
このページのスレッド一覧(全16027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 24 | 2025年6月1日 09:31 |
![]() |
51 | 31 | 2025年5月31日 22:02 |
![]() |
4 | 0 | 2025年5月31日 14:15 |
![]() ![]() |
54 | 30 | 2025年5月30日 23:05 |
![]() |
5 | 8 | 2025年5月29日 10:08 |
![]() |
26 | 28 | 2025年5月27日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6
予約が殺到して手に入るのに時間が掛かるとかの噂だったので
発売当日に届くなんて思ってもみてなくてメールも普段あまり
見ないメールアドレスだったのでカメラ北村さんからの発送連絡メール見ていなくて
先ほどヤマトから宅配で何事かと思ったら代引きで頼んでいた
このレンズだったのでビックリとともに金を用意していなかったので
夜に再配達でと伝えたらヤマトの配達人にムッとされてしまいました。アチャー
レンズの事なんて完全に忘れていましたわ。アチャー です
画室が悪い情報が多く出てキャンセル殺到したんですかね?
7点

>シショツさん
多分ですが
スレ主以外のことでは?
行間を読みました。
書込番号:26195035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シショツさん
画室が悪い情報が多く出てキャンセル殺到したんですかね?
または
その言動がアンチと思われたのではないですか?
そもそも画質が悪い発言は、実機を持っていないアンチが騒いだだけでしたよ。発売前なのに画質がどうのって言えないですよね。
書込番号:26195065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
当方は5/12にマップカメラさんで予約したところ、本日レンズが届きました。
昨晩スマホのヤマト運輸アプリからお荷物お届け予定の通知が来たので(何かな?)と思ったら頼んだの忘れていたマップカメラからのお知らせだったのでびっくりしました(頼んだの忘れていたというか発売日に届くと思っていなかった)。
Canon RFレンズを新品で買うのは3本目ですが、これまでの2本はプチプチ材で手厚くくるまれていたのに対してこのレンズは布繊維?的な包みにくるまれていただけだったのでちょっと笑ってしまいましたが(失礼…無知なだけでこの手のレンズはこれまでもそうなのかもしれません)、でも段ボールで緩衝の役割は必要十分な構造だったので良いと思っています。
さっそく(外は雨・曇の繰り返しですが)使ってみましたが、とっても良いです。
素人なので写真の画質のことなどは偉そうにレビューコメント出せないですが、とにかく自分的には軽いし綺麗な写りだし文句ないです。
ちなみにLレンズは所有していないのでLレンズとの写りの違いも分からないです。
が、相対的な評価はないにしても、純粋に写真の写りが気に入りました。
モーター音がするのも、これはこれで古いレンズとかみなそうですし、全然オッケーです!
書込番号:26195090
7点

>@/@@/@さん
あーすみません
レンズを持っていないアンチが殺到しますぜって事ですね
>花魁瀬川さん
申し訳ないです
書込番号:26195158
2点

>@/@@/@さん
いえいえ
YouTubeとかでも実際にこのレンズで撮影して画像を出して
おすすめ出来ないとか言うてる動画ありました。
書込番号:26195161
2点

>シショツさん
こちらのレンズ、少し気になっているのでシショツさんのレビューを待っています!
>YouTubeとかでも実際にこのレンズで撮影して画像を出して
YouTubeにもレビューがあるというので見てみましたが、手ブレとAFの動作音・速度には問題がありそうですね。個人的にAFの機械音は好きですが。明るいところで静物を撮るなら悪くなさそうですが、ボディ内手ブレ補正なしの動画撮影は20年前のビデオカメラを思い出しました。
参考までに:
https://youtu.be/3uSJ5-ygri0?si=s3STSndCMndp_h3O
書込番号:26195191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

狭い部屋の中で撮影したので100ミリでしか
撮影できませんでした
このレンズとRF100-500との比較です
100ミリ F5.6で SS 1/100 ISOオートにしました
オートにしたの失敗でこのレンズはISO4000でしたが
100-500はISO6400になってしまいました
ピントはgoogleホームに合わしました
書込番号:26195473
2点

>シショツさん
夜間の室内での撮影でかなり厳しい条件ですが、
フルサイズ撮影にも関わらす
パッと見はそんなに変わらないですね。と言うか同じ。
特に周辺画質の解像感が悪くないのには驚きました。
やはり、発売前で実機も無いのに無理やり「画質が悪い」とこき下ろしていた連中は、ただのアンチによるネガキャンでした。猛省して欲しいです。
書込番号:26195639
1点

>シショツさん
て言うか、どうしてモニター画面を撮ってんの?
今日は午後から雨も上がるようです。
期待しております。
書込番号:26195664
2点

>シショツさん
おお!面白い写真をありがとうございます!!
画像をダウンロードして見ると、1024x683になってしまうのであまり違いがわかりませんでしたが、オリジナルを見ると全然違いますね。例えば、画面左にある肩こり用の湿布(?)の使用期限なんかはRF75-300で明確に画質が悪くなっていますね。
P.S. 画像について言及しておいてなんですが、個人情報が写っているので早めに削除されたほうが良いかと。。。
書込番号:26195771
2点

とるならさんがレビューを書いており、GANREFに載せた作例も見てみました。
ピントが合った部分の画質は良いのですが、木など背景のボケがかなりわさわさしていて、良くないですね。
非球面レンズを使っていないのに、ボケがきれいではないです。
フィルム時代のレンズ構成で、300mmで遠景を撮ると解像度が不足するようです。解像度の不足は、DLOなどデジタル補正ではほとんど改善できません。
だったら、RF-S 55-210mmなど200mmクラスのレンズを使えば良いようにも思えます。
そもそもDCモーターでレンズが回転し、ISもないのはちょっと。
自分は野鳥撮影で望遠レンズを常用しているので、許容できない商品です。
>花魁瀬川さん
古い(部品を使った)レンズをなんとか使いこなして、良い写真を撮れるのは上級者になってからでしょう。
なぜこのレンズをそんなに擁護するのですか?
理解できません。
書込番号:26195812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Qキューさん
>古い(部品を使った)レンズをなんとか使いこなして、良い写真を撮れるのは上級者になってからでしょう。
アナタ、意味が全く分かりません。
まず先入観で妄想を言うのはいけません。このレンズは新規に製造した光学ユニットですよ。キヤノンに確認済
古い部品を使ったレンズなんて不可能です。あくまで当時の光学系を活用しただけとリリース資料に書いてます。
このレンズは当時からデジタル初期まで使ってましたが、画質が悪いなんて聞いた事がありません。
まぁ、確かに価格相応でしたが、それで画質が悪いと「こき下ろす」人は1人もいませんでした。
これは最近になりキヤノンが大嫌いなアンチが言い出しただけです。鵜呑みにはできません。
「良い写真」「上級者」とは何ですか?
本人が満足できれば良い写真、満足できる写真が撮れれば上級者じゃないんですか?
このレンズを使っても、そんな事は簡単に可能でしょう、他人がとやかく文句を言う問題では無い。
それを一意的に力説するのは理解不能だな。
多分アナタには永遠に理解できないね。
書込番号:26195919
7点

>Qキューさん
>なぜこのレンズをそんなに擁護するのですか?理解できません。
アナタを見ていたら、ある人の話を思い出した。
常連さんで賑わっている人気の回転寿司店に現われて、
「一流のオレは銀座の高級店でしか食わん!」「こんな不味い家畜の飼料なんか食えるか!」
と叫んでる場違いなオジサンにしか思えない。
「美味しい寿司」「人気寿司店」とは何ですか?
本人が満足できれば美味しい寿司、お財布に優しいとまた行きたくなるんじゃないんですか?
それを銀座の高級店の名前を出して、他人がとやかく文句を言う問題では無い。
それを一意的に力説するのは理解不能だな。
書込番号:26195940
7点

「昨今のカメラは性能は上がったけれど値段も上がってしまった」って思う人もそれなりにいて、メーカーは裾野を広げるために選択肢を用意してくれた訳ですよね。
商品説明を見ても焦点距離と軽さ以外には触れておらず、期待を煽るような飛んでいる野鳥などのサンプルもない訳で、至って良心的に見えますが…。
フェラーリはブランド戦略的に安いコンパクトカーなどは出さないでしょうが、キヤノンは幅広く出して数量も追わないといけない会社規模な訳ですし…。
とはいえ「俺様の基準に満たないものを純正で売るのはケシカラン」と怒る品質警察も一定数いることを考えると、「エコノミーシリーズ」などの名称を付けて明確に区別してしまった方が良かったのかも…なんて思いました。(それはそれでリスクがありますが…)
その昔、IXY310というフィルムカメラが発売されたのですが、「単焦点レンズならではの描写力」みたいに謳われていました。ところがこれはコストダウンが激しくて、ズームレンズ機と同等以下の画質、しかもアクティブAFがしょぼくてピンボケ続出というものでした。
「会社が存続する限りマウント変更しないことを誓います」なんて広告を出してしまったこともありますし、それらに比べれば、優良誤認を誘う文言がないので全然良心的に思いました。
書込番号:26196046
3点

>シショツさん
やはりネガキャンが凄いですね。
書込番号:26196207
0点

>Qキューさん
31000円 対 40万近くで
この画質の差なら十分ではないですか?
野鳥撮影に300ミリは使う人いてないのでは?
31000円なら許容範囲でしたわ
いや思っていたよりは画質良かった印象です
書込番号:26196496
2点

>シショツさん
予想通り買ってもいないキヤノンアンチが大活躍して荒れたスレになりましたが、
何方かの、回転寿司の例えは大変分かりやすかったです。
オレは銀座の高級店でしか食べない、回転寿司なんかで食えるか! だそうです。
その為にアンチはネガキャンを必死に繰り返してましたが、アンチの薄っぺらな人間性を見事に表現してます。
価格が違うんだから本人が満足してるなら大成功、それだけです。
補足しますが、
回転寿司はネタも新鮮でとても美味しいです。
今は握ってるのも元高級店の職人さんが多いので本格的。
書込番号:26196557
1点

>シショツさん
本当は良いレンズでした。
書込番号:26196561
0点

>シショツさん
発売前は否定的な意見ばかりでしたが、
発売され実機を手にした人からは好意的なコメントが目立ちますね。
書込番号:26196757
3点



STFのボケをこよなく愛する者です
ポートレートにスナップにレンズ遊びにとても楽しいレンズです
該当のレンズの作品、作例、試写、なんでも良いので拝見したいです
雑談、質問なんでも、どうぞー
書込番号:24501635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

各社のアポダイゼーションフィルタの説明へのリンク置いておきます
https://www.sony.jp/ichigan/products/SAL135F28/feature_1.html#L2_50
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL100F28GM/feature_1.html#L2_50
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf56mmf12-r-apd/
https://www.venuslens.net/product/laowa-105mm-f2/
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l-ds/
https://bbllens.tumblr.com/
書込番号:24516763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
森1 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
森2 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
日比谷1 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
日比谷2 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
BBL改造していただいたTokina atx-m 85mm F1.8 FE です
立体感とっても良いです
書込番号:24517907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
市民球場1 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
市民球場2 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
市民球場3 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
LAOWAのSTFです
手前のフェンスがとろけてます
書込番号:24530398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノンユーザーさんにはお馴染みの西田航さんがRF85mm DSについてレビューされてます
https://youtu.be/3xU_sLJh82w
作例も多く、綺麗なボケが堪能できます
書込番号:24544222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
郵便受 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
ネギ α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
枯葉 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
雑草 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
すっかり独り言スレになってますが
徐々にとろけていくスムーズなボケが美しいBBL改造レンズでの4枚です
書込番号:24551957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花1 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
遊具 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
花2 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
トラクター α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
毎度、彩度が低いのはレンズでのせいではなく私の好みからです
クリエイティブスタイルのニュートラルを使ってます
書込番号:24570060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
酒瓶 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
スタバ α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
瓦屋根 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
展望台 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE BBL |
なかなか伝わりにくいですが細かいところの立体感が至高
スナップ楽しいです
書込番号:24596713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昭和1 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
昭和2 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
昭和3 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
昭和4 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
懐かしい街並みを再現したテーマパークの一角です
書込番号:24618645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
はじめまして。SONY MINOLTA 調べてるうちにこのスレにたどり着きました。
こんなレンズあるんですね。初心者にもわかりやすい説明&リンクとおしゃれな写真ですね。
Aマウントレンズまだ1本しか持ってませんが、、このレンズ使いこなせたらかっこいいですね。ありがとうございました。
書込番号:25132866
1点

>verrazzano-narrowsさん
ありがとうございます!
反応の少ないスレですけど、ニッチな情報は置いておくだけで意味があるかなと投稿してました
STFはとても面白いですよ 撮る写真ぜんぶがトクベツで希少なものになります
レンズ増やす際にはぜひ候補の一つに入れてみてください
書込番号:25133462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
ご丁寧にレスありがとうございます。おいくらくらいするのかなぁとマップカメラ、フジヤカメラ、キタムラの中古しらべてみましたがヒットしませんでした。レアなレンズなんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24501635/ImageID=3635764/
↑暗めにうつしてもピント面はクリアでボケは優しく綺麗ですね。映画の1シーンみたいです。
MINOLTA24-85をMFで使いこなせるようになったら検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25134567
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ヘッドライト α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
土手 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
畳 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
紫陽花 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
ふとこのボケでスナップ撮りたくなります
書込番号:25288749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
写真1 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
写真2 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
写真3 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
写真4 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
雨の夜スナップです
背景の強い光や反射も変に前に出てくることなくやんわりと前景を引き立ててくれます
書込番号:25321436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンはアポダイゼーションのズームを出すでしょうか?
確かにキヤノンが85mm F1.2 DSで採用した方式はズームに応用しやすいかも
とるならさんのサイト紹介させて頂きます
https://asobinet.com/info-patent-canon-ds-zoom-lens/
約1年前にも、DSのズームの特許の話題がありましたけど 続報なしでしたね
https://asobinet.com/info-patent-canon-18-35mm-f1-8/
書込番号:25531446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
駅前通り α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
団子 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
浮釣木 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
陸橋 α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
STFでスナップ
実質暗いので持ち出すのは昼が多くなります
書込番号:25581792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
栗 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
日向 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
公園 α7C/Tokina atx-m 85mm F1.8 FE [BBL] |
梅 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
歓迎 貼り逃げ
書込番号:25621434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ビル α7C/LAOWA 105mm F2.0(T3.2) STF |
夜のスイセン α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
トタン α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
チャリ α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
時々スナップしてます
書込番号:25663674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここにいろいろ書いたことありました
リンク置いておきます
https://s.kakaku.com/bbs/K0001205004/SortID=23087121/
書込番号:25669575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スナップ1 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
スナップ2 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
スナップ3 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
スナップ7 α7C/MINOLTA STF 135mm F2.8[T4.5]/LA-EA3 |
ボケてるほうに主題入れたり
書込番号:26145168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
ゴールデンウイークの間に色々撮っていて偶々マニュアルフォーカスで撮る機会があったのでフォーカスリングを何度も回していたのですがフォーカスリングがあまりに軽く回るうえに上下に動くガタつきがあり、静かな場所だとガタによる音も確認出来ました。
不審に思いよく行くお店でニコンの他のレンズを幾つか触ったのですがそのような個体は無いのでメーカーに送って修理してもらいました。生まれの国(製造国)は違いますが、まあちょっとした里帰りですかね。
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
本製品を売って28-75mm F/2.8 Di III VXD G2を買うか悩んでいます。
被写体は人物(屋外ポートレート)、花です。
よく使う焦点距離は、35ー50mmくらいです。
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2の明るさとボケ、軽さに惹かれています。
明るさとボケが欲しいなら本製品を残して単焦点を買い足せ!という意見もあるかと思いますが、ズームレンズの便利さ、撮影会などでレンズ交換してる時間が無いというのもあります。
みなさまの意見をお聞かせください。
書込番号:26188490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>take6437さん
そもそもポトレで良く使うのが50mm辺りであるのならば、
ポトレを撮る時はお持ちの50mm F1.8を使えばいいだけでは。
自分なら買い足しで85mmの単を選ぶ。
書込番号:26188573
6点

>take6437さん
>50mm f/1.8 Sを所有してるので、そちらの使い方を練習した方がいいですかね?
すでに頻用の焦点距離で明るいレンズをお持ちなら、
ひとまずそれを使ってみるのもよさそうなきもします。
35-50mm域がメインなら、Z40/2あたりも
つぶしが効いて?取り回しも良く使いやすそうです。
背景の大きさや遠近感を瞬時に調整したい、
というような場合はズームにはかないませんが。
書込番号:26188579
2点

>明るさとボケが欲しいなら本製品を残して単焦点を買い足せ!という意見もあるかと思いますが、ズームレンズの便利さ、撮影会などでレンズ交換してる時間が無いというのもあります。
正直F4ズームは要らないです。明日タムロンに買い換えましょう。ついでに85mmF1.8も。
もしくは、35-150mm F/2-2.8 Di III VXDなら一本でかなり撮れるでしょう。
書込番号:26188649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DAWGBEARさん
まさにおっしゃる通りです。
単焦点を使うべきなんでしょうね。
書込番号:26188797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
やはり解像感やボケ、明るさが欲しいなら持っている単焦点を練習するのが一番経済的かもしれません。
書込番号:26188802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD…欲しいですけど重いですね(~_~;)
書込番号:26188806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take6437さん
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは良いレンズなので売るのはもったいないです、キープですね!
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2も良いレンズなので、24oが必要ないのであれば購入に賛成です。
F値の明るい単焦点レンズは魅力的ですが一度試し撮りをお勧めします、撮影スタイルに合わないと使わないレンズになってしまいます。
書込番号:26188818
1点

24-50/2.8的なのが出るの待てばよいんじゃないかな?
ニコンも考えていると思うのだけども
個人的にはこのクラスだとタムロンの20-40/2.8が一番好き
これもZマウント版はそのうち出ると思ってます
書込番号:26189216
0点

ポートレート、花がメインで
35-50mmをよく使うなら
28-75mm F/2.8 G2一択。
純正純正!って言うけど
全く必要なし(*'-')
書込番号:26189547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>itumokokoroniさん
本製品はポートレートのような柔らかい表現はあまり向いてない(カリカリすぎる)という意見もチラホラあったので、G2に心動いてます。
書込番号:26189555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
そうなんですよ、50mmがまさに眠ってる状態なんです。
書込番号:26189558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影チャンスは待ってくれないんです〜。
35-85 f/2.8みたいなレンズ作ってもらえないかな。
書込番号:26189560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中望遠も使うのなら現状タムロンの35-150がベストじゃないかなあ?
F値変動だから無駄無く使いやすいですよ
書込番号:26189611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
理想のレンズなんですけど、重さが年寄りにはキツイです。ソニー製品からマウント替えしたせいで、余計に重く感じます(笑)
書込番号:26189751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take6437さん
>本製品を売って28-75mm F/2.8 Di III VXD G2を買うか悩んでいます。
>被写体は人物(屋外ポートレート)、花です。
買い替えは、十分あり、かと思います。
本レンズの絞り開放F4は、女性を美しく撮るためのボケ表現には、限界が低すぎる、のかもしれません。
>明るさとボケが欲しいなら本製品を残して単焦点を買い足せ!という意見もあるかと思いますが、
>ズームレンズの便利さ、撮影会などでレンズ交換してる時間が無いというのもあります。
これは、撮りたい写真と撮影スタイルによります。
単焦点でしたら、さらに絞り開放F値の低いレンズがありますので、さらにボケの大きな写真が撮れます。
私は、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影しています。基本、レンズ交換はしません。
>本製品はポートレートのような柔らかい表現はあまり向いてない(カリカリすぎる)という意見もチラホラあったので、G2に心動いてます。
これも、どういう写真を撮りたいか?によります。
女性を柔らかく撮りたいのであれば、レンズがシャープで、レタッチで柔らかくするのであれば、レンズのシャープさは不要です。無駄では無いですけれど。
書込番号:26189845
1点

>pmp2008さん
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)を推れる方が多いですねぇ〜。
それだけポートレート向きなんでしょうね。
ぶっちゃけ70-200mm S より欲しいです(><)
でも、重さが重さが…
書込番号:26190001
0点

>take6437さん
>でも、重さが重さが…
そうです、重いです。
でも、自分が撮りたい画に必要なレンズなので、苦にはならないです。
一方、お散歩や旅行のレンズには、小型軽量を重視して、FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G 1本のみです。
やはり、レンズ交換はしません。
書込番号:26190036
0点

>ALL
結局、G2買いました!
買い増しです。
24-120mmは手元に残すことにしました。
今日、囲み撮影会で役に立ちことがわかりました。
俺もレンズ沼です。。。
書込番号:26195277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>take6437さん
レンズ購入おめでとうございます。
レンズ沼の、お仲間が一人増えてうれしいです。
新しいレンズで、ガンガン撮りまくりましょう!
書込番号:26195289
0点

まあ、どんなに画質が良くても自分の好みに合わなければ意味はないので
使わなくなってきたら24-120を手放すのも有りと思うよ
例えばあれほど絶賛される24-70/2.8だけども
僕が嫌いな標準ズームの焦点域、ワースト3に入るレンズです(笑)
35-70、28-70、24-70の順で嫌い
望遠端70oが嫌いということ(笑)
一眼レフ時代から24-60/2.8を使ってます
とりあえずニコンに一番期待するのは
一眼レフ時代にニコンだけが頑なに作り続けた24-85の復活かな
Z24-85/2.8-4を出して欲しい♪
書込番号:26195423
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
新品購入も訳あって10年目でお別れし、2台目を中古でキタムラから購入。それから7年間活躍中でした。今回の事象発生の前日までは順調に撮影も、翌日朝からシャッターボタン軽く押さえるも、オートフォーカスが最後に収束せず、最後の一手間は手動でピント合わせが必要な状態に、
数日後サービスに持ち込むと、オートフォーカス動作自体がスタートしないレベルにトラブルが進んでしまった。
レンズはまだ27年7月まで修理可能ということで、見積もり10万以下でも(ないと困るので)修理を依頼。
この度、かつ5万円ほどで修理完了となったので報告です。
レベルAの中古で12万6千円だったので、修理価格をプラスすると、2008年当時の(割引き後の)新品の価格とほぼ同等レベルに近づきました。ほとんど使わなくても、すごく使っても、故障は起きるようですネ。 今やVRが末尾についたり、Zタイプの活躍ですが・・
このレンズしばらくはさらに頑張ってくれるでしょう。
4点

>zaurus5台目C3100さん
こんにちは。
>ほとんど使わなくても、すごく使っても、故障は起きるようですネ。
ニコンのSWM(リングタイプUSM)は
このAF鳴き→AF不動の報告が
ちょいちょいありますね。
>このレンズしばらくはさらに頑張ってくれるでしょう。
もう18年前のレンズになりましたが、
直せるうちは直して楽しみたいですね。
書込番号:26192581
0点

>zaurus5台目C3100さん
おはようございます。お初にお目にかかります。
こちら良い商品ですよね。
修理費、そこそこの金額ですが、メーカーで対応して貰えるのであれば今後安心して使用できると思います。
ぜひ長く使い倒してください(^^)
書込番号:26192714
0点

カメラを持ち出すならぜひ携行品保険に入っておくことをオススメします。AFの故障なら落下してからAFが効かなくなったことにして、全部保険で落ちますから・・・
2012年頃に中古を購入し、3度ほど落下させ、終いには鏡胴総取っ替え&新シリアル発行までされましたが、便宜上同じレンズのまま13年。VR付きはでかいし重いし高いしでこのレンズを使い続けるつもりです。
ただ修理期間2027年までなんですね、それまでにオーバーホール出さないとな・・・
書込番号:26192746
0点

>zaurus5台目C3100さん
アイコン間違ってました。
失礼しました(^^;
書込番号:26192807
1点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
>ニコンのSWM(リングタイプUSM)は このAF鳴き→AF不動の報告が ちょいちょいありますね。
私は Dタイプ1本、APS−C 3本 を含めて計12本オートフォーカスタイプ持っていますが、オートフォーカス動作の故障は初めてです。
このレンズの写った風景などは大変気に入っています。不満なのは望遠側が足りない場面(雷鳥がいるが・・、蝶が止まったが・・)に たまに遭遇、あともう少しと・・、レンズ交換すると相手もどこかに行ってしまいそうで、 で望遠側に伸びてる 24〜120mmF4の中古を手に入れるも 仕上がりがスッキリしない印象があります。
>SPICY CHOCOLATEさん
コメントありがとうございます。
>おはようございます。お初にお目にかかります。
こちらこそよろしくお願いします。
>こちら良い商品ですよね。
同感ですね。修理で回りのラバー、モータ、一部光学系、交換で 再び頑張ってくれることを期待です。
>takokei911さん
>カメラを持ち出すならぜひ携行品保険に入っておくことをオススメします。AFの故障なら落下してからAFが効かなくなったことにして、全部保険で落ちますから・・・
新品最近購入時には選択肢があるようですが、2008年頃のキタムラでは気が付かなかったか、設定がなかったような記憶です。なので同時期購入の他のレンズ(落下では保証外)修理時には、実費支払いでした。
今後は中古購入でもその保険が選択出来れば入るようですね。
みなさまありがとうございました。
書込番号:26192810
0点

>SPICY CHOCOLATEさん
アイコンの件 ちょっと気になりましたが、了解です。 文面にてコメントを返信しています。
書込番号:26192812
0点

リングSWMで派手に鳴くのはまだAI時代のAF-Sですね。大口径望遠単以外の17-35、28-70、300/4はすぐ鳴きます。それ以降のはそこまで酷い音は打線が酷使すると少しキーキー鳴ることはあります。
しかし完全に不動まではなかなか聞いたことはなかったです...
これの光学を担当した人曰く、テレ側は後継の24-70VRと甲乙つけ難いそうです
書込番号:26193492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflanker さん
駆動のモータの形式だかが リングSWM かは詳しくは分かってないですが、 鳴いてはなかったですネ。
風景撮影時、最後の収束が終わらず、停止→手動で ピント微調整 →フォーカス ● マーク →シャッター押せるでした。
他のレンズも含めて、たまにチェックで、(雨降ったら仕舞うなどで)大事に使っていきます 。
コメント有難うございました。
書込番号:26193775
0点



レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
40-150mmF2.8の後継
50-200mmF2.8IS 白レンズで登場の様ですね。
https://jp.omsystem.com/product/lens/lensroadmap/index.html
ちなみに 今日から2週間 40-150に10%オフクーポンが出ています。
4点

>さすらいの『M』さん
OM SYSTEMのブースで、触れないのは当然としてもケース内の展示もないのかと聞いてみたのですが、今回は無しということでした。
一方で、OM-3は触って試す人が多く大人気のようでした。
50-200mm F2.8は、そのままでもテレコンバーターをつけても使いやすい焦点距離と口径で使い道が多そうなので、なかなかあきらめきれませんね(笑)。
書込番号:26095668
1点

>YoungWayさん
白レンズなので 敷居が高くなりそうですが、
300mm 含めて 機材を多数差し出してみたい気持ちも残っています(笑)
書込番号:26095683
0点

40〜150F2.8にX1.4レテコンで充分です。50〜200というとズイコーレンズの名玉がありますね。僕はこれにMMF3で使ってます。欲を言えばキリが無いですがこれも良いレンズです。OMシステムは旧オリンパスの14〜40F2.8,40〜150F2.8,300F4ノ3本とX1.4,X2.0テレコンで使ってます。全てオリンパス時代に買った物ですが、OMシステムになってからレンズ価格も訳の分からない高騰で、行き先解らないメーカーでこれ以上の投資はしたくありません。
書込番号:26097388
1点

この新型(50-200mmF2.8テレコンなし40万円?)って需要ありますか?
150-400mmはテレコン込み換算1000mmを手持ちできるという、Mフォーサーズにしかできない強みがありますが、50-200mmは換算100-400mmなので、普通にフルサイズ買えばいいことですよね。
しかもフルサイズよりかなり高いって、どう考えても需要ないと思うんですが(^^;
書込番号:26099840
2点

こんにちは
>taka0730さん
35FF換算100-400mm で F2.8、テレコンバーター x2併用で 200-800mm相当 F5.6で使えるとなると、けっこうロマンがあります(^^;
まあ、値付けもそうですが大きさと重量次第ですね。
書込番号:26099850
0点

F2.8の明るさ 被写界深度(被写体深度)
5軸協調手ぶれ補正 深度合成 最短撮影距離(最大撮影倍率)
テレコン非内蔵でも
50-200F2.8
100-400F2.8(デジタルテレコン)
70-280F4(MC-14)
140-560F4(MC-14+デジタルテレコン)
100-400F5.6(MC-20)
200-800F5.6(MC-20+デジタルテレコン)
という運用が可。(フル換算はいずれのレンジも2倍)
X1.4テレコン内蔵すると 300F4から置き換える人も居るかも。
ちなみに、MFTのほかにフルサイズも買うとなると、
軽量の望遠システムに余計な出費が増える可能性があります。
書込番号:26099893
0点

いま40-150mmF2.8を持っている人は買い替えるかもしれないですけど、このレンズを使いたいからマイクロフォーサーズを買い増そうという人はいないような・・・。
画質劣化のないx1.4のテレコン内蔵でパナボディとの協調補正が出来て40万円なら欲しいかも。。。
書込番号:26099976
0点

70-200/2.8のRF70-200mm F2.8 L IS USM Zが45万円ていどやし
100-400/2.8が60万円なんて爆安やでええ♪
これが常識っちゅうもんや♪
o(`・ω´・+o)
書込番号:26100249
0点

以前、別のスレッドにも「もしかしたらF2.0とかかもしれませんよ。レバー式1.4倍テレコン付きで。」とコメントしましたがF2.0の可能性が出てきましたね。
We May Get 40-150mm F2 from OM System Very Soon
https://www.43rumors.com/thephoblographer-believes-that-we-may-get-40-150mm-f2-from-om-system-very-soon/
書込番号:26107661
0点

>Seagullsさん
仮に 40-150mmF2.0 として
タムロンが 35-150mmF2.0-2.8(フィルター径82mm)を出しているので、
それから考えると フィルター径は95mm でしょうか。。。
でも、それなら 40-200mmF2.0-2.8 にしてもらいたいですね。
換算 80-400mm で、
ニコンのAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(フィルター径77mm)
よりも2段明るいというのは、望遠ズームとして広範囲に活きそうです。
書込番号:26107763
1点

広角や標準ズームは広角端ほど絞りを絞ることでF値通しにするけども
望遠レンズの場合、レンズ構成によっては勝手にF値固定になるので…
F値変動で出せと言っても簡単にはできないんだよねええ
書込番号:26107913
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ということは、
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.
は、変態望遠ズームレンズということですね。
8-18 12-60 50-200 を合わせたかったということで。
書込番号:26107924
0点

>さすらいの『M』さん
変態てほどではないと思うけど(笑)
よくある70-300レンズ的なレンズ構成にしてるのかもね
書込番号:26107929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすらいの『M』さん
同じ白レンズの150-400F4.5と150mmで接続して
望遠端を200mmではなく150mmにするならいっそF2.0にしようっていうのは分かる気がします。
望遠にフィルター着けると画質劣化するのでフィルター径は気にしませんね。
(って買いませんけど)
書込番号:26108048
2点

omsystem.hk で50-200mmPRO と出たそうなので、F2.8でしょうか?それとも。。。
書込番号:26131411
0点

ソニーが、FE50-150mmF2 GM を60万円で 5月23日に出すそうです。
書込番号:26156203
0点

40-150mm/F2.8 |
変倍系を前群に近づけると100mmになりそうですけど画質が低下しそう |
50-150mm/F2 リレー系の後玉群の直径が小さいですね |
50-200mm/F2.8-4 同じスペックでOMDSからも出したら面白そう |
>さすらいの『M』さん
>YoungWayさん
やはり
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
の
>後継レンズじゃなくて単に追加されるだけじゃないかな?
ということになるでしょうね。
更に
>望遠レンズの場合、レンズ構成によっては勝手にF値固定になるので…
も必然的帰結だと思います。
メーカーによってProレンズ・Lレンズ・Sレンズ・GMレンズと呼び方は様々ですけど、トップクラスの長焦点系ズームレンズの場合、40-150mm/F2.8や150-400mm/F4.5の他、FE 50-150mm F2 GMのような集光系・変倍系・補正系・リレー系で構成される4群ズームが主体ですから、当然開放F値は固定になるでしょうね。
しかもインナーズーム、インナーフォーカスは操作性のことも考慮すると必須ですよね。
40-150mm/F2.8は補正系をDUAL VCMフォーカスシステムとなど4群ズームとしてはニュータイプですよね。
FE 50-150mm F2 GMはフォーカス用モーターが4基とのことで、レンズ群がどのような動きをするのか不明ですけど、どうなっているのか興味津々です。
今回の白レンズはシンクロ手ぶれ補正付きの50-200mm/F2.8だと思いますけど、×1.25のテレコン内蔵だったら70-250mm/F3.5になり、それぞれ100-400mm、140-500mm相当になりますから、アリーナなどでは使いやすいと思います。
40-150mm/F2は製品化の可能性は低いと思いますけど、F2の光束ではシンクロ手ぶれ補正設計の難易度が高いだけに、もしついたら凄いですね。
個人的には40-150mm/F2.8にシンクロ手ぶれ補正が付いたバージョンが出るのではと予想しています。
50-250mm/F4はProだったら40-150mm/F4のように沈胴機構というのも良さそうです。
パナの50-200mm/F2.8-4はSIGMAから特許が出ていますけど、前群がニューッと伸びる5群ズームタイプだったら、50-250mm/F4-5.6をSIGMAにOEM供給してもらうのも良いと思います。
あと75-300mm/F4.8-6.7の方もF4-5.6にしたらもっと売れるのでは思うのですがどうでしょうか。
書込番号:26187408
0点

開発のテンポがめちゃくちゃ遅いですね。
書込番号:26191027
0点

>taka0730さん
同感です。
OMDSがインタビューで、研究開発のリソースは限られていが着実に開発は計測されており、ユーザーがどんな期待を持っているか、何を優先すべきなのかを重視しているそうですけど、50-200mm/F2.8は既に最終段階に入っているそうですから、今年中にはということなんでしょうね。
50-250mm/F4はSIGMAに任せるというのも考えられますけど、それならレンズロードマップに残したままでも良かったはずですよね。
150-400mm/F4.5とか、90mm/F3.5MACROのようにロードマップ登場から発売までに何年も待たされても、他社が匹敵するレンズを全く出せないうちに出してくれるだけマシという感じでしょうか。
書込番号:26191067
0点

訂正
研究開発のリソースは限られていが着実に開発は計測されており、<誤
研究開発のリソースは限られているが着実に開発は継続されており、<正
https://www.43rumors.com/unconfirmed-rumor-new-om-camera-to-be-announced-on-june-17/
未確認の噂:新しい OM カメラが 6 月 17 日に発表される?
6月17〜18日に開催されるBildExpoでOMDSのカメラの新機種が発表されるという噂がありますけど、B&Hが開催するイベントですから、単なるガセネタとは思えないですね。
これまでカメラの新機種が発表される際は新しいレンズも発表されているので、レンズも期待できそうです。
書込番号:26192546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





