レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Gレンズから買い換えました

2025/09/06 22:24(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

クチコミ投稿数:27件

Zマウントへ移行後にタムロンのA047Zへ買い替えることも考えましたがディスコンとはいえnikkorで統一できる事やGレンズは修理保証期間が過ぎている事、カメラとレンズを一緒に買い替えることは難しい……といった事情やたまたま下取り価格が思っていたより高く箱、付属品付きの美品も売られていたので買い換えました!
AFの合焦スピードが爆速で技術の進歩を感じましたが一方で、中々合わないのでビックリしてもう一度シャッターボタンを半押ししたら爆速で合う……という事象を今日経験したのでこのレンズの癖(個体差?)も把握して使わないとな……と思いました。

書込番号:26283314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

クチコミ投稿数:670件

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIが、2025年9月26日発売されることが決まった。

 https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s_2/

 交換レンズで、発売から約6年でモデルチェンジはちょっと早い気もするが、大三元レンズの中でも最も諸力の商品なので、力が入っているのかもしれない。

 今回は、主に動画での使い勝手の向上や軽量化がメインのようだ。画質等も向上しているようだが、スチル撮影メインのユーザーならば、あえて買い替えるほどではないかも?

 それよりも私は、ニコンがこのままカメラを造り続けられるのかのほうが心配。

ニコン、横浜製作所を閉鎖 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214IX0R20C25A8000000/?msockid=292b9eaafce6624734fe8a52fd516399

ニコン、中計目標に大幅未達 半導体装置でキヤノンと開く格差
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1023O0Q5A510C2000000/


書込番号:26270219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:670件

2025/08/22 20:58(2ヶ月以上前)

連スレ、すみません。「最も諸力の商品」→「最も主力の商品」の誤植です。

書込番号:26270225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/22 21:26(2ヶ月以上前)

多分、併売するつもりなんじゃないかなあ?

書込番号:26270248

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11732件Goodアンサー獲得:880件

2025/08/23 00:22(2ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
エンジンを選びますが従来より約5倍高速てニコンのZレンズのAF駆動はそんなに遅いんですか

書込番号:26270391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/23 03:59(2ヶ月以上前)

>しま89さん
NIKONとしてはミラーレス参戦後の初期モデルですしね。
その後、それまでの大きくて重たいという常識を打ち壊す小型軽量モデルのSONYのII型が発売されたことでそれを研究して技術の応用。

カメラ業界に限った事ではないけれどまずは革新的なパイオニアがあって、後続はそれを研究し更にいい製品へとブラッシュアップしていく。
こうやっ技術開発競争って培われていくと思うし、今回NIKONがインナーズーム化したことでSONYやCANONの次モデルも当然そうなっていくと思うと、業界に小型軽量化の流れを作ったSONYや、それをさらに高いレベルで製品化したNIKONには賛辞しかないです。

書込番号:26270452

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sの満足度5 シンガポール駐在記 

2025/08/23 04:12(2ヶ月以上前)

>CB雄スペンサーさん
スペック比較を見ると、小型軽量化されていますね。
実際の写りはNIKONですから劣化することはないと思いますので、使い勝手が良くなるのは良いことだと思います。
ただ、現在のZ 24-70mm f/2.8を売って買い換えるほどではないような感じもします。フィルター径も小さくなったのでCPLフィルターなども買い換えなければならないし、、、。
どういう評価コメントがWEBに出てくるのか、楽しみですね。

書込番号:26270455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/23 10:23(2ヶ月以上前)

このレンズ仕様を見るとマルチフォーカスとあるのでやはりバリフォーカルレンズの様です。

正規のズーム仕様では無理なレンズの小型軽量化をするにあたってフォーカスの静寂性と高速化はシネサイドに振り始めたNikonとしては必須条件だったのでしょう。


書込番号:26270667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/23 20:46(2ヶ月以上前)

レフ用の最終版のAF-S 24-70/2.8Eが一桁機やD850なんかとの組み合わせでまさに爆速だったのが、Z 24-70/2.8 Sは、大デフォーカスからの復帰だと一回り遅かったですね。どれだけ実写上影響あったのかユーザーなのでわかりませんが。あそこから5倍なら納得です。
AF-S 24-70/2.8Eの5倍速かったらひっくり返ります。

>アキバ虫さん
最近のニッコールZはブリージングは光学的によく補正してますけど、確かに「真の」ズームは各社なさそうかも?
昔だとSeries E 75-150mm F3.5みたいなバラマキ安物レンズでもちゃんと「ズームレンズ」でしたがAF対応時に一気に崩れちゃったんですかねえ。ズームマイクロなんかはちゃんとズームレンズだったけど...

書込番号:26271217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/25 10:36(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん

今でも放送用ビデオレンズ等やアンゼニュー、ツアイスなどのシネ用ズームは正規のズームの筈です。
これからは(今でも?)ズームと言えばバリフォーカルレンズになり正規のズームはシネズームとか放送用ズームとかに棲み分けされるんでしょうね。


書込番号:26272598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/25 10:44(2ヶ月以上前)

>アキバ虫さん
ムービー用はそうでしょうなあ。でないと使い物にならないだろうし...

各社、光学的あるいは電子的にブリージング抑制は喧伝するけど、「真の」ズームレンズはアピールしないですよね。動画撮影を推す割には...

ソニーのFE PZ 28-135/4 G OSSとかニコンのNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZみたいな明らかな動画向けのパワーズームだとどうなんだろうなあ

書込番号:26272607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2025/08/25 11:49(2ヶ月以上前)

つっても今のAFレンズならバリフォーカルレンズでも
ピント位置がずれないように制御するのはたやすいわな

この程度のことすでにやってるメーカーあるんじゃないかな?

書込番号:26272649

ナイスクチコミ!2


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/28 02:16(2ヶ月以上前)

Z 24-70はAF-S 24-70/2.8GやEの被写体が浮き出るような感動がなかったんですよね…。
もちろんどんな時も信頼できるレンズなんですけど、物足りない感じがしてました。
いよいよIIでその感動が蘇るかもと期待しています。

スペックはどれも魅力的なのですが、まさかのフィルター径変更…。70-200と同じとは言うものの…という感じです。。

書込番号:26275011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/28 08:04(2ヶ月以上前)

>HRHさん
わかりますそれ。D850も使ってるのもあるけど、24-70VRの奥行き出る感じと比べると...というのは同感です。なのでZ9やZfでも24-70VRを使ってます。
まあもっと強烈なZ 50/1.2 Sもあり

フィルター径はまさかのですね。ソニーのFE 24-70/2.8 GM IIもリニューアルでフィルター径は82mmのままだったし。
レンズ外径は細身の方がフィットするので良いと言えば良いんだけど...とにかくどんな感じの上がりになるか気になりますなぁ...

書込番号:26275168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/28 10:12(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます。
やはり同じような感想をお持ちでしたか。24-70VRは、重さ以外は素晴らしいと思います。
Z 50/1.2 Sいいですよね…だんだん慣れてしまっているのが怖いです。。

フィルター径は、第一印象としてはえ?という感じでしたが、バランスなど考え直していい方向に見直されたんでしょうね。

私も登山などは24-70メインで使うので仕上がり気になります。

書込番号:26275297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/09/01 09:23(2ヶ月以上前)

>HRHさん
Z 50/1.2 Sに24-70VRとまさか同じ志向(嗜好?)の方いるとは笑
Z 24-70/2.8 SとAF-S 24-70/2.8E ED VRでは、広角側のコマ収差由来の点像の歪みが若干24-70VRの方が良かったです。
ピント合ってるところからボケまでカックンしてなくてなだらかで綺麗です。

Z 50/1.2 Sと24-70VRは同じ人が光学設計してましたが、これも同じ人の設計によるZ 35/1.2 Sもめっちゃ好みでした

書込番号:26278671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/04 01:28(2ヶ月以上前)

>seaflankerさん
同じですね(^-^)

AF-S 24-70/2.8E ED VRは色のりも良いですよね。

Z 35/1.2 Sも同じ方の設計でしたか。50mmだと標準というよりやや狭いと思うので、いつか35mmに変えようかな(^^;)

書込番号:26280906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S用ファームウェア v1.11

2025/09/02 22:08(2ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

クチコミ投稿数:38446件 休止中 

2025-09-02公開
ファームウェア Ver1.10 から Ver.1.11 への変更内容
・静止画撮影を繰り返すと、まれにファインダーに何も表示されなくなる現象を修正。

書込番号:26279979

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38446件 休止中 

2025/09/02 22:22(2ヶ月以上前)

忘れ物。DLリンク先。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/572.html

書込番号:26279997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件

2025/09/03 11:25(2ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。

問題なく使ってますが、念の為やっておきます (^^)。

書込番号:26280360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ポートレート用として購入しました。

2025/09/02 01:45(2ヶ月以上前)


レンズ > ハッセルブラッド > XCD 2.5/90V

この度ハッセルブラッドユーザーとなりました。
カメラは X2DII
レンズはこの90mm
と 35-100mm
です。
このレンズを選んだ理由ですが、
8/30(土)にヨドバシカメラAkiba店で行われた X2DII のタッチアンドトライイベントに参加させて頂いて、
90mmで撮影したポートレートの話を聞いてからです。
このレンズf2.5なのにもかかわらず被写界深度がとても浅いのです。
私はニコン使いなのですが、ニコンZ85mmf1.2の被写界深度に迫るくらい浅いのです。
斜めから撮影したとき、右目にピントが合っても左目にはピントが合わなかったり。
80mmf1.9かあるのも知ってました。
しかしこれだけ被写界深度が浅いとなるとF1.9は更に浅くなる。
それ以前に80mmf1.9は2018年発売なので古いことでやめました。
そこでこのレンズ90mmを選びました。
X2DII とこの90mmと35-100mmを一緒に購入してハッセルブラッドデビューすることになりました。
次に、この90mmレンズで苦労したことがあります。
初めてのハッセルブラッドであり、初めてのこの90mmのレンズ、X2DIIへ取り付けるととても難解でした。
その理由は、何故かMF(マニュアルフォーカス)となんるです。
どうしてもAF(オートフォーカス)になりません。
どうしても。。。
カメラのメニュー見てもAF切り替えはありません。
カメラやレンズ本体にもそれらしきスイッチは見当たりません。ここに苦労しました。
メッセージとして「MF位置のフォーカスリングによってAFがブロックされています。」と表示されます。
なんのこっちゃでした。
フォーカスリングを左右めいっぱい回してもメッセージは変わりません。
半日くらい悩みましたよ。
レンズのカメラ側キャップにシールが貼ってあり、シールに描かれている絵で気づきました。
なんとフォーカスリングが前後に動くじゃないですか!
謎は解けて、フォーカスリングを奥にずらすとMF、手前にずらすとAFなんです。
こんなレンズ初めてでした。
やっと解決しましたので、私のストレスも収まり週末は撮影することなく終わりました。
撮影は次の週末になります。
とても楽しみです。

書込番号:26279289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2025/09/02 07:29(2ヶ月以上前)

>スーパーサラリーマン2さん

H2DUデビューですか、素晴らしいですね。

タムロンの90oマクロ(272E)もピントリングが前後に動いてAFとMFを切り替えるタイプですね。

他だとトキナーの100マクロも同様の操作です。

マクロはAF化したとは言え、ピントリングが手を離さず必要に応じて素早くMFに切り替えできるように設計されてるのかなと思います。

書込番号:26279376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

16-50だけはやめてほしいな…

2025/08/04 14:34(3ヶ月以上前)


レンズ

https://nikonrumors.com/2025/07/29/what-to-expect-next-from-nikon-29.aspx/

フジが切り開き、ソニーが追従した16-55/2.8の系譜

ここはニコンも16-55/2.8でいこうよ♪

書込番号:26255108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/05 12:33(3ヶ月以上前)

個人的には14-30くらいが良いかな。
14-30 S f4が案外DX機で使い易いので、f2.8でDX化してくれたら嬉しいな。

書込番号:26255777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11378件

2025/08/05 13:41(3ヶ月以上前)

>*りんけん*さん

14-30だとすでに出ている最高傑作レンズの12-28とかぶるので…
キャラ的には中望遠域までしっかり到達する標準ズームを出して欲しいかな

ニコンこだわりの24-85のDX版として、16-55が妥当と思ってます


あと、どうせF値通しで出すだろうとあきらめているので
F2.8通しで予想はしてますが

理想的にはF値変動のF2-2.8とかなら狂喜乱舞ですね♪

書込番号:26255808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/05 18:18(3ヶ月以上前)

私も12-28は大好きなのですが、どうしても明るさが欲しい時があり、DX用の明るい超広角ズームを欲しています。
標準ズームなら、16-80 f2.8-4のZ版も待たれていますよね。
何れにせよ、みんなが欲しいのは16-50ではないと思うw

書込番号:26255961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2025/08/31 16:12(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ここはニコンも16-55/2.8でいこうよ♪

ニコンはフジとの因縁があるのでは?
知らないけど(^^)

ニコンのDXレンズラインナップは迷走気味かも?
単に元に戻ったというか

書込番号:26278197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > OMデジタルソリューションズ

スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:510件

デジカメinfoと、とるならさんが取り上げておられます。

50-200mm F2.8 PROと50-250mm F4.0 PROのどちらが発売されるのでしょうか?
50-250mm F4.0 PROだとすると40-150mm F4.0 PROのような仕様になるのでしょうか?

以前のロードマップに2本あったものが、今は1本になっているので、両方出るとは思えません。

書込番号:25943019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/29 22:14(1年以上前)

出せればいいですね・・・
シグマ製造の純正150-600の価格をみると
出てきたところで暴利な価格になりそうですが。

書込番号:25943160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/29 22:28(1年以上前)

>Makroさん

こんにちは。

>両方出るとは思えません。

どちらか一本なら、OM-1IIの連写完全対応で
テレコン装着ももちろん可能な50-200mm F2.8 PRO、
が良いような気がします。

テレコンで280mmF4がそれなりの画質でカバーできれば、
50-250mmでなくても良いかな、という考えです。

40-150/2.8の延命策であえてF値がかぶらない
50-250/4という考えもわからなくはないですが、
思い切って40-150/2.8を50‐200/2.8プロとして
アップデートする形も良いのかなと思います。

書込番号:25943174

ナイスクチコミ!2


スレ主 Makroさん
クチコミ投稿数:510件

2024/10/30 20:41(1年以上前)

>Lexington改さん

シグマOEMではなく、ぜひ自社開発で性能も価格も頑張ってもらいたいです。
35mm版レンズより「小型・軽量で性能が良い」のがMTFの矜恃のはずなので・・

>とびしゃこさん

過去のロードマップ望遠2本の内の1本は150-600mmで消えてしまったので、今更50-250mm(2倍テレコン対応だと100-500mm)でなくても良いような気がします。
50-200mm F2.8が IS、テレコン、SH2 50コマ秒などフルスペック対応だとデカ重・高価格になりそうですね。

書込番号:25944126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2025/08/31 16:03(2ヶ月以上前)

>Makroさん

結局、F2.8 IS Proが出るようですね。
くそ高そうだけど…(>_<)
パナライカ 50-200mmを買うことになりそうです。2本を買う余裕はないので…

書込番号:26278189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング