レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16036スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

純正との違い

2024/03/27 23:59(1年以上前)


レンズ > シグマ > 50mm F1.2 DG DN [ソニーE用]

純正との違いが気になります。
純正50f1.2を持ってはいないですが個人的には単焦点シグマは好みなので期待しちゃいます。

書込番号:25677315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/28 07:33(1年以上前)

>いしかわんこそばさん

シグマがソニーにケンカ売った瞬間ですね。ソニーが500mm F5.6を出してきたら応援します。

書込番号:25677486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2024/03/28 12:49(1年以上前)

>いしかわんこそばさん

かなり描写性能は良さそうですね。
サンプル見た感じでは開放からボケも素直で良い感じに見えました。私はシグマ50mmF1.4を昨年買ってしまったので、流石に買いませんけどね。

ただ最近のシグマさんは価格が強気ですね。純正とあまり変わらないので、悩ましいところです。これ買える人は純正も買えちゃう人なので、やっぱりGMって人は多そうな気はします。

個人的には50mmF1.2出すなら85mmF1.2か、135mmF1.8、40mmF1.4あたりをリニューアルして欲しかったかな。

書込番号:25677810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2024/03/28 17:22(1年以上前)

>いしかわんこそばさん

ボケも良いようで発売前の評価としとは素晴らしいレンズに思います。

小型化はレンズ補正が大きいように思いますが、ミラーレスになりボディとのバランスを考えると頑張って作ったように思います。

MC-11でフルサイズミラーレスのα7が多くの人に受け入れられるきっかけになったと思うのでシグマとは良好な関係だと思います。

切磋琢磨して良いもの作る上でシグマは評価できると思いますし、ソニーも対抗してくると思います。

書込番号:25678033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

テレコンは非対応か・・・・

2024/03/27 16:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8を下取り、と思っていたが、テレコン非対応じゃ、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8にテレコンで我慢かな。VRは魅力だけれど。

書込番号:25676805

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/27 16:38(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

非対応なんですね。
他同様にタムロンOEMなんですよね。

書込番号:25676819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/03/27 16:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。そうなんですね・・・。
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8もタムだったと買ってから知ったうっかりものです。これはパスと決めました。

書込番号:25676826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/27 17:54(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

このレンズ400mmでF8なので、自分もパスです。

超望遠の主な用途が野鳥撮影なので、F値は少しでも小さいほうが良いです。
F値が小さいと、ISOを上げずに済む他、一般にAFも速く合いやすくなりますので。

数か月前にタムロンのFマウント 18-400mm f3.5-6.3を中古で買いました。
野鳥撮影ではDXクロップするので、手持ち散策にはこれで間に合います。

書込番号:25676898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/03/27 18:08(1年以上前)

>Qキューさん
レス、ありがとうございます。
実は最近、鳥撮りがちょっと増えまして400は魅力なんですが、ここは見送りがベターと判断しました。

書込番号:25676913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/27 18:53(1年以上前)

まあ後玉がマウントのフランジ面よりも後ろですからねぇ。テレコンなんてつけたら後玉破損です

この手のレンズはズーム域が広くて群も結構動かさないといけないだろうし、後玉もギリギリの設計が必要でしょうし、何よりテレコンをつけて耐えられる画質かも疑問です

書込番号:25676954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


deafyamaさん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/28 07:24(1年以上前)

私も同感です。テレコン非対応だと判明したらもう即候補リスト外しました。
ていうか去年180-600mm のを購入したのでそれで充分間に合うと思ったからです。
持ち運びは大変だのですがシンクタンクフォトのキャリーも購入したので背負いは苦労しなくなったので(笑)

書込番号:25677482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/03/28 08:40(1年以上前)

>deafyamaさん
180-600、持っているなら必要十分ですね。私も欲しいのですが、使用頻度、齢(持ち運び)で躊躇しています。

書込番号:25677542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon 35mm域三本目

2024/03/27 16:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

D200用にAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを買い、まもなくNikon AF NIKKOR 35-70/3.3-4.5Newを買い、今回はこれです。
フルフレーム機D700をこれと一緒に手にしたので、コンパクトな準広角域に。
DX機でCCDセンサーなD200の時に比してD700ではISOをあげる事に余裕が出て来ました。そう言う訳でF値の浅いF1.8やらF1.4のhigh-speedレンズを必死に奮発しなくて良い。
最短撮影距離25センチは良いですね。上記手持ちの両35ミリ域レンズよりも寄れる。

書込番号:25676818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/27 16:41(1年以上前)

>杣谷奥さん

Ai AF Nikkor 35mm f/2D
うーむ、マンダム!

書込番号:25676821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2024/03/27 16:56(1年以上前)

杣谷奥さん こんにちは

35oF2 使っていましたが この頃のニコンのレンズにしては 描写が柔らかく 好きなレンズです。

書込番号:25676837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/03/27 18:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>杣谷奥さん

35mm/F2D、最高のレンズですね!
Nikkorレンズはいくつか買って使ってきましたが、一番お気に入りだったのがこのレンズです。
私はAPS-C機でしか使ったことはありませんが、開放から安心して使える高画質。そして意外と寄れますね。
軽量コンパクトで言うことなしですが、円形絞りでないので、少し絞ると玉ボケがカクカクになってしまいます。
でもまあ、それも味として楽しめますね。
良いレンズです。(^^)v

書込番号:25676922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

機種不明
機種不明
機種不明

70200GM2のみ

70200GM2+純正1.4テレコン

70200GM2+スーパー35モード

もって歩ける範囲でレンズ焦点距離が200ミリまででテレコンで対応しようというケースは
様々な現場と環境であると思います。
その中で望遠は200600とかではなくて70200GM2とテレコンとかスーパー35モードで稼ごうとか
様々なケースがあると思います。
私もそれが気になっており、手持ちのα1と70200GM2で動画を撮影する事が多いので
70200GM2にテレコンを使う意味やスーパー35モードの意味を検討しようと思い、
動画で撮影して拡大テストをしてみました。

機種α1+70200GM2
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70220GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当

この3つ素材をベースにして、編集ソフトを使い、全てが4kプロジェクトの環境で
400ミリ相当になるまでクロップ拡大して構図を揃えました。

その結果、1.4テレコンもスーパー35も、撮影時の時に望遠効果はありますが、
同画角まで拡大するとそれらには実質的な意味がなく、
最も拡大クロップに耐えられるのは8kで20700GM2だけを装着して素直にそのまま撮影した素材だと判りました

写真だとまた別の結果になった可能性はあると思いますが、
動画だと望遠が欲しくてテレコンやスーパー35モードを使う意味があまり感じられません。重たくても200600や100400等、
望遠側のレンズも様々に持っていくべき結論になりました

書込番号:25674142

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 15:33(1年以上前)

掲示板の仕様上
動画のキャプ画像はクリックして元データが見れないのでアップロードしました。
本日から100日間はダウンロード可能です
Still0325_70200のみ.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-bd58ccab3b9569a84cc2a12cd7617f2c9

Still0325_70200+テレコン.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-de6b7d0726473908f5296ff5c7d032123

Still0325_70200+35モード.bmp
https://87.gigafile.nu/0703-cb109324a51e328212c217e8b714fdee5

書込番号:25674148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 15:43(1年以上前)

追伸です。
超解像ズームも試しましたが拡大すると画質が論外でしたので掲載していません。
画質優先者にとって超解像は選択肢には全く入りません。
少なくとも私の画質の価値観では超解像ズームは6500や7Vなどのローリングが遅い機種で
ローリング現象を軽減されるメリットしか無いと感じています

書込番号:25674160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/25 16:12(1年以上前)

>2石レフレックスさん

お疲れ様です。
やはりテレコンとは、600/4と800/5.6の双方は持って行けない場合の懐刀という位置付けですね。

書込番号:25674190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 16:33(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
はい。テレコンを懐刀的に考えるのも有りですね。
ただ、私が感じたのはテレコンやスーパー35で望遠焦点距離を稼ぐ意味が無いという印象でした。
そんな小細工は使わず、素直に撮影した素材を拡大クロップしたほうがいいと感じました。
テレコンやスーパー35で焦点距離を稼ぐ方法は、
単に撮影時に拡大した状態で見えるからそれで自己満足しているだけで、
画質の観点からすると実質的に全く用いる意味を感じませんでした。

勿論、おっしゃる通りで、ちゃんと必要な望遠レンズを数種類もっていけるならば
その中で適切な焦点距離のレンズを選択するのがベストなのが明らかですね

書込番号:25674218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/03/25 21:42(1年以上前)

フィルム時代からシネマカメラはスーパー35が主流超絶お高いシネマレンズを使うときに
スーパー35モードが真価を発揮するのです♪

フルサイズ動画が普及したのは5D2ショックからだからね
あれはどんでもない革命を起こしたカメラだった(笑)

書込番号:25674631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 23:22(1年以上前)

★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70200GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当

この3つの素材を4kプロジェクトで完成させる目的で400ミリまで拡大した場合の素材の拡大率は以下の通りです
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2 200ミリ側固定の素材は100%の1倍当倍表示となります
★8k30p-400Mbpsモード+70200GM2+純正1.4テレコン 200ミリ側固定=280ミリ相当の素材は約70%の0.7倍縮小表示となります
★4k30p-140Mbpsスーパー35モード+70200GM2 200ミリ側固定=300ミリ相当の素材は約130%の1.3倍拡大表示となります

私が調べて確認した解像感/クロップ耐性は
70200GM2のみで撮影したものが一番優れており、次が4k30pのスーパー35モードを拡大したもの。
一番結果が悪かったのが1.4倍テレコンを使った素材を0.7倍縮小表示したもものです。
テストする前の感覚では1.4倍テレコンの8kが一番良いかと思いましたが、これが一番悪い結果となりました。
やはり、テレコンというものは限定されたリクエストをこなしたい時だけに使うものだと感じます。
基本的には使うべきではないと思いました。

動画は規格に縛られますので、この結果は4kプロジェクト完成での拡大耐性です。

写真は自由に解像度を決められますので、別途に検証しないといけません事を明記させて頂きます

書込番号:25674739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/25 23:37(1年以上前)

尚、同素材3つを各800ミリ換算まで拡大して揃えての確認もしてみましたが、結果の順位は変わりませんでした

書込番号:25674759

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/26 11:22(1年以上前)

動画でも静止画でも同じだと思いますが
基本的には画素数が足りているか足りていないかがポイントになると思います

最終の出力を得る過程でピクセルの拡大処理が入ってくると劣化が始まりますのでテレコンでの光学的な拡大のメリットが出てきますね

α1の解像度で4K撮るなら2倍拡大まではテレコン全く要らない計算になります

> 各800ミリ換算まで拡大して揃えての

このあたりを4Kにするならそれぞれの影響が見えてきそうな気もしますがどうだろ、2倍画像処理とテレコン+1.4倍画像処理の比較になりますね

書込番号:25675178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 13:11(1年以上前)

>ほoちさん
はい。理論的にはその通りで、そう考えていました。
しかしこのような拡大テストをすると、1.4倍であろうともテレコンを使うと画質の劣化が目立つ事が露見したのを実感しました。

一般的に70200GM2に1.4倍テレコンであれば劣化は感じらないというレビューが多いですが、
私の実験ではそういう事はなく、テレコンを使うと確実に劣化していると感じました。

はやり、必要な焦点距離のレンズを持ち、必要な現場ではそのレンズを用いる事。
テレコンの使用はできるだけ避ける事。
200ミリまでしかもって来ていないならば、そのまま200ミリで撮影して後から拡大したほうがいい。というのが私の感想です

静止画の場合は最終的に欲しい解像度が自由に考えられるため、もっと様々な検証が必要だと思いますが、
動画は規格で縛られているため、現在の完成プロジェクトの主流であろう4kではの感想です

書込番号:25675329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 13:15(1年以上前)

追伸ですが、これは勿論、8kで撮影できるα1だからだという事は明記させてください。
4k撮影のみの機種で、現場で必要な焦点距離まで足りないならば、テレコンかスーパー35モードを使うしかないのは
当然のことですから

書込番号:25675336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2024/03/26 14:26(1年以上前)

4kプロジェクトに突っ込んで800ミリまで拡大したサンプルも上げておきます。
やはり素の70200GM2だけで撮影したものが一番解像を保っています
感想としては純正1.4倍テレコンは、装着していない20700GM2の素材を編集でピクセル拡大するよりも劣化しています。
光学で拡大するといっても、確実に劣化しており、結果からすると1.4倍テレコンの設計が古いというのも関係しているかもしれません。
現状、テレコンは使わない判断がベストかと私は思っています。


8k撮影+70200GM2のみの素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-d780da1de09a2ddeaf7bb8737ea1ce187

8k撮影+70200GM2+1.4テレコン素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-b08504defeb6e9b80186f78dc9706300e

4kスーパー35撮影+70200GM2の素材を800ミリ相当まで拡大.bmp
https://97.gigafile.nu/0704-c3c46584e914c46454df2d7872fca31ef

書込番号:25675411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ756

返信200

お気に入りに追加

標準

古レンズを愉しむ 十四代 七垂二十貫

2023/07/02 18:35(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6469件 note 

NEX-5+CONTAX Vario-Sonnar 80-200f4.0

NEX-5+CONTAX Vario-Sonnar 80-200f4.0

α7UCANON EF24-85f3.5-4.5

梅雨も終わりかけ…

前スレも終了まじかなので…

新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ


今まで通り、難しいルールは御座いません。

現行品で無いレンズが良いかなと…

見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。

で、CANON EFれんずで…


では…

古レンズスレ行って見よう…wq

書込番号:25327479

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2024/02/17 22:16(1年以上前)

Minolta Af 50/1,4です、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
こ処の暖かさで散歩に出る様になりましたが明日からは暫く雨が続きその後寒くなるようですね、
先日淀水路に河津桜を覗いた時かなり蕾が膨らんでおりこの暖かさで咲き始めたのでは無いかと

眠っていたA900を持ち出したのですが残念無念また来年で余り変わっていませんでした( ̄。。 ̄)、
其れでも何本かの木は1分咲き程度ですが咲いていました、

>金魚おじさんさん
錦絵のような紅葉どうすればそんな迫力のある美しい紅葉が撮れるのでしょうか、
レンズ遊びにかまけて撮影は二の次で本末転倒している自分が恥ずかしくなります(ノへ ̄、),

処でα6700は買って良かったです、Af Reflexだけで無く古いAFは枝かぶり等では全く使えませんでしたが、
α6700のAFは何枚か1枚はヒットしてくれ結構使えます、

今度普通の300mm程度のレンズをLaea5で試そうと思っています、

>Jennifer Chenさん
その後お怪我の方は順調に回復されているのでしょうか、
去年の秋に四国方面に行こうと思っていたのですが膝の古傷がぶり返し行けませんでした、

今年こそ桜が咲く頃に行きたいと思っています。

書込番号:25626543

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6469件 note 

2024/02/20 19:47(1年以上前)

α7+MINOLTA AF28-80f4.0-5.6

α7+MINOLTA AF28-80f4.0-5.6

梅観に…

MINOLTA AFレンズも偶には使わなきゃ

ってことで




>阪神あんとらーすさん

微妙に首の動きに制限がありますが

ボチボチ写真撮れる位には…

ただ

チョッチ

上を向く方に動かすのがつらいです

櫻を撮るのがつらいかナット

もう一寸暖かくなったら整体でも行って見ようかと

書込番号:25630182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2024/02/26 21:06(1年以上前)

AF−Nikkor50/1.4です、

同じくです、

同じくです、

Minolta Af Reflex500/8です、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
じん帯とか関節を痛めると何年も痛みが治まらなかったり、
治ったと思っても何かの拍子にぶり返しますので本当にやっかいで一生ものかもですね(ノへ ̄、)、

当分は無理をなさらずと言っても取敢えず動けるものですからつい油断してしまいますし、
美しい桜が咲いていれば見上げてしまいますよね、

所でもうすぐ三月、春まであと一歩ですがこのところ雨が続いて散歩にも出れず家で燻っていました、
その間に長く使っていないカメラの電池をチェックし充電したり動作の確認をして遊んでいました(*^-^*),

中でもD750は殆ど使っておらず今日は朝方まで降っていた雨がやみましたので散歩に持ち出しました、
この所α6700とMinoltaAf Reflexのコンビは手放せませんので散歩には結構な重装備になりました、

運動不足の解消にと踏ん張りましたがやはり少し堪えました,(☆▽☆)、



書込番号:25638468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:16件

2024/03/02 12:20(1年以上前)

40D+シグマ300mmf4HSMにて

何か喰ってます(^^)

皆様こんにちは(^^)

近場で鳥撮り散歩はじめました(^^♪やはりジャンル的に難しいです。鍛錬の必要を感じました(^^ゞ
シグマの古レンズ、手放せません(笑)


>阪神あんとらーすさん
こんにちは(^^)

紅葉写真、褒められて嬉しです(^^ゞレンズに撮らせてもらっている、それが一番大きな要因ですね(^^)
それと要因が一つ、この一〜二年で、フィルムのデジタル化をフラットヘッドスキャナからデジタイズに移してきています。
ネガは難しいのですが、ポジは出来良く仕上がるようになってきて楽しいです♪

何度見てもAFミラーレンズ羨ましいっ。α900も羨ましいっ。マウント縛りの自分が恨めしいっ(>_<)
出撃減って、寝かせてしまっている愉快なカメラ達を思うと、縛らなくても増やせないなと愚痴がこぼれます。。。
AFレフレックスの写真楽しみにしています(^^)


>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)

自分もケガが多い人間です(*_*)首も痛めたましたが、休ませるのがいいのか動かすのがいいのか、難しいですよね。
思うのは医者によっても違う、というのはあります。
私の首は痛めて時間経っていて、とっくに動かすリハビリの時期過ぎてますが、鳥撮り、リハビリに合ってます(^^)
首を反らす運動を、信頼している療法士さんからすすめられてもサボり気味でした。鳥撮りで強制リハビリです(笑)
やり過ぎは心配です。やっぱり加減が難しい(..ゞ

書込番号:25644063

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2024/03/03 21:34(1年以上前)

Minolta Af Reflex500/8です、

同じくです、

同じくです、

Minolta ApoTele100−3001:4.5−5.6です、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
一日で沢山の種類の鳥をお撮りに成られたご様子で羨ましすぎです(☆▽☆),
良いポイントをご存じなのでしょうね、

私も幾つかのポイントを持っていたのですが開発やら自然災害で荒れてしまい全て無くなってしまいました、
新たなポイントを探したいのですが根気が無くなってしまい難航しています(ノへ ̄、),

今日は久し振りの撮影日和となり先日覗いた淀水路に行って参りました、
メジロが目当てだったのですが全く見かけませんでした、

去年までは群れをなして河津桜の蜜を吸いに来ていたのですが.......、
そういえば今年はメジロを見かけることが少なくなった様な気が致します、

例年ですと私の家のサザンカにも蜜を吸いに来ていたのですがこの冬は一度も見かけませんでした、
鳥撮りのシーズンもあと僅かぼやいても仕方有りませんので新たなポイントを探そうと思っています。

書込番号:25646055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2024/03/03 21:54(1年以上前)

Af-nikkor24/2,8です、

Af-Micro Nikkor60/2,8です、

同じくです、

同じくです、

D750でも撮って来ましたので連騰させて頂きます<(_ _)>。

書込番号:25646087

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/04 21:59(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
むち打ち,かなり重かったのですね.お若いのにこんなに回復にかかるとは,おそろしや.
軽いカメラ+レンズがいいかもですが,ガッチリフルサイズとズームをお使いで,こだわりに感服します.
どうかご無理のありませんよう.

>古れんず愛好家の皆様
こんばんは.寒暖の差が大きくて体に堪えます.それに花粉・・・老いてもこれだけは免除されず・・・.

常滑に行ってきました.幸いよく晴れて少し風がありましたが撮影日和でした.
すべてJupiter-3+PLです.
派手な周辺光量落ちと質感の描写を楽しみました.

続きます.

書込番号:25647412

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/04 22:05(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

すみません,上の写真の最初の1枚はCanon 25mm F3.5でした.訂正です.


連投ご容赦.

写真1:Jupiter-3 50mm F1.5 PL付き
写真2,3:Orthostigmat 35mm F4.5 PLなし
写真4:Canon 25mm 3.5 PLなし

でした.

書込番号:25647425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:16件

2024/03/12 12:49(1年以上前)

40D+シグマ300mmf4HSMにて

皆様こんにちは(^^)

鳥さん、近くに良い公園があると聞いてはいたものの、やっと行ってみました♪
良さそうに撮れたものだけ、おじゃまします(^^ゞ

書込番号:25657487

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/12 20:10(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんばんは.
先週末,伊香保温泉に行ってきました.久しぶりに温泉につかりました.

写真1,3,4:Flektogon 35mm F2.8.とても使いやすいレンズですが,前期型(F2.8)と後期型(F2.4)ではかなり性格が違うと思います.前期型の方がコントラストが強い代わりに諧調が省略されがちです.
写真2:RE Topcor 25mm F3.5.阪神あんとらーすさんやほoちさんが使われているTopcorでのお写真に刺激されました.いいトーンがでたので,もっと使いこみたくなりました.

皆様のお写真も楽しみにしております.

書込番号:25658017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2024/03/12 20:35(1年以上前)

Minolta Af Reflex500/8です、

枝かぶりでも問題なく撮れます、

Elmarlt−r35/2,8です

CanonーL 50/1.5です、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
先日行った淀水路又又行って参りました、
河津桜は満開で堪能させて頂きました、只お目当てのメジロは一羽も居ませんでした、

Minolta Af Reflexである程度Afが遅いのは我慢できたのですが枝かぶり等ではMfに切り替えなければならず、
レンズ側で切り替えが出来ず何度も千載一遇ともいえるシャッターチャンスを逃し涙を飲んで来たのですが、

α6700のAFは素晴らしく鳥をAiで認識できているのか今までAfで不可能だった枝かぶりでも問題なく、
普通に鳥の目を捉えてくれます、技術の進歩は凄いですね、

そんな訳でシーズンが終わるまでにもっと色々な鳥を撮りたいのですが、
最近Netflixのドラマの一気見で寝るのが朝方になってしまい午後からの散歩で時間帯が悪いのか、

何時も居るモズやメジロも殆ど見かけません(ノへ ̄、)、
生活習慣を見直さなければと今更ながら反省しています( ̄。。 ̄)。

書込番号:25658059

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/14 18:51(1年以上前)

新宿の高架橋 α7C/KONICA HEXANON AR 57mm F1.4/Haoge AR-LM/LM-EA7

キラキラの水辺 α7C/MINOLTA AUTO ROKKOR-PF 58mm F1.4/K&F Concept MD-NEX

遺跡からの眺め α7C/Schneider Kreuznach Xenar 45mm F2.8/YEENON Royal36-E

夜の踏切 α7C/TokyoKogaku RE Auto Topcor 100mm F2.8/EXAKTA-NEX Adapter

Jennifer Chenさん みなさんこんばんは

>Jennifer Chenさん
ボケに溶けてる方の枝ぶりと花も美しいですね
お体お大事に

>阪神あんとらーすさん
30年前のAFが技術の進歩で使いやすくなるって面白いですね CanonL50の淡さよいですね

>涼涼さん
伊香保温泉情緒ある風景 素敵です Topcor やはりいいなぁ
Flektogonは20mmと25mmそれぞれヤフオクで狙ったことあるの縁が無いようでどちらも競り負けてしまいました

>金魚おじさんさん
鳥さん撮れる装備があるときっと近くの公園もたのしいですね


現代の変わったレンズ アナモルフィックレンズを手に入れて遊んでまして、オールドレンズ遊びをサボってました
久しぶりの投稿です

書込番号:25660430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2024/03/15 01:16(1年以上前)

Minolta Af Reflex500/8です、

同じくです、

Sonnar5cm/1.5です、

Hexanon48/2改造したレンズです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
今スレも残り少なくなりました、次スレは桜で賑わうと思いますと楽しみです、
お身体に無理がない程度でよろしくお願い致します<(_ _)>、

>金魚おじさんさん
近所の公園にコゲラやシジュウカラも来るとは羨ましすぎです(☆▽☆),

>涼涼さん
Flektogon 35mm F2.8もRE Topcor 25mm F3.5.何方も素晴らしいですね、
伊香保温泉良いところと聞いており一度はいってみたいと思っていましたが未だ雪が残っているのですね、

古レンズで夜の温泉街の撮り歩きとは夢のような時間ですね、

>ほoちさん
何時もほoちさんや涼涼さんの作品を拝見する度に私も夜の繁華街を古レンズで徘徊したいと思うのですが、
中々実現できません、今年こそもう少し暖かくなり桜が咲き出しましたら夜の祇園あたりに繰り出そうと思っています、

先日はCanonーL 50/1.5を持ち今日はSonnar5cm/1.5と改造レンズのHexanon48/2を散歩に持ち出しました、
何方も明るいレンズですのです一度夜の繁華街の撮り歩きに使ってみたいのですがチャンスがありません、

何時もの散歩道では花ぐらいしか撮る物がないのですがレンズを変えますと結構遊べます、
何方のレンズも解放では淡泊な感じですがソフトで弄りますと思い通りに変わるのが嬉しいです(*^-^*)。




書込番号:25660867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6469件 note 

2024/03/16 18:57(1年以上前)

α7U+MINOLTA AF35-105new

α7U+MINOLTA AF35-105new

皆様

もうちょいしたら

つぎたてますにゃ

まだぼちぼちでしかとれてますが

さくらもまだっぽいし

書込番号:25662819

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/21 00:10(1年以上前)

雨の交差点 α7C/W-NIKKOR.C 2.8cm F3.5/K&F Concept SC-E

酒 α7C/KONICA HEXANON AR 57mm F1.4/Haoge AR-LM/LM-EA7

三日月 α7C/TokyoKogaku RE Auto Topcor 100mm F2.8/EXAKTA-NEX Adapter

白鷺 α7C/MINOLTA AF REFLEX 500mm F8/LA-EA4

Jennifer Chenさん みなさんこんばんは

そろそろソメイヨシノの開花の時期ですね
撮りに行きたいのですがタイミングが合うかどうか天気予報とにらめっこです

写真はいつも通り夜のスナップと河原で500mmです

書込番号:25668397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:16件

2024/03/21 23:36(1年以上前)

S95にて

皆様こんばんは(^^)

次スレと桜がもうすぐですね。。。(^^♪

書込番号:25669620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/22 10:51(1年以上前)

Leica M (Typ240), Summarit-M 75mm f/2.4

Leica M (Typ240), Summarit-M 75mm f/2.4

Leica M (Typ240), Summarit-M 75mm f/2.4

Leica M (Typ240), Summarit-M 75mm f/2.4

お久しぶりです。

現行品ではない一方で現設計2007年で光学設計一部リニューアル2014なので到底古レンズとは言えない...笑
Leica M (Typ240)とSummarit-M 75mm f/2.4、フィルムモードスムース。
新ズマリットは現代的写りだけどLeica Mの癖が強い~
全部JPEG撮って出しになります

桜もメインどころのソメイヨシノではないですがちらほらでしたね~
週末修理上がりのカメラを使いたかったのにピンポイントで天気が悪いなあ

書込番号:25670014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2024/03/22 11:45(1年以上前)

Topcor58/1.4です、

同じくです、

NikonLensSeries e35/2.5です、

Minolta Af Reflex500/8です、

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
この所お天気が不安定で家で燻っていましたがその間暇つぶしに絞りの修理をしたTopcor58/1.4と
NikonLensSeries e35/2.5を持ち出して散歩に出ました、

Topcorは良いレンズなのですが標準レンズはどうも絞りに油が回る持病があるようで使わずに居る内、
7本ある標準レンズの内5本の絞りが不調になっていました(ノへ ̄、)、

今日は未だ風は少し冷たいですが春らしい暖かな陽気で気持ちよく散歩が出来ました、
例年早い所ではそろそろソメイヨシノの便りが聞かれる頃ですが今年の関西地方はどうなのかと気になります(*^-^*),

書込番号:25670074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件 note 

2024/03/23 18:19(1年以上前)

もう終わりそうなので継立ときました

これからも宜しくです

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25671629/#tab

書込番号:25671630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2024/03/23 20:37(1年以上前)

抱卵中と思われる鴨です、Af Reflex500/8、

Sonnar5cm/1.5です、

Nikon Lens Seriese E 35/2.5です、

Topcor58/1.4です、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん新スレ有難うございます<(_ _)>、
桜前線もいよいよ上陸とか、其方は高知当たりはそろそろでしょうか、

此方は雨で散歩にも出れませんでしたので最近撮った物ですが、
一番乗りを目指して貼らせて頂きます。

書込番号:25671802

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

軽いが一番

2024/02/24 07:24(1年以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 II

クチコミ投稿数:312件

100g台は凄い! 昔みたいに風景写真やってたら買います、、、が今ストリートスナップなので出番ないなあ、、残念!

書込番号:25634628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4182件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/24 07:58(1年以上前)

>かるべえさん

軽いですよね。
旧型持ってるので分かります。

最近、OM-5を買ったので、U型の花型フードに釣られて、新デザインのコレも欲しくなってます(笑)

書込番号:25634647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/24 08:19(1年以上前)

まあ
RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMはより大きなフォーマット、より現代的に広角で150gだがな

標準ズームとしても使える
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRは205g

最もミラーレスの魅力が炸裂するこのクラスのレンズは完全新設計で出して欲しいもんだ

やったのはデザイン変更と大幅値上げ…
(´・ω・`)

書込番号:25634672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/24 08:20(1年以上前)

>かるべえさん

APS-CのRF-S10-18mm (換算16-29mm)が150gジャストなので、マイクロ・フォーサーズなら120g位にはできるはずです。

https://kakaku.com/item/K0001581279/
49800円

書込番号:25634673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2024/02/24 08:27(1年以上前)

さすらいのМさん

私はフォーサーズ時代の、12 60 7 14
50 200の3本を手放さず所持しています。
昔は、これらが軽く感じていましたが、
7 14 と比較したら三分の一以下でしょうか。
出番のないフォーサーズ群眺めながら、高く売れた時代に売れば良かったかなと思います。

書込番号:25634682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2024/02/24 08:29(1年以上前)

乃木坂2022さん

私はSONYのNEX7と10 18持っていますから広角出番の際はこれでいきます。

書込番号:25634686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/22 20:40(1年以上前)

>かるべえさん
買っちゃいました...というか、オリンパスの 9-18mmF4-5.6 から買い換えちゃいました。

個人的に昨年は、それまで苦手だった広角にトライしてみようと思った年で、最終的に 8-25mmF4Pro も入手してしまったのですが、個人的に一番楽しかったのが 9-18 で、重さ 155g も素晴らしいのですが、

広角初心者の自分にとっては換算 36mm と準標準域まで使えるのが便利で、テレ端 20mm台のレンズと比較すると、街中でも結構万能に使えるのではと思いました。また E-M5V と組み合わせるとレンズ込み約 570g と持って走れる(?) 重さで、持ち出す頻度は現状 8-25 より上です。

ちなみに旧 9-18 はカメラのキタムラで \19,800 で売却できたので、ヨドバシでポイント込みで実質 \37,422 で購入できました。⇒ レンズもキタムラで購入すれば、もう少し高く買い取ってもらえるはずです。

書込番号:25670625

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング