レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939954件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズレビュー

2025/09/24 08:54(1ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II

スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:160件

満を持しての登場となった2型ですが、ここに来てようやくポツポツとレビューが出てきたようですね。

YouTubeのクロカワリュート氏が良いレビューをされてるんですがある意味ちょっと衝撃的なレビューなので紹介します。
比較対象は1型z24-70f2.8s、z24-70f4s、z24-120f4s


標準大三元に最も求められるのは多くの方が四隅まで均一な解像性能になるかと思いますが
その解像性能についてまず1型と2型の比較ですが、

24mm開放で中央は2型>1型
24mm開放での四隅は1型>>2型
70mm開放での中央は2型≧1型
70mm開放での四隅は1型>>2型
24mmf5.6での中央は2型≧1型
24mmf5.6での四隅は1型>>2型
70mmf5.6での中央は2型≧1型
70mmf5.6での四隅は1型>2型

といった感じでクロカワ氏の評価もそうですが、私も作例を見た感じでは上記の通り同じような感想を持ちました。

そして上記のレンズ4本での比較では

24mmf5.6の中央では2型≧1型>24-70f4>>24-120
24mmf5.6の四隅では1型>24-70f4>24-120>2型
70mmf5.6の中央では2型≧1型≧24-70f4>24-120
70mmf5.6の四隅は24-120≧1型≧2型>24-70f4


ボケや逆光耐性に関しては下記のURLから直接見て判断してください。

https://www.youtube.com/watch?v=UZbsXxs8CXA

しかし、風景撮りで使われる方が多くいると思われる標準域の当レンズで
絞っても周辺画質があまり良くないという衝撃的な結果となっているようです。
勿論これはあくまでクロカワ氏のレビューに関しての結果であり当人も動画中で言及しておられますが
レンズの個体差であることも考えられます。






書込番号:26298715

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/24 09:03(1ヶ月以上前)



>イトバさん


・・・「MTF曲線」を見ると、「1型」は「ダラ下がり」、「U型」は「周囲で急激に落ちる」だから、「評価」はおのずと、そうなるのではないですか。



書込番号:26298717

ナイスクチコミ!5


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/24 10:29(1ヶ月以上前)

去年一型を買って、今年二型出てしまったので、失敗したかなと思ってしまいましたが、買い替えを考えずに済みました。

書込番号:26298757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/24 13:09(1ヶ月以上前)

>イトバさん

> しかし、風景撮りで使われる方が多くいると思われる標準域の当レンズで

ニコンが主張している改良点は、
1 小型軽量化
2 インターナルズーム化
3 ズーミング中のフォーカス追従性の向上
なので、ニコンはレンズの性格を動画向けに強く振ったと思います。

キヤノンのように、PZ対応させて、ニコンも併売体制を取れば良かったと思います。

書込番号:26298859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:36件

2025/09/24 14:56(1ヶ月以上前)

業務で頻繁にムービー撮る人には向いているのでしょうけど、軽いとはいえ長さ142mmもあるレンズを日常記録用に使うのは厳しいでしょう。
しかもお値段33万。シグマの24-70mm F2.8 DG DN IIは16万で買えて、重さも大差なく光学性能でも負けてはいないと。 Z 24-70mmIIがダメなレンズという事ではないけれどもここはあくまで「価格」コムですから、、、、業務使用以外のユーザーに広くお勧めできる標準ズームとして考えると少々値段が高すぎるように感じます。

書込番号:26298940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/24 19:27(1ヶ月以上前)

>イトバさん
レビューの共有ありがとうございます。

私はIntel AMDさんよりもさらに失敗してまして、2025年7月にようやく予算が工面できて、喜び勇んで1型を購入したら、その1ヶ月後に2型が発表されしまい…。

正直絶望しておりましたが、今回のレビューを拝見して、少なくとも1型にもメリットがあることが分かりましたので、気持ちが軽くなりました。
どのみち買い替えは難しいので、1型を引き続き大事に使いたいと思います。

書込番号:26299188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/24 19:46(1ヶ月以上前)

>イトバさん
私は全く問題のなかったI型を既に売却してしまいました。で、U型は明後日受け取りを待つのみです。

1型z24-70f2.8s、z24-70f4s、z24-120f4sを使っていて、クロカワさんの評価と順位が異なるところもあるため、個体差があることを祈っています。

通常なら、既にいくつもの海外レビューサイトのレビューがあがっているので他の結果も見てみたいのですが、不思議なことにレビューがないのですよね。

F8で順位が逆転するなら全く問題ないのですが。

書込番号:26299217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度3

2025/09/24 20:28(1ヶ月以上前)

>イトバさん
これを見る限り
T型⇒風景向け
U型⇒動体・動画向け

って感じですね。

使う人の用途でどちらにするか判断すれば良いと思います。

書込番号:26299260

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2025/09/25 00:47(1ヶ月以上前)

ニコンも併売にして、ターゲットユーザーを明確にすれば良かったのでしょうね。

近年の各社2型モデルは、「新型=高性能」が当たり前な状況でしたので、慎重にするべきでした。

書込番号:26299465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/25 09:35(1ヶ月以上前)

国内でレビューをされている別の方の結果は異なるようです。

https://youtu.be/zCFa3A2TQ9o
こちらは、24mmで四隅はF4以降で同等になり、70mmの周辺はII型が顕著に良好(いずれも風景)

https://youtu.be/gRoEiYhR54A
こちらは近距離ですが、24mmの四隅はF2.8でII型が良好となっています。

撮影環境による違いなのか個体差によるものなのかわかりませんね。

書込番号:26299614

ナイスクチコミ!4


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/25 10:09(1ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん
それはショックですね。
でも、比較動画みてると特別大きな差には感じないのでお互い使い倒していきましょ!




比較動画は、なんとも言えませんね。
昨日動画見ましたけど、文字の比較は、貼り付けた紙?がよれてるように見えますから、本来平面であるべきなのにズレると思いますね。
そこまでの顕著な差はないのでは?と感じます。

逆光は反射を上手く抑えててコントラストがあがってますね。その点は二型が強いという反面…植物の艶等、色は一型が好みです。


太陽光が降り注いで、ある特定の色調だけ反射させることで色が識別出来るハズなので、反射をとってしまうと色が変わるのかな!?と思いました。

個人的に感じたのは、Zマウントレンズはシャープな印象を持っていて、Fマウントレンズのような中心部はしっかり解像、周辺部はもやっとした描写!?
ボケているところの雰囲気は、個人的にFマウントがいいなと感じたこともありました。

今回の二型はFマウントの上位互換のように感じてしまいました。

実際に使ったわけではない、ただの推測ですけどね笑

書込番号:26299635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S IIの満足度3

2025/09/25 18:49(1ヶ月以上前)

私は風景を主に撮影するので解像性能だけでなく、色の出方も重要視しています。

クロカワ氏のレビューを拝見すると、色の出方は
T型⇒艶がありしっとり
U型⇒T型よりクリアだがあっさり

といった印象です。

実際T型を使っていて色にはとても満足してますので、この辺りもU型は人物撮影に向いていると感じました。

書込番号:26299974

ナイスクチコミ!0


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/27 08:07(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

作例じゃなくてすみません。

昨日届いてとりあえずZ5Uに合わせてみた絵です。
24-120とあまり重量変わらないですがこの組み合わせだとプレートがないとちょっと気になる重みです。
逆にいうとプレートがあればあまり重さは気になりません。プレートの分重量増えますが
D780と24-70VR使っていたので、それから比べればむしろぜんぜん軽いという印象です。

写りはまださっぱり分かりませんが、Intel AMDさんがおっしゃっていた

>今回の二型はFマウントの上位互換のように感じてしまいました。

という事だととても自分としてはうれしいです。

あと、AF速いです。Fマウント24-70VRと同じくらいの体感です。

書込番号:26301219

ナイスクチコミ!0


沖雅sさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/27 08:10(1ヶ月以上前)

書き忘れました、気になった点としては、ズームリング回すのがなんだか渋い気がします。

書込番号:26301221

ナイスクチコミ!0


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/27 10:06(1ヶ月以上前)

>沖雅sさん
是非、比較お願いします!

書込番号:26301306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/27 10:17(1ヶ月以上前)

今開封しましたが、最初筒の中が空洞ではないかと思うほど軽かったです。
思ったよりも小さくて、24-120を使う感じですね。

書込番号:26301309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2025/09/27 10:50(1ヶ月以上前)

肝心のニコンの意見は…

https://news.mapcamera.com/maptimes/nikon_z2470ii_interview/

ご参考まで

書込番号:26301341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/28 23:23(1ヶ月以上前)

いつもの定点測定でテストしてみました。
どのズーム域でもII型は近景・遠景共にF2.8から周辺・両端がシャープに写り、特に50mm、70mmはI型よりも良くなっています。
一方で、立体的風景での四隅についてはII型は1型に比べて1段遅れる感じですね。
いずれにしても、立体的風景でF8やF11で撮ってる分には1型もII型も同じなので、インナーズームが好きかどうか、あるいは少しでも軽いのが良いならII型ですが、そうでなければわざわざ買い替える必要はないのではと思いました。

書込番号:26302838

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マップカメラで在庫復活

2025/09/27 17:05(1ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1279件

先ほど新品在庫の入荷通知が来ました。
急げ!

書込番号:26301634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2025/09/27 18:06(1ヶ月以上前)

ありがとうございます

早速注文しました(^o^)/

書込番号:26301680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ846

返信199

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:6475件 note 

α77+SAL1680Z

α77+SAL1680Z

α77+SAL1870

α5000+SELP1650

前スレも終了まじかなので…

新スレ経ってて置きますヾ(≧▽≦)ノ

新年明けましておめでとう御座いますヾ(≧▽≦)ノ

チョッチ予定より遅れましたが新スレ新春スタート宜しくっす(`・ω・´)ゞ

今まで通り、難しいルールは御座いません。

現行品で無いレンズが良いかなと…



見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにしていただければOKっす。

又寂れた風景からでメンゴです|д゚)















何撮ってんだよって写真からスタートでメンゴ、メンゴ( *´艸`)

書込番号:26021174

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に179件の返信があります。


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/21 22:03(2ヶ月以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは.
暑いです・・・ひどい暑さです.東京はまた,飛び切り暑く感じました.

>阪神あんとらーすさん
SummarにDomiplan,相変わらずいいご趣味ですね!私には高級品の前者より,廉価版の後者の描写のヌケの良さが気になりました!

>matu85さん
お久しぶりです.涼しそうでいいですね.やはり夏は緯度も標高も高いところがいいと思いました.レンズ情報を・・・.


写真1,4:Contax Gマウント Biogon 28mm F2.8.
写真2,3:同じく Biogon 21mm F2.8.
いずれも周辺の流れ防止の補正レンズ付き.写真4はPLつけました.

夜なのに暑かったです.

書込番号:26269385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/08/27 12:11(2ヶ月以上前)

Hexanon48/2改造レンズです、

Nikkor Ai-s85/1.4です、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>matu85さん
15年ほど前はレフ機にズームレンズを付けて登山をしておられたのですね(*^-^*)、
思えば私も其の頃迄は登山は無理でもd300で鳥を追っていました(*^▽^*)、

今では懐かしい思い出です、
それにしても素晴らしい絶景で美しい写真ですね、

>涼涼さん
スローシャッターを駆使した作品流石ですね(☆▽☆)、
私も真似してみたいと夜は出歩けませんのでNDフイルターをポチりました( ̄。。 ̄)、

かと言って日中は殺人的な暑さですので当分出番はなさそうで、
せめて朝晩だけでも早く涼しくなって欲しいです、

この暑さで散歩にも出れず部屋でレンズの整理をしているのですが忘れていたレンズがゴロゴロ出て来ました、
中には持って居るのを忘れて再び同じ物をポチったりしていました(ノへ ̄、)、

そんな訳で趣味が良いなどと言われますと赤面してしまいます(≧∇≦)、
外に出れませんので自宅の部屋の中から撮った入道雲と知人の部屋の中から撮った庭です、



書込番号:26274412

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/31 03:35(2ヶ月以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

8月も終わるというのに,暑さは衰える兆しがありませんね.
日は短くなりましたが.

>阪神あんとらーすさん
>忘れていたレンズがゴロゴロ出て来ました、
お羨ましい・・・ぜひぜひ,そんなレンズでお写真を.「忘れていたレンズシリーズ」とかで.お宝レンズがありそうですね!
でも確かにお暑いので,健康第一でお願いします.


今日は陽が傾いてから,買い物がてら三保の近くまでショートドライブしました.
写真1,2:Hexanon AR 28mm F2.8.
写真3,4:Hexanon AR 50mm F1.4.
ちょっと絵画的な絵作り(特に28mm)になって面白いと思いました.

もう少し使ってみたいですが,私もとにかく暑さに気を付けないと・・・.

書込番号:26277775

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/02 00:03(2ヶ月以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは.9月というのに,すさまじい暑さです.
陽が傾いてからまた出撃・・・仕事は・・・やってます.

暑いですが,やはり光の色は秋になりつつありますね.
東名の側道沿いでシャッターを切りました.

写真1,2:Hexanon AR 28mm F3.5.上の書き込みで「F2.8」としたものは間違いで,いずれもF3.5でした.訂正します.
写真3,4:Hexanon AR 40mm F1.8.パンケーキです.F1.8はご立派.
Hexanonは地味ですが,レトロっぽい独特の描写で使いこなし甲斐があります.絞りリングがガチガチとぎくしゃくして,かつオーバーランしてAE/EEに入り込むと,解除ボタンを押さないと戻らないので,絞りの扱いに神経を使ってしまうのが難点です.

PLつけています.


書込番号:26279259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/07 15:17(2ヶ月以上前)

全てYashinonDx35/1.8改造レンズです、

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>涼涼さん
Hexanon AR 28mm F3.5.幻想的な写りでこれぞ古レンズの神髄と思いました(☆▽☆)、
実は忘れて居たレンズでYashinonElctoro35から毟り取って改造したレンズの中に、

よく似たスペックのYashinonDx35/1.8が有るのを思い出し、
夕方を待っての買い出しついでに持ち出してみました、

処で三保に行かれたとの事ですが上の作品は清水港で撮られたものでしょうか、
私はもう両親も他界し故郷に帰る事も無くなりましたので涼涼さんのお写真を拝見しては、

撮られた場所をいつも想像しては郷愁に浸っています( ̄。。 ̄)、
出来る事なら早朝の三保の松原から眺めた幻想的な伊豆連山をカメラに収めたいとも思っています。

書込番号:26283764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/08 11:31(2ヶ月以上前)

Minorta AfーLeflex500/8です

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
>涼涼さん
前スレでたくさんの間違えを犯しました(ノへ ̄、)、
Hexanon AR 28mm F3.5.で無くHexanon AR 40mm F1.8へのコメントでした、

又使用したレンズはYashinonElctoro35で無くYashikaElcutoro35からもぎ取った物です<(_ _)>、
所で今日の未明皆既月蝕があり丁度始まる頃に目覚めましたので庭に出て撮ってみました、

月は地球からの照り返しで赤く染まり他の惑星の月を見て居る様で不思議な感じでした、
しかし月蝕の月をを撮るのは難しいですね(ノへ ̄、)、

どんどん明るさが変わってゆきますので露出の設定は難しいですしMfの方が良かったかもで、
目が悪いのでAfにしましたが上手く行きませんでした、

書込番号:26284444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/14 11:06(1ヶ月以上前)

全てF.Zuiko E 38/2.8引き伸ばしレンズです、

>Jennifer Chenさん皆さま今日は、
未だ暑い日は続いて居ますが連日体温越えと言う地獄の窯の蓋が開いたような暑さは無くなった様ですね、
此の儘順調に秋が深まってくれるのを願うばかりです、

という訳で荒れ放題の庭の草むしりや早朝の散歩など少しづつ動き出しました(*^-^*)、
気が早いですが丹波に行ったついでに草むらなどで小さな秋を探してみました、

レンズはこれも家で燻っていた間暇つぶしに整理した時に出て来た物で、
F.Zuiko E 38/2.8ですが少し線が太い様な気がしました、

他にも沢山変なレンズやらが出て来ましたが。
殆どが手に入れた当初に一二度使ったきりで忘れかけていたものです( ̄。。 ̄)、

中には私の未熟さから本来の性能や個性を引き出すことが出来ずに居た物も在りそうですので、
涼涼さんのお言葉に甘えて暫くそんな不遇なレンズ達を使って見ようと思います(☆▽☆)、

書込番号:26289803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/14 23:24(1ヶ月以上前)

M3+タムロン55BBにて

実際のイメージを狙ってみました

S95にて

皆様こんばんは(^^)

明後日、万博行きます(^^♪そしてその翌日には浜名湖へ♪
初なもので楽しみです(^^)


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

私も所有の最長焦点距離レンズはミラーレンズです(^^)難しかったです。
手が掛かるのも古レンズのお楽しみでした(^^)



書込番号:26290444

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/16 00:30(1ヶ月以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは.まだまだ暑いですね・・・もう少し楽に(涼しく)なるかと期待していたのですが.
何だかうんざりして,あまり写真を撮っていません.先月末と今月の頭に出張した際の年だくれ写真を貼らせていただきます.

>阪神あんとらーすさん
お宝写真(というと語弊がありますか・・・!),すごくいいですね.阪神あんとらーすさんがアップしてくださらなければ,多分お目にかかることのないレンズを通した映像・・・ゾクゾクしますよ.
オリンパスは38mmにこだわりがあるのでしょうか,たくさん出していますね.最もポピュラーなPenF用のF1.8,それとさらに廉価版のF2.8.それに加えてパンケーキのF2.8・・・これはプレミアムがついてバカ高くなっています,とても手が出ません.OMではマクロF2.8・・・と.さらに引き伸ばしレンズがあたっとは知りませんでした.線が太いでしょうか・・・端正な写りに見えます.

>金魚おじさんさん
ミラーレンズ500mmで月食ですか...今回は時間が遅かったので,さぼってしまいましたが,赤い月を拝見させていただきました.前回の月食は,天王星食のオマケがついていたので頑張りました.うん10年前に池袋のバッタ屋で買った輸出用シグマ500mmF7.2を使いましたが,概ね満足でした.最新高性能レンズを知らないことの幸せ.

渋谷で飲んだくれ.
写真1:コンタックスG用 Biogon 28mm F2.8.
写真2ー4:Hexanon AR 28mm F3.5.

書込番号:26291420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/16 17:07(1ヶ月以上前)

ZuikoMacro38/3.5です

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
万博行かれるのですね、私は孫が来たとき行くつもりでしたが余りの暑さに断念致しました(ノへ ̄、)、
これから少しづつでも気候が良くなると思いますので行くのでしたらこれからですね、

処で月食見事に撮られましたね(☆▽☆)、
私は常に手持ちでおまけに欲張ってKenkoTelplus×1.4を付けて居ましたので散々でした、

>涼涼さん
Biogon 28mm F2.8えとHexanon AR 28mm F3.5.
何方も素晴らしい描写ですね、私も同じレンズを持って居ますが私が使うと其の様には写らず、

結局数百本のレンズの中に埋もれています(´;ω;`)、
処でF.Zuiko E 38/2.8と全く同じ形でZuikoMacro38/3.5と言うレンズも有るのですが、

此方は E 38/2.8を逆付けした形で其の侭では無限遠が出ませんので、
逆付のレンズを再逆付け致しました( ´艸`)、

其の侭ではフードも付きませんのでUVフイルターのガラスを外し枠をレンズのお尻に接着し、
前玉方向にm42リングを接着しました、

丁度後期高齢者健診に近くの診療所に行く用事がありましたので、
道すがら試し撮りをして来ましたが私的には38/2.8よりも此方の方が気に入りました( ̄。。 ̄)、

書込番号:26291912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/16 17:13(1ヶ月以上前)

全てZuikoMacro38/3.5です、

連投失礼いたします<(_ _)>、

書込番号:26291916

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/16 21:17(1ヶ月以上前)

>阪神あんとらーすさん

驚きました!たしかにZuiko Macro 38mm F3.5ってあるのですね!マウントはL39でしょうか?
そのほかにもPen Fマウントで E Zuiko Auto Macro 38mm F3.5もあるのですね!

Pen Fマウントが計4本(F1.8, 2.8, 2.8P, 3.5M)
L39?が2本
OMが1本

すごいこだわりですね.

書込番号:26292078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/18 08:43(1ヶ月以上前)

Hexanon38/1.8改造レンズです、

同じくです、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様お早う御座います、
>涼涼さん
38mmは引き伸ばしレンズ用は確かに種類が少ないようですが
レンズ一体のコンパクトフイルムカメラ用に各社結構採用していたようで引き伸ばしレンズ並みにコンパクトで、

私の処にも探しましたらKonica,FujicaYashicaMinortaRicohと38mmが結構出て来ました( ´艸`)、
OlympusPen用はハーフですので手を出さなかったのですが、

面白そうですし出物が有ったら手に入れたくなりました( ̄? ̄)、
私が手に入れたZuiko Macro 38mm F3.5はどうも産業用らしくマウントの径は1cm程度でした、

今日も暑かったのですがKonicaのコンパクトカメラから毟り取って改造したHexanon38/1.8を、
買い出しついでに持ち出しました、このレンズは構造的に改造が上手く行かず、

絞りが取り付かなかったのか引き伸ばしレンズにレンズを移植して絞りを付けましたので、
本来の性能ではないかもです( ̄。。 ̄)、


書込番号:26293181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件 note 

2025/09/19 10:52(1ヶ月以上前)

NEX-5+ MINOLTA MD24-35f3.5

NEX-5+ MINOLTA MD24-35f3.5

古レンズ愛好家の皆様…

ご無沙汰しております…

厚さにカマケテサボっておりました|д゚)

そろそろ次立てなきゃですが…

お彼岸超えれば涼しくなるきゃな(´;ω;`)ウッ…

書込番号:26294148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/21 20:33(1ヶ月以上前)

Minoruta Af Reflex500/8+Kenko Aftelpurusx1.4です

TokinaAT-X24-40/2.8です、

同じくです、

Komura85/1,4です

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>Jennifer Chenさん
MINOLTA MD24-35f3.5での作品を拝見させて頂き私も似た様なスペックのレンズを持ち出しました、、
canonのFdマウント用のTokinaAT-X24-40/2.8です、

今日は暑さも緩みましたので久し振りのMinoruta Af Reflex500/8にx1.4のテレコンを付け、
欲張ってA7r4にKomura85/1,4と3台持ちで散歩に出ましたが久し振りの重装備に可成り堪えてしまい、

やはり無理は禁物と早々に引き上げて来ました( ´艸`)、
TokinaAT-X24-40/2.8ですが可成り状態が悪く分解清掃が必要と思いましたが、

壊してしまう恐れが有り取敢えず修理前に現状で使って見ましたが、
結構使い心地が良く写りも私好みで気に入りました、このレンズめったに出物が有りませんが、

案外お安く手に入りそうですので状態の良いものを見かけたらもう一つ欲しいと思っています(*^-^*)、

書込番号:26296363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5323件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/23 00:12(1ヶ月以上前)

Minorta AF Zoom24-50/4です、

同じくです、

E-Lucky38/2.8です、

同じくです、

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
此方はやっと秋らしい爽やかな気候と成りました空を見上げれば秋模様で、
やっと地獄のような暑さから解放された事を実感し写真の季節の訪れに心は弾みました(*^▽^*)、

という訳で早速男山の石清水八幡宮の山頂まで登って参りました、
参道の入り口では徒歩で30分と在りましたが写真を撮りながら1時間ほどかけて登りました、

何時もは入口の池で水蓮を撮るだけで上に上りませんでしたが、
先日YouTubeで歴史上の天下人達がこぞって参拝した由緒ある神社と知り参拝したくなった次第です、

先日のTokinaAT-X24-40/2.8を持ち出したかったのですが中玉がバルサム切れしており、
分解してしまいましたのでA7r4にLaea5を介しよく似たスペックのMinorta AF Zoom24-50/4を付け、

Z6にはM42ヘリコイドアダプターでE-Lucky38/2.8を付けて持ち出しました、
何時もMfでじっくり撮る事に馴れてしまいましたのでMinorta AF Zoom24-50/4のAfが

寧ろ煩わしく感じました( ´艸`)、

書込番号:26297530

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:2002件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/23 06:10(1ヶ月以上前)

>Jennifer Chenさん
>阪神あんとらーすさん
>涼涼さん
>金魚おじさんさん
  皆様




次、スレッド 楽しみに 採れたての肴

書込番号:26297629

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2025/09/25 01:03(1ヶ月以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古レンズ愛好家の皆様

こんばんは.遅い夏休みを取ったら,秋になっていました.
このスレもあと少しですね.埋め草に貼りますね.

>Jennifer Chenさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4072788/
シブイ被写体,いい描写ですね!

>matu85さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4073778/
秋刀魚雲・・・ではなく,鰯ですね.美味いですよね!ビールでも,日本酒でも.あの苦みがクセになります.

>阪神あんとらーすさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/ImageID=4073718/
とても引き伸ばしレンズとは思えない描写ですね!西日本は寺社仏閣がたくさんあって羨ましいです.
なるほど,ハーフサイズではなくとも,普及型フルサイズ機(当時こんな言葉はなかったですね)でも,38mmは結構搭載されていたのですね.交換レンズばかりに目が行っており,勉強になりました.阪神あんとらーすさんならではの貴重な情報です.確かにスナップには35mm〜40mmの画角は非常に使いやすいですよね.37mmF2.8のMir-1とかも使いやすいです.でも当時の35mmは誤差に寛大で,有名なFlektogon 35mmも実際には37mmくらいあったとかです.これをコピーしたロシアのMir-1は,厳密に37mm表記にしたとかです.


写真1,4:R.E. Topcor 35mm F2.8.
写真2,3:R.E. Topcor 25mm F3.5.

宮崎駿(堀辰雄ではない)「風立ちぬ」をイメージしました.

>スレ主様
次スレ楽しみにしています.

書込番号:26299472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/25 23:36(1ヶ月以上前)

TVSデジタルにて

皆さまこんばんは(^^)

万博行ってきました♪暑さと混雑にやられました(^^ゞまぁ、参加することに意義があるということで。。。


>涼涼さん
こんばんは(^^)

最新レンズ性能を知らない幸せ(^^)それなりに撮れている気になれています(^^ゞ
ミラーレンズはうってつけです♪

風立ちぬ、観たくて見れてないです。イメージもらえました(^^)


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

手持ちでしたか!私は古レンズに更に古ボディー、三脚無しは考えもしなかったです。

トキナーの広角ズーム、24-40なのですね。過去に一度だけ売られているのを見て惹かれたものでした(^^)
FDだったかな。。。


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

万博後の寄り道写真は、次スレにおじゃましたいです(^^♪


>matu85さん
こんばんは(^^)

イワシ〜♪カメラ持ち出したくなる季節ですよね(^^)





書込番号:26300251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件 note 

2025/09/26 21:52(1ヶ月以上前)

古レンズ愛好家の皆様ご無沙汰です(`・ω・´)ゞ

新スレ立てときました(^^♪

今後ともよろしくです(`・ω・´)ゞ

>阪神あんとらーすさん

24-35とか24-50位のレンズ大好きです(^^ゞ

今度α7で撮って来ますにゃヾ(≧▽≦)ノ

>matu85さん

新スレも宜しくです<(_ _)>

>涼涼さん

お寺とか神社で提燈とかあるとつい|д゚)



>金魚おじさんさん

万博お疲れ様です<(_ _)>

並ぶのとか人込むところ苦手なので行ってないんですけど…

前評判より楽しいらしいですね|д゚)

書込番号:26301007

ナイスクチコミ!5


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

北海道

2025/09/23 13:14(1ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:97件
当機種
別機種
別機種
当機種

オロロンラインより利尻島

ノシャップ岬

宗谷岬

サロベツ湿原より利尻島

9月初旬、10泊で北海道の稚内・美瑛・富良野を巡りました。

一時的な雨はありましたが、概ね天気にも恵まれ、ほどほどの写真が撮りました。

それにしても外国人だらけです。特にファーム富田。

旭岳にも登頂しましたが、山頂に多くの外国人がおり、驚きました。

昨年も、同時期に行ったため、紅葉はまだでしたので、次は紅葉の時期に再訪したいです。

それにしても、旭川から稚内へのオロロンラインはいくら走っても、稚内につかず、結局6時間かかりました。

地図では、近そうに見えても北海道は、あまりにも広大です。

今回の写真は、オロロンラインからと稚内での写真です。

美瑛などの写真は、追加していきます。

書込番号:26297969

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:97件

2025/09/23 16:33(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

新栄の丘

新栄の丘 雲海より十勝連峰

春よ来いの木

美瑛 名もなき丘

次は、美瑛と富良野の写真です。

美瑛の丘は、どこも美しく、天気が良ければ、十勝連峰を望むことができます。

滞在中、朝、昼、夕方と何度も訪れました。

写真2枚目は、朝5時前に、新栄の丘に行き朝日を待ったのですが、曇りが続き、しばらくしてから、雲海となり微かに、十勝連峰を見るこ

とができました。

書込番号:26298131

ナイスクチコミ!3


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:97件

2025/09/23 20:23(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

到着時の旭岳

山頂

山頂より間宮岳方面

山頂より間宮岳方面2

次は、旭岳に登頂した際の写真です。

当日は、快晴の中での登山でした。

下山のザレには、苦労しました。

書込番号:26298345

ナイスクチコミ!2


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:97件

2025/09/25 19:41(1ヶ月以上前)

1回目の投稿、2枚目・3枚目は別レンズでした。

失礼しました。

書込番号:26300008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > RF28-70mm F2.8 IS STM

CANONとNIKONはRFマウントとZマウントではサードパーティに門戸を開けず、純正路線を突き進んでいる。対してEマウントLマウントはサードパーティにも門戸を開けている。
CANONとNIKONはサードパーティの参入を閉じて、高価格帯に誘導しユーザーの囲い込みをして利益確保をしようとしている。

さてこのカメラ産業を支える人に目を向けると、その主体は40代以上のオヤジだったりする。(特に60才以上の)
今のスマホが発展している状況において、カメラレンズに投資できる余裕の有る若者は非常に少ないと思う。
純正レンズを購入する行動を"お布施"と表現しているが、カメラと純正レンズの価格がどんどん上がっている状況をみると、それをこなせる人口はどんどん減るだろう。同じく高齢者主体のカメラ趣味人は20年もしたら死滅する。
となるとカメラメーカーの消滅もあり得ると思う。

これらを考えるとカメラ産業は斜陽産業と思うのだが。それでユーザーの囲い込みをして一時の利益確保をしても、価格のハードルを高めている状況では市場の維持や拡大は望めないと思う。
そう考えると少しでも市場の維持や拡大を望むなら、CANONとNIKONはマウント解放で高価格帯への移行をやめて、サードパーティの参入を計り、買いやすい方向すべきと思うのだが。
AIとのディスカッションでもカメラ産業の斜陽化が懸念がされており、CANONとNIKONのマウント参入を閉めている考え方を改めるべきと思っている。

ここに集まるカメラ趣味人の方々はどう思いますか?

書込番号:26291316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/16 21:32(1ヶ月以上前)

消されたからもう少しマイルドな表現で書くか

セコイ戦略はiPhoneやiPadの内蔵メモリーでお金を儲ける戦略に近いんじゃないかな?
メディアの刺さらないスマホやタブレットPCは存在意義に疑問があります

なのでアップル大好きな僕ですが
iPhoneとiPadだけは使いません

書込番号:26292087

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/17 08:21(1ヶ月以上前)

私も
>かつてはアスリートさん
と同じく、そのように思います。
まぁ、先行きは明るくはない気がします。

書込番号:26292327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/17 09:46(1ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

2024年世界シェアはキヤノンとニコンで約55%
プロに限定すると更に80%とも言われているのでハイスペック機に注力するのは当然です。

庶民はソニーのカメラに安い社外レンズを付けて頑張る。
高嶺の花には届きません。

プロは社外レンズは使いません。
庶民は逆に大好き。

書込番号:26292405

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2025/09/17 17:56(1ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

 キヤノンやニコンがマウントを開放しても市場が活性化するかは不明と思います.タムロン、シグマの両社のレンズはより売れ出すかも知れませんが、キヤノンやニコンは売れず利益も出ずにやがて市場から撤退するかも知れません.そうではなくても 20年経ったらカメラ、レンズは中華製と言うことになるかも.
 結局は、写真文化の底力が試されていると思います.多くの人が写真の面白さ、とくに一眼レフ、、ミラーレスでとる写真の面白さに気がつけば、そこそこは売れ続ける訳です.カメラ、レンズメーカの未来は分からないのですが、一人の写真愛好家として写真を撮り続けたいと思います.

書込番号:26292715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2025/09/18 11:49(1ヶ月以上前)

日本で考えたら、若者は高価なカメラレンズに興味がない。カメラ趣味人は高齢者で20年もしたら死滅です。世界的に見ても写真を撮るという行動はスマホで十分と見ているでしょう。どう考えてもカメラレンズ業界は斜陽産業ですね。
市場規模が縮小していけば、淘汰が進むのは当たり前で、生き残れるのはSONY、CANONかNIKONのどっちかとかじゃない?
レンズが高すぎれば本体も売れない。純正で囲い込みしても結局はユーザーが減っていくだけになるのでは?
市場の延命にはSONY路線が正解と思うのだが、、、

書込番号:26293336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/18 12:12(1ヶ月以上前)



・・・「近い将来」、「プロ向け業務用」しか残らないでしょうね。  「タマ数」が出ないから、「乗せてくる開発費の割合がデカくなる」から、「100万円、200万円単位」ですよ。


・・・「ハイアマチュア」は購入するでしょうが、「アマチュア」は離れるでしょうね。

・・・あとは「中華」がどこまでやってくれるかですね。




書込番号:26293356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2025/09/18 13:15(1ヶ月以上前)

>日本で考えたら、若者は高価なカメラレンズに興味がない。

再度昔の話で恐縮では御座いますが、確か再生音楽CDプレーヤーが出来たのが1984年。ソニーでした。
買いました(笑)。そこら辺から音楽もデジタル化がドンドン進み、と同時に高級オーディオコンポも縮小が始まり現在に至る、でしょう。

80年代のFM音楽番組では決まってスポンサーが名立たるオーディオ業界だったような。
例えばパイオニア、オーディオテクニカ、AKAI、サンスイ、TRIOのちのKENWOOD,TECHNICS(松下電器)、AIWA、ナカミチ、and so on.

現在はブランドだけは取り敢えず生きてる会社もあります。大阪日本橋界隈でも裏通りに行けば何とか昔のオーディオセットがスピーカー込みで聴けるお店は残ってます(散財が怖くて入れません)。

ほぼほぼスマホか僅かにMP3のMusicPlayerが残る位ですかね、再生装置で幅を利かせているのは??


恐らくは、カメラも同じような淘汰とMAが進み、一般用途はスマホ中心に、スペシャリスト的な用途は現在のハイエンド機が多分プロ向けとして残るでしょうが、今のように気軽に入手とは行かなくなりそうな。

…メカシャッター非搭載を皮切りに、ミラーレスのコモディティ化とメカレス化が同時進行すると視てます。
機械機構はマウント+鏡筒を除いて完成すれば、後はソフトと電子回路だけでデジカメがローコストで出来上がります。
(マウントの電子接続部もいっそのことBlueToothなんかでレンズと本体が交信すりゃ端子不要、なんてことも)


>生き残れるのはSONY、CANONかNIKONのどっちかとかじゃない?

生き残れるカイシャは、恐らくカメラ専業ではなくて収益手段をカメラ以外に持っていて=メディカルとかBIOとかセミコン関連とか、且つ大胆にカメラ事業を子会社化可能な事業構造になってる事が条件、に一票。

VAIOなんてPCのブランドだったのに、何時の間にやら会社の名前になってしまってました…
そういう思いっ切りの良さ(潔さ?)が、生き残れる条件じゃなかろうかと。

アルファ株式会社、なんてのが出たらもう…(以下省略)。

書込番号:26293402

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2025/09/18 13:34(1ヶ月以上前)

カメラメーカーも商売でやってますので購入数が増えるのではなく減少、損益を計算すれば値上げするのはやむをえない。

書込番号:26293415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/18 13:57(1ヶ月以上前)

写真や動画を楽しむのは全世界共通の楽しみで市場は広い。

スマホが優秀でカメラ業界がピンチだけど、スマホには無い魅力的な商品が作れれば売れるんじゃない?

カメラで写真を撮るのは楽しいし面白い。需要はあると思うけどね。

書込番号:26293432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/09/20 17:17(1ヶ月以上前)

宇宙人ニャジランさんへ

このクチコミに居るような人はカメラ趣味人なので、カメラとレンズの存在意味を理解しているんです。でも大多数の人はスマホで撮れる画と本格的カメラとレンズで撮れる画の差を気にしない。
スマホはいつも身に付けているし、撮りたい時には直ぐに撮影出来る。いわゆるシャッターチャンスに強いという事でスマホで良いと言うことになる。
飛翔する鳥を望遠レンズでジャスピンで撮った画や、花のおしべにピントが合うがそれ以外は溶けるようにボケる画とか、本格的カメラとレンズでなければ絶対不可能な画は有る。そのような画の価値は理解されても、その画を撮るため機材を揃えるとなると、スマホの数倍どころか3桁の費用が要るとなったら"スマホでいいや"になるのは当たり前。
お布施する人は高齢化で確実に減少するだろうに、機材価格はますます上昇中。メーカーは市場規模を自ら狭めて居るとしか見えない。いずれ窮地になるのは当然と思う。
カメラ趣味人は今のうちに欲しい機材を揃えて、その後はもう買い換えをしないことを心に決めるのが正解だと思います。性能向上はもう頭打ちで大きな進化はもうありませんから買い換えは無駄です。
これってカメラとレンズメーカーに対する死刑宣告のようなものかも。

書込番号:26295227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/20 22:43(1ヶ月以上前)

ビデオレンタル店、パチンコ業界、タバコ産業と同じか?

書込番号:26295477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2025/09/21 22:06(1ヶ月以上前)

>カメラ趣味人は今のうちに欲しい機材を揃えて、その後はもう買い換えをしないことを心に決めるのが正解だ

欲しい機材は、その時に撮りたい被写体で変わる。
買い替えをしないことに正解などない。

>性能向上はもう頭打ちで大きな進化はもうありませんから買い換えは無駄です。

なにをもって性能向上か、それも人によって違う。
無駄と決めつけるほうがおかしい。


>花のおしべにピントが合うがそれ以外は溶けるようにボケる画とか、本格的カメラとレンズでなければ絶対不可能な画は有る。そのような画の価値は理解されても、その画を撮るため機材を揃えるとなると、スマホの数倍どころか3桁の費用が要るとなったら"スマホでいいや"になるのは当たり前。

今のスマホ(iiPhone)あたりと変わらない費用で撮れますけどね。
OM SYSTEM OM-5 ボディ\118,126+OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro \44,550

iPhone 17 Pro SIMフリー179,800円

書込番号:26296452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3755件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/22 00:32(1ヶ月以上前)

>飛翔する鳥を望遠レンズでジャスピンで撮った画や、花のおしべにピントが合うがそれ以外は溶けるようにボケる画とか、本格的カメラとレンズでなければ絶対不可能な画は有る。

すでに相手はスマホのカメラ機能ではなく、スマホの向こう側にいる生成AIかな。
まさにカメラの彼岸。

書込番号:26296556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2025/09/22 14:23(1ヶ月以上前)

多摩川うろうろさんへ
飛翔する鳥をジャスピンで撮るにはマイクロフォーサーズではOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO位のレンズでないと無理でしょ! でそのお値段 \792,000なり。
マイクロフォーサーズだから上記の値段だけど、RFマウントでは例えばRF 400mm F2.8L IS USMだと\1,550,000の余裕で3桁万円ですよ?
この手のレンズはあと10年位はモデルチェンジしないでしょう。だって今以上の性能を出す必要がないので。例えモデルチェンジが有っても、その性能差なんて写真にしたらまず解らない。
今後も各メーカーは性能向上を繰り返し新製品を出し続けるかどうかは、市場が活性しているかにかかっている。カメラ趣味人の年齢を見れば10年先の市場規模がどうなるか?今 70代のカメラ趣味老人の半分は写真やれていないでしょう。年金生活者に機材を買い換える資本も気力も有るのかどうか と思いますよ。
さらに20年経つとカメラ趣味老人のほとんどは死滅します。
その状況を見て売れるか疑わしいのに、大きな開発費をメーカーが掛けて新製品を出すのか? 私は無いと予想します。
多摩川うろうろさんが市場の縮小を食い止められるだけの私財が有るのなら、是非頑張って見てください。

書込番号:26296959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2025/09/22 17:50(1ヶ月以上前)

かつてはアスリートさん

花のことしか詳しくわかりませんが、望遠レンズの新開発はないとは言い切れません。
OM SYSTEMは最近までOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROを開発し、新製品を発表しましたね。
話しがかみ合わないので失礼します。

書込番号:26297120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/09/22 23:21(1ヶ月以上前)

多摩川うろうろさん
確かに話が噛み合っていないですね。貴方は5年先までの話しかな?
私は5年10年20年先を見て話しています。
カメラ趣味人の年齢層、技術的進歩の余地、購買動向の見通しから、市場縮小と企業統合撤退が想定されると思ったので意見した訳です。
まだまだ若いと思っているカメラ趣味人の多くは、今まで通り技術進歩があって、新製品が出続けると思っているでしょうが、高年齢のカメラ趣味人は"そろそろ体も辛くなってきて撮影にも行けない。撮影に行けないなら機材更新は止めようかな"と思っていても不思議じゃない。そんな訳で高年齢のユーザーが支えてきたカメラ&レンズ市場が縮小するのは当然の帰結だと思います。先細りの市場環境で技術的進歩の薄い新製品が出るでしょうか?出たとしても大した進歩もない新製品を買う意味有りますか?ってこと。
私の様なCP重視人間は既存の機材でやりくりするか、最後の機材更新と思ってレンズ1本買うのが精一杯かな。
冗談抜きにカメラ&レンズ業界は生き残るにはどうすべきか、今すぐアクションすべきと思う。

書込番号:26297487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2025/09/23 10:47(1ヶ月以上前)

>冗談抜きにカメラ&レンズ業界は生き残るにはどうすべきか、今すぐアクションすべきと思う。

恐らく当方含めてかなりの割合の皆様が、

  『カメラ&レンズ業界の生き残り』と、
  『カメラ&レンズと言う商品・製品の継続使用』

をごちゃ混ぜに考えている可能性が大きいように思えました。

業界の生き残りについては、これはもう我々ユーザ、コンシューマ側が騒いだところでどうしようもなく、それを考えてアクションするのは経営幹部の責任一択。

我々末端が出来るとしたら一人何セットもまとめ買い、みたいな事で最大瞬間風速で少しはギョウカイの生存時間が僅かに伸びるかも知れません。

しかし顕著な開発担当の人材不足と何よりカメラ趣味人口の先細りはユーザ側で出来る対策はほぼなく、運を天に任せるというより『結果は過去の他ジャンルの製品の流れを見ても明らか』な訳です。どうしようもない。

数か月〜数年の内にカメラとレンズ業界が大衰退、なんてことはなくてジワジワと真綿で首が締まるように縮小して行くんだろう、多分5年スパン位で整理縮小が加速するように思う、に一票。

しかし、今機材を購入しても直ぐに壊れるという可能性は大変低く(運が悪ければ残念ですが)、まあ大抵の場合は数年以上は使えたりします。

なので現在の手持ち機材を大事に使い続けるか、その時点時点で上手く他製品に乗り換え継続使用など考えれば上手くしのげるのではないかと。


まあ何処かの国がカメラ生産に勢いを持たせるとか、何等かのブレークスルーでスマホ及びそのクラスのデバイスがハイエンド一眼並みの性能を持つのはそう先の話では無さそうなので、気長に待っときゃ宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:26297833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2025/09/23 12:51(1ヶ月以上前)

くらはっさん さんへ
カメラレンズ産業の衰退についていろいろ述べてきたのは、マウントとブランドの囲い込みでユーザーを縛り付けようとしているメーカーの姿勢に意見が有ったからです。しかも高価格帯に誘導して利益確保しようとするセコさも感じた。

一方ではミラーレス時代になって更に進んだデジタルレンズ補正の効果で、古いレンズ、廉価なレンズでも、欠点がカバーされてそこそこ使えるようになった事も有ります。あと例えば広角ズームの使い方を考えると、風景写真ならば開放F値での使用は少なく、F8以上に絞ることがほとんどなので、F値が小さい高価で大きく重い広角ズームを使う必然性が無い。それを欲するのはせいぜい他のカメラ趣味人に対するカッコつけミエの様な気がします。
デジタルレンズ補正の進化はファームウェア更新等で続くと推定します。そうなるとレンズの改良の効果は小さくなる。そうでなくともレンズ性能向上は限界に近い。と考えると今後の買いかえに意味があるのか?と言う疑問も出る訳です。
カメラにしてもメーカー間の競争で高画素化が進んだ。プリントサイズ、プリント密度に人間の視力を考えると、オーバースペック過ぎる。クロップしても充分な画素数が確保できている。
レンズ性能しかり、カメラ性能しかり、すでに向上の余地は非常に少なくなっている。
そこにカメラ趣味人の年齢層の考察が加わり、今後10年20年の市場縮小の動向予測がされるので、我々カメラ趣味人はどう考えていくべきなのか?を意見した訳です。

少しでも長くカメラレンズ市場の縮小を食い止めようとするならば、もっと買いやすい価格にして裾のを広げるべきだし、特にRFマウントはサードパーティにフルサイズレンズの門戸を開けるべきと思ったのです。

書込番号:26297946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2025/09/23 19:35(1ヶ月以上前)

>少しでも長くカメラレンズ市場の縮小を食い止めようとするならば、もっと買いやすい価格にして裾のを広げるべきだし、特にRFマウントはサードパーティにフルサイズレンズの門戸を開けるべきと思ったのです。

ギョーカイの重鎮の皆様は恐らく『そうは考えていない』のではないでしょうか?

『もっと買いやすい価格』のプロダクツを開発するよりも
『もっと光学いや高額な商品を購入してくれる富裕層に的を絞る』

方が、大衆層に対して売れるかどうか判らない商品を増産するよりは、確実に金持ちが買ってくれる利益の出る高額商品を売ったほうが、と言う考え方です。

20〜30年前の円高狂乱時代の日本では、海外の高額商品をバンバン輸入してましたな?当方もGateway2000のPCをアメリカにFAX送って購入した記憶があります。全て英語でしたがパフォーマンスは抜群でした。

当時の海外にとっては当時の日本はお大尽の方々、な訳です。

かたや円安で国力の先細りしている日本、当時とは完全に逆転してバンバン稼いでいる世界のリッチマンが日本のカメラを『メチャクチャリーズナブルだ』と買い漁っている訳です。

しかし日本人の現役層の大半が高すぎて買えない、若しくは可処分出来ない。その金は生活費や家人の必要費用にしてしまわざるを得ない。

そんな高額商品よりは、1台で大抵の必要な事柄が賄えてしまうスマホを選ぶ方が堅実確実無難ですわな。


>そこにカメラ趣味人の年齢層の考察が加わり、今後10年20年の市場縮小の動向予測がされるので、我々カメラ趣味人はどう考えていくべきなのか?を意見した訳です。

指をくわえて成り行きを見守る。
或いはカメラ以外の健全で安価な趣味を見つけて没頭する。
…できれば、高額商品をバンバン買える財力を身に着けて高額な光学商品を買い漁る。

こんなところでしょうかね。

書込番号:26298306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2025/09/24 07:54(1ヶ月以上前)

言いたいことは尽くしたと思います。
これで終りにします。コメント頂いた方 ありがとうございました。

書込番号:26298677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信41

お気に入りに追加

標準

Sigmaのニーニー来た━(゚∀゚)━!!

2025/08/19 18:46(2ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 200mm F2 DG OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:1904件 光速の豚 

コレ待たれてた方
多いのでは?( ゚ー゚)

純正では昨今
用意されづらい焦点域なので

後は実勢価格ですね

書込番号:26267637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に21件の返信があります。


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 200mm F2 DG OS [ソニーE用]のオーナー200mm F2 DG OS [ソニーE用]の満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/08/24 04:36(2ヶ月以上前)

シグマは攻めてます。ニーニーの次は135mmf1.4  1.3`の軽さは買うしかない。今使ってるのが3キロ 2本合わせて現用の1本分の重さ。しかもオートフォーカス ピント合わせで時間かかってたもんね。

書込番号:26271475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/27 20:23(2ヶ月以上前)

先日先行展示しているヨドバシ梅田で実際にレンズを見てきました。
・重厚感があり白塗装が本当白で美しいです。使っていくうちに少しづつ変化していくと思いますがそれを計算しているんじゃないかと思いました。ソニー純正の白やキヤノン純正の白よりも良いと感じました。
・AFが想像以上に機敏かつ高速で十分スポーツ写真とかで活躍しそうな感じです。こんなにシグマのレンズ校則だったかな。
・比較的小型で持ちやすくバランスも良い感じです。
値段が50万円近いですが純正だと100万円程しそうな感じです。レンズ全体から高級感が感じられますね。これは間違いなく望遠の決め玉レンズな感じです。頑張って貯金して買いたいと思いましたね。

書込番号:26274787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/08/28 01:31(2ヶ月以上前)

EF 200/2 L IS USMやAF-S 200/2G ED VR IIってサンニッパより高かったですからね。
ソニーのサンニッパ単焦点は90万オーバーだしソニー、キヤノン、ニコン辺りからニーニーを出すと100万超えそうですね。
シグマのこれで1.4テレコンでも内蔵されてたらほんとにそれこそゲームチェンジというか...

書込番号:26275002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 200mm F2 DG OS [ソニーE用]のオーナー200mm F2 DG OS [ソニーE用]の満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/09/03 23:48(2ヶ月以上前)

明日9/4発売ですね。明日来るのか明後日か待ち遠しいですね。

書込番号:26280877

ナイスクチコミ!3


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 200mm F2 DG OS [ソニーE用]のオーナー200mm F2 DG OS [ソニーE用]の満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/09/04 15:05(2ヶ月以上前)

AM9時ヨドバシのエクストリーム便が持ってきました。箱が真っ黒の高級なのでびっくり。今までのシグマの箱と違い高級感ばっちり。試写は雨で外に出レズ。135の1.4も買いますよ。ニーニーって軽いね。今まで使ってたのが重すぎるだけか?ニコンのニーニーも3キロありますね。シグマは頑張って軽くしたね。さすがです。

書込番号:26281263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1904件 光速の豚 

2025/09/06 09:50(2ヶ月以上前)

>blskiさん

うらやましいです、宜しければ
実写した参考画像を拝見出来ればとても嬉しいです(*'▽')♪

>seaflankerさん
小型軽量化の為にテレコン入れる余地削ってもというのが
販売的に吉と出るか凶と出るか
個人的にはAPS-Cカメラで画角的に300/2.8の感じに出来るのが
昨今のRAW現像の進歩でAiNRが使える様になってきたので
フォーマットとして見直されるキッカケにならないかなと
もう歳のせいで機材持ちあるくのシンドイんですよ( ゚Д゚)←

>ひまわり17さん
自分も興味深々なのです(*'▽')♪

書込番号:26282746

ナイスクチコミ!1


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 200mm F2 DG OS [ソニーE用]のオーナー200mm F2 DG OS [ソニーE用]の満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/09/08 16:50(2ヶ月以上前)

https://ganref.jp/items/lens/sigma/13296/photo  こちらに乗せました。

書込番号:26284707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1904件 光速の豚 

2025/09/08 18:29(2ヶ月以上前)

>blskiさん

早速ありがとう御座います
中々良好な描写である事が見て取れます( ゚ー゚)♪

書込番号:26284775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2025/09/15 19:05(1ヶ月以上前)

ご無沙汰しております^^

SONYが羨ましいです!


ずっとニコン200/2使っていたのですが、さすがにFマウントの接点の疲れ
音鳴きが気になり、メンテナンスもこれ以上できないとニコンに言われて泣く泣く手放しました・・・

ずっとずっと残念でならず
とうとう、ニコンでは現在一番近いボケかな〜とZレンズの135/1.8を導入してみたものの


あかん・・・

普通のレンズです(^^;

やっぱり、ニーニーに一度慣れてしまったら、ダメですね。


ニコンも出してくれないかなぁ〜(涙)
せめてシグマと仲直りしてくれないかなぁ〜(大泣)


おじゃましました(^^;

書込番号:26291151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/09/15 19:37(1ヶ月以上前)

>esuqu1さん
ニーニーはI型ですか?であれば残念ながら...
II型だとまだ修理可能なんでしたが...

書込番号:26291174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2025/09/15 20:03(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん

 旧型だったんです。
 いつかはU型にしたかったのですが、ナノクリコーティングするだけで大金・・・・払えませんよ(^^;

 ニコンプラザが名古屋にあるときに、真剣に話に行ったことあります

 「これ、ナノクリコーティングしてくれませんか!」って(笑)


 ちなみに、キタムラに中古で手放そうと見積り聞いたら\5,000って言われました(爆驚

 もう旧型、オールドレンズという事で値段つきませんって言われました(^^;
 パナの新型カメラとライカレンズ類同時に買うからと言ってこれでした。


 なので、昔から付き合ってきた店舗のキタムラとは縁切りました(笑)

 ....また横道それちゃいました(^^;

書込番号:26291195

ナイスクチコミ!2


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 200mm F2 DG OS [ソニーE用]のオーナー200mm F2 DG OS [ソニーE用]の満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/09/16 04:05(1ヶ月以上前)

私はマウントアダプターでこのニーニーをZ6Uでも使ってますよ。

書込番号:26291459

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2025/09/16 12:50(1ヶ月以上前)

>blskiさん


>マウントアダプターでこのニーニーをZ6Uでも使ってます

なんですって!?
sonyレンズが、ニコンで使える!?!?

アダプター???

へ?MFで使われてるんですか?


整理すると...

シグマ → ソニー → ニコン って、なんかややこしいというか、
ソニーの高価なレンズを購入してしまったら、やっぱり本体もソニーにしたくなっちゃいませんかね(^^;


Z8のために、ソニーレンズ買うんだけど、それはシグマ製品・・・・

シグマ → ニコン だったらまだ検討しようかなとは思いましたが、さすがに直ぐにはと一歩踏み出せないかなぁ^^;


ソニーにも良いレンズ沢山あるので、ちょっと驚きました。
ソニーの400/2.8出たときに軽くて羨ましかったの覚えています。


ソニーレンズ、Z6Uでの使い心地はいかがでしょうか^^






書込番号:26291739

ナイスクチコミ!1


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 200mm F2 DG OS [ソニーE用]のオーナー200mm F2 DG OS [ソニーE用]の満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/09/16 17:52(1ヶ月以上前)


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2025/09/16 22:52(1ヶ月以上前)

>blskiさん

 すごいマウント出ていたのですね!驚きました。

 どちらかというと、PanasonicGH7でニコンレンズ使えるようにして欲しかったなぁ(^^;
 キヤノン用はあるというのに、なんでニコンは融通利かないんでしょうかねぇ〜


>すでにZ8をファームウェア Ver.3.00へ更新済みの場合、本製品が正常に認識されず、Z8上でのファームウェア更新が行えません。
>お手数ですが、Z8以外のZマウント対応カメラでファームウェアの更新をお願いいたします。


・・・私のZ8はすでにバージョンアップされています(^^;ってことわ


あぶないあぶない・・・
そーいえばシグマレンズでは、過去にニコン一眼レフ機との相性で、ニガイ経験思い出しました・・・

それ以来、純正レンズしか購入しないようにしていたんだった・・・・

今はきっと良くなっているんでしょうけどね。


半一生物として高額出して買うものなので、少しでも懸念材料感じてしまうと躊躇いますね。
ドロップ式のフィルタじゃなく、テレコンも使えない。。。かぁ〜。


でも、ほんといい勉強になりました!
すでにこんなマウントアダプターが有ったなんで知りませんでした^^

横スレ失礼しました〜 >光速の豚さん







書込番号:26292154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2025/09/17 03:27(1ヶ月以上前)

>キヤノン用はあるというのに、なんでニコンは融通利かないんでしょうかねぇ〜

ニコンFのことなら、ニコンは完全電子化(Eタイプ)がキヤノンに比べて21年遅れて始まったので(2008年から)
だんだんと電磁絞り化を進めたけど最後まで機械式で終わったレンズも多く

機械式連動はマウントアダプタの難易度が格段に高いので
作るのが難しく、コストも大きくかかりますからね

Eタイプ専用のマウントアダプタで良いなら技術的には簡単に出せると思う
ただ需要が見込めないからどこも出さないのでしょう

とりあえず本来はニコンがEタイプ専用のFTZは出すべきだったと思うのだが…

書込番号:26292252

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2025/09/17 09:05(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


>とりあえず本来はニコンがEタイプ専用のFTZは出すべきだったと思うのだが…


デジタル一眼を使い出したのは歴史が浅いため、そこまで詳しく歴史を知る事が無かったのですが
そこが全ての要因となると納得出来ますね^^

少し前までは、カメラやレンズなど一般的に上位機で20万〜30万。
高級プロ機としてで50〜120万ほどだったのに


今は、なんでもかんでも25万〜50万、最高機種にもなると70〜200万と、
ズームレンズかいっ!って価格(-_-;)  25-50mm 70-200mm(笑)



三脚、雲台、各種フィルター、マイク、外部モニタ、リグ、バッテリーなど
ほんとなんでもかんでも高くなってしまい、愚痴しか出てこないようになって来ました(笑)


こうやって話す事で、ニコン使いとしての物欲を沈める事が出来ありがたい事です^^


しかし、昔ニーニー使ってたものとしては、忘れられない他には味わえない描写。
機会があれば使ってみたい一本として間違いないですね^^



書込番号:26292367

ナイスクチコミ!1


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 200mm F2 DG OS [ソニーE用]のオーナー200mm F2 DG OS [ソニーE用]の満足度5 ソリゴールレンズ 

2025/09/17 17:56(1ヶ月以上前)


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2025/09/17 19:27(1ヶ月以上前)

>blskiさん


 youtube拝見しました^^

 発売発表と同時に、ニコンZRは欲しい!って思いかなり舞い上がって予算組み考えました。

国内ユーチューバーはイイ事ばかり言うので、
海外の評価もかなりの動画見て短時間で考えを整理しました。

自分が撮る被写体と、イメージを考えながら
写真とは全く撮影の考え方が違う動画専用カメラになるので悩みました・・・


結局は、新たに新しいカメラやレンズに投資するよりも
今の手持ちカメラを充実させたら、ZRはまだ今の完成度では要らないって結論出せました^^

広角よりも、望遠を多く使う撮影が好きなので
手持ちFレンズにニコン純正マウントアダプターかませて三脚に据えても

リグに外部モニターやマイクなど取り付けると、重さでマウントが不安定になります。
レールを取り付けてって考えますが、カメラとレンズが固定で使うつもりならそれでいいのですが
そんな使い方はしないので苦労してます^^;

やはり本体にはカッチリはまる純正レンズを使わないと望遠域の撮影は不安になりますもんね・・・


結局は、撮影に重要な、本体よりも、無理してでも高いフィルター類や、超軽い外部モニターなど
小物を揃えて行くだけで、10万以上も吹っ飛びましたので

ZRとこのレンズはお預けになりました。

もし、私がソニーボディ持っていたら、きっとすぐに飛びついていたような気がします^^



このレンズは使ってみたいと思うので、友人に散財薦めてみます(笑)
いろいろ情報ありがとうございました♪



書込番号:26292783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1904件 光速の豚 

2025/09/23 20:11(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>esuqu1さん

ご無沙汰しております
返信遅くなり失礼致しましたm(__)m

あなたのニーニーは
どまつりの道徳会場から大津通への移動の時
地下鉄の待ち時間でファインダー覗かせて頂いたので
記憶に残ってます(笑)

300oでも良いんですが
200oでも困らない気がして気になってるんですよね
欲しいのは自分としては絵作りの為の
浅い被写界深度だけなので
画角は少し広い方が良い(*'▽')♪

私は相変わらず、楽しく撮っております

書込番号:26298337

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング