レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

今更ですが

2025/06/16 21:08(3ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)

クチコミ投稿数:1306件

本レンズ購入しました。到着まで1週間くらい
掛かるとのこと。本当はZマウントが欲しかったの
ですが実売価格の関係で。Eマウント用を購入。

中途半端な焦点距離と感じる方もいるかと思いますが、個人的には小回りが効く良いレンズと
期待しております。

書込番号:26212068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/17 09:10(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん
>本当はZマウントが欲しかったの
ですが実売価格の関係で。Eマウント用を購入。

ということはマウントアダプター経由での利用予定ですか?
自分ならあと1週間かかるということ、
キャンセルができるのなら、
キャンセルして少し追加がかかるとしても
zマウント用を選びます。
レンズ能力が落ちるとかは、
試してないのでわかりませんが、
少なくとも増加する無駄な接点経由でのトラブルは避けることができますし。

書込番号:26212378

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/17 23:32(3ヶ月以上前)

わざわざ違うマウントを買うということが私には理解し難いです。

待ちましょう。

書込番号:26213188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 23:42(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

動作保証されていませんが?

書込番号:26213195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2025/06/19 22:01(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>PinkFloydsさん
>suumin7さん

コメントありがとうございます。書き方が悪かったですね。

Zマウント、Eマウント他色々と本体は持っているのですが、
ZマウントのレンズがEマウントと比較して本数が少ないので、レンズの充実を兼ねてZマウントを希望した次第です。

書込番号:26214927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/19 23:17(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

マルチマウントは色々と面倒だけど、

書込番号:26214974

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/19 23:25(3ヶ月以上前)

二兎を追う者は一兎をも得ず

書込番号:26214978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2025/06/20 19:47(3ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん

面倒かも知れませんがその分楽しみがあります。
直近で始めたことでもないですし。

>suumin7さん
三兎、四兎だったらどうでしょう??

書込番号:26215688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

17-40mm F1.8

2025/06/19 11:05(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

クチコミ投稿数:157件

換算26-60mm F1.8がわずか525gで13万円で予約開始になりました。α6700用です。完売必至。

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_so=d2

書込番号:26214400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/19 20:35(3ヶ月以上前)

ニコンZ用だけ発売されないのは、なんでだろ?

書込番号:26214849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

17-40mm F1.4 DC ART

2025/06/19 12:22(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 DC DN [ソニーE用]

クチコミ投稿数:157件

キタムラとマップで予約始まりましたよ。
7月10日の発売日に受け取れます。値段は13.3万円。

https://shop.kitamura.jp/ec/pd/0085126214654
https://www.mapcamera.com/item/0085126214654

18-50mm F2.8 DC DNから買い替えします。
レンズ側に手ぶれ補正ないですが、α6700なら無問題です。解像度はGMレンズ同等らしい。

書込番号:26214448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:157件

2025/06/19 12:24(3ヶ月以上前)

F1.8でした。

書込番号:26214451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:8件

2025/06/19 12:32(3ヶ月以上前)

純正16-55と迷いますね。
F1.4なら圧勝だったね。

書込番号:26214455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

標準

17-40mm F1,8

2025/06/01 23:34(4ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/01 23:36(4ヶ月以上前)

40mmまでならいらん

書込番号:26197545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12880件Goodアンサー獲得:749件

2025/06/02 11:56(3ヶ月以上前)

https://digicame-info.com/2025/05/17-40mm-f18-dc-art12mm-f14-dc-.html


すかね、17-40でF1.8って凄いね〜大きさも重さも価格も凄そう。

って思ったらすでにキヤノン用で似たようなのはあるんですね。でもレフ機用か、、、
https://kakaku.com/item/K0000522469/

書込番号:26197954

ナイスクチコミ!5


SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/02 12:04(3ヶ月以上前)

誰か20-90mm、f2-2.8くらいの出して欲しい

書込番号:26197965

ナイスクチコミ!3


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/02 18:52(3ヶ月以上前)

17-70wwmm F2 でTAMRONとガチンコ勝負して欲しい。

とはいえ、動画用途には適さないだろうな〜
ズームするとほぼ必ずフジのレンズ(サードパーティも含めて)はピントを大幅に外すからなぁ

書込番号:26198270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/06/02 21:03(3ヶ月以上前)

>モンスターケーブルさん
急に帰って来はった?( ゚ー゚)

書込番号:26198414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/02 22:13(3ヶ月以上前)

フジ関連の噂が気になる人はFuji Rumorsを見た方がいいと思いますよ。
あちらで言われているのは以下の通りで、絞りリングのデクリックも付いてますし、
動画はしっかり意識した製品かと思います。
質量も新旧16-55/2.8の中間で、軽量に仕上がっている模様です。

https://www.fujirumors.com/sigma-17-40mmf1-8-dc-art-additional-specs-that-fujifilm-shooters-will-love/

Aperture ring, with de-click option
sealed against dust and splashes
Size: 115.9mm long, maximum diameter 72.9mm
67mm filter
535 gram
Internal Zoom
uses aspherical elements made of SLD (Super Low Dispersion) glass
manufactured with advanced polishing technology to minimize chromatic aberration, flare, distortion
excellent sharpness from corner to corner already at f/1.8
HLA (High-response Linear Actuator) autofocus motor (fast, silent and accurate)
excellent control over focus breathing
announcement June 17
shipping in July

書込番号:26198477

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/06/03 00:16(3ヶ月以上前)

>lssrtさん
フジマウントのレンズは、カメラがおかしい(選別をしている)のか、レンズがおかしいのか、いわゆる赤バッヂ以外のレンズだとピントを一旦必ず外してからズーム後のピントを合焦させます。

自分が試してズームをほぼ外すことなくズーム挙動してくれたのは、16-55mm , 40-150mm , 100-400mm , などの赤バッヂだけでした。

フジの動画用?として出していた18-120mmでさえ、ピントを外すわけですから訳分かりません。

よって、新レンズも期待薄だと思います。
自分は動画は結局50-140mmで楽しめていますが。
自分のH2がおかしいのでしょうかねぇ。

書込番号:26198578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/03 03:21(3ヶ月以上前)

milanoさんが何をどう撮りたいのか分からないので僕にはなんとも言えないですが、
シグマの明るいズームについて言えば、18-35/1.8は以前から動画のユーザーに
そこそこ人気があったと理解しています。例えばこんな感じです。

- Fujifilm XH2S FLOG 2 / Sigma 18-35 Wedding
https://www.youtube.com/watch?v=xG94rza5tTw

それのネイティブ版も一定の要望はあったので、倍率も広角側も少し伸ばして
17-40/1.8として商品化されたものと理解しています。

書込番号:26198626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/19 11:17(3ヶ月以上前)

キタムラで予約開始になりました。
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/0085126214753

シグマ17-40mm F1.8は、全メーカーの標準ズームの中で最高の解像度を誇る脅威的な性能!

https://www.digitalcameraworld.com/cameras/lenses/sigma-17-40mm-f-1-8-dc-a-review

書込番号:26214407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

簡易マクロ&超広角で汎用性拡大。

2025/06/17 21:24(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 26mm f/2.8

クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種
当機種

クローズアップレンズT4なし

クローズアップレンズT4あり

ワイコンWN75なし

ワイコンWN75あり

普段、登山や旅行などのアクティビティでZ26oF2.8を使用していますが、「もっと寄りたい。」「もっと広く撮りたい。」と思うことが多々ありました。
そこで、機動性を損なうことなく、安価に汎用性を高めるため、クローズアップレンズT4とNikonワイドコンバーターWN75をとりつけて撮影をしてみると、とても満足の得る結果でした。

クローズアップレンズT4を付ければ、
最短撮影距離 20p→12pまで寄ることができます。
ワイドコンバーターWN75は2008年にニコンダイレクトで販売されていた商品で、52oのフィルター径に装着できます。
焦点距離が0.75倍になり、26o→19.5oになります。
どちらも周辺解像度の低下や歪曲収差が出るデメリットがありますが、汎用性の高さとコスパを考えると、十分満足の結果でした。
ブログ記事も作成しましたので、よろしければご覧ください。
https://setsuyakukaman.com/nikonz26mm-macro-wide-review/

書込番号:26213070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/17 23:29(3ヶ月以上前)

>まんちゃん42さん

当時の記事から

気になるのは画質だが、中心部はかなりシャープ。ワイコンなしの状態とほぼ変わらない。絞り開放だと四隅のわずかな面積がボケたようになるが、F8まで絞ると気にならなくなる。色収差が軽くしか見当たらないのもうれしいところで、コンパクトデジカメ用のコンバーターよりは明らかに画質劣化が少なくて感心した。

 ただし、広角端での歪曲収差だけは派手に出る。この点だけはコンバーター利用ということで、ある程度はあきらめるしかないだろう。対角魚眼レンズを思わせる不思議な空間表現になるので、逆にこの特徴を活かすのも手かもしれない。

書込番号:26213183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/18 01:24(3ヶ月以上前)

  
  
もともとは古い一眼レフキットレンズ用のアクセサリーみたいですね。

書込番号:26213250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/18 07:27(3ヶ月以上前)

WM75は、52mm径のDX標準ズーム用にニコダイでのみ売られたのを思い出しました。
うちにもありますが、広角ズームを別に持っていますので出番は殆ど無いです。Zにも12-28mmが居ますし。

が、本カキコで、おお〜遊んでみようかと思い至りましたよ。 (^_^)。

書込番号:26213342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/06/18 07:42(3ヶ月以上前)

本スレ主旨とズレますが、Z 24-50mm + WM75。
Zfフルサイズで一応ケラレは出ませんね。

おお〜、いいぞ。歪曲が出ますけどね。

書込番号:26213352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/06/18 07:56(3ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
当時のデジカメウォッチの記事ですね。
私も読んでみました。歪曲収差の比較が分かりやすいですね。
当時は18‐55のズームレンズに+1万円で超広角を楽しむことができたので、お財布に余裕のない私にとっては良い買い物でした。

書込番号:26213363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/06/18 08:00(3ヶ月以上前)

別機種

Z26oF2.8+ワイコンWN75

>MaineCoonsさん
コメント頂きありがとうございます。
当時はD40 +18-55のズームレンズにワイコンを付けて楽しんでいました。
Z26oF2.8では125gのレンズの前に200gのワイコンを付けるので、かなり不格好になります。
でも重宝しています。

書込番号:26213366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/06/18 08:10(3ヶ月以上前)

当機種

万博Z26oF2.8+ワイコンWN75

>うさらネットさん
こんにちは。コメント頂きありがとうございます。
うさらネットさんからそう言って頂けるととても嬉しいです。
そういえばZ 24-50mm もフィルター径52oでしたね。見落としておりました。
汎用性で言えばこちらのレンズの方が高いかもしれませんね。
私は万博に2回行ったのですが、1回目は24-120f4を持っていきました。
3万歩も歩いて疲れはてたので、2回目は26o+ワイコンを持っていきましたが、小型軽量でフードを取り外すだけで着脱できるので、とてもよかったです。

書込番号:26213374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2025/06/18 20:26(3ヶ月以上前)

このワイコンは歪曲収差がひどいから一眼レフでは使い難かったけども

カメラ側で自由に収差補正を設定できて
なおかつそれがリアルタイムでEVFに反映させられるなら
かなり面白いアイテムになり得ますね

初期のα7シリーズならできたんだよなあ♪
今のは無理だと思うけども…

書込番号:26213944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2025/06/18 23:45(3ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。コメント頂きありがとうございます。
確かにミラーレス一眼で補正後の画像をリアルタイムに見れたら、使い勝手はかなり良いですね。
レンズ情報のない外付けのレンズなので、現状はRAWで画像編集時に補正するといった感じです。
スマホカメラのデジタル進化が凄いので、一眼ももっと便利に進化してもらいたいです。

書込番号:26214108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

R6 MaekU用に買いました

2024/10/29 19:11(11ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

クチコミ投稿数:268件

RF100-400も良さそうなのですが、レンズの暗さが気になって(それだけボケが弱くなるのも気になって)買う気にならず、こちらにしました。

一代前のEF70-300 f4-5.6を使っていましたが、落下させてしまってゴミになったため、RF100-500とも迷いながら、ひとまずこちらへ。

F5.6とF8とでは、2倍明るさが違いますからね。

ていうか、結構品薄なんですね。キヤノンオンラインショップでは納期5ヶ月とありました。価格.comでも限られた店だけ在庫有でした。

一代前のレンズの話を持ち出しましたが、現行品の方が、同じ焦点距離でもf値が大きくなるのが早いようです。

書込番号:25942934

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/29 19:30(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
F5.6とF8とでは、2倍明るさが違いますからね。

RF100-400では、
その分、ISOを上げれば同じでは?
ボケもそんなに変わらないのでは?

それよりも、この古いEFレンズ、
R6mk2の
高速高精度のAFや、
被写体検知やトラッキングに対応してるか
要確認!

すると
RF100-500mmがベストな選択
次点で
RF100-400

書込番号:25942949

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/29 19:40(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
現行品の方が、同じ焦点距離でもf値が大きくなるのが早いようです。

レンズのF値に強い拘りを持ってる人がいますが、
それは一眼レフの古い時代の話です。

最新鋭のミラーレスでは
ISOを上げれば
そんなに関係ありません。

今後もレンズは
どんどん暗くなり
それだけ、
コンパクトに軽くなります。

とキヤノンの偉い人が言ってますから、

ボケを気にするなら
所詮ズームレンズではイマイチ
単焦点を使いましょう!

書込番号:25942960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 20:07(11ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

>R6 MaekU用に買いました

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMですか
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMでの撮影は
多いですけど。

書込番号:25942990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2024/10/29 20:48(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
なるほど。でも、私なら、EF100-400mm F4.5-5.6LよりRF100-500ですね。

書込番号:25943054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2024/10/29 20:54(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

F5.6

F8

>@/@@/@さん

「最新鋭のミラーレスでは
ISOを上げれば
そんなに関係ありません。」

存じてますよ。夜にISO25600で撮影してもきれいでした(^-^


「ボケを気にするなら
所詮ズームレンズではイマイチ
単焦点を使いましょう!」

ボケ過ぎるのは望んでません。今までのボケ量よりも下がらないよう願ってこのレンズにしたまでです。
F5.6とF8では、明らかに違いますね。

写真を上げておきます(使っているレンズは違うレンズですが、F5.6とF8の比較です)。
ボケの量が違いますし、ISO感度が2倍になりました(シャッター速度は同じ)。

書込番号:25943064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/30 00:13(11ヶ月以上前)

「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」は、F5.6から始まり
113mmでF6.3、156mmでF7.1、そして259mmから400mmで最小のF8となる、との事です。

(とるならさん https://asobinet.com/info-review-rf100-400mm-f5-6-8-is-usm-f-number-labs/ より引用)

RFマウントのレンズって、松竹梅の竹がかけてるんですよね。
RF70-300f4-5.6や100-400f4-6.3、あたりが欲しいですね。

書込番号:25943266

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:268件

2024/10/30 07:27(11ヶ月以上前)

>Lexington改さん
同感です。あるサイトで、キヤノンのRFレンズは暗いか高額しかない、みたいなことを言ってました。

書込番号:25943412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:268件

2025/06/17 00:35(3ヶ月以上前)

あれから、RF100-500を購入しております。
F値が大きくなって、ISO感度が上がるのは事実ですが、R6MarkIIはそれ以上に高感度での画質を向上させているため、F5.6にこだわる必要はないようです。

書込番号:26212216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/18 00:09(3ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

同感です。
暗いレンズでもOKと思われます。

書込番号:26213223

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング