
150-600は30万円まででないと候補にもならないですよねぇヽ(`Д´)ノプンプン

書込番号:25711824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件 光速の豚 

2024/04/23 23:14(1年以上前)

>あれこれどれさん
>さすらいの『M』さん

SIGMAやTAMRON、果てはKONICA MINOLTAまで
OEMやら設計やら共同企画やら、昨今は色々と有りますので
購入したくなる製品が増えると良いんですけどね
ユーザーを馬鹿にしてる展開はガッカリですから

最近酷いのは製品寿命ですかね、半導体不足に託つけてますが
少ロット売切みたいな製品が多過ぎるので
何処も株主利益追求すると単年の利益や不良在庫は御法度
その辺りも今回のCANONだと、大半の部材使い回しが効くので
変なプライドを捨てれば願ったり叶ったりなのかなと

TAMRONの既存を離れた突飛な焦点距離だったり
SIGMAのレンズ性能だったりと
それなりにカメラ趣味界隈では存在感有りますから

最近どっか別のスレで観た
Nikkorは全て日本光学じゃなきゃイヤだみたいな人は
受け付けないんでしょうけど( ゚ー゚)←言いっ放し

実際に購入価格に見合って所有者が納得出来る性能ならば
最も幸せだと自分は思いますので

書込番号:25711840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 23:15(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> ソノどちらにも、シグマなら対応しそうです。

技術的にには問題ないと思います。問題は、キヤノンが技術をどこまで開示するかだと思います。多分、その辺も十分詰めての発表なのかな?

> それでまたまたOMDS銘のはお高くなりますけど(苦笑)

たぶん。^_^

書込番号:25711842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/23 23:18(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> 150-600は30万円まででないと候補にもならないですよねぇヽ(`Д´)ノプンプン

だって、Z 180-600mmの値段は…。

書込番号:25711847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/25 13:35(1年以上前)

>光速の豚さん

良かったですね。

ただ、どちらもレンズ手振れ補正がないのでしょうか。
EOS R100/R50/R10ユーザーは困りそう。

書込番号:25713598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/25 13:53(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

> EOS R100/R50/R10ユーザーは困りそう。

静止画の手ブレ補正ソフトもありますが…。

https://jp.cyberlink.com/blog/photoeditor/1240/best-photo-software-to-deblur

キヤノンは、R10/R50/R100(の客層)について、そういうことで割り切っていると思います。

書込番号:25713615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/25 14:06(1年以上前)

>あれこれどれさん
>静止画の手ブレ補正ソフトもありますが…。

なるほど、たしかにソフト補正もできますね。

それに、手振れ補正有無が純正レンズの差別化になっているのかもしれません。

書込番号:25713624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2024/04/25 21:08(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

> それに、手振れ補正有無が純正レンズの差別化になっているのかもしれません。

少なくとも、手ブレ補正の有無は、ポストで動画の手ブレ補正を行う場合、クロップファクターを小さく保つのに有用だと思います。
カメラの電子手ブレ補正が、レンズの手ぶれ補正の有無を気にするかどうかは分かりませんが。

書込番号:25714006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/30 17:16(1年以上前)

R10ユーザーです。望遠レンズには手ぶれ補正機能はつけて欲しいですね。構えて撮る側の人間なのでどうしてもブレてしまうことって良くあるんですよね…特に多いのが航空祭とかで機敏な動きをとる時なんかブレて、いい写真が台無しになんてことです…

書込番号:25719317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

TCx2.0のテスト

2024/04/27 18:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

クチコミ投稿数:2842件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5 さらしな 
当機種
当機種
当機種
当機種

テレコンなし

あり

なし

あり

レンタルしてみました。

70-200/2.8だとほとんど変わらないようですが
70-180/2.8だと少し画質が落ちるようです。

画像は全て望遠端ですが
屋内でテストすると広角側のほうが差が大きくなる感じでした。

書込番号:25716066

ナイスクチコミ!8


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/04/29 10:57(1年以上前)

ろ〜れんす2さん、こんにちは
 写真とExif DATAを見比べたので、コメントさせていただきます。
>70-180/2.8だと少し画質が落ちるようです。

画質を比較する場合、絞りを同じにする必要があります。
X2テレコンの絞り開放はカメラの絞り表示がF5.6(2段暗くなる)になります。
1枚目(TC無し) 絞りF3.3→1/3段絞り込み
2枚目(X2TC) 絞りF5.6→絞り開放(実質F2.8)

3枚目(TC無し) 絞りF5.6→2段絞り込み
4枚目(X2TC) 絞りF5.6→絞り開放(実質F2.8)

つまり、X2テレコン使用の画像は開放撮影なので、比較画質が劣化したように感じるのは当たり前だと思います。
テレコンの画質劣化調べをする場合、実質絞りを同じにするべきだと思います。

むしろX2テレコン/絞り開放(カメラの絞り表示F5.6)の画質劣化は非常に少ないと思いました。

書込番号:25717927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2842件 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8のオーナーNIKKOR Z 70-180mm f/2.8の満足度5 さらしな 

2024/04/30 07:27(1年以上前)

>yamadoriさん
ありがとうございます。

開放付近で比べていました。
返却したので
機会があれば再チェックしたいと思います(^^)

F値的にX1.4も気になるところです。

書込番号:25718892

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/04/30 10:56(1年以上前)

ろ〜れんす2さん
>開放付近で比べていました。
>返却したので機会があれば再チェックしたいと思います(^^)

そうですね、画質比較なら
3枚目の写真は2段絞ったF5.6ではなく、絞り開放のF2.8で比較すべきでしょうね。

私はテレコン装着で画質劣化を抑えたい場合、絞りこんで撮影します。
開放絞りF2.8のレンズなら
・1段絞り込み:カメラの絞り表示はF8
・2段絞り込み:カメラの絞り表示はF11

書込番号:25719030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

凄まじい性能、けど延長保証は欲しい

2024/04/29 18:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > PC NIKKOR 19mm f/4E ED

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3889件
機種不明
機種不明
当機種

コンクリに派手に擦って前玉破損

前玉交換12万

D850, F5.6

本レンズ、完全に職業カメラマン向けですが、アマチュア目線でもとても楽しいレンズです。アマチュアがこれに35万を出すのもそれはそれで厳しいかもしれませんが...

レンズ特性上、ほかのデメキンレンズとも異なり、一体型フードすらなく完全に前玉が剥き出しなのでかなり気を遣って使用してたつもりですが、コンクリに前玉をガリっとやってしまい修理行き

参考ですが、本レンズの前玉の交換は、部品代は前玉一枚のみで7.9万、技術料に3.2万、消費税入れると12万オーバーでしたので、物損保証追加しておいて正解でした。実際掛かったのはマップカメラの免責金3,000円のみ
TS-E 17mmもおそらく似たような修理費用なのかな?

今回完全に不注意の結果ですが、レンズ描写自体は素晴らしいどころではないのでトータル満足です。
イメージサークルが巨大なので、自分基準では横位置撮影では最大シフトでも絞り不要、縦位置撮影は最大シフト時のみ1段くらい絞れば完璧な画質

メカの方も、地味にPC-E 45mmで不満だった自重落下するシフト機構がリードスクリュー化で落下しなくなり、リボルビング機構内臓で、平行式改造も不要。ただ、この機構は19mmより物撮り用の85mmに欲しかった...

書込番号:25718395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/29 18:58(1年以上前)

>seaflankerさん

>実際掛かったのはマップカメラの免責金3,000円のみ

ハラショー、ハラショー、素晴らしい!

書込番号:25718433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング