レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(940107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16061スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

★タムロン18-300とシグマ16-300の比較★

2025/06/10 22:00(5ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

スレ主 TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件

タムロン18-300mmとSIGMA16−300mm両方を使った感想です。個人的にはタムロン18-300mmも良いレンズで気に入っておりましたが、より強力な手ブレ補正から、私のメインの使用用途[ペット、マクロ、室内撮影]ではタムロン18-300からシグマ16-300の買い替えは正解。と考えております。

最新の技術を詰め込んだシグマ16-300は、より万能で便利なズームレンズになっていて、強いボケ表現以外撮れないものが無くなっていると感じています。

造りはシグマが有利です。タムロンで唯一少し不満感じていた後玉&マウント部分の空間がなく、故障やホコリ混入などの心配が軽減されました。

画質は同等です。ワイド端~50mm付近とテレ端付近でシグマの方が良い気がしますが、全体的に特に変わりません。ただ、ボケ質は分かるくらいにシグマがより柔らかくキレイです。

AFの早さはほぼ同等です。高倍率ズームなので暗所で迷うことは通常のズームレンズよりあるとは思いますが、シグマはよりAF迷いが少ないと感じています。

手ブレ補正性能はシグマが明らかに有利です。タムロンで難しかった夜間や室内やマクロ撮影が撮りやすくなりました。純正レンズまではいかないまでもかなり手ブレ補正が効きます!

以上、個人的には全体的には性能が上回っているシグマをオススメしますが、今はタムロンは6万円台で買えるようなので、日中の屋外撮影がメインで、マクロ撮影もしないのならタムロンが良いと思います!

書込番号:26206448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:116件

2025/06/10 22:11(5ヶ月以上前)

>TIO yamagさん

 SIGMA16−300mmにはとても興味が有りますので情報ありがとうございます。

 出来れは、比較写真を投稿していただければより嬉しいです。

 

書込番号:26206460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:20件

2025/06/11 12:39(5ヶ月以上前)

>TIO yamagさん

ズームリングの回転方向は、純正と同じなのがタムロン、シグマは純正レンズと逆です。

>> 画質は同等です。
>> AFの早さはほぼ同等です。

タムロン18-300は、新品6万円台、中古5万円台。
シグマ16-300は、新品10万円台。

書込番号:26206953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/11 12:54(5ヶ月以上前)

カメラメーカー、レンズメーカーによってズームリングの回転方向が違いますが、

富士フイルムは、ニコンやソニー、タムロンと同じ右回転。
キヤノンやオリンパスは、シグマと同じ左回転です。

書込番号:26206974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 07:08(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん
Tamronは売却してしまいましたし、拙い写真なので写真掲載控えさせていただきたいと思います。お役に立てず大変申し訳ありません。もし機会がありましたら店頭にてご確認ください。

書込番号:26208485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 07:31(5ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
・ズーム方向
おっしゃる通りです。FUJIユーザーは統一したいですね!ただ、質感がタムロンと比べるとかなり良く、防塵防滴性能も違うように感じます。

・AF性能
説明不足で申し訳ございません。AFスピードは同じくらいです。ただ、タムロンはズームする度にAFが何処かにとんでいきストレスでしたが、シグマはそういったトラブルは大きく改善されています。

1つ言えるのは、手ブレ補正がタムロンより強く純正くらいに効くことです。シャッタースピードが遅めでも手ブレしないのは、マクロ撮影時と暗所撮影時に明らかなアドバンテージになると思います。

・価格
おっしゃる通り値段差がけっこうあるので、全体的なアップグレード、撮れるシチュエーションは増えますが、室内や暗所で写真を撮らないならタムロンで良いと思います!

書込番号:26208504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 07:32(5ヶ月以上前)

>そうnanoださん
おっしゃる通り全メーカーズーム方向統一して欲しいです(T_T)

書込番号:26208506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件

2025/06/13 18:47(5ヶ月以上前)

追記)) すみません。SIGMAの手ブレ補正はサードパーティー製としてはかなり優秀で、タムロンよりは体感1段以上効いていると思います。ただ、協調補正が効くXF70-300よりは弱いです。

書込番号:26208956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

情報共有「ETZ21使用時の露出オーバー現象」

2025/06/10 16:13(5ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 85mm F1.4 DG HSM [ソニーE用]

クチコミ投稿数:32件

85o f1.4 DG HSM SONY Eマウントを、Megadap製マウントアダプタETZ21(Ver.1.38)を使い
NikonZ9 Z6 Z30で使用したところ、絞りf5.6までは問題ないのですが
5.6より絞ると、絞り羽の動作が追い付かず、露出オーバーとなってしまいます。
SONY EマウントのSIGMA75o f2.8 DG MACROやSONY純正レンズ、TAMRONレンズ等を
同アダプターで使用した場合や、135o f1.8 DG HSM Nikon FマウントをNikon製マウントアダプタFTZUで使用した場合は特に露出に問題はありません。

まずは、焦点工房に問い合わせたところ、
「お問い合わせいただきありがとうございます。

お手持ちの純正レンズ及びSIGMA 70mm f2.8 、TAMRON 20‐40mm f2.8等で
正常に動作していますので、お使いのETZ21につきましては正常品であると考えられ
ます。

正常に作動しないシグマ85mmに関しましては、
レンズ自体の問題またはレンズとこのマウントアダプターとの
相性の問題が考えられますが、
この原因を断定することは困難だと思われます。

よろしくお願いいたします。」

とのことでした、

SIGMAに問い合わせたところ

「お問い合わせの85mm F1.4 DG HSM|ArtソニーEのマウントレンズは、
ソニーEマウントカメラに特化最適化された設計のため、ニコンZマウントへ
交換するアダプターの装着は想定しておらず、正常に動作いたしませんので
ご了承をいただけますようお願いします。

なお、本レンズのニコンFマウント用でございましたら、ニコン製
マウントアダプターFTZ / FTZUアダプターとの組み合わせで、
絞りの動作を含め各機能が正常にご使用になれることを確認しておりますので、
ご了承をいただけますようよろしくお願いいたします。」

とのことで、非正規な組み合わせなので、f5.6より絞ると使えないようです。
しかし、なぜか最大絞りのf16はスパッと絞り羽が締まってオーバーにはなりませんでした。
ほとんど開放〜f2.8までなのであまり不便はないので、まぁしょうがないかなと言う感じです。

ちなみに、Neewer製マウントアダプタのNW-ETZも同様な症状でした。

こういう使い方の人もいるかもしれませんので、情報を共有させていただきます。

書込番号:26206148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/06/11 00:35(5ヶ月以上前)

F5.6というところで少しピンと来たんですが、ZボディってF5.6までは実絞り、それ以降はF5.6固定で実絞りではなくなるので、F5.6より先で正しく絞り羽根が動作しないのはそこかなと思いました

ソニーはボディによって実絞り動作範囲違うみたいですね

書込番号:26206584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/06/11 07:57(5ヶ月以上前)

そうです。5.6までは実絞りでそれ以上になるとレリーズ時に絞り込む仕様ですが、それがうまく行っていないようです。
色々調べると、Fマウント用のこのレンズも当初FTZ使用でf5.6より絞ると露出オーバーの症状があって、
ファームアップして直してますので、元々の絞り機構がニコンと相性が悪いんでしょうね。
今のところ手持ちの他のレンズはそういう事がないので、絞りユニットの大きさゆえなのかもしれません。

書込番号:26206741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

予約しました

2025/03/02 12:52(8ヶ月以上前)


レンズ > カールツァイス > Otus ML 1.4/50 [ニコンZ用]

ニコンZfと一緒にフォクトレンダーを購入してからMFレンズにハマってしまいました。
 当初フォクトレンダーの28ミリを購入予定でしたが、予約が遅かったこともあり、発売日当日に入手する事ができず、どうしたものかと思っていたところ、本レンズが発売され、フォクトレンダーは予約取り消しし、本レンズを予約しました。
 レフ機時代は高値の華でしたが本レンズはリーズナブルとなっており購入を決断しました。
 早く手に入れてガンガン撮りたいです。
 

書込番号:26095113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:46件

2025/05/20 22:27(6ヶ月以上前)

今日ネットでコシナのHP見たら7月に発売延期となった見たいですね。
夏の地獄の暑さの中で風景を撮るのは、身体の負担もありますが、機材も傷めるし良い事は一つもありません。
うーん、キャンセルして純正50ミリF1.2にしようか迷っています。
なんでZマウントのみ発売延期なのだろう?
生産の関係で数の出るキャノンとソニーを優先したんですかね。
こういう事をするコシナに憤りを感じます。

書込番号:26185369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2025/06/09 20:55(5ヶ月以上前)

「生産の関係で数の出るキャノンとソニーを優先したんですかね。」
遅れる理由が書いてないので、もやもやしますよね。

私は、最近フォクトレンダーを信用出来なくなってた所に
このレンズを知って久々に覗いてみたら・・・
そうですか〜〜〜
遅れるんですか〜〜〜
お察しします。
しかし、ツアイスブランドですから、良いレンズですよ
赤城耕一さんも褒めてました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1667573.html
Eマウントですが。

書込番号:26205419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

このスペックは久々ですねえ

2025/05/14 13:05(6ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 24-60 mm F2.8 S-E2460

24-60/2.8 544g

かつてシグマが一眼レフ用に作ってました
https://kakaku.com/item/10505010813/

当時タムロンの28-75/2.8が人気でしたが
広角大好きな僕は24-60/2.8を買いました

こちらが550gなので
ミラーレス用ならもう少し軽量にふっても良かったかも?

ちなみにタムロンの28-75/2.8はEマウント用で540g

ただまあこのクラスだと今はタムロンの20-40/2.8がベターかなと思ってます

書込番号:26178711

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/14 23:33(6ヶ月以上前)

希望小売価格143000円

ソニーの24-50f2.8の実売価格より2万くらい安いですね

書込番号:26179220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11393件

2025/05/16 03:52(6ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

まあ中途半端に60oまであるより50oまでの方が良いよなああ
より軽くなるし

パナって地味に(換算)60o程度までの標準ズーム好きだよね
MFTの12-32とか

書込番号:26180193

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2025/05/17 09:19(6ヶ月以上前)

20ー60だと動画のクロップ考えての納得ですが、f2.8の60mmはコストと軽量化のためしか思わないですね。24mmスタートで一番軽くて短いと言ってますし、
コストと軽量化でF2.8ズームの28mmスタートが増えてきましたが、今後はレンズの作りから24mm始まりで望遠端が70mm以下の軽量レンズが増えてくるとか

書込番号:26181356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件

2025/06/08 20:28(5ヶ月以上前)

>しま89さん

個人的は標準ズームの望遠端で一番嫌いなのが70o
なので60oはまだマシ
50oならなお良いし
理想的には40〜45oあたりが良いかな♪

この意味ではタムロンの20-40がベスト

書込番号:26204330

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ199

返信43

お気に入りに追加

標準

ホントに買ってはイケナイの?

2025/05/02 23:15(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6

クチコミ投稿数:4216件 「M」→『M』 

これを読んでいたら、ある疑問がわきました。

https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

間違いばかり ということこそ 間違っていないのか?

大昔、モノクロームでプリントしてた頃は
増感してでも 高速シャッターで ブレを抑えて撮っていたのさ。
人間、一度でも楽できると、自分に甘くなるのかな?

キヤノンお得意のスーパースペクトラコーティング(S.S.C)らしいので、銀塩ライクな画になるのかも?
それも良いと思うけど、今の人たちには許されないのかもね。

書込番号:26167375

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/03 22:18(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

完璧ではないがスポーツ撮影、野生動物、ポートレートに最適な初心者向きなレンズということを言ってますね。

翻訳が雑すぎて本当にそんなこと言ってるのかな?と思ってしまいました。

まるで地獄のような輝きって何?笑
小さな赤ちゃんが産まれましたを繰り返してるあたりはサイコ味強めでもはやホラーです笑

怖いのが苦手な方は夜は見ない方が良いと思います

書込番号:26168303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/03 23:45(6ヶ月以上前)

あちこちのスレで
実は写真やカメラの経験が無いと噂されてるあの方ですが、
本当に写真経験がないのですか?
一眼レフやミラーレス一眼すら所有してないのですか?

だとしたら、どうしてカメラ板に張り付いて真面目にコメントしているのでしょうか?

書込番号:26168359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/04 00:08(6ヶ月以上前)

今までのところ、
実生活でも同僚や家族に迷惑掛けまくりの無責任な仕事ぶりでは?と思えるようなヒトほど、
【自己責任(望遠)レンズ】をヨイショしている確率が結構高いので、
統計的にオモシロイような気がします(^^;

・・・さすがに、【トホホ(望遠)レンズ】とまでは言いませんが(^^;

書込番号:26168371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/04 00:13(6ヶ月以上前)


上記の無責任枠に「スレ主さんは入りません。」
ヨイショしているわけではなく、スレ冒頭のリンク先の内容への疑問を書かれているので。

※誤解されるとスレ主さんに申し訳ないので、
念のため明記します(^^;

書込番号:26168374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4216件 「M」→『M』 

2025/05/04 09:44(6ヶ月以上前)

>カリンSPさん
>常磐桃子さん

私も撮ってるけど 頻度は 10年前から比べると 半減ですね。
ミラーレス機使うようになって 更に 半減しました。
デジタル一眼黎明期の25年前は それこそ 写真第一でしたけど。。。
まあ 歳くっているだけとも言えますがね(笑)

書込番号:26168595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4216件 「M」→『M』 

2025/05/04 09:46(6ヶ月以上前)

>トムの助さん

まあ 付属キャップは廉価レンズ用のを使っていますが

オプションのは 新規で造るよりも 既製品買ってもらいたいでしょうね。

書込番号:26168598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4216件 「M」→『M』 

2025/05/04 09:52(6ヶ月以上前)

>トロダイゴさん

最初 日本語での字幕が変で
あとになって 英語字幕 になっていて
ふつうに 発言しているのは なんとなく わかりましたが、
強調しすぎて やはり 変 です。

相方が αの白レンズで撮っているので 余計に 面白かったですね(笑)

書込番号:26168602

ナイスクチコミ!1


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/04 12:05(6ヶ月以上前)

知り合いがキヤノンのR100で撮影していたので見せて貰いました。

ISOオートなので暗いとISOが1600から6400付近まで自動的に上がりました。
望遠レンズを付けてズームしながらシャッター速度を確認すると、
広角側では1/250
望遠側では1/500でした。

あるブログで
https://note.com/alice_photolog/n/nf2cd644735c1

手ぶれ補正が無いとブレブレ写真を量産して使い物にならない
その旨をカタログに書くようにしなさい

と、偉そうに必死に吹聴していた人がいましたが、
アレは一体何なんでしょうか?
カメラを使った事があるんですかね?

その人には、その証明となる1/500でブレブレの写真を出して貰いたいですね。

書込番号:26168717

ナイスクチコミ!4


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/04 12:25(6ヶ月以上前)

帰りに量販店でR10を弄ってたら
店員が近づいて来て
「カメラに手ぶれ補正は無くても大丈夫ですよ、レンズにISがありますから」
でも後で、レンズに手ぶれ補正が無いけど大丈夫、タムロンやシグマのレンズは写り良いですよ。お勧めです。
と矛盾する意見。

カメラに手ぶれ補正は
必要なのか?いらないのか?どっちなんですか!

書込番号:26168738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/04 13:04(6ヶ月以上前)

>矛盾する意見。

【売れたら、それでいい!!】
が、少なくとも「その店員」にとっての正解であり、正義なんでしょう(^^;

書込番号:26168772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2025/05/04 13:32(6ヶ月以上前)

いろんな意見ありますね

静物撮影には高感度使わずに撮影したいことが多いので
手ぶれ補正の必要性を感じますが
運動会や発表会では被写体が動くので
被写体ブレ防ぐのにシャッター速度あげるから
結局手ぶれ補正あまり必要ないですよね

手ぶれ補正があるとそれを信じて
シャッター速度上げないと被写体ブレが増産されるので
手ぶれ補正無いことが初心者には優しいのかも

あと現物見ないとわかりませんので発売前からあれこれ言えませんが
DCモーターはキヤノン意外では最近のレンズにも使われてるので
昔ほど悪くはないのかもしれないですね

書込番号:26168800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2025/05/04 20:21(6ヶ月以上前)

AFがジーコジーコうるさかったのはあくまでAFカプラ駆動なので
レンズ内モーターならDCでもさほどうるさくはないでしょ

このレンズの肝はAFが進化してるかどうかに尽きると思うよ
今どきのAF性能あるなら十分魅力的

進化してないならEF70-300シリーズ付けたほうが良いと思う

手ぶれ補正付いてるにしても構えがきちんとできててこそ最大限に活きるわけで
構えがしっかりすると手ぶれ補正無しでも結構撮れちゃうんだよなあ

ライブ撮影で換算320mmで1/20秒の手持ち撮影とか結構やったが5枚に1枚くらいは使える絵が撮れた(笑)
1/100秒なら楽勝♪

書込番号:26169183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4216件 「M」→『M』 

2025/05/07 13:35(6ヶ月以上前)

価格がでましたね。

31,680円。

RFで2番目の安さ(50mmF1.8の次)。

コレ、緊急用に1本持っていても良いかも知れないですね。

書込番号:26171699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/07 15:07(6ヶ月以上前)

安い!

思わず買いそう

書込番号:26171765

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/07 15:19(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
> 31,680円。

キヤノンオンライン価格では35,200円(税込)ですが、キヤノンカメラミュージアムでEF75-300mm F4-5.6の発売時価格を見ますと37,000円…
どうなっているんですかね(^^;

書込番号:26171774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/07 15:52(6ヶ月以上前)

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=148690/?lid=myp_notice_prdnews

納期遅延って。
予約されている方は、みんなスペックとか欠点を把握された上で
予約されているのだろうか?

書込番号:26171790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/05/07 21:14(6ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

今後の質問スレ内容を予想してしまいますね(^^;

書込番号:26172110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/18 18:46(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>このレンズの肝はAFが進化してるかどうかに尽きると思うよ

ショールームでの実使用の動画が上がっていますね。

・[訂正します] キヤノンRF75-300mm F4-5.6、実際に使った感想をスポーツカメラマン目線でお話します。
https://www.youtube.com/watch?v=o01pXnsHQ0A

書込番号:26183020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2025/05/18 19:32(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

まあ大事なのは
EF75-300mm F4-5.6をアダプタ経由で使った場合との比較だよね

R1とかで使ったときも気になる(笑)

書込番号:26183083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4216件 「M」→『M』 

2025/06/08 19:09(5ヶ月以上前)

R1 とRF75-300 で電車の連写した動画でました。
写真家小嶋さんの動画見たら、一応追従していそうです。

書込番号:26204236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒメボタル使用時のボケ感

2025/06/05 12:29(5ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 50-150mm F2 GM SEL50150GM

クチコミ投稿数:305件 GANREF インセクタートシ 
機種不明
機種不明

なかなかニッチすぎて、レビューが出てこないのですが、先日ヒメボタルとゲンジボタルの撮影をしてきたので、参考にしていただければ。
ヒメボタルでは開放での周辺域のレモンボケは目立ちますので、これが許容できるかどうかは個人によりけりかなっと思います。

書込番号:26200874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:63件

2025/06/05 12:55(5ヶ月以上前)

参考になります。

出来れば、
焦点距離
F値
シャッタースピード
ISO
比較明合成に使った枚数
使用した現像ソフト
を教えてください。

書込番号:26200907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2025/06/05 16:00(5ヶ月以上前)

いい作品
レモンボケもいいんじゃない

書込番号:26201061

ナイスクチコミ!4


fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 00:27(5ヶ月以上前)

>インセクタートシさん

レモンがたくさん

書込番号:26203425

ナイスクチコミ!0


fotogramさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/08 00:30(5ヶ月以上前)

バナナもたくさん

書込番号:26203429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング