レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

全域通してシャープかつ広角端が最高解像

2024/04/19 07:52(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 28-200 mm F4-7.1 MACRO O.I.S. S-R28200

クチコミ投稿数:9件

となる様ですね
作例を拝見すると期待以上の出来に見えます。こうなってくると……贅沢な疑問が。

どこかに都合よく、多少描写が落ちるくらいで流用できそうなフィルター式のワイコン(ワイドコンバージョンレンズ)でよさげな品があったりしないものでしょうか😅もし多少なりとも広がりそうでしたら中々便利なのでは……35ミリ判のイメージサークルでは望み薄かとも思いますが。

書込番号:25705238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/19 09:04(1年以上前)

機種不明

>ファナパンさん

フィルター径67mmでは、厳しいですね。
魚価アダプターならAmazonにありますよ。

Opteka .35x HD2 超広角マクロ魚眼レンズ。
52mm径。58mmと67mm用アダプター付属。5890円

https://amzn.asia/d/dkfi15s

書込番号:25705303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/04/19 17:18(1年以上前)

乃木坂2022さん
情報感謝です!このお値段ならトイレンズ気分で試せそうです。特に動画で、電子手ぶれ補正の強を使えば画面端はクロップされますしアリかもですね!

(私事ながら)引っ越しが重なりそうで試せるのが先になりますが、もし何か見つけたら書きに来ますm(_ _)m

書込番号:25705837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/19 23:13(1年以上前)

https://amzn.asia/d/cYs1leM

まあ普通にワイドコンバーターもアマゾンにあるけども…

0.43倍だとかなり歪曲収差があるかもしれない…

12mmになるのはすさまじいが(笑)

書込番号:25706434

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

予約受付開始

2024/04/01 16:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ニコンZ用]

クチコミ投稿数:2件

されましたね。
前のモデルや、ニコン純正レンズからの買い替えを検討している方はいますか?

0歳の娘を撮影するためにNIKON Zf+40mm f/2.8(SE)を先日購入しましたが、一本目のズームレンズとしてこちらの商品かNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのどちらにしようか検討しているところです。

書込番号:25682953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/01 16:24(1年以上前)

>まっつーおさん

ホントは7万円台で大人気のタムロン 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD(575g)がベストなんだけど、Zマウント版は未発売なんだね。

運動会用に70-300mm買う予定なら、28-75mm F2.8で良いですね。

書込番号:25682972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/04/01 16:41(1年以上前)

>まっつーおさん

こんにちは、0歳児とのこと、多分室内撮りが多いと想像します。
明るさ、重量から28-75 f2.8をおすすめします、明るいレンズは明るさの不足する室内でも正確なAFと動きものへ
SSを上げての撮影が出来るからです。

書込番号:25682983

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/02 00:54(1年以上前)

>まっつーおさん

こんにちは。

>0歳の娘を撮影するために

室内での撮影も多いでしょうから、
F値が2.8と一段明るく有利な
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2が
良いと思います。

書込番号:25683521

ナイスクチコミ!2


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/03 17:39(1年以上前)

>まっつーおさん

やっと、されましたね。
普段は単焦点で撮ることが多いのですが、手軽に持ち出し易い常用ズームを探していまして、これを予約しました。

今は純正の24-120f4.0と24-70f2.8を使っています。
以前は純正の28-75f2.8も使っていました。

0歳の娘さん、モデルさんとしては最高ですね。
僕もそろそろ初孫ができる様子で、とても楽しみにしています。

> 一本目のズームレンズとしてこちらの商品かNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sのどちらにしようか検討しているところです。

たぶんですが、どちらを選ばれても正解だと思いますよ。
でも僕なら次に、小型のマクロが欲しくなるかな。
撮影、お楽しみください。

書込番号:25685349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/18 23:35(1年以上前)

>まっつーおさん

保育園(0歳児~)の撮影も仕事でしている身からの意見です。

結論から言うとこの28-75mmF2.8が良いでしょうね。
理由は、寄れるというのとより軽いから。
F値の1段差は、さほど影響は無いです。

赤ちゃんの撮影で望遠側を欲張る必要はありません。
それよりも軽さ、身軽さが正義です。
足りなきゃクロップで済ませる。

あとは、自分の足でディスタンスを詰める、動いて撮る事が重要と解って来ます。
広めのズームに頼ると構図も気持ちも疎かに(適当に)なり、「いい写真」が撮れません。

技術的に上手いだけの写真なんて撮っても仕方がありませんので(ましてや自分の子供の、その時にしか撮れない写真で)、ある程度のズーム域がある軽い標準ズームで、そのレンズとカメラに早く慣れ、いい瞬間を感覚的にサッと撮れるようになる事が重要です。

背景ボカシの写真を撮りたい場合も、当然50mm以上にズーミングして寄って撮りますが、75mmくらいでも十分。
前述の通り、足りなきゃクロップ(orトリミング)すればいいだけです。

子供撮影の場では重いレンズや大きいレンズはとても気を使います。
どこのサイトだったか、子供を俯瞰で撮影していてカメラを子供の真横に落としたというママさんの記事も見ましたが、ハッキリ言って考え無しの馬◯ですね。
保育園や幼稚園の運動会でも、混み合う中で(大きい)レンズを他人の子供にぶつけたパパがいたという話も聞いています。

子供撮影は子育て同様、本当に気を使います。
それにはより軽く、大きさ重さにも完全に慣れた(自分の体の延長のように慣れた)機材で撮影するのが一番です。

技術よりも感性・感覚で、いいなぁと思う瞬間を撮ってあげてください。(^-^)

書込番号:25705037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ91

返信27

お気に入りに追加

標準

遂に出ましてね

2024/03/27 16:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 シュウ2の部屋 パートU 
機種不明
別機種
別機種
別機種

小田原城

ゲートブリッジ

東京タワー



噂にはなっていましたが現実となりました。

レンズロードマップには載っていなかったズームレンズです。

24mm-200mmので一部で問題になっていた最短撮影距離を克服してきました。

テーブルフォトでは近寄れないので使いにくい等のレンズでしたが、28mmで20cm迄近寄れるレンズに仕上げて来ました。

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_28-400mm_f4-8_vr/

ニコンイメージングジャパンは、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ対応の高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」を4月19日に発売すると発表した。3月29日10時より予約販売を開始する。

「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」を持っていますが入れ替える予定です。

販売価格はオープン価格ですが、222,200円の金額が出ています。

3月29日10時より予約開始ですが、皆様は購入しますか?



書込番号:25676825

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/27 20:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たまに400mmを使う時があります

広角系の方が好きですが

>カメラlife復帰さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>うさらネットさん
>ハクコさん
>弥次喜多さん

返信ありがとうございます。


皆さん今回は見送る方が多いようですね。

街中で撮影していても、実際400mmを使う場所は少ない様な気がします。

まあ200mm位迄の方が使いやすいかも知れませんね。

自身も広角系が好きなので望遠系は殆ど使いませんが、28mmから400mmとなると話は別ですね。

被写体が決まっている時は70mm-200mmに2倍コンバーターを付けて撮る時があるのですが、わざわざ付け替えていますがこのレンズの様に初めから400mmが使えるなら普段でも使用する時が出てくるかなと。

24mm-200mmは200mmでf6.3ですが、28mm-400mmは200mmでf8になるようでこれがf6.3なら何の迷いも無いんですが。

売値は多分189,000円位になるのかなと思いますが、29日には分かるかと思います。

とりあえず購入予定ですが、その時は24mm-200mmを手放すつもりです。

24mm-200mmと大きさ重さもそれほど変わらないようで、400mm迄使用できると言うのが魅力ですね。


>カメラlife復帰さん

今回は見送る予定ですね。

明るいレンズのが使いやすいかも知れませんが、今はISOも自由に変えられるので暗くても大丈夫かと思います。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん

お値段は多分10万後半の価格になるかと。



>うさらネットさん

高倍率のDXのレンズは出るでしょうか?

出たら出たでこれも欲しいですね。


>ハクコさん

キヤノンは800mm迄のレンズがあるじゃないですか。

少し重いですが、このレンズは羨ましいです。


>弥次喜多さん

100mm-400mmや70mm-200mm+2倍コンバーターを付け替えるのは面倒な時がありますね。(大きく重い)

画質にそんな拘らないなく、軽く小さいならこのレンズもありかと思いますが。

24mm-200mmと同じ様に評判はいい様に思いますし、近距離撮影も不満が無いようにして来ましたね。


書込番号:25677060

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/27 21:07(1年以上前)

>shuu2さん

 そう言えば200-800と言うレンズが有りました。買ってしまうと特に何も感じませんです。

 隣の隣の芝は青く見えるようです。

 どうせなら参考金額222,222円にすれば盛り上がったのに。

 このレンズに12-24が有れば無敵な散歩セットですね。
 EF35-350を使っていた事が懐かしいです。

書込番号:25677122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/27 21:43(1年以上前)

>shuu2さん

値段が20万円を超えるので、今までに無い性能が期待できそうな気がします。

SONYに移行しようかと思いましたが、苦悩しています。

テレ側でF8の明るさですが、Z fの高感度耐性で何とかなりそうかな?

VRでSPORTモードが有るので、動体のAF捕捉追従性能も、良いかもしれませんね。

書込番号:25677166

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/27 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

増上寺

Nikon 本社



>天の川太郎Uさん
>Rev,さん
>ハクコさん
>The_Winnieさん

こんばんは


高倍率ズームと言うのはマニアからは今迄嫌厭されがちだったのですが、今頃の高倍率ズームは良く出来ていますね。

Zレンズになってから普通に使えるようになったかと思います。



>天の川太郎Uさん

>凄く売れそうだなあと思いますので、いつかレビューが揃ってからの中古を考えています。

レンズを何本かで済まそうと言う人には多分必要なレンズかと思いますね。

X100Yの様な品薄にはならないかと思うので、中古でもそんなに安く手には入らないと思いますが中古でも十分じゃないでしょうか。



>ハクコさん

200mm-800mmお持ちだったんですね。

Nikonも180mm-600mmがありますが、大きく重くそんなに使うことが無いので購入はしませんでした。

このレンズはそれから比べると普段使いのズームレンズ位の大きさ重さなので何気なしに持ち出せるのが気に入りました。


>The_Winnieさん

>SONYに移行しようかと思いましたが、苦悩しています。

何気なしに使うならソニーのがいいかも知れませんよ。

光学に期待するならNikonがいいかと思います。

撮れる物はAFが良くても、カメラが多少小さくてもそんなに変わりませんから。

ファームアップ等見てみるとNikonの方がお客様の要望等を取り入れてこれからも期待できる会社になるかと。

今年の6月頃には本社も出来るようですよ。





書込番号:25677212

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/27 22:35(1年以上前)

別機種

>Rev,さん


>その金額から10〜15%下がった金額が実売価格になりそうですね。

Nikonダイレクトで注文時に初めから10%のクーポンを付けているので、店頭では15%位安くなるでしょうね。

222,200円の15%となると約189,000円位になるのではないかと思います。


NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR【クーポン配布中】
https://shop.nikon-image.com/front/ProductJMA722DA?cid=JDZNS902632


書込番号:25677229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/27 23:07(1年以上前)

フィルム時代から
高倍率ズームは皆が良いというから買ってみるのだけども
すぐに使わなくなるを繰り返す感じなので

僕は買わない

FXのZなら24-50が最強かな

まあDXなら神レンズの12-28があるわけだが♪

書込番号:25677259

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/03/28 06:25(1年以上前)

昔の50-300/4.5みたいな感じの大きさで35-400/4.5(インナーズーム、三脚座付き)あたりなら考えますが・・・

高倍率ズームは24-200で十分じゃないの?と思ってしまいます。
FXじゃなく、DXで28-400相当なら、あるいは(適度に小型化されて)買いかもしれませんけど。

あればあったで、宣伝効果にはなると思いますが。
(キヤノンとかのラインナップ、なんとなくうらやましい)

書込番号:25677424

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/28 07:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

このレンズ小さく軽いのはいいのですが

何となく物足りないですね

以前使ってましたが




>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ssdkfzさん


おはようございます


「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」はD850の時使ってましたね。

このレンズも「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」を買ってから使わなくなったので手放してしまいました。

この頃の高倍率ズームはマニアからはそんなに歓迎されていなかったようなレンズだったかと思います。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

Zf用に24mm-50mmを購入しましたがそれ程使用していません。

小さく軽いのはいいのですが何となく物足りなく感じて使用頻度は低いです。

>まあDXなら神レンズの12-28があるわけだが♪

このレンズはZfcに殆ど付けっぱなしにしていますが、旅に出る時は18mm-140mmに変えていますね。


>ssdkfzさん

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR SやNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRをお持ちなのでこのレンズは必要ないかと思いますが、気軽く持ち出すには軽いのと小さいので24mm-200mmと変えてもいいかなと。

上記のレンズを持ち出す時、普通に持ち出せればわざわざこのレンズを追加する必要は無いかと思いますね。

私は「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」+「Z TELECONVERTER TC-2.0x」を持ち出す時気軽く持ち出せないのでこのレンズがいいかなと思ってます。

使ってみて不便を感じる様だったらその時考えればいいので、とりあえず手にしてみます。

24mm-200mmの時は寄れないレンズで盛り上がりましたが、今度は暗いレンズで盛り上がりますかね。

何か欠点を見つけて購買意欲を無くすようなクチコミも出てくるかも知れませんね((´∀`*))



書込番号:25677497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/28 08:52(1年以上前)

ズームレンジは完全に個人の好みですからね

僕は山岳写真から写真にはまったので徹底的なミニマル主義
ゆえに極限ギリギリのズームレンジ狙い(笑)
望遠は使っても85mmだけで十分


そうなると現状24-50がベター
24-120ですら使いたくない

あとはニコン大好き24-85の登場が待たれる(笑)

理想的には16-40とか出たら狂喜乱舞♪

書込番号:25677555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2024/03/28 10:08(1年以上前)

あまり興味ないとおもっていたけど、早くも使いたい理由がひとつでてきました。

14倍もの高倍率ズームであるということで、動画を撮るのが楽しくなりそう。
まわりの風景からズームアップして山頂とか野鳥とか遠くの物を動画撮影するのは楽しそう。他の高倍率ズームレンズでそういう動画をとっているけど、このレンズこそ最適かもしれない。
それに近距離撮影も得意ということは、卓上においた物を広角近接撮影から遠景にしてズームとかの動画も簡単に撮影できそう。

このレンズのフードが角型なのも動画撮影をイメージしてるのだろうか?

となると。
パワーズームだったらもっとよかったかも。

いろいろ想像してるうちに、
欲望が解放されそうで怖くなってきました。



書込番号:25677629

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/28 14:56(1年以上前)

別機種




>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>弥次喜多さん

こんにちは


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あまりズーム比が大きいレンズは使わないようですね。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんは単焦点レンズのがいい様な感じですが、私は物臭なのでズームレンズに頼り切っています。


>弥次喜多さん

>このレンズのフードが角型なのも動画撮影をイメージしてるのだろうか?

そんな感じですネ。

>パワーズームだったらもっとよかったかも。

値段を含めこの大きさ重さでは無理でしょうね。

キヤノンにパワーズムがオプションで付くズームレンズがありましたが、値段が結構高かったですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1573857.html



本日ニコンプラザで見て来ました。

これからはこちらで楽しみましょう
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001615741/SortID=25677907/?lid=myp_notice_comm#25677907

書込番号:25677920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/30 06:23(1年以上前)

一番要らないレンズじゃないですか。価格から見るとお買い得で焦点距離から見ると超便利レンズに見えるけど、2000oF8では撒き餌レンズ以下。便利そうに見えてもこの大きさでは万能レンズとは言い難いですね。28〜400って使うかな?レンズ性能よりカメラとソフト頼みのレンズやね。本当にニコンが開発したレンズなんでしょうかね?まぁ、今まであまり見たことが無い高倍率ズームだから新しモノ大好き様達には格好の撒き餌かと。

書込番号:25679866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/30 08:22(1年以上前)

みきちゃんくんさんの言い方はちょっと過激かもしれませんが、同意します。
725gの重さがあり、200mm以降でF8だと大きく暗く、少々使いにくいレンズと思います。

タムロンの18‐400mm F3.5‐6.3は換算600mmまで使え、他に類を見ない商品でしたが、
こちらはクロップすれば600mm相当になるものの、実質F8-F13位の範囲で撮るレンズですから、
用途も限られると思います。

書込番号:25679954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/30 21:27(1年以上前)

まあF8でも困らん人もいるから存在意義を否定することもないがなあ…

F8でも十分画質良ければ使う幅は広がる
解放F値と画質は無関係

書込番号:25680747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/31 08:16(1年以上前)

とりあえず
フルサイズはAPS-Cより一段絞りやすいので
F8はAPS-CのF5.6相当

EVFになってこう考えられるようになったから
キャノンも暗いレンズをバンバン出す時代

時代には合ったレンズでしょう

もちろん24-120ですら望遠端が長すぎる僕には全く必要ないレンズだが(笑)

書込番号:25681121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/31 15:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

200mmf2.8等と比べればやっぱり。

400mmが欲しいと本当に思いました。

>shuu2さん
便利ズームって、毎回買っても結局、一度も持ち出さないと言う事が多かったので、本当はどうなの?と思ってZfCにZ24-200mm(寄れないけどテレ端は換算で300mmもあるし)を付けて国営武蔵丘陵森林公園でラストチューリップ&試し撮りに行って来ました。結論から言うと便利だ!
Z28-400が、Z24-200の解像度同等なら、欲しいかな…と気が変わりました。
私は食わず嫌いしていただけかもです。

書込番号:25681599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/31 16:23(1年以上前)

別機種

>みきちゃんくんさん
>Qキューさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>天の川太郎Uさん

こんにちは

>みきちゃんくんさん

>一番要らないレンズじゃないですか。
>高倍率ズームだから新しモノ大好き様達には格好の撒き餌かと。

みきちゃんくんさんにはZマウント関係、ことごとくこき落とされてしまいますね((´∀`*))

必要な人もいるので出るのかと思いますし、今迄と違うことをやらないと生きていけませんからまあ長い目で見てやってください。


>Qキューさん

>725gの重さがあり、200mm以降でF8だと大きく暗く、少々使いにくいレンズと思います。

重さは他社のレンズと比べると小さく軽いと言う事でこれだけで判断してはいけないかと。

F8は今迄ニコンから出ていないので嫌悪感があるかも知れません。(一眼レフでは)

一眼レフではF8はファインダーが暗すぎて使えないでしょうが、ミラーレスになって使える暗さかと思いますよ。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

時代には合ったレンズでしょう。

その通りかと思います。

D500がいくらAFが早かろうが、暗くなってはファインダーが暗くて使えませんからね。

EVFのファインダーは暗くても使えますね。



>天の川太郎Uさん

国営武蔵丘陵森林公園チューリップ咲いているんですね。

私は昭和記念公園のチューリップを見に行ってますが、今年はまだ行っていません。

>Z28-400が、Z24-200の解像度同等なら、欲しいかな…と気が変わりました。

多分ニコンが作るのでそんなに悪い物は作らないと思いますので、買いでいいんじゃないですか。

ただ400mmが必要な時があるでしょうかね。

そんなに大きく重くないので24mm-200mmと交換してもいいかな〜と思ってます。




出来れば今後こちらの方にクチコミ下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001615741/SortID=25677907/?lid=myp_notice_comm#25677907



書込番号:25681666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/01 05:32(1年以上前)

>shuu2さん

Zシリーズが良い!ミラーレスが好きだ!と言う方も沢山いるとおもます。趣味、趣向は個人の物なので、使われている方をどうこう思っているわけではありません。ただ僕にとっては、魅力の薄いシリーズだという事です(笑)

ミラーレスを食わず嫌いしているのではないですよ。現にオリ、ソニー、フジ、ニコ1と沢山のミラーレスカメラを使っています。特にオリ機やニコ1は野鳥撮影で重宝します。それはシステムの大きさとフォーマットサイズの利点が生かされているからにほかなりません。小さなボディーでも連写速度や高感度性能が際立って劣ることは両機種ともありません。なので、大きながたいのミラーレスカメラは、今のところ僕には不要です。今のニコンのミラーレスカメラは、必要性能として生まれてきたようには思えず、会社都合として作られているように思うので。僕の使用範疇では歴代一桁レフ機の性能があれば十分ですし。

新しい技術を取り入れることは大切だと思いますが、古くから培ってきた技術を成熟させるのも大切かと思います。レフ機での12コマ/秒の技術は素晴らしいと思います。ニコン、キャノンともにこの技術を捨て去るのは惜しい気がしてなりません。

書込番号:25682428

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/01 07:16(1年以上前)

便利ズームとして考えるなら有りかな。

ただし、
400mmと言ってもあくまでも無限遠での表記ですからね。
IFズームでこれほどの高倍率レンズなので
無限遠より被写体が近い場合
どれほどの画角になるのか…
被写体が思ったほと大きくならない
なんてならないように

よく確認しないことには…



書込番号:25682479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/04/18 20:37(1年以上前)

別機種
別機種

昭和記念公園で



>みきちゃんくんさん
>okiomaさん
この口コミにご参加いただきました皆様

有難うございます。


購入予定をしていましたが今回は見送ることにしました。

初期ロットを外すと中々手に入りにくい時代になっていますが、欲しいレンズなのでその内手に入れたいとは思ってます。

明日発売なので手に入れられる方もいるかと思いますが、大いに楽しんで下さい。

これでこの口コミを閉めたいと思います。

有難うございました。




書込番号:25704780

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ132

返信32

お気に入りに追加

標準

新宿ニコンプラザで見て来ました

2024/03/28 14:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 シュウ2の部屋 パートU 
別機種
別機種

左24mm-200mm 右28mm-400mm

結構伸びますね

本日新宿のニコンプラザで見て来ました。

何人か見に来ている人はいました。

第一印象としては使いやすいレンズかなと言うような感じです。

24mm-200mmと比べると大きく少し重くなりますが、Z8等には丁度いい大きさかなと言う感じでした。

AFはキビキビ会うのではなく、モワーっとした感じで早くは感じませんでしたが、前後にピンがずれて迷うようなことは無かったです。

ズームのトルクもしっとりしたような感じで高級感が感じられます。

77mmのフィルターが付くようですが前球がまあまあの大きさがあり見栄えがします。

触った感じは24mm-200mmと同じ様な感じでプラ仕様ですが安っぽさは感じません。

フードは角形でストッパーはありませんが、結構固くしっかりしてました。

これで値段が15万前後だったら申し分ありませんが、多分20万を少し切るぐらいの値段になるでしょうね。

5年前に24mm-200mmは112,000円で購入してますが、189,000円位なら買いの値段ではないでしょうか。

明日予約受付開始ですが、何時ものカメラ屋には頼んでおきました。

書込番号:25677907

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に12件の返信があります。


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/29 14:52(1年以上前)

>shuu2さん
レスありがとうございます。
確かにメインレンズにはならないかもしれませんが、常にサブに持ち歩くのに便利だなぁと思いました。例えば航空祭、メインは400単としてもこのレンズを予備カメラにつけておけば28-400まで気軽にスナップ出来ます。今までは24-70とか70-200とかをあわせて持ち出してましたが、カメラバッグが重かったです^^;
メインレンズでは賄えない焦点距離がこれ1本であることで大きさ重量を気にせずに持ち出せるのは大きなメリットとかんじております。
もしF値が明るい代わりに大きく重いレンズだったら購入しなかったと思います。

書込番号:25679137

ナイスクチコミ!5


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2024/03/29 15:06(1年以上前)

別機種
別機種

マクロはきれいです。

鳥撮れますが重い

>The_Winnieさんお邪魔します。
f/4-8 VRでは無理かな?
今私は150-500mm F/5-6.7持っていますが少し重いので軽いレンズが欲しいと思っていましたが 
軽いのは良いですが f/4-8 は暗すぎます。
500mm でF-6.7ても少し暗いと画像がガサガサになります。
100−400にしようと思いましたが思い切ってた445にしました。レンズが伸びないのは良いですね
後は24-200でいこうとおもいます。

書込番号:25679156

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 15:34(1年以上前)

>koujiijiさん

アドバイスを、有り難うございます。

実は、別のスレの返信(書込番号:25679095)で、このレンズは動体撮影は難しそうと、コメントしました。

私がニコンに問い合わせた、メールの回答では、Z fと、このレンズの組み合わせの方が、「D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 」の組み合わせよりも、動体撮影に向いているようなニュアンスでしたが、怪しいですね。

お写真をご添付頂いての、懇切丁寧なアドバイスを、有り難うございました。

書込番号:25679173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 19:30(1年以上前)

連投、失礼します。

デジカメinfoで、詳しく紹介されていますね。

https://digicame-info.com/2024/03/z-28-400mm-f4-8-vr-1.html

200mmの焦点距離で、F8の明るさだそうです。


書込番号:25679402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/29 21:15(1年以上前)

>The_Winnieさん
もう間もなく予約した方々に手渡されると思いますから、実際に使って頂いた方のレビュー待ちですよね。
TWともに、解像度は少し甘いから絞れば…なんて記事がありましたが、f8を絞るの?と言うのが感想です。
近距離をZFでトリミング無しで撮るなら、綺麗だろうなあと思ったら…もしかしてZ6Vでの使用をメインに想定されたレンズなのでは?何て想像してしまいました。

書込番号:25679559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 21:27(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

「晴天時のスナップ」という用途に、特化したような仕様ですね。

「書込番号:25679095」でコメントしましたが、撮影サンプル5の写真は、???という印象です。

書込番号:25679573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/29 21:29(1年以上前)

あれ?僕は、解像は優れてると思うけどなあ。
Youtubeで見たシジュウカラガン(だったか?)、開放で、眼の輪郭とか完全に合格でしたけどね。

書込番号:25679579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/29 21:38(1年以上前)

>鳥が好きさん

Zマウントは、描写や解像感は優れていると思いますが、動体撮影には向いていないのかな?と思い始めました。

書込番号:25679589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/29 21:54(1年以上前)

>鳥が好きさん
デジカメINFOさんの
「MTF曲線はZ24-200mmと比較してワイド側もテレ側も分解能が低下しており、絞り開放での使用はできるだけ控えるほうが良いと思いました。望遠側はF11まで絞って使わないと記録用として厳しいでしょう。」
と言うコメントを鵜呑みにしていました。
実際の画像に勝る証拠は無いですから、解像度は高いのでしょうね。
何より、軽いのが魅力で心がグラグラ来てます。

書込番号:25679617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/03/29 22:34(1年以上前)

>shuu2さん

MTFは高倍率ズームとしてはまずまずですし、
取り回しも良さそうです。

画質の検証を待ちたいと思います(^^)

400mmは結構伸びますね

書込番号:25679651

ナイスクチコミ!2


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/29 22:42(1年以上前)

>shuu2さん
こんばんは。

しゃしん、参考になりました。
今朝、ヨドでポチリました。

このサイズならバッグに楽に入るので、鳥が近くにいたら撮ろうかと考えています。
結果として、24-200は売られてしまいそうです。

書込番号:25679657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/29 23:10(1年以上前)

>The_Winnieさん

>Zマウントは、描写や解像感は優れていると思いますが、動体撮影には向いていないのかな?と思い始めました。


Zマウントで、鳥の飛翔も飛び出しも、十分満足に撮れてますけどね。

よかったらレビューを見てみてください。

まあ、The_Winnieさんは特にミラーレス移行後のニコンに辛口コメントを続けておられるので、私が何か言っても響かないとは思いますが(笑)。

書込番号:25679678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2024/03/29 23:53(1年以上前)

そりゃあこのレンズじゃピーカン以外は動体撮影にはむかないでしょう。
大人しくF2.8ズームにテレコンで対応すべきです。
28-400の利点はあくまで標準域から超望遠までレンズの付け替えが必要がないことだけです。
ディスってる風ですが自分も財布に余裕あれば欲しいですよ。

書込番号:25679717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/30 00:03(1年以上前)

>鳥が好きさん

返信を、有り難うございました。

レビュー拝見しましたが、鳥の飛翔を見事に捕らえていますね。

機材が高額なZ 9、Z 8、そして単焦点の望遠レンズをお使いになっているのが、良いみたいですね。

前言を撤回して、Zマウントは高額な機材では、動体も撮れると、考えを改めました。

「間違いだらけのカメラ選び」(モーターマガジン社)の最新号によると、連写で動きものを撮るのに適している、ニコンのミラーレスは、現状、高額なZ 9、Z 8だけのようですね。

書込番号:25679725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/30 03:48(1年以上前)

>The_Winnieさん

Z7U、Z6Uは、高速の動体に対する性能は少し落ちますね(Zfは、いい線行っているという声を聞きます)。

ただ、僕の感覚だと、確かThe_Winnieさんがお好きな(古い知識ですが)動物園での撮影であれば、Z7U、Z6Uに70-180mm+1.4テレコンで十分対応できると思っています。ちょっと足りなければ100-400mmになるかも知れません。

書込番号:25679816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/30 04:06(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

返信ありがとうございます。感覚は人それぞれでもありますが、デジカメinfoへのコメントにも色々あります。

匿名コメントよりは、PetaPixel自体の評価にある「サンプル画像ではズームの両端で優れた解像力が得られていることがわかった。隅の画質も上手く補整されており、開放でも良好な性能を発揮している。全体的に画質には問題はなく、利便性の高いレンズだ」−−の方を信用してやってもいいと思います。

もちろん、このレンズは、経験豊富で本気撮りをする方にとっては、サブかサブサブの位置付けとは思いますけれど。


書込番号:25679819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/30 06:20(1年以上前)

>鳥が好きさん

ご返信、有り難うございました。

上野動物園では、Z fと TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047) の組み合わせで撮っている人を、ちらほら見かけるようになりました。

70-180mmは、小獣館の暗い室内に居る動物を撮るのに、最適ですね。

ワタボウシタマリン、コモンマーモセット、マヌルネコ、ミーアキャットを撮るのに良さそうです。

毎日パンダさんは、Z 9とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの組み合わせで、ジャイアント・パンダを撮っていました。

私の使い方では、TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを揃えた方が、無難には思います。

純正のZマウントの70-300mmが、早く出てほしいのですが。

有り難うございました。

書込番号:25679864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2024/03/30 12:46(1年以上前)

>shuu2さん

実レンズのリポートありがとうございます。
Z24-200mmは試用のみで見送り、F28-300mmを使い続けて、このレンズを待っておりました。本当はZ28-300mmでも私は良かったですが。

F値、焦点距離200mmでF8に達するようですが、同焦点域にてZ24-200mmと比べて何か比較されておりましたら、ご教授頂けましたら幸いです。

価格は、正直驚いています(思っていたよりも高くて…)。ただF28-300mmに限界を感じているので、そろそろ買い替えをと思っておりました。

宜しくお願い致します。

書込番号:25680204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/30 16:14(1年以上前)

>shuu2さん >鳥が好きさん

私も新宿ニコンプラザで触ってきました。

エクステンダー付きZ fで、操作しました。

先ず、AFの合焦の早さは、400mmの焦点距離でもスムーズに合焦し、D7500+F4-5.6 70ー300mmとの組合せと同じくらいのスピードに思いました。

EXPEED 7エンジンは、EXPEED 6エンジンとは別物という印象です。

動体撮影を試せるものは、モニターの映像しか有りませんでしたが、スムーズに人物の瞳にAF追従しました。

しかし、やはり、焦点距離200mmでF8という暗さが、許容できるか否かで、このレンズの評価は分かれそうです。

室内の撮影だと、焦点距離200mmでシャッタースピード1/500秒だと、ISO感度をドンドン上げなければ、暗い写真になってしまいます。

ISO感度を上げたことによる、写真のノイズを許容できるか否か、個人差が有ると思います。

室内競技の撮影や、日陰に居る動物の撮影は、このレンズでは、撮影者のスキルでカバーする必要が有りそうです。

シャッタースピードやISO感度、露出補正、ホワイトバランスなど、細かい調整が出来る人は、このレンズを使いこなせるのでは?と思いました。

shuu2さんや鳥が好きさんは、立派に使いこなせるでしょう。

私は、もう少し、考えようと思います。

書込番号:25680383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8987件 シュウ2の部屋 パートU 

2024/04/18 20:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

200mm迄はあまり使わないかも

千鳥ヶ淵ボート乗り場

昭和記念公園で

花筏とチューリップ

>The_Winnieさん
>天の川太郎Uさん
>SHIDOYASUさん
>koujiijiさん
>鳥が好きさん
>ろ〜れんす2さん
>akagi333さん
>illustrator000さん
>モアスマイルさん


皆様お返事ありがとうございます。

いよいよ明日発売ですね。

購入予定にしてましたが、今回は一時見送ることにしました。(注文をキャンセルしました)

Fマウント時代「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」を便利に使ってましたが、「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」を購入したから殆ど使わなくなりました。

Zマウントで「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」を使用していますが、望遠側で撮る風景があまりありません。

「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」を購入して400mmを使う場面が浮かばないので今回は見送ることにしました。

一眼レフと違ってF値が暗くてもファインダーやモニターがが明るく見えるので問題ないかと思います。

それとISOが高感度でも奇麗に撮れるようになったのと、F値を暗くして重さ大きさを小さく出来るメリットの方が有利になるんでしょうね。

一眼レフはF値が暗いとファインダーも暗くなり使えないかと思います。

だから一眼レフ時代はF8等と言う暗いレンズは作らなかったんでしょう、ミラーレスのメリットですね。

欲しいレンズの1本なのでその内手に入れたいとは思ってます。

明日手に出来る人もいるかと思います。

おおいに楽しんで下さい。


書込番号:25704728

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

AF-CモードでのAF安定性

2024/04/03 16:49(1年以上前)


レンズ > シグマ > 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2
当機種
当機種
当機種
別機種

連射1枚目_拡大

連射2枚目_拡大

連射3枚目_拡大

参考 SEL200600G_拡大

前ス及びレビューの中でAFの精度に言及していましたがようやく原因らしきものがわかりました。

今回描画についてシグマ様に点検を出すため再度SEL200600Gとの比較をしたところ連射中にピントがズレるコマがありました(10コマ中3コマ程度)。
何度か確認するとAF-Cモードのみの発生でAF-Sモードでは発生しませんでした。
もちろんSEL200600Gでは全く問題はありません。
以前にもユリカモメの飛翔を撮影したり、止まり物でもピントが微妙なものがたびたび発生し、止まり物でも何枚か連射をしてピントの良いものを選んでました。
私の撮影スタイルは動体はともかくとして止まり物もすべてAF-Cモードで撮ってます。
私の個体だけの問題かもしれませんがもしAF精度に疑問を抱かれた方はAFのモードを確認された方が良いと思います。
この件含めてAF追従性、描画について現在シグマ様で点検していただいておりますので回答が来ましたらお知らせいたします。

なお添付の画像はAF-Cモード、15コマ/秒、レリーズ使用で撮影した10数枚のうちの3連続画像の拡大画像です。

書込番号:25685296

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/03 16:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

連射1枚目

連射2枚目

連射3枚目

連射4枚目

購入直後に撮影したカモメの飛翔です。
VIewerを使ってAF表示枠を表示させキャプチャーした画像です。
AF枠は1枚ズレて表示されます(公式見解ではありません経験上で鵜)
連射1枚目と書いてますが実際にはもう少し先から撮影してます。
1枚目はピントが合ってますが2枚目で大きくずれ4枚目で回復しています。
ピント枠は忠実に追いかけているようです(表示ずれを考慮)

書込番号:25685303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/03 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

連続撮影1枚目_拡大

連続撮影2枚目_拡大

連続撮影3枚目_拡大

参考 SEL200600G_拡大

連続撮影の画像張り直します。

書込番号:25685320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/03 17:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

連続撮影1枚目_拡大

連続撮影2枚目_拡大 ピントズレてます

連続撮影3枚目_拡大

参考_SEL200600G_拡大

たびたびすみません拡大ではなくトリミングになってました。
再掲します。

書込番号:25685343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/03 20:14(1年以上前)

>田舎のakiじいさん

レンズのFWで改善出来そうですね。

書込番号:25685511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/03 20:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ハード的にはAFの駆動スピードはSEL200600Gより早いので後は制御の違いだと思います
AFの追従性もAF-CでのAF安定性も連射時の問題ですので原因は同じところにあるのかもしれませんね。

シグマ様が認識してくれればFWで改善できそうですね、朗報を待ってます。

書込番号:25685538

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/04 07:04(1年以上前)

>田舎のakiじいさん
これ以前からミラーレスがかかえている一眼レフと比べてのよくあることだと思います。カメラによって差はあるのかとは思いますが....。
止まっているものに対してはAF-Sの方が、AF-Cよりも信頼性は高いです。とくに暗所とかまたコントラストが弱いものに対してはそうなので、AF-SとAF-Cの場面によっての切り替えは必要だと思ってます。面倒ですけど。
またAF-Sの方が条件が悪いピント面で試すとよりわかりやすいと思いますが、前後に動き時間がかかります。しかしAF-Cと比べて合焦します。

書込番号:25685998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/04 16:56(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。
お説の通りAF-SとAF-Cに分かれている理由なのでしょう。
Sonyのミラーレスを使い始めてから切り替えなくても良いんじゃね、と思い不精してAF-C固定でなんの不都合もなく撮影しておりました。
しかし問題はカモメの飛翔等の動態をAF-Cで追尾した時にAFが安定しないというのが問題なのです。
たまたま不精してAF-Cモードで定点撮影をしたらAFがバラツクという問題がわかっただけです。
さすがに動態をAF-Sで撮るわけにもいきませんし今まで使っていたSEL200600Gでは全く問題なかったわけですからこのレンズの実力なのか個体に問題があるのかどちらかだと思います。

書込番号:25686614

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/04 18:30(1年以上前)

>田舎のakiじいさん
追従性に関しては
純正と比べたら酷なような気もします。
つまり実力かと....。
AFの早さとは他に違う要素が絡んできますので、このレンズに限らずだと思います。
発売されてからある程度たたないと追従性での歩留まりがどうなのかはレビューもなかなかあがりませんからね。

書込番号:25686726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/05 08:38(1年以上前)

>DAWGBEARさん

>つまり実力かと....。
そうかもしれませんね、強気の価格設定に自信があったのかと思い期待してました。

別スレでのお気楽趣味人さんが述べていたように
競合純正レンズが無いので高価格設定にしていただけなのかもしれません。

シグマ様がどのように回答するか待ってます。

書込番号:25687372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/17 23:36(1年以上前)

>田舎のakiじいさん様

連投スレお疲れ様です。これでもか!という詳細なレビューに恐れ入ります。
今日ヨドバシで200600Gと500DG触ってきました。
つまるところ、

@SEL200600G
 ▲重い
 〇レンズ解像度は中心が最高
 〇F値は暗めの6.3
 ◎600mmで大きく撮れるし、テレコンで伸ばせるが更に暗くなる(F9、F13)
 ◎AFが速く正確
 ◎安い26万円

A500mm F5.6 DG
 ◎軽い
 ◎隅々まで解像度最高
 〇F値は半絞り明るい5.6
 ▲500mmで600mmの0.8倍になる(対象が小さくなる)、テレコン不可。
 ○AFは速いが精度がいまいち
 ▲高い44万円
 
という感じでしょうか。
つまり、
 ◎軽い
 ◎隅々まで解像度最高
 〇F値は半絞り明るい5.6
 ◎600mmで大きく撮れるし、テレコンで伸ばせるが更に暗くなる(F9、F13)
 ◎AFが速く正確
 ◎安い26万円
があれば、売れるんでしょうね。

ヤフオクみると、SEL200600Gが数多く出品されてます。
カメラ屋の買取よりも高く売って、500mm F5.6 DG を買うのではないでしょうか。
ヨドバシ(川崎)では3か月待ちです。
画質同等なら、軽さ重視の人が多いのでしょう。

私はフルサイズ機メインにしたので、少しでも大きく鳥を撮りたいとSEL200600G買う気満々でしたが・・・
重い!ので、とりあえず保留しました。(どうせ重いなら 500F4G、150-500mm F/5-6.7 Di IIIあるし)

TAMRONが 600mmF5.6 出さないかと期待www

田舎のakiじいさん様がSIGMAに文句言いたくなる気持ちわかりますが、あの軽さは悪魔的魅力ですね〜。

書込番号:25703617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー500mm F5.6 DG DN OS [ソニーE用]の満足度2

2024/04/18 18:46(1年以上前)

>shourinji0703さん

まとめていただいてありがとうございます。
全くその通りでうまくまとまっています。

AFについてはシグマ様から回答があり
要約すると
シグマ様でも確認できたとのこと
更に解析するとAF-Cかつ連写設定の際には、ソニー製レンズ専用の仕様と同じものにしない限り、同一のAFおよび連写性能を得ることが出来ず、現時点で対応することができないという見解を頂きました。
※ソニー製レンズ専用の仕様がどのような内容のものかは不明
でもシグマはまじめです、ソニーなら問題なしの一言で終わる気がします、認める気持ちがあれば将来の製品に活かされるでしょう。

光学性能については現在検証中とのこと。
ただ、最近発表されたSony Alpha Blogの評価では望遠ズームをはるかに上回る性能とのことなので個体差であるとの回答がいただけるのではないかと期待してます。
但しシグマが選別品を貸し出しているだけなのかもしれませんが。

いずれにしろ軽いのは魅力的ですね〜、今点検中なのでSEL200600Gを使っていますがしみじみと思います。
これから買うのなら迷いますが買っちゃたんだからそのまま持っていようと思います。
但し、手放す予定のSEL200600Gはカワセミ撮影用に手元に残しておきます、ほとんど中心しか使いませんし、AFのほうが重要なので。

また、光学性能の検証結果が出たらご報告させていただきます。

書込番号:25704630

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

欲しいけど、20-70mmを持ってるし・・・

2024/04/17 13:19(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 16-25mm F2.8 G SEL1625G

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件 FE 16-25mm F2.8 G SEL1625GのオーナーFE 16-25mm F2.8 G SEL1625Gの満足度5

ほんと、痒いところに手が届くレンズが相次いで発売されますね。
まさに自分が欲しい画角です。
いま、7CUに20-70mmと35-150mmを持ってて死角なし。
20-70mmを16-25mmに置き換えればさらに良しか?と考えてます。

後は星景写真用にFE 14mmかSIGMA 14mmを追加予定なんですけど、16mmと画角に大差なし。
かといって、F2.8って星撮りには暗いんですよねぇ。
20-70mmを下取りに出しても結構追加しないといけないし、じゃぁこのままで良いか?
と、現状の思考はここです。

どうせなら旅行用特化で、16-25mm F4通しで小型化に振り切っても面白かったかも。

書込番号:25702881

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/17 15:25(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001620250_K0001447055_K0001170376_K0001563468&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3


FE24-50もそうだけど後発で出してるのに
先発のレンズよりちょっと微妙なんだよなあ

寄れるのはよいのだけどズームレンジが狭いのに
重さはそれほど軽くなってない

価格がまだ出てないけど
市場推定価格が18万円前後だったFE24-50が現在16万円弱であることからすると
市場推定価格が18.5万円のFE16-25は16万円強といったところか

この中ならシグマ選んじゃいそう…

書込番号:25703012

ナイスクチコミ!4


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件 FE 16-25mm F2.8 G SEL1625GのオーナーFE 16-25mm F2.8 G SEL1625Gの満足度5

2024/04/17 15:43(1年以上前)

小型軽量な部類なんでしょうけど、7CUにシンデレラフィットする旅行用便利ズームが欲しいんですよね。
28-60mmは28mmスタートで論外です。

個人的には
20-50mm
16-35mm
これくらいのズームレンジで、いっそのことF5.6通しの沈胴式とかでも欲しいです。

書込番号:25703027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/17 16:01(1年以上前)

僕なら
17-50mm F/4 Di III VXD (Model A068)

にしちゃうかなあ

書込番号:25703041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/17 17:03(1年以上前)

>SMBTサソ

すきにしてよし。

書込番号:25703116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/17 22:37(1年以上前)

>SMBTさん

気になるレンズはレンタルして、使い比べりゃ良いんですよ。

書込番号:25703542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/17 22:51(1年以上前)

広角はiphoneが13mm備えているので、ズームだったら12-24の方が重宝すると思うし、星撮るならf2.8必要だと思うけど、超広角でボケを使うかというと、個人的に見た目よりぐんと広い背景なのにぼけた写真というのはスカスカ感があり、あんまりぐっと来ないというのもある。
じゃこのレンズはGMと比べてそこまで小さいのかと考えると小さいのは小さいけどそこまではという感じがする。
中途半端な感が今のところ否めないです。これだったら12-24G選ぶかなと思うけどね。
こんなのよりも15mmぐらいのシフトプライムだしてくれと言いたい。

書込番号:25703561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング