レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

使い方

2025/05/17 21:13(4ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

クチコミ投稿数:10件

z50iiに取り付けるにはどうすればよろしいでしょうか?

書込番号:26182082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2025/05/17 21:45(4ヶ月以上前)

換算50ミリくらいでF値低いレンズを探してたどり着いたのですが知識浅すぎました😂

書込番号:26182113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 21:49(4ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

こんにちは。

>マウントアダプター買う価値あるレンズでしょうか

>換算50ミリくらいでF値低いレンズを探してたどり着いたのですが

アダプタ経由は長さ、重さ増など不便もあります。

傷が広がらないうちに、下取りにされて、
換算50mmよりちょっと狭い60mm相当ですが、
Z40/2の購入資金にされたほうが
良いかもしれません。

書込番号:26182117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/05/17 21:56(4ヶ月以上前)

K&F Concept メーカー直営店 マウントアダプター Nikon対応 ニコン Fマウント G-type レンズ → ニコン Zマウント カメラ 変換アダプター 無限遠実現 高精度 ニコン ZF Z8対応
こちら5000円くらいですがつかえますか?

書込番号:26182128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2025/05/17 22:21(4ヶ月以上前)

そのアダプタは持っていませんが、
AFモータ内蔵のGレンズ対応のようですから、電気的な機能はするはず。

なお、DX 35mmの開放画質は甘い方ですから、ご承知くだされ。

書込番号:26182146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 22:45(4ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

>K&F Concept メーカー直営店 マウントアダプター
>Nikon対応 ニコン Fマウント G-type レンズ → ニコン Zマウント カメラ 変換アダプター
>無限遠実現 高精度 ニコン ZF Z8対応

こちらでしょうか。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07S5R8Y6W?th=1

機械絞りのGタイプレンズをアダプタ側で
「勘で絞り込む」タイプで、手動フォーカスで
絞り値も画像ファイルには記録されません。
(電子接点がないため)


>うさらネットさん

>AFモータ内蔵のGレンズ対応のようですから、電気的な機能はするはず。

5000円台で電子接点付きの
サードのマウントアダプタは
ないのではないでしょうか。

書込番号:26182167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/05/17 23:00(4ヶ月以上前)

となるとftzのアダプター購入検討してみます!
ftzだと手ブレ補正?ついてるのでしょうか。

書込番号:26182178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/18 00:22(4ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
マウントアダプター不要、安い、軽い
フルサイズ換算36mmで使いやすい
35,000円

どうしてアダプター経由にこだわるんですか?
しかも純正以外は使い物にはなりませんよ。

書込番号:26182240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/18 00:26(4ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

アダプタ経由は金がかかる。
長さ、重さ増など不便もあります。
これ以上、傷が広がらないうちに、下取りにされては如何ですか?

書込番号:26182243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/18 00:30(4ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

アダプター不要の
純正のZレンズを買って下さい。
たくさんありますよ。

書込番号:26182244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2025/05/18 07:24(4ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

他にもFマウントレンズがあるなら、アダプターを購入して使うメリットは少なからずあると思いますが他のFマウントはお持ちじゃないでしょうから手放してZマウントを購入した方が良いと思います。

安易に同じメーカーで手軽な中古レンズって感じで購入したのかなと思いますが、Fマウントレンズは一眼レフ用でマウントアダプターがあれば使えますが、ミラーレスからレンズ交換式を始めたんですかね。

Z24of1.7やZ40of2に買い替えた方が良いと思いますね。

書込番号:26182356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2025/05/18 07:37(4ヶ月以上前)

>しゃんすくさん
レンズが手元にあるとなると、FマウントボディかFTZ等の電気接点のあるアダプタかですね。
後者にされると言うことで、お楽しみください。

>とびしゃこさん
電気接点無しでGレンズ対応と謳っているケシカラン情報ですね。向後はさらに良く見るようにします。

書込番号:26182363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/18 08:23(4ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

>ftzだと手ブレ補正?ついてるのでしょうか。

アダプタに手振れ補正は付いていません。
(最新のFTZIIにもついていません)

手振れ補正なしボディ+FTZ+手振れ補正なしレンズ
の組み合わせになりFTZの筒の長さの分、長くなります。

書込番号:26182397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/18 08:26(4ヶ月以上前)

やはりZ24of1.7やZ40of2あたりを買い直したほうが無難でしょうか😅❓
子供撮影や、出かけた際の撮影等に使いたいと考えてます

書込番号:26182402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GのオーナーAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの満足度5 休止中 

2025/05/18 14:32(4ヶ月以上前)

私のZ単焦点は、40mm F2 / 28mm F2.8を主にZfでスナップに充てていますが、
28mm F2.8はZfcでも活用となっています。

先々、Z FX機 (フルサイズ)での運用を考えるか否かですね。
40mmにZ50II だと人物主体スナップには向きます。

書込番号:26182778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/18 14:35(4ヶ月以上前)

なるほど、、アドバイスありがとうございます!
Z24of1.7だとひろすぎますか?人撮る場合ですと。

書込番号:26182781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/20 07:29(4ヶ月以上前)

換算36mmなので広すぎるなんてことはないですよ。むしろ裸眼で見た感じに近く、スナップやテーブルフォト等、何でも獲れる使い易い画角だと思います。
ポートレートのような写真を撮りたいのであれば、40mmの方がイメージに合うかもしれません。

書込番号:26184517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 09:22(4ヶ月以上前)

>しゃんすくさん

何を迷ってますか?
以下で決まりです。換算36mmは万能レンズ

NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
フルサイズ換算36mm
35,000円

書込番号:26184618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/20 10:46(4ヶ月以上前)

皆さんアドバイス感謝です。
f2.8 26だとf1.7 24とくらべてどんな感じのレンズですか?

書込番号:26184677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/20 18:05(4ヶ月以上前)

24mm F1.7に対して26mm F2.8のメリットデメリットは以下です。

メリット
・小さい
ただし、小ささが最大限に活きるのはフードを装着しない場合で、フードを装着した26mmとフードを外した24mmでは大差がありません。
・描写が良い
DXだとフルサイズ用の美味しい部分だけを使えるので、流石に描写は一段上だと感じます。

デメリット
・動画には向かない
フォーカス時に音がするので動画には向きません。
・全軍繰り出し方式
近接フォーカス時にレンズ中央が5mmほど突出します。これが電源ON時に動くので、フードなしでキャップをつけたまま電源ONするとエラーが出ます。
・暗い
24mmに比べて一段以上暗いので暗所は24mmが有利になり、ボケも大きくなります。
・画角が狭い
換算39mmとなりますので、テーブルフォトでは若干窮屈に感じるかもしれません。
・価格
倍以上の価格差があるので、これらのデメリットを甘受してでも少ないメリットを感じるかは人による。

24mmの万能さに比べると26mmはスナップ向きで、使う人を選ぶ感じです。
FXで使う見込みがないのであれば、無理して買う必要はないでしょう。
ただ、実際に手にしてみると謎の魅力があり、他社を含めても比較対象がないと思える唯一無二のレンズでもあります。

書込番号:26185040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/05/20 20:18(4ヶ月以上前)

なるほど!詳しく教えていただき感謝です!
子供撮影や、外食、家での撮影であれば24f1.7で充分そうですね❗

書込番号:26185220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200

クチコミ投稿数:4件

NEX7で使っていたSEL18200をα7CUで使おうと久しぶりに引っ張り出してきたが、ファストハイブリッドAF対応前のVerでAFの反応が今一つ。そこでVer.02にアップデートを試みようと思ったが、対応環境がWindows8.1、MACはOS10までと絶望的な状況。またカメラ本体経由でアップデートするため母艦がNEX6、5Rが必要とのネット情報あり困惑していたが以下の環境で無事対応できたので共有します。

成功環境:WINDOWS11 ver24H2
カメラ: NEX-7
レンズ:SEL18200
アップデート情報: https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SEL18200&area=jp&lang=jp

因みにmacOS Sequoia(macOS 15.5)では不可能

書込番号:26184111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2025/05/19 19:55(4ヶ月以上前)

ソニーに送ったらアップデートしてくれるのでは?

書込番号:26184113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/19 22:08(4ヶ月以上前)

最新のシグマ16-300mmは買われましたか?

書込番号:26184273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/19 22:37(4ヶ月以上前)

>きたの酒場通りさん

こんにちは。

>またカメラ本体経由でアップデートするため母艦がNEX6、5Rが必要

既に終売のレンズですので、
アップデートも当時のボディが
前提なのですね。

>ファストハイブリッドAF対応前のVerでAFの反応が今一つ。

Ver.2ファームアップ後はα7CIIでの
AFもかなり改善したのですかね。

書込番号:26184313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/05/19 23:00(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
購入していません。

>とびしゃこさん
こんにちは。そうなんです。何せ2010年発売なので。気づけば購入してから15年経ってました。
VerUPでかなりAF早くなりましたよ。VerUP前はコントラスト検出形式のみのAFでしたのでかなりの改善しました

書込番号:26184325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信16

お気に入りに追加

標準

Plenaの刻印についてなのですが・・・

2024/07/11 11:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

スレ主 Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

このレンズの記事などを見ると「黄色の筆記体ロゴで「Plena(プレナ)」の刻印を施しています。」との表記があります。

このレンズを購入し先日より使い始めているのが、刻印と言うよりはプリント(特に刻まれているというようなデコボコもなし??)って感じなのです。

映りに関係しない部分ので別にそれでもかまわないのですが、これは初期のロットから仕様変更があったと言うことでしょうか?

ちょっと気になったので質問させてください。

書込番号:25806315

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S PlenaのオーナーNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの満足度5

2024/07/11 13:10(1年以上前)

>Mayfairさん
刻印ではないですね。ただ、字にちょっと盛り上がった感じがあるので、ただの印刷ではなさそうです。

書込番号:25806410

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/11 13:31(1年以上前)

>Mayfairさん
真上から見ると 平面に見えますが、横スレスレ から見ると盛り上がってはなく、へこんでいるので 刻印になっているようです。

書込番号:25806436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/11 13:53(1年以上前)

機種不明

Mayfairさんのだけプリントなんじゃないですか?

書込番号:25806463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/11 16:07(1年以上前)

>Mayfairさん

>ちょっと気になったので質問させてください。

カテゴリーは「その他」になってますが。

書込番号:25806574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/07/11 19:30(1年以上前)

メーカーのホームページで刻印と明記されているので、
刻印なんじゃないでしょうか。

書込番号:25806800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1280件

2024/07/11 19:46(1年以上前)

>Mayfairさん

所有してませんが、荻窪カメラのさくらやのページに載ってる画像を見ると凹んでいて刻印になってるようです。
刻印して黄色のペイントだと思います。
スペシャルコンテンツの横にある画像を見るとわかりやすいように思います。

https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=24837

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
カテゴリーは「その他」になってますが。

単に間違いだろ。
あちこちで同じような書き込み繰り返してるけど、内容見れば質問かの判断つくだろ。

答える気がないなら書き込みするなよ。

書込番号:25806818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 20:06(1年以上前)

爪で黄色の文字部分をなぞると凹んでいて、そこに黄色の塗料でスミ入れしてますね。刻印で間違いないと思います。

書込番号:25806846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 20:09(1年以上前)

追記です。
ちなみに私は発売日に手に入れました。

書込番号:25806851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/07/11 20:38(1年以上前)

機種不明

刻印

書込番号:25806886

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34件

2024/07/11 21:36(1年以上前)

>Mayfairさん
購入したてですが確認してみました。 これは間違いなく刻印です。

書込番号:25806948

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2024/07/11 23:21(1年以上前)

機種不明

うーん…。こうやってみると掘り込んでいるようには見えるんですが、まったく爪には引っかからないんですよねーwww。
ま、写りには全く関係ないのですが??>Jazzy_Nightさん

書込番号:25807057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2024/07/11 23:38(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
スマホで前の投稿をレスしたものでお名前の引用大変失礼しました。>Jazzy_Night様

刻印というと文字通り「刻み込まれた」という印象があって、彫り込まれてないとちょっと残念な気もしたのですが
調べてみるとこのロゴをプリントすること自体でも「このレンズに刻まれている」ということで刻印という表現もおかしくはないようです。
おかしな問いかけをしてしまって申し訳ありません。
僕自身もこのレンズのポテンシャルを感じてますし、せっかくなので全力で楽しみたいと思ってます!
いいのが撮れたら作例として紹介させてもらいますね。

書込番号:25807072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/07/11 23:43(1年以上前)

Mayfairさんのだけプリントなのでしょうw  冗談で〜す(^^)

凹みの部分に流し込まれた黄色の染料により平からちょっとだけ盛り上がりぎみになっているので一見するとプリントのように見えるといえば見えるのですがw  よーく見てみてくさだい!  ほら、刻印が見えてきたでしょ〜w

なんか、自分が洗脳しているようで、、、自分が笑えてきたーwww    心配しなくても大丈夫ですって(^^)

書込番号:25807081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/07/14 09:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

更に倍率を上げてみました。

書込番号:25810125

ナイスクチコミ!8


スレ主 Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2024/07/17 09:10(1年以上前)

まる・えつ 2さん

これはまさに刻印ですね!!

うちにあるのはやっぱりプリントみたいです。僕のだけwww

書込番号:25814404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:51件 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S PlenaのオーナーNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plenaの満足度5

2025/05/17 20:57(4ヶ月以上前)

機種不明

刻印

>Mayfairさん

ニコンプラザ東京で見てきました。

確かに「刻印」されており、ひっかかりが有ります。

Noctはお値段1,138,500円なので、作り込みの違いは、仕方無いでしょうね。

書込番号:26182064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

α7R5でときたまフリーズ

2025/05/17 19:44(4ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 28-105mm F2.8 DG DN [ソニーE用]

スレ主 電食さん
クチコミ投稿数:47件

ズーム域が広く、明るく、ボケも綺麗で、逆光に強く、寄れる
ズームレンズとして、素晴らしいデキだと思います。これ1本で大抵の撮影用途をこなすことができる上に、撮れ高が高いです。

とても気に入って使っていますが、1つだけ難点。
α7R5に着けて使っていますが、たまにフリーズします。ボディのファームは最新です。このレンズ以外では見られない症状なので、レンズファームの未熟さが原因かと考えています。
何かの設定に起因しているのかなどは、分かっていません。
ファームアップで改善することを期待しています。

書込番号:26181988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 20:30(4ヶ月以上前)

>電食さん

こんにちは。

>このレンズ以外では見られない症状なので、レンズファームの未熟さが原因かと考えています。

撮影中のフリーズは困りますね。

>ファームアップで改善することを期待しています。

シグマにも直接お伝えになると、
レンズのファームアップ時期も
少し早くなるかもしれません。

書込番号:26182037

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

60-100mmをカバーするレンズの購入について

2025/05/15 15:37(4ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

最近olympusの12-40mmF2.8からこのレンズに買い換えました。やはりもう少し大きく撮りたいというのが1番の希望で、皆様の書き込みを参考に購入を決定。このレンズはやはり評判通り、軽くてよく写り、かって大正解でした。

このレンズ以外に野鳥撮影用にpana leica 100-400を持っています。olympusの100-400より軽くて、野鳥撮影には活躍してもらっています。カメラはolympusのOM1です。後期高齢者で重量にすごく敏感になってきています。

60mm〜100mmをカバーするレンズをどうするか悩んでいます。これから昆虫撮影に100-400mmのレンズを使えば、追加購入する必要がないのかな?とも考えています。

高齢者主体のフォトクラブに所属しており、月一の撮影にも12-60mmを使えば大概のものは撮影出来ますし、フォトクラブの先生も”12-60mmがあれば十分だよ”と言ってくれています。

そこでお伺いしたいのは皆様であれば、このようなケースでレンズを追加で購入されますか?唐突な質問で申し訳ないのですが、アドバイス頂きたく、よろしくお願いします。 100-400mm以外に昆虫撮影用に60mmF2.8のマクロレンズを買うのもありかなとも考えています。

書込番号:26179781

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/15 15:50(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

>cebu boyさん

どこまで本格的に昆虫撮影されるのかわかりませんが
深度合成機能を使ってきっちり写すのでもない限り、400mmのテレマクロで充分のような気がしますが。

書込番号:26179791

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/15 17:18(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。特に込み入ったマクロ撮影をするわけではないので、特にマクロレンズの購入はとりあえず保留とし、100-400mmで昆虫撮影をやってみようかなと思います。その後どうするか決定したいと思います。

書込番号:26179841

ナイスクチコミ!0


xdogtohtaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/15 18:51(4ヶ月以上前)

焦点距離と軽量性だけなら、
LEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES35100
が良さそうですね。

最大径x長さ:67.4x99.9 mm
重量:360 g
最大撮影倍率:0.1倍

ただし、最大撮影倍率が低いので昆虫には向かなそうですが・・・。

書込番号:26179916

ナイスクチコミ!1


GG@TBnk2さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/15 19:11(4ヶ月以上前)

私は主にトンボを撮ってますが、パナライカ12‐60とオリプロ40‐150F2.8の組み合わせでした。
ただ、12‐60で60mmまで間合いの近いものはほぼ撮ってしまうので、40‐150は間合いの遠い被写体で、ほぼほぼ望遠端しか使わない運用になってました。

なので、100-400の大きさ・重さで所望の遠目の昆虫を撮れるのなら、追加は必要無いと思います。

書込番号:26179935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2025/05/15 20:29(4ヶ月以上前)

私の場合は8-18mmと12-60mm、50-200mmを利用していますが、35-100mmF2.8を追加しました。

室内では100mmF2.8の明るさが欲しいのが購入理由です。

室内で撮影しないのであれば不要な気もしますし、100-400mmを持ち出さないで望遠が必要な場面が有るのか次第ですよね。

野外では50-200mmを使うことが多いです。

書込番号:26180005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060のオーナーLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060の満足度5

2025/05/15 20:35(4ヶ月以上前)

>cebu boyさん

こんにちは。

>そこでお伺いしたいのは皆様であれば、このようなケースでレンズを追加で購入されますか?

フルサイズ換算120∸200mmの望遠域を
埋めるレンズを加えるか、ときかれれば、
自分なら追加はないですね。

足場が限られていない限り、望遠側120mmで
求める画像は200mmでも「絵面として」は
極端には変わらないかな、と思います。


>後期高齢者で重量にすごく敏感になってきています。

であればなおのこと、2本で済ますのが
体力もセーブ出来て良いように思います。

書込番号:26180009

ナイスクチコミ!0


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件

2025/05/16 09:22(4ヶ月以上前)

>xdogtohtaさん

ありがとうございます。私は室内であまり撮影しませんし、撮影するとしても反単焦点レンズで撮影します。35-100mmは焦点距離も被りますので、このレンズの購入は取りやめる公算が大きいですね。

>GG@TBnk2さん

アドバイスありがとうございます。昆虫の撮影は100-400で済ませることになろうかと思います。撮影会も12-60mmで済ませますので、この際追加のレンズ購入はもう少し検討してい見ます。

>KURO大好きさん

ありがとうございます。もう少し検討してみたいと思います。

>とびしゃこさん

ありがとうございます。お花、風景撮影は12-60mm、昆虫撮影は100-400mmで撮影とし、追加のレンズ購入はもう少し検討してから決断したいと思います。

書込番号:26180364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信31

お気に入りに追加

標準

シグマ90mm F2.8 DG DNとの比較

2024/11/03 18:13(11ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) [ソニーE用]

クチコミ投稿数:160件

タムロンからいわゆる「タムキュー」が2024/10/24にF072として、前作F017(2016/2/25発売)から約8年8ヶ月ぶりにミラーレス用で、初めて登場

しかし、90mmF2.8としてはシグマから3年1ヶ月前の2021/9/24に既に発売

確かにシグマは最大撮影倍率1:5なので、F072と比べるとマクロ性能的には太刀打ち出来てませんが、それ以外の性能についてはどうなんでしょうか?

この2つを比較する価格.comの比較表リンクを貼っときます
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001655576_K0001382868&pd_ctg=V069

重さはシグマが295g
タムロンは倍以上ある630g
シグマは全長6cm台
タムロンは全長12cm台
コレを数字だけでぱっと比較しても、シグマのコンパクトさ、ハンドリングの良さが理解できます

価格は11/2現在、シグマは最安値6万9300円でカメラのキタムラ始め10社がその価格で販売
ポイント付かないお店は7万円で販売してるお店が多く、最安値と大して変わりません

F072は初値9万7020円で発売5週間経過しても変化ありません
現時点で丁度40%タムロンはシグマより高くなってます
金額差だと2万7720円

シグマはiシリーズでビルドクオリティは少なくとも高い
店頭で見掛けて手にした際も安っぽさは感じませんでした
まだこのF072の実物を手にしてませんが、ビルドクオリティはどんなもんでしょうか

またポートレート撮影にはそれぞれどんな特徴があり、向いてるでしょうか?
私はマクロ撮影はしませんし、玉ボケの形等にもこだわりません
単純に人物自体がどちらがキレイに撮れるのか関心あります

焦点距離90mmのスペックは撮影距離4m半から縦全身180×120cmに撮れ計算しやすい
撮影距離2m半から縦100cmのウエストショットに撮れ、撮影距離の計算が簡単
4m半は6歩、2m半は3歩と靴1足分と物理的にも簡単に測れます

私は大抵フルショットからウエストショットの間で殆ど撮影し、その中間であるニーショットが多くなります

90mmのレンズ使うと2m半から4m半で処理可能なので、少し距離離れた撮影でも便利
5m離れても縦200cmのやや広めのフルショットになり、囲みの撮影何かでも威力発揮しそうです

しかもそんなに高速AFや高速連写する訳でもなく、それならビルドクオリティ良くて所有感もあるシグマのレンズ良いなあと思ってます

臨時対応でクロップすれば丁度135mm単焦点にも変身可能
そうすると7mからフルショット撮れたり、4m半から膝上ニーショット何かも撮れたりしますし、2m半からバストショットもイケるので、応用範囲がかなり広くなるなと見込んでます

それについては同じ90mmでもあるタムキューも共通ですが、多分数少ないであろう両方持ってて人物撮影した方や少なくともシグマのレンズは持ってて、タムキューも試し撮りした経験のある方に感想を聞きたいです
よろしくお願いします

普通に考えるとマクロ性能以外の使用目的なら、安くて軽い方が良いと思いますし、それ以上に質感も良ければ尚更なので

書込番号:25948402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に11件の返信があります。


SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/04 18:13(11ヶ月以上前)

マクロレンズをマクロ用途だけで使う人の方が素人感ありまくりだけどね。

書込番号:25949584

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:160件

2024/11/04 23:07(11ヶ月以上前)

またココでも自分のコメント2つも価格.comのスタッフに消されてるよ
いい加減にして欲しいわ

書込番号:25949912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2024/11/05 13:58(10ヶ月以上前)

シグマの90mmF2.8持ってる人に書いて欲しい、感想聞きたいと書いてるのに、おおよそ持ってないと思われる人物から否定的な意見をさぞかし正しいみたいな感じで書き込まれるのは迷惑なんだけどなあ

書込番号:25950469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:160件

2024/11/05 14:02(10ヶ月以上前)

シグマ1択と言う訳ではありませんが、タムキューにマクロ用途以外で訴求するポイントは何かなぁと思いまして
EマウントとZマウント用が同時発売された事以外にエポックメイキングな価値観を感じない
500g位で出て来たら良かったのにと言う思いもありますし
このレンズ買う人はマクロ用途以外に普段どんな使い方するのかは興味深い所

書込番号:25950472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/05 16:01(10ヶ月以上前)

>シグマの90mmF2.8持ってる人に書いて欲しい、感想聞きたいと書いてるのに、おおよそ持ってないと思われる人物から否定的な意見をさぞかし正しいみたいな感じで書き込まれるのは迷惑なんだけどなあ

それは分かったけど、正しいかどうかは結局その人の用途や基準次第だからね。一応借りる前は私も買う予定だったけど。同じシリーズの35mmF2はここ数年売らずに使ってます。
ボディはα7RXだからまあまあ厳しめの基準ではあるし、シグマの90mmF2.8がダメとも思わない。好みを排して客観的にテストをしたら、サイズ以上によく写るレンズではないよってだけ。ただ私はコシナ系や安価なトキナー85mmも使っている(いた)ので、そこまでGM等の基準に偏った感覚でもないかと。


>私はマクロ撮影はしませんし、玉ボケの形等にもこだわりません
単純に人物自体がどちらがキレイに撮れるのか関心あります


Pオツカイデーさんが「どちらがキレイに撮れるのか」と書いても、レンズのどの特徴・性能をとくに重視しているのか、どんな写りが個人的に「きれい」と感じるのかをもっと説明しないと誰も答えにくいと思うよ。
小型軽量なら、逆光でけっこうなフリンジが出ても別に気にしないのか(軸上色収差の補正レベル)。解像力の面で距離4m半・縦構図の時に肌の質感が開放から再現されるくらいは欲しいのか。暗所でも色抜けが良いとか、レタッチにも向いたマイクロコントラストの高い描写は必要なのか。
あるいは、APSCに高級レンズ付けたくらいのピント描写があれば十分というなら、それはそれで一つの用途でしょう。フルサイズのフォーマットを活かしたピント描写となると、フィルム時代でいう中判以上はあるわけなので。

その辺りが自分のなかで明確なら、数日のレンタルとネットレビューの照合でもかなりの程度特徴は判断できる筈ですし、写真歴を重ねてそれすら分からないっていうなら逆にまずいでしょ。

https://asobinet.com/full-review-90mm-f2-8-dg-dn/
https://asobinet.com/info-review-90mm-f-2-8-di-iii-macro-vxd-sab/

書込番号:25950583

ナイスクチコミ!4


SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/05 17:32(10ヶ月以上前)

これは見ましたか?
単純な解像度の比較だけですけど。
解放でも絞っても、ほんの少しだけタムロンの方がよさそうに見えます。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1712&Camera=1538&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1584&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

書込番号:25950665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 01:14(10ヶ月以上前)

FE90mmF2.8は2015/6発売
もう9年4ヶ月も経過してるレンズ
いつ後継機出てもオカシクないレンズなので対象からは外したいですね
そもそもタムキューとシグマのiシリーズ比較したいので

書込番号:25951106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 01:15(10ヶ月以上前)

>SMBTさん
多分矢印を押して変更するのですが、どっちがどっちなのか分かりにくい上に、大した差がある様にも見えませんでした
微妙な差なんてしょうね

書込番号:25951108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 01:30(10ヶ月以上前)

>カリンSPさん
多少逆光でフリンジ出る程度は気にはなりませんね
キレイに撮れるかどうかの尺度はそれぞれあって良いと思いますよ
こういう点では良いけど、こういう点では良くないといった程度のモノで十分ですし
撮るならは時々見ますが、3年前のは覚えてなかったので確認してみたいと思います

F2.8だからなるべく開放で使いたいですが、2m半から縦100cmのウエストショットなので、その際はF5.6には最低でも絞りたいですけどね
何ならF8とかまで
開放で使えるのは膝下ニーショット位まででしょうね

書込番号:25951113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 01:51(10ヶ月以上前)

マクロが売りのレンズだから、被写体の種類によってはマクロ撮影しかしない人も中にはいない事もないんでしょうけど、多数派とも思えませんしね

物撮りや花撮影、昆虫撮影専門家の方はいらっしゃるとは思いますが、大抵の85mm単焦点レンズってミラーレス時代になってもやたら最短撮影距離が長いのが各社多い

短いのはキヤノンの85mmF2位
それでも最短撮影距離35cmのハーフマクロ
ソニーのGMレンズでも最短撮影距離は80cm位で倍率は0.1倍位
確かに撮影距離1mから90mmで撮ると縦に40cmなのでアップになり過ぎではあるんですけどね

焦点距離としては僅かな差ではありますが、シグマの85mmF1.4は600gありますし、11万近い
単焦点レンズの使用頻度考えるとコスパ出にくいので、なるべく安くしたいし、105mmF2.8マクロがシグマにありますが700gあって、8万円台
コレがもう少し軽かったら良いんですけどね
400g差は無視できない
だから迷うんですけどね
重さ、値段、使用頻度のバランス考えるので

書込番号:25951117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/06 02:32(10ヶ月以上前)

今は本レンズを持っていて以前にシグマの105mmを持っていましたが、いま推すなら本レンズですかね。
こっちの方が軽くて、AF速度も段違いに速いです。

書込番号:25951131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/06 14:23(10ヶ月以上前)

>Pオツカイデーさん

このレンズは使っていませんがタム9は使います(あまり使いませんが)

>比較したいから比較したいと言ってるのに

一番の違いはスペック(数字)で表せないボケじゃないでしようか

ポートレートに使うかどうかは分かりませんが

マクロ撮影ってピントの合う範囲が狭いからピントを外れた部分へのボケ具合は撮影結果に影響します

ポートレートでもピントの浅い撮影ではボケ具合(単にボケ量ではない)で写真は変わります

スレ主さんがイライラするようなコメントしか集まらないのは

使わず使っても自身で分らないであろうスペックで機材を比べているから

気になるな買うかレンタルでも使ってみれば良い
違うのかわからないのか自身に必要か
違う”気”がするか

ツアイスのレンズってどこが違うんですか
とかライカってどういいんですか

って質問みたいで回答者もいイラついていると思う

違いは
判る人には解って判らない人には解らない
判らない人に違いを説明は難しい





書込番号:25951530

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 19:14(10ヶ月以上前)

こういう書込自体、人を苛つかせる事に早く気付いた方がいいんだけどな

書込番号:25951846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 19:16(10ヶ月以上前)

タムキューはAF速い話は聞きますが、余程シグマの105mmF2.8は遅いんですね

書込番号:25951850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 19:20(10ヶ月以上前)

マクロレンズは硬い印象になるんですね
個人的にはフンワリよりカリッとした写真が好きなので、女性ポートレートでもカリッとした写真を求めたい
しかも開放でフルショットは開放で使う前提なので
勿論ウエストショットなんかはF5.6には最低でも絞りますけどね
何ならF8とかには
被写界深度浅すぎるので

書込番号:25951855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/06 19:21(10ヶ月以上前)

70mmと比べればマシですが、FE 90mmとタムキューの方が圧倒的に速いです。
70mmはウィーーーーン、105mmはシュコーシュコーガガ。
タムキューはククッです。

書込番号:25951857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 19:22(10ヶ月以上前)

タムロンにヨイショするだけで批評に値しないYouTubeは価値がない
タムロンから仕事もらって忖度しまくり
応援団丸出しですから

書込番号:25951861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2024/11/06 22:20(10ヶ月以上前)

65mmF2は良いですよね
3m半からフルショット、2mから膝上ニーショット
1番よく使いそうな撮影距離と撮影サイズではありますね
なぜか人気がそんなにないのは残念ですが

50mmF2に行く人が多いのかな?
室内の近接距離から撮影する人が多いとは想定しますが
50mmだと2m半からフルショット、1m半からウエストショット
フラッシュの直当てもしやすいので

ただ50mmは補正無しだと少し樽型収差が出やすい
また同じ位置から撮影する場合、当然撮れるサイズは違いますが、50mmF2と90mmF2.8は被写界深度だけで見るなら、同じかやや90mmF2.8の方が浅い

3mから撮る場合、50mmF2は被写界深度40cmはありますが、90mmF2.8は約18cm
90mmは120×80cmとかなりアップになるので当然と言えば当然ですが
F4にすると25cmになるので、このサイズに撮るならこのくらいは欲しい所ではあります

書込番号:25952052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/07 19:28(10ヶ月以上前)

>個人的にはフンワリよりカリッとした写真が好きなので、女性ポートレートでもカリッとした写真を求めたい
しかも開放でフルショットは開放で使う前提なので
勿論ウエストショットなんかはF5.6には最低でも絞りますけどね

「カリッとした写真が好き」「開放でフルショットは開放で使う前提」なら、シグマ90mmの性能で合格とはならないでしょうね。タムロンの90mmマクロを購入するか、いっそシグマの65mmF2にいくか。ただタムロンはレンズ全長が長すぎるので、やはり安牌は85mm F1.4 DGDNとなります。
「シグマ90mmで合格」って思う(かつタムロン新90mmも買った)人が本スレに現れたとしても、スレ主さんの購入の決め手になるまでの情報提供はかなり難しいです。価格の拡大画像は画質が悪すぎます。

書込番号:25953073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/11 08:51(4ヶ月以上前)

両方買えば良いんじゃないですか?その日の気分で使い分けられるし比較もできる。f2.8で良ければ70ー200GM2がポートレートにも使い易くて好きですね。

書込番号:26175399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング