このページのスレッド一覧(全16066スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 681 | 195 | 2025年1月1日 18:32 | |
| 3 | 9 | 2024年12月31日 11:44 | |
| 5 | 17 | 2024年12月30日 14:15 | |
| 13 | 4 | 2024年12月28日 20:27 | |
| 3 | 4 | 2024年12月27日 20:52 | |
| 17 | 8 | 2024年12月27日 08:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7+MINOLTA AF28-85f3.5-4.5旧 |
α7+MINOLTA AF28-85f3.5-4.5旧 |
α7U+MINOLTA AF35-105f3.5-4.5旧 |
α7U+MINOLTA AF35-105f3.5-4.5旧 |
櫻の開花もボチボチ聞こえ始めた今日この頃
前スレも終了まじかなので…
新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ
今まで通り、難しいルールは御座いません。
現行品で無いレンズが良いかなと…
見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。
又寂れた風景からでメンゴです|д゚)
6点
>Jennifer Chenさん
みなさま、こんばんは。
霧の日の琵琶湖の風景です。
雲が厚くて、きれいな夜明けは撮れないだろうと、
かなり下向きの気持で湖岸に向かったのですが、
雲と薄い霧と波は、静かさに動きを加えたような
景観を見せてくれました。
-------------------------
Nikon 1 J5
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6
書込番号:25984371
5点
>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
秋晴れで絶好の撮影日和が続くこの頃ですがレンズ弄りが楽しくて撮りに行けず、
一年に何日も無い様な好天をむしろ恨めしく感じたりしております(ノへ ̄、)、
責て散歩だけでもと家の近所でウロウロとしています( ̄。。 ̄)、
今日は完全に分解清掃して弄り倒したFD24/2,8とMinorta Af-Reflex500/8で出かけました、
何度も申しますがMinorta Af-Reflex500/8はα6700のAi搭載鳥認識機能で生まれ変わり、
私にとって無くてはならないアイテムと成りました(☆▽☆)、
然し飛んでいる鳥や枝被りでは全く使い物にならなかったのにAiの威力に感動しています、
F8固定と不便さは有っても最新のセンサーの高感度耐性でそれ程苦にはなりませんし、
一時鳥撮りに嵌り体力の衰えと共に大砲レンズは卒業しニコ1でVr300/4Peしか選択肢がなくなりましたが
1インチセンサーの高感度耐性はやはり問題で新たな選択肢を見つけた気が致します、
Reflexの計量コンパクトと言う利点をを各メーカは見直すべきではないでしょうか、
書込番号:25985562
3点
古レンズ愛好家の皆様
ご無沙汰っす(`・ω・´)ゞ
紅葉取りに行けて無く
近場で
で
余り古くないカタログ落ちレンズで
貼り逃げっす(^^)v
書込番号:25985772
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
天気予報では冬らしい気候になると漠然としたことを言っていましたが未だこちらは晩秋といった感じです、
冬らしいと言えば70年ほど前の子供時代は駿府城のお堀が凍り学校の帰りにスケートの真似事をしたものでした、
この半世紀の間に確かに地球の温暖化は進んでいるのかもですね、
今日は久し振りに以前コミミズクが居た水瀬の河川敷に行って参りましたが余りの変わり様にびっくりしました、
コミミズクが居た頃はまだゴルフ場の名残があったのですが、
今やアマゾンも顔負けのジャングルとなっていました、
目当ての鳥は居るのでしょうが未だ鬱蒼と葉が生い茂り私の節穴で鳥を見つけることは無理で、
葉が落ちきる来年の2月位にならないとここで鳥を見つけるのは無理かもです、
書込番号:25992876
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今週末から本格的な冬の寒さになるとの予報でしたので早めに柳生の所用を済ませて来ました、
勿論カメラ持参で紅葉も目当てでした(*^-^*)、
然し数十年前に初めて訪れた時の様に下草まで全山一斉に紅葉する様なことはもうないのでしょうか、
未だ紅葉し切れて居ないものや既に色褪せてしまったものが混在していました、
持ち出したレンズはSummitar50/2とElmarit28/2.8ですが、
Summitar50/2はバルナックライカ用で私並に古くレンズの状態も悪く解像感も今一で残念でした、
書込番号:25995708
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今年も後僅かとなっつてしまいました、隠居暮らしの私でも連れ合いから色々用事を言いつけられ忙しない毎日です、
皆様におかれましては写真処では無くさぞお忙しい日々を送られて居るのではないでしょうか、
私はと申しますと不要になった物を整理しましたので市の焼却場迄運んだ序でに隣接する運動公園で、
鳥を探しながら散歩をして来ました、
それと最近手に入れたCanonNewFD35-105/3.5の分解清掃が終わりましたので試し撮りもして来ました、
後玉の曇りとカビは綺麗になったのですが前玉のコーテイングムラは流石にどうにもならず、
余り期待をしていなかったのですが広角側から望遠側迄コントラストも高く、
前玉の影響は余り感じられませんでした、
書込番号:26003558
3点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.寒い,忙しい,物が高い(特にガソリン)・・・沁みる師走です.
おまけに風邪をひいて体調崩しておりました...皆様もお気を付けくださいませ.
>阪神あんとらーすさん
おっしゃる通り,せわしなくて写真が滞っておりました.
それにしても,駿府城の濠でスケートができたと・・・ネイティブ静岡人ではございませんが,驚きです,今ではあり得ないですね・・・小氷期かと.Canon New FDですか・・・いやいや,私はそこまでは・・・.
写真1,2:TTAltisan Tilt 50mm F1.4.
写真3:Industar 61 L/Z 50mm F2.8.
写真4:TTAltisan 100mm F2.8.
癖のあるボケが出るレンズでイルミネーションを撮りました.
すみません,Industar以外の2本は現行レンズです.でもMFなのでご容赦.
書込番号:26008459
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7U+TOKINA RMC 2 35-105f3.5-4.3 |
α7U+TOKINA RMC 2 35-105f3.5-4.3 |
α7+TOKINA AF28-80f3.5-5.6 |
α7+TOKINA AF28-80f3.5-5.6 |
古レンズ愛好家の皆様
ドモ|д゚)
年末でですにゃ
サムいですにゃ
チョッチバタつく&ほかの趣味で撮り行けず
善い訳ばかりの貼り逃げっす
もうこのスレは一杯になりそうですが
2025年元旦に新スレ立てようかと
もしそれまでに一杯になったらどうしよう(^^ゞ
書込番号:26009382
3点
>Jennifer Chenさん
お世話になっております.年明けが早いかスレッドの満杯が早いか・・・見極めが難しいですね.
このスレ,時間的には古レンズスレ史上最長だと思いますよ.
お構いなく貼らせていただきます.
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.寒くて・・・体調が戻りつつあったので(完ぺきではない),寒風下徘徊しました.
寒くて億劫なので楽をしようとAFとかZoomとか・・・やっぱり体に合わないです.
ズームは私を逡巡させますね.単焦点だとスパスパ行くのですが,立ち止まってズームリングを回したり戻したり.おまけにバリゾナは重くて・・・.
写真1:Minolta AF 50mm F1.4.
写真2ー3:Vario-Sonnar 24-70mm F2.8 ZA.
すべてPL付きです.
書込番号:26009575
3点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
この寒い中イルミネーションの撮り歩きが出来るまでに体調が戻られたとのこと安心致しました(*^-^*)、
しかし昔は本当に寒かったと思います、
最近子供が霜焼けになるのを聞いた事が無く今どきの母親が子供の霜焼けを見たらパニックになるでしょうね( ´艸`)、
当時の子供は歌の文句にもあるように霜焼けなど冬の叙事詩で、
足の指をポンポンにはらして青っ洟を垂らしていましたが皆逞しかったです( ´艸`)、
処で最近はお安くなった古いキヤノンのレンズを漁り始めました( ̄。。 ̄)、
NewFD35-105/3.5やFD24/2.8で分解清掃に成功し味を占めたのと写りの良さに興味を持ちました、
何よりも上手にぽちれば小遣い程度で手に入るのが魅力で、
ややこしい構造も暇潰しには持って来いで一本の分解清掃で2〜3日の暇が潰せます( ´艸`)、
書込番号:26009736
3点
皆様こんばんは(^^)
つい貼り逃げがちになってしまいまして。。。少しだけのコメントで、入れさせてください(..ゞ
色々値上げある中で。。。フィルム代とガソリン代が懐直撃です(*_*)
フィルムケチケチ病をこじらせるとこうなる?!買い溜め十本、一気に使い切りました(^^ゞ
伊香保の湯治から♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
年内。。。年明け。。。、
どうしましょう??おじゃましちゃいますね(^^ゞ
>matu85さん
こちらでもこんばんはです(^^)
ニコワンに古レンズスレ、いい塩梅だなーと思いました。
>涼涼さん
こんばんは(^^)
昴♪撮れてくれました。明るい星は木星です。賑やかな冬の星座を更に賑やかにしてくれました(^^)
たしか、オリオンは月に近くて、諦めたんだったと思います。ちょうど冬の星座がいい頃になりますね♪
バリゾナが大きく重いのは、ヤシコンでも(^^)
体調回復されるよう、祈ってます!
>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)
だいぶ身体にムチ打ってます(笑)
数年前までは、遊びに行きたいのを我慢していたものでしたが、少し無理して遊びに行く、
今くらいがいいような気もしてきました(..ゞ
書込番号:26011006
4点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、良いクリスマスをお過ごしでしょうか、
>Jennifer Chenさん
今年も後一週間足らず、スレ主様には長く軽快にこのスレを維持してくださり感謝しかありません、
次スレのタイトル今から楽しみにしていますこれからも末永く宜しくお願い致します<(_ _)>、
>金魚おじさんさん
お体にムチ入れ出来ると言うことはまだまだ気力が満ち満ちていると思います(☆▽☆)、
フイルムにはデジタルでは出せない魔力があるかもでフイルム時代には、
年末や家族が集まったそんな時自然にアルバムを出し思い出話に花を咲かせる事が出来ました、
もう一度そんな時間を過ごす事が出来たら何も惜しまないと思うのですが、
デジタルの便利さの陰に隠れた失った物の大きさを今更ながら感じています、
星景写真素晴らしいです、私もそんな写真を撮ってみたいと、
随分前に魚眼レンズなどを数本手に入れたのですが、今だに一度も撮りに行けておりません、
少し足を延ばせば此方でも良い処は有るのですが、金魚おじさんさんのその行動力が本当に羨ましいです(ノへ ̄、)、
処でCanonFL58/1.2を先日ポチったのですがトリウムの影響で可成り黄変していました、
只放射能の影響かカビなどの発生は無く黄変を除けば思ったよりもガラスは綺麗でした、
ググってみましたら後期型のFL55/1.2の方が可成り性能が良いようで早まったかもです( ̄。。 ̄)、
ですが気を取り直して近所で試し撮りをして来ました、
書込番号:26012049
2点
>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.またスレ消費で失礼します.
>金魚おじさんさん
先日大学時代の仲間が集まり,LINEを交換し合ってから,学生時代に撮った写真(もちろんフィルム)をネット上にアップし合いました.フィルム独特のくすんだ感じが,何十年も昔をよみがえらせてくれました.一枚一枚丁寧に撮って写真をモノとして大切に保管する,そういう時代でした.今はデジタルではるかに便利ですが,枚数が多すぎてかえって選べなくなるのではとか,ストレージが駄目になったら(たかがデジタル情報)すべておしまいになるのではとか,黙って死んだら暗唱キーのかかったPCやストレージには誰もアクセスできないのではとか考えてしまいます.アナログとして残すことの意義を考えさせられました.
>阪神あんとらーすさん
Canon FL58mm F1.2十分いいと思いますよ!いーなーとうなりながら拝見しておりました.後期型と比べる面白さもあると思いますが,こと古レンズに関しては高性能が正義ではありませんからね.
時節柄,飲んだ帰りの徘徊です.
すべてヤシコンTessar 45mm F2.8です.
書込番号:26013435
3点
>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>涼涼さん
FL58/1.2涼涼さんにお褒め頂き気をよくしています(☆▽☆)、
以前や最近ぽちったレンズの修理待ちが何本か未だ有りますが物欲が止まらず、
55/1.2もと思いましたがお言葉を聞き思いとどまる事が出来ました( ̄。。 ̄)、
貼り合わせレンズをはがす方法が見つかり今迄諦めていたバルサム切れも怖くなくなり、
ため込んだレンズの修理に追われる毎日で肝心な写真は真面に撮りに行けずジレンマに陥っており、
散歩も出来ず買い出しの途中でちょこっと試し撮りをする程度で、
何の為にレンズを買い漁って居るのかわからなく成って居ました(ノへ ̄、)、
気が早いと思いますが来年の抱負は成るべく沢山の写真を撮って少しでも上達出来る様に頑張り、
古レンズの神髄に近付けたら良いなと思っています(*^-^*)、
処で昨日外に出ましたら珍しい二重の見事な虹が出ていました、
家に戻ってFish-eye-nikkor7.5/5.6を持ち出して撮りましたが、20o程度のレンズにするべきでした、
失敗から学ぶと言いますがこと写真に関しては千歳一隅のチャンスが殆どですので残念でした。
書込番号:26014880
3点
皆様こんにちは(^^)
写真を楽しむのに、紙にして観るのが一番好きで、でもつい画面で見るばかりになりがちです。ラクで(>_<ゞ
今年はプリントを再開しましたが、約一年分をプリントしたところで、以前使っていたアルバムが売られておらずに中断してます。
フィルムのお値段もお高いですし、何時になったら進むのやら?
古レンズスレといえば狛犬さんですよね(^^♪今年最後になる気がしますので、
皆さま良いお年を〜(..)
書込番号:26018433
6点
>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今年もいよいよ大晦日となりました皆様におかれましてはどんな年を過ごされましたでしょうか、
今日は子供たちが帰省してきますので今の内に本年最後のスレを揚げさせて頂きます、
本年を振り返りますと能登の大震災に続く豪雨の被害に心を痛めて居た所に、追い打ちを掛ける様に
海保の救援機と民間機の事故が有り相変らず暗いニュースが多かった様な気が致します、
明るい話題と致しましては私的に何と言ってもドジャースのワールドシリーズ制覇で、
ドジャースのゲーム中心の毎日でした来シーズンは大谷選手の二刀流復活と言う事でシーズンが待ちきれません、
昨日は近くの神社にお参り方々散歩をして来ました、
持ち出したレンズはYashinon-dx135/2.8と先日に引き続きCanonFL58/1.2です、
Yashinon-dx135/2.8は先日ポチったのですが後玉が曇っており清掃したのですがコーテイングの劣化で、
完全に除去出来ず私では解放で使い物にならないレベルでした、
それではスレ主様、皆様本年中は大変お世話になり有難う御座いました、
また来年も宜しくお願いいたします、そして皆様方には良いお年をお迎えください<(_ _)>、。
書込番号:26019274
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
α7+MINOLTA MC TERE ROKKOOR QD 135f3.5 |
α7+MINOLTA MC TERE ROKKOOR QD 135f3.5 |
α7+MINOLTA MC TERE ROKKOOR QD 135f3.5 |
α7+MINOLTA MC TERE ROKKOOR QD 135f3.5 |
今日一日
今日一日過ぎれば
お正月
と言う事で
狛犬
書込番号:26019796
4点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
レンズ > CANON > EF24-85mm F3.5-4.5 USM
こんな古いレンズのクチコミなんか誰も見に来ないでしょうが、ちょっとコメントさせてもらいます。
EOS RFマウント手振れ補正付フルサイズカメラにEF-RFマウントアダプター(純正)を介してこのEF 24-85mm F3.5-4.5 USMを使うのはどうだろう?
フィルム時代のレンズなんて今時のレンズと比べようも無い って切り捨てる意見も有るでしょうが、フルサイズ対応のRFレンズは高価で大きく重い。
このレンズはF値はズームの割りには明るめでマウントアダプター介してもコンパクトだし、ズームレンジもそこそこで使いやすそうです。今時はカメラ側がレンズの補正データを持つようになっています。古くてもCANONのレンズなら補正データ有るのでは?
補正データが有るのであれば周辺減光、歪曲収差、色収差が補正されてフィルム時代のレンズであっても、結構まともな写りになるのでは?と考えます。
MTF曲線も悪くない感じだし、カメラ側に手振れ補正が有ればIS無くても困らないと思いますし。(過去では隠れLレンズ?と言われていたことも有ったみたい)
クロップしても実用になる画素数の機種ならば24-136mm相当となり、結構便利に使えると思います。
中古良品でも1万せずに有るようなので、試しに買ってみるか?
書込番号:26018268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かつてはアスリートさん
>CANONのレンズなら補正データ有るので周辺減光、歪曲収差、色収差が補正されてフィルム時代のレンズであっても、結構まともな写りになるのでは?
そうですが、まともには写るとスレ主さんの期待通りかは別問題。
逆に人柱になってレビューして欲しいです。
書込番号:26018290
0点
>EOS RFマウント手振れ補正付フルサイズカメラにEF-RFマウントアダプター(純正)を介してこのEF 24-85mm F3.5-4.5 USMを使うのはどうだろう?
「まともな写り」のハードルによる。
オイラ的には
新品買ってまでの価値はない。
中古も・・・ないな。と思う。
結局、スレ主のハードル次第。
書込番号:26018310
0点
>かつてはアスリートさん
・・・・他社ので申し訳ない。
・・・・旧ミノルタ(現SONY)の約35年前(1987年ー1991年頃)のレンズを、SONY純正マウントコンバータ:LA-EA5 経由で、最新のボディα6700(APS-C機)で撮ったものです。ご参考まで。
・・・・これらのレンズ、持つと、かつて、フィルム機α-7000シリーズで使った頃が思い出させる、思い出の品です。今でも、最新の機種で元気に動くことが嬉しいです。
書込番号:26018316
0点
EOS 6D2で使っていました。
画質に関して。
メリハリがあって見栄えのする描写でした。
等倍鑑賞が目的じゃないなら、1段以上絞れば必要十分な画質が得られると思います。
さすがに隠れLレンズは言い過ぎですね。ハマれば安価なレンズとは思えない描写をしますが。
ただ、こちらのレンズは中玉に曇りだとかバルサム切れだとかの不具合が出易いようなので、その点は注意か諦めが必要です。
書込番号:26018542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はモニターでの等倍鑑賞の趣味は無く、プリントして見るだけなので解像度の要求レベルは高くないのだと思います。
MTF曲線では中央付近は良さそうな値と見ましたが、周辺の解像は下がっているみたいなので、高画質な現在のレンズとは違うのでしょうが....
標準Lズームをマウントアダプター介して使うと、小型化したミラーレス機ではお辞儀してしまって使い難く感じ、コンパクトなこのレンズは良いのでは? って思った次第。
ヤフオクの中古レンズは安いので人柱になっても良いですが、解像度要求の高い人にとっては、そんな程度で満足なんだ...と思われるだけかな。
書込番号:26019098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ評価サイトのPhotozoneではフルサイズ機での評価は無くAPS-C機の評価でした。中央部の画質はEF24-70 F2.8 L USMに匹敵という文言も有るのでまあまあ高評価だったと思いますが、APS-C機での評価ということで周辺部画質は平均レベルなのでしょうが....
バルサム切れやカビとかの経年劣化は出てくるかもですが、レンズの性能が下がるのではなく、最近のレンズのレベルが上がって相対的に見劣りするようになったのは有ると思います。
書込番号:26019167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF24-70mm F4Lも使っていましたが、それと比べても極端に劣るレンズだとは感じませんでした。絞り開放じゃなければの話ですが。
私自身は満足して使っていましたよ。
絞り開放は、ふんわり柔らか・・・とかじゃなく、全体的に像が流れたような微妙な描写でした。
あと、周辺の画質が・・・というクチコミを見たので身構えて購入したのですが、いざ手にしてみれば全くの杞憂で、絞りさえすれば2600万画素のEOS 6D2でも十分実用レベルでしたね。
書込番号:26019254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS R5での使用になるのですがCANON製レンズのレンズデータはカメラ側が保持していると思います。DLOも効くならば周辺部のふんわりな描写も少しはシャキッとしないかな?と期待します。
カメラ側に手振れ補正が有るので、絞って使ってSSが下がってもぶれの心配はあまり無いから絞れば良いのでしょうが。
書込番号:26019366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お試しとしてヤフオク中古を落札しました。
物が来たら作例上げてみますかね。
書込番号:26019624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF50mm F1.4 L VCM
発売日が正式に出ましたね。
でも自分は、次回のキャッシュバックキャンペーンにこのレンズが対象になるのを期待して、待とうと思います。
ただ、早くもメーカーサイトにて、このレンズも納期が遅くなると書かれていますね。
EF50mm f1.8 Uは安かったのですがボケがきれいじゃないので、早く買いたいと思っていますが。
1点
>EF50mm f1.8 Uは安かったのですがボケがきれいじゃないので、早く買いたいと思っていますが。
撒き餌レンズなんで ^^;
沼への入り口でもある。。。
書込番号:25996936
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かに、撒き餌レンズと言われていますね。それは、3万円くらいする今の「RF50mm F1.8 STM」も同じですね。
書込番号:25996966
0点
>tosakamuusuさん
私も同じです。EF1.4で誤魔化します。
書込番号:25997772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HRI55さん
うーん、RF50mmf1.4LとEF50mmf1.4とは、値段も違いますがMTF特性図も全然違いますよね・・・
https://personal.canon.jp/product/camera/ef/ef50-f14/spec
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf50-f14lv/spec
書込番号:25998533
1点
>tosakamuusuさん
EF50f1.4はAFも煩いし解像力も低いのですが偶に気に入った写真が撮れます😆
よってRF50f1.4を待ち望んでいたのですが、お値段がお値段なので実機を見ないと買えません。
書込番号:25998628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HRI55さん
たしかに。
なので、私は一度ショールームで触るつもりです。ただ、金額の差は質の差ですからね・・・。
自分の経験では、EOS80D&EF-S18-200mmレンズと、EOSR6MarkU&RF24-105mmf4Lとでは、画質、色合い、露出補正が大違いでした。
書込番号:25998956
0点
キヤノンから明日受け取りと連絡が来ました(^^)
書込番号:26005566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プロトタイプIIさん
そうなんですね・・・
また使った感想を聞かせてください
書込番号:26006075
1点
>プロトタイプIIさん
今日発売ですね。キヤノンオンラインショップでは、納期約1カ月とありました。思っていたよりも早いようです。
書込番号:26006896
0点
>プロトタイプIIさん
レビュー拝見しました。他の方のレビューも見て、期待が持てるレンズだと思いましたので、衝動的ながらポチりました。
さて、納品まで何日かかるやら・・・
書込番号:26008117
1点
>tosakamuusuさん
このレンズは買って損なしだと思います。
神レンズのRF50mm F1.2Lと同等の描写力でありながら軽量、コンパクトなサイズ感、超高速 / 静音のAFで★5つです。
書込番号:26008919
0点
>プロトタイプIIさん
ありがとうございます。
メーカーサイトの「MTF特性図」で比較する限り、RF50mm F1.2 L USMよりRF50mm F1.4 L VCMがよさそうだな、と思ってました。
ただ、静止画で絞りダイヤルが使えないのは、宝の持ち腐れになりそうですね。
書込番号:26009023
0点
本日(12/30)届きました。12/21に注文して僅か9日後です。
他のスレでは、5日後に店に入ったというのもありましたが・・・
早速試し撮りをしましたので、EF50mm F1.8 Uとの比較をしてみてください。
気付いたのですが、マウントアダプターでEFを使うと、画角が少し狭くなるようです。
(EF70-300mm F4-5.6も、マウントアダプターでRFより画角が狭い)
書込番号:26018419
0点
EF50mm F1.8 Uの写真もアップします。
玉ボケの輪郭がくっきりしてしています。RFの方が柔らかいボケ味ですね。
絞ると、5枚しかない絞りばねの形がくっきりしてきます。
まあ、8,000円位のレンズでしたから・・・(笑)
書込番号:26018421
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
安く軽いレンズですから、解像は緩く、きっちりした解像度を出すにはF4.0以上に絞ってお使い下さい。
書込番号:26015632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんなエスパーだよさん
緩さを目的に買いました(^^ゞんで基本開放で使うのを前提です
Zのレンズって基本カチカチなので。。。緩めのレンズもあっても良いですね。
変な片ボケとか無いので助かります
書込番号:26015674
1点
開放からカリカリシャープに写るレンズが良いレンズと思っている、浅はかさよ。
書込番号:26016368
5点
>kyonkiさん
>開放からカリカリ
だとS-LINEですかねぇ(^^)
S以外は一眼レフっぽい味付けにしている感じもしますが
書込番号:26016687
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF30mmF5.6 T/S
画像1は、日経新聞 2024-12-22 日曜版 NIKKEI The STYLE に載った写真です。
この写真はカメラを丁寧にセットして、垂直方向をきれいに写していると思いました。
さらに、透視線が多数対あることに気づきました。 数えてみると、透視線が7対ありました。 画像2、3にこれら透視線を入れてみました。
画像1は、消失点が左右1点づつの、2点消失透視法の構成になると思います。
2点
>tnk85f14さん
>7対の透視線のある写真
7対の透視線よりも手前の女性の背中。後ろの女性の腕からふすまにある
もやもやが気になります。
書込番号:26013830
1点
画像1の写真は、新聞紙に印刷されたものをスキャナーで2分割コピー、このコピーをGIMPで1枚に合成、しています。 湘南MOON さん の気になったところは、紙のしわです。 写真の品質に関しては気にしなくてよいのでは。
書込番号:26014073
0点
7対は良くわからないけども
バース感と視点の高さは 狙って活かされてる写真だなと感じました
障子の模様独特、とこの写真です?
書込番号:26014365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像1、新聞に掲載された写真の説明文。
10月開催の国際芸術祭「科学と芸術の丘」で展示された、詩を機械言語に変換し、筆記体にして障子に映した作品。 幅広い年齢層が楽しんだ (千葉県松戸市)
書込番号:26015583
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
終わりかけの紅葉と今年の終焉を迎えそうなバラを取りに行って帰宅後に撮った写真を見ると何か変なものが写っていたので確認したところ前玉に傷をつけてしまっていました。
ショックです。
慌てて撮る状況ではなかったので気をつけていたつもりだったのですが・・・
ネガティブなクチコミで申し訳ないのですが何とも言えない気持ちなので書き込みしました。
このように利用する場でないことはわかっているのですが「油断大敵」と啓発になればと思います。
使う人を選ぶレンズとのこと・・・レンズに申し訳ない気持ちです。
5点
>としかめさん
このレンズは出目金でフィルター不可のレンズですよね、
厳しいです。
書込番号:26013271
2点
私はペンタックスですが似たような出目金大三元15-30持ってるのでお気持ち察します。
レンズフード浅いし前玉飛び出てるし物凄く気遣いますよね。
寄りすぎて枝かトゲ擦っちゃったんですかね。
書込番号:26013284
3点
@/@@/@さん
5g@さくら餅さん
すでにほとんどクチコミのない本レンズ欄だったのでお返事等は難しいと思っていましたが
ありがとうごいます。
お陰様でちょっと気が楽になりました。
広角で撮っても必ず24mm側にしいてレンズを引っ込めるようにし、移動の際はカバー付けていたつもりだったのですが
どこかで抜けてしまっていたのかも知れません。
お二方の支えに感謝致します。
傷は影響しますが今後もこのレンズとは付き合って行こうと思います。
書込番号:26013303
2点
>としかめさん
こんにちは。
>終わりかけの紅葉と今年の終焉を迎えそうなバラを取りに行って
ちょっとした山歩きも含む、という感じでしょうか。
自分は風景などで道を外れて
野山を登ったり、下ったりする場合、
カメラのレンズが前向きの首掛けや
レンズが体の外向きの肩掛けではなく
レンズが体の内向きになるように
肩に掛けます。
首掛けで前に、肩掛けでレンズ外向きは
パッと撮影はしやすいですが、
移動の際に木の枝などに引っかかったり、
枝が跳ねたりしてレンズに当たったりで、
キャップの付け外しが面倒な場合は、
移動中はレンズは基本内向けです。
(障害物がほぼないようなところでは
好きなように構えていますが。)
書込番号:26013457
1点
とびしゃこさん
大切に使うテクニックをありがとうございます。
成る程です。
このレンズをご使用の方はそれぞれに最大限のリスクヘッジを工夫されていいるんですね。
思い返せば山道と言うほどでも無いのですが不安定な石段を降りる際に転ばないように足元に気が行き、その時に何かにぶつけてしまったのかも知れません。
クチコミ欄もとびしゃこ様のように具体的な工夫がそれぞれに書き込みされると今後、私のような悲しみを経験する方が減ると良いと思いました。
ありがとうございました、今後は内向き掛け取り入らせていただきます。
書込番号:26013644
1点
>としかめさん
AF-S 14-24-2.8G EDユーザーですが今の所傷付けていません。
が...今年の4月、PC NIKKOR 19mm f/4E EDの前玉をコンクリでやってしまいました...AF-S 14-24/2.8G以上に前玉が剥き出しになったレンズです
不幸中の幸い、マップカメラの新品購入で3年の物損保証に入ってたので免責3,000円で済みました。
けど前玉一枚の部品代が78,700円とは恐ろしい...非球面加工でもなければED/スーパーEDレンズでもないですが、そもそもが巨大な前玉かつ加工も大変そうな形状で高価みたいです...
AF-S 14-24/2.8GもPC 19/4Eも基本、撮影のタイミング以外ではキャップをつけています
書込番号:26014700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は落下でマウント壊しました。もう3年程前ですが、Nikonで修理しました。定額修理代だったので5万円ぐらいでした。当時はすごいショックでしたが、治ると精神的ダメージも治りましたよ。
書込番号:26014775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>seaflankerさん
かなり精神的にショックだったこととても理解できます。
金銭的には保証あって良かったですね。
私は保証には入っていなかったのですがこの欄に書き込みし、皆様のお返事があったことで
どよーんとした気持ちが少し楽になりました。
>外科メラさん
修理されたんですね。
とても参考になります。
私も修理に出そうかは検討してはいるのですが年末なこともあり年越し後になりそうです。
傷はちょっと(薄い黒い影のような部分写りはあるのですが)なので自分への戒めとしてこのまま使おうかとも思っています。
只々ありがたいのは皆様のお返事によりショックな気持ちは癒やされております。
本当にありがとうございます。
書込番号:26014839
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
































































































